植物のもつ芳香成分である精油(エッセンシャルオイル)の力をかりて、心や身体のトラブルを穏やかに癒し、健康増進や美容に役立てようとする自然療法が「アロマテラピー」だと言いました。
では、エッセンシャルオイルとは何でしょうか?
エッセンシャルオイルは、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。
有効成分を高濃度に含有した有機化合物の集まりです。
植物によって特有の香りと機能を持っています。
植物由来の天然の素材である、というのがポイントです。
香りがするからといって、合成香料やポプリオイル、フレグランスオイルなどは「アロマテラピー」には使用しません。
いろいろなお店の店頭で「エッセンシャルオイル」らしきものを売っていますが、前述したような合成香料を「エッセンシャルオイル」とうたっている場合もありますので、購入するときは注意が必要です。
パッケージに次のことがきちんと記載されているものを選びましょう。
ローズマリーを例にあげると
・品名 ローズマリー
・学名 Rosmarinus officinalis
・抽出部位 全草
・抽出方法 水蒸気蒸留法
・原産国
・内容量
・発売元または輸入元
そして、本当の「エッセンシャルオイル」かどうかの目安になるのが値段です。
植物から採れるエッセンシャルオイルの量は非常に少なく、希少価値があります。
例えば1キロのエッセンシャルオイルを抽出するのに、ラベンダーの花であれば150キロ、ローズではバラの花弁が3トン必要です。
最もポピュラーなラベンダーが10mlで2000円〜3000円、ダマスクローズが1mlで4500円ぐらいです。極端に安価なものは合成オイルの可能性がありますので注意しましょう。
香りの選びかた
1・好きな香りを選ぶ
その時の気分や直感でピタっとくるものが、そのときに身体が必要としているものだったりします。
2・目的にあわせて選ぶ
リラックスしたいのか、リフレッシュしたいのか、元気を出したいのか、それぞれにおすすめのエッセンシャルオイルはたくさんあります。
3・健康維持、ストレスケアに合わせて選ぶ(疾病の治療を目的としたものではありません!)
エッセンシャルオイルに含まれる有機化合物の成分についてはいろいろな薬理作用が解明されてきています。抗菌、抗ウイルス、ホルモン調整作用、自律神経のバランス調整などなどです。
前回と今回で、大急ぎで「アロマテラピー」の概要についてお話しました。
精油のプロフィールや利用法、アロマテラピーの歴史については、単元ごとにさらに細かく説明していきます。
では、エッセンシャルオイルとは何でしょうか?
エッセンシャルオイルは、植物の花、葉、果皮、樹皮、根、種子、樹脂などから抽出した天然の素材です。
有効成分を高濃度に含有した有機化合物の集まりです。
植物によって特有の香りと機能を持っています。
植物由来の天然の素材である、というのがポイントです。
香りがするからといって、合成香料やポプリオイル、フレグランスオイルなどは「アロマテラピー」には使用しません。
いろいろなお店の店頭で「エッセンシャルオイル」らしきものを売っていますが、前述したような合成香料を「エッセンシャルオイル」とうたっている場合もありますので、購入するときは注意が必要です。
パッケージに次のことがきちんと記載されているものを選びましょう。
ローズマリーを例にあげると
・品名 ローズマリー
・学名 Rosmarinus officinalis
・抽出部位 全草
・抽出方法 水蒸気蒸留法
・原産国
・内容量
・発売元または輸入元
そして、本当の「エッセンシャルオイル」かどうかの目安になるのが値段です。
植物から採れるエッセンシャルオイルの量は非常に少なく、希少価値があります。
例えば1キロのエッセンシャルオイルを抽出するのに、ラベンダーの花であれば150キロ、ローズではバラの花弁が3トン必要です。
最もポピュラーなラベンダーが10mlで2000円〜3000円、ダマスクローズが1mlで4500円ぐらいです。極端に安価なものは合成オイルの可能性がありますので注意しましょう。
香りの選びかた
1・好きな香りを選ぶ
その時の気分や直感でピタっとくるものが、そのときに身体が必要としているものだったりします。
2・目的にあわせて選ぶ
リラックスしたいのか、リフレッシュしたいのか、元気を出したいのか、それぞれにおすすめのエッセンシャルオイルはたくさんあります。
3・健康維持、ストレスケアに合わせて選ぶ(疾病の治療を目的としたものではありません!)
エッセンシャルオイルに含まれる有機化合物の成分についてはいろいろな薬理作用が解明されてきています。抗菌、抗ウイルス、ホルモン調整作用、自律神経のバランス調整などなどです。
前回と今回で、大急ぎで「アロマテラピー」の概要についてお話しました。
精油のプロフィールや利用法、アロマテラピーの歴史については、単元ごとにさらに細かく説明していきます。