2010年10月05日
9/14 ミュンヘン
チャンピオンズリーグのバイエルン対ローマを観るためにミュンヘンへ移動。
再びケルンに戻ってくる日程なので、ホテルに荷物を預かってもらった。特に預かり証ももらわなかった点と会話帳片手に明後日戻ってくるといったが通じたのか少し不安だったけど。
Köln Messe/DeutzからMünchen Hbfまで乗り換えなしで行けるが5時間乗っているのは長い。
ミュンヘンについて一先ずホテルにチェックイン。オクトーバーフェストが近付いているせいなのか見本市なのか分からないが、ホテルの値段が無茶苦茶高い。
そして、ギリギリまで粘ったらあまり口コミでは良くないところになってしまった。(予約したあとに見つけたので、かなり後悔)
まだ部屋には入れないとのことで荷物をフロントにおいて散策に。

チャンピオンズリーグ開幕にあわせて、なにやらイベント会場を設営中だけど、今日からなのか明日からなのかが不明。
そして、ミュンヘンのインフォメーションでこのイベントのチラシが置いてあったのだが、とらなかったことで少し悔しい結果に・・。
再びケルンに戻ってくる日程なので、ホテルに荷物を預かってもらった。特に預かり証ももらわなかった点と会話帳片手に明後日戻ってくるといったが通じたのか少し不安だったけど。
Köln Messe/DeutzからMünchen Hbfまで乗り換えなしで行けるが5時間乗っているのは長い。
ミュンヘンについて一先ずホテルにチェックイン。オクトーバーフェストが近付いているせいなのか見本市なのか分からないが、ホテルの値段が無茶苦茶高い。
そして、ギリギリまで粘ったらあまり口コミでは良くないところになってしまった。(予約したあとに見つけたので、かなり後悔)
まだ部屋には入れないとのことで荷物をフロントにおいて散策に。

チャンピオンズリーグ開幕にあわせて、なにやらイベント会場を設営中だけど、今日からなのか明日からなのかが不明。
そして、ミュンヘンのインフォメーションでこのイベントのチラシが置いてあったのだが、とらなかったことで少し悔しい結果に・・。
2010年10月03日
9/13 ライン川くだり
当初は、ドルトムントの練習場に行く予定だったのが練習オフになったので川下りにいくことにしました。
当初は、ミュンヘンへの往復する行程のどちらかに入れようとしていたのだけどこれが結構むちゃな組み込み方でした。
ライン川下りは、リューデスハイム〜コブレンツ間はジャーマンレイルパスを持っていると1日分消費で利用できるのでそれを利用しました。
まずは、ケルンからリューデスハイムに電車で移動。乗船時間まで時間があったのでリューデスハイムを観光。
まずは、ゴンドラで山の上からライン川の流れを眺望。

ガイドブック等では、代表的なお城の紹介しかされていませんが、リューデスハイムのインフォメーションにあるガイドブックには大体のお城の写真が掲載されたものが置いているので事前にもらっておくのもよいかも。
英語orドイツ語での説明なので、内容解釈まではできませんでしたが。
さて、川下り。川下りをするころになると青空になりました。
平日でしたが、結構お客さんは乗っていました。



当初は、ミュンヘンへの往復する行程のどちらかに入れようとしていたのだけどこれが結構むちゃな組み込み方でした。
ライン川下りは、リューデスハイム〜コブレンツ間はジャーマンレイルパスを持っていると1日分消費で利用できるのでそれを利用しました。
まずは、ケルンからリューデスハイムに電車で移動。乗船時間まで時間があったのでリューデスハイムを観光。
まずは、ゴンドラで山の上からライン川の流れを眺望。

ガイドブック等では、代表的なお城の紹介しかされていませんが、リューデスハイムのインフォメーションにあるガイドブックには大体のお城の写真が掲載されたものが置いているので事前にもらっておくのもよいかも。
英語orドイツ語での説明なので、内容解釈まではできませんでしたが。
さて、川下り。川下りをするころになると青空になりました。
平日でしたが、結構お客さんは乗っていました。



2010年10月02日
スポカフェで観戦
スカパー契約しているのでスタジアムに行けない時は通常は家で観戦なのですが、今日は久々にスポーツカフェで観戦。
セレッソ戦に限れば、こちらに引越してきたころにBSデジタルかなにかで放送で映らなかった時に観に行って以来なので9年ぶり。
今日の相手は新潟ということで、首都圏のスタジアムでもゴール裏に多く詰めかけるので早めにお出かけ。
放送開始の1時間前に着いたらまだ誰もおらずに1番乗り。気合い入りすぎたかな。その後、ぼちぼちと増えてきて、放送開始時には一杯に。
ユニを着ている人は1人しかおらず、この時点ではセレッソサポなのか新潟サポなのかわからず。カフェ内はどちらのサポーターが多いのかわからず。
試合が始まり、新潟の1ボランチを上手くせめて、面白いように攻撃の形を作っていくも決定的なチャンスを外しまくり。
ようやく、アマラウのミドルをこぼしたところ播戸が決めて先制。この時、カフェ内で喜んだのは5〜6名。
うーん。圧倒的なアウェー状態が判明(^^;; 東京じゃセレッソサポは少ないか。
前半終了間際に2ボランチに変えて新潟も盛り返してくるも決定的なチャンスはうちがつくるも決め切れず。1対1の場面をきめきれなかったのは3度。これをきめれていれば楽勝だったけど、逆にこういうの決めてないとやられるかなと思っていたら案の定同点に。この時、カフェ内のほとんどが立ち上がって喜んでいたなぁ。
今年のセレッソはこのまま終わらず、乾のクロスに小松が反応したボールがポストに跳ね返り。そこをうまく反転した丸橋がリーグ戦初ゴールで勝ちこし。最後、新潟の攻めにさらされたがなんとか逃げ切り。
ここでも喜ぶのは、5〜6名のセレッソサポだけ。(当然ですね)
その後は、試合後のインタビューに試合の振り返りなので、負けたサポーターの引きの早いこと。あっという間にいなくなってしまあった。
監督インタビューも含めて余韻をと思ったら鹿島―清水に切り替わってしまったので、退散。
まぁ、超アウェー状態でしたが、勝って気持ちよかった。
セレッソ戦に限れば、こちらに引越してきたころにBSデジタルかなにかで放送で映らなかった時に観に行って以来なので9年ぶり。
今日の相手は新潟ということで、首都圏のスタジアムでもゴール裏に多く詰めかけるので早めにお出かけ。
放送開始の1時間前に着いたらまだ誰もおらずに1番乗り。気合い入りすぎたかな。その後、ぼちぼちと増えてきて、放送開始時には一杯に。
ユニを着ている人は1人しかおらず、この時点ではセレッソサポなのか新潟サポなのかわからず。カフェ内はどちらのサポーターが多いのかわからず。
試合が始まり、新潟の1ボランチを上手くせめて、面白いように攻撃の形を作っていくも決定的なチャンスを外しまくり。
ようやく、アマラウのミドルをこぼしたところ播戸が決めて先制。この時、カフェ内で喜んだのは5〜6名。
うーん。圧倒的なアウェー状態が判明(^^;; 東京じゃセレッソサポは少ないか。
前半終了間際に2ボランチに変えて新潟も盛り返してくるも決定的なチャンスはうちがつくるも決め切れず。1対1の場面をきめきれなかったのは3度。これをきめれていれば楽勝だったけど、逆にこういうの決めてないとやられるかなと思っていたら案の定同点に。この時、カフェ内のほとんどが立ち上がって喜んでいたなぁ。
今年のセレッソはこのまま終わらず、乾のクロスに小松が反応したボールがポストに跳ね返り。そこをうまく反転した丸橋がリーグ戦初ゴールで勝ちこし。最後、新潟の攻めにさらされたがなんとか逃げ切り。
ここでも喜ぶのは、5〜6名のセレッソサポだけ。(当然ですね)
その後は、試合後のインタビューに試合の振り返りなので、負けたサポーターの引きの早いこと。あっという間にいなくなってしまあった。
監督インタビューも含めて余韻をと思ったら鹿島―清水に切り替わってしまったので、退散。
まぁ、超アウェー状態でしたが、勝って気持ちよかった。
2010年09月26日
9/12 ケルン対ザンクトパウリ
ドルトムントから戻ってきて、ホテルで夜観戦の準備をして、ラインエネルギーシュタディオンへ。
ラインエネルギーシュタディオンへは、ケルン駅からの行き方。
ケルン中央駅の地下にあるDom/Hauptbannhofから、16〜19番の市電にのり、2つ目のイルマルクNeumarktへ。地上に出たら、市電1番のJunkersdorf行きにのり、RheinEnergieStadionで下車。
試合のチケットを持っていると市電は無料。行きはチケットを持っていなかったので市電のチケット購入。
市電1番は、広場のどこからでるのかわからないのでケルンのユニやタオマフを持った人についてく。行きは、みんな目的地が一緒だから安心してついていける。
時折、途中でアルコール補給で外れていく場合もあるんだけど。
RheinEnergieStadionにつくと目の前にスタジアムが出現。

試合をみるためには、まずはチケットの引換するために引換所を探す。スタジアムの案内図にチケットポイントという場所があったのでここらしい。

チケットポイントには購入者本人しか入れないので、同伴者は建物の外で待機。
チケット引換所は建物内の廊下の突き当たりのある部屋で行っているのですが、廊下にいるときには中がどういう状態かわからなかったのですが、申込者の姓のイニシャル文字毎に分かれた受付があり、その受付に申込書を提示します。
ドルトムントではなかったのですが、ここでは引換する際にパスポートの提示を求められますので注意が必要です。

試合は昇格したザンクトパウリが優勢に進めていたのですが、ケルンが最初のチャンスでゴールを決めてそのまま逃げ切りました。
ラインエネルギーシュタディオンへは、ケルン駅からの行き方。
ケルン中央駅の地下にあるDom/Hauptbannhofから、16〜19番の市電にのり、2つ目のイルマルクNeumarktへ。地上に出たら、市電1番のJunkersdorf行きにのり、RheinEnergieStadionで下車。
試合のチケットを持っていると市電は無料。行きはチケットを持っていなかったので市電のチケット購入。
市電1番は、広場のどこからでるのかわからないのでケルンのユニやタオマフを持った人についてく。行きは、みんな目的地が一緒だから安心してついていける。
時折、途中でアルコール補給で外れていく場合もあるんだけど。
RheinEnergieStadionにつくと目の前にスタジアムが出現。

試合をみるためには、まずはチケットの引換するために引換所を探す。スタジアムの案内図にチケットポイントという場所があったのでここらしい。

チケットポイントには購入者本人しか入れないので、同伴者は建物の外で待機。
チケット引換所は建物内の廊下の突き当たりのある部屋で行っているのですが、廊下にいるときには中がどういう状態かわからなかったのですが、申込者の姓のイニシャル文字毎に分かれた受付があり、その受付に申込書を提示します。
ドルトムントではなかったのですが、ここでは引換する際にパスポートの提示を求められますので注意が必要です。

試合は昇格したザンクトパウリが優勢に進めていたのですが、ケルンが最初のチャンスでゴールを決めてそのまま逃げ切りました。
9/12 練習見学というよりかはサインをもらいにいっただけ。
12日は試合後なので練習もダウンをしておわりなので13日に行こうとしていました。出発時点ではこの週の練習日程はわからず、日本より情報入手したら13日はお休みということで12日に行くことにしました。
10時開始ということで8時半にケルンを出発。練習場の場所はオフィシャルや練習を見に行った人のBlogで確認。Uバーンからだと歩いて30分以上。SバーンだとUバーンより近いが本数が少ない。早いのはDortmund Hbfから5分ほど着くが、乗り継ぎになると1度通り過ぎて再び戻ってくる列車になるようです。
前日、Uバーンに乗ってないのでチケット購入や場所を探す時間と歩く時間等を考えるとSバーンで行くのが良いのではとSバーンを選択。これが良い方向に転ぶことに。
練習場までの行き方図

事前にgoogle mapで場所を確認していたのですが、新しい練習場なのでgoogle mapにも載ってないし、オフィシャルに掲載している図ではこのあたりということでこの地図をもっていきました。
Dortmund-Scharnhorst駅を降りてとりあえず道路にでてみる。線路を越えてくる道の様子からみて左手に坂を下りていくのが正しそうだったので左手に。
坂を下ったところでgoogle mapとは道路と線路の位置関係が逆転。少し疑問に思いながらもすぐに川が流れており一安心。
通りの名前も書いてあったので、ヘスリングス通りもすぐにわかり、後は道なりに進むだけ。突き当りまで進んだら、まわりはなにもなく前方にみえてきます。
突き当りから練習場をみたところ。

練習場についたら前日に試合出場組はダウンも終わり、帰るところで真司も出てきていてサインの最中でした。

前日購入したユニに早速サインを入れてもらいました。前日はブンデスリーガ初ゴールを挙げたのでその記念も含めてゴールの日付入りです。
一緒に写っているブロマイドは、偶然、練習場であった大阪に住んでいた時の友人が2枚持っていたので1枚おすそ分けで頂きました。

Uバーンを選択していたら真司にもあえずに、ただ練習場にいっただけの状態だったのでSバーンを選択して正解でした。
Sバーンを利用した場合
乗り継ぎなしの場合 Dortmund Hbf→Dortmund-Scharnhorst
乗り継ぎありの場合 Dortmund Hbf→Dortmund-Kurl→Dortmund-Scharnhorst
DBの時刻表で調べるとDortmund-Kurl駅は4番線でおりて1番線にくる電車となりますが、実際のホームには2,3番線はありません。思わずさがしてしまいました。

そのまま、夜はケルン対ザンクトパウリの試合を観るために、ドルトムントで友人と軽く昼食をとってケルンへ移動。
10時開始ということで8時半にケルンを出発。練習場の場所はオフィシャルや練習を見に行った人のBlogで確認。Uバーンからだと歩いて30分以上。SバーンだとUバーンより近いが本数が少ない。早いのはDortmund Hbfから5分ほど着くが、乗り継ぎになると1度通り過ぎて再び戻ってくる列車になるようです。
前日、Uバーンに乗ってないのでチケット購入や場所を探す時間と歩く時間等を考えるとSバーンで行くのが良いのではとSバーンを選択。これが良い方向に転ぶことに。
練習場までの行き方図

事前にgoogle mapで場所を確認していたのですが、新しい練習場なのでgoogle mapにも載ってないし、オフィシャルに掲載している図ではこのあたりということでこの地図をもっていきました。
Dortmund-Scharnhorst駅を降りてとりあえず道路にでてみる。線路を越えてくる道の様子からみて左手に坂を下りていくのが正しそうだったので左手に。
坂を下ったところでgoogle mapとは道路と線路の位置関係が逆転。少し疑問に思いながらもすぐに川が流れており一安心。
通りの名前も書いてあったので、ヘスリングス通りもすぐにわかり、後は道なりに進むだけ。突き当りまで進んだら、まわりはなにもなく前方にみえてきます。
突き当りから練習場をみたところ。

練習場についたら前日に試合出場組はダウンも終わり、帰るところで真司も出てきていてサインの最中でした。

前日購入したユニに早速サインを入れてもらいました。前日はブンデスリーガ初ゴールを挙げたのでその記念も含めてゴールの日付入りです。
一緒に写っているブロマイドは、偶然、練習場であった大阪に住んでいた時の友人が2枚持っていたので1枚おすそ分けで頂きました。

Uバーンを選択していたら真司にもあえずに、ただ練習場にいっただけの状態だったのでSバーンを選択して正解でした。
Sバーンを利用した場合
乗り継ぎなしの場合 Dortmund Hbf→Dortmund-Scharnhorst
乗り継ぎありの場合 Dortmund Hbf→Dortmund-Kurl→Dortmund-Scharnhorst
DBの時刻表で調べるとDortmund-Kurl駅は4番線でおりて1番線にくる電車となりますが、実際のホームには2,3番線はありません。思わずさがしてしまいました。

そのまま、夜はケルン対ザンクトパウリの試合を観るために、ドルトムントで友人と軽く昼食をとってケルンへ移動。
2010年09月24日
9/11 ドルトムント-ボルフスブルク
後々の移動も考えてケルンに泊まっていたので、ICEにてドルトムントへ移動。Dortmund HbfからはUバーンに乗り換えても移動できるのですが、ジャーマンレイルパスを持っているので、そのままDBでDortmund Signal Iduna Park駅へ。
Dortmund Hbf-Dortmund Signal Iduna Parkは1駅で5分ほどで到着。
まずはチケットの引換。チケットは事前にオフィシャルページで購入済なので、チケットオフィスで購入時の控えを持っていけば引換してくれるということでチケットオフィスへ。
チケットオフィスはスタジアムから北に500mほど行ったところにあるのでそこを目指す。列に並んでいるとプリンタ用紙を持った人も並んでいたので大丈夫と思ったらここでは引き換えておらず、スタジアムのすぐ北側のチケットブースでキックオフの2時間前から引換開始とのこと。
時間もまだあったので隣のFAN SHOPへ。
まずは、ここでユニや帽子を購入。アウェイのユニも捨てがたく、ホームと2枚購入しようとしたのだが、アウェイ用ユニの真司のナンバープリントが品切れで見送り。
早速、購入したユニを着てスタジアムへ。

試合前のアップ中の真司

ホームゴール裏。立席だが隙間もないくらいに人がいっぱい。

試合は、前半は相手の7番のマークもありボールに絡むプレーも少なくてアピールもできず、このままだと後半途中で交代もあり得るかな思いました。
が、後半に入ってから徐々にチーム全体の動きもよくなり真司にもボールが回ってくる。そして、後半5分にシャヒンがミドルシュートを決めて先制。
リードしたところでさらに動きがよくなってくる。
そして後半22分にグロスクロイツのパスをCBと左SBの間で受けて、落ち着いてゴール左へたたきこんだ。
真司のブンデスリーガ初ゴールを目の前で見れて良かった!!
思わず、前に座っていたドイツ人とハイタッチ。
試合はそのまま2-0でドルトムントの勝利。真司もフル出場。
試合後は、真司ナンバーのユニを着ていたので「KAGAWA」「SHINJI」とサポーターから声をかけられました。やはり、チームに貢献する活躍でよかったよ。
当日のマッチ―デープログラム

リーグ戦初ゴール掲載紙(Bild)

リーグ戦初ゴール掲載紙(RevierSports)

スタジアム周辺図(クリックすると文字が読めると思います)

Dortmund Hbf-Dortmund Signal Iduna Parkは1駅で5分ほどで到着。
まずはチケットの引換。チケットは事前にオフィシャルページで購入済なので、チケットオフィスで購入時の控えを持っていけば引換してくれるということでチケットオフィスへ。
チケットオフィスはスタジアムから北に500mほど行ったところにあるのでそこを目指す。列に並んでいるとプリンタ用紙を持った人も並んでいたので大丈夫と思ったらここでは引き換えておらず、スタジアムのすぐ北側のチケットブースでキックオフの2時間前から引換開始とのこと。
時間もまだあったので隣のFAN SHOPへ。
まずは、ここでユニや帽子を購入。アウェイのユニも捨てがたく、ホームと2枚購入しようとしたのだが、アウェイ用ユニの真司のナンバープリントが品切れで見送り。
早速、購入したユニを着てスタジアムへ。

試合前のアップ中の真司

ホームゴール裏。立席だが隙間もないくらいに人がいっぱい。

試合は、前半は相手の7番のマークもありボールに絡むプレーも少なくてアピールもできず、このままだと後半途中で交代もあり得るかな思いました。
が、後半に入ってから徐々にチーム全体の動きもよくなり真司にもボールが回ってくる。そして、後半5分にシャヒンがミドルシュートを決めて先制。
リードしたところでさらに動きがよくなってくる。
そして後半22分にグロスクロイツのパスをCBと左SBの間で受けて、落ち着いてゴール左へたたきこんだ。
真司のブンデスリーガ初ゴールを目の前で見れて良かった!!
思わず、前に座っていたドイツ人とハイタッチ。
試合はそのまま2-0でドルトムントの勝利。真司もフル出場。
試合後は、真司ナンバーのユニを着ていたので「KAGAWA」「SHINJI」とサポーターから声をかけられました。やはり、チームに貢献する活躍でよかったよ。
当日のマッチ―デープログラム

リーグ戦初ゴール掲載紙(Bild)

リーグ戦初ゴール掲載紙(RevierSports)

スタジアム周辺図(クリックすると文字が読めると思います)

2010年09月23日
真司に会ってきた
先週は、少し遅れて夏休みを10日程とって、リフレッシュしてきました。
今年の夏休みは、真司に会いにドルトムントの試合観戦&練習見学をメインにブンデスリーガ&CL、EL観戦に行ってきました。
大した文章は書けませんが、スタジアム情報や練習場への行き方等を少しづつ書いていきたいと思います。
ワールドカップも終わりに近づいたころから、欧州のサッカー日程が発表され始めたので、夏休みの旅行計画作成が始まりました。
やはり、今年は真司が移籍したドルトムントの日程はとみると第3節でボルフスブルク、第4節でシャルケと日本人対決のカード。
そして、9月第3週はCL、ELもあるので短期間で試合を観るには都合のよい日程。はるばる観に行くのであればより多くの試合と欲張ってしまいます。
シャルケはアウェーのルールダービーということでチケット確保は難しいと判断(業者等に頼めば取れると思いますが人気カード程高騰するので)、ボルフスブルク戦に決定。
さすがに、CLやELはこの時点では出場チームも決まっておらず、ブンデスリーガのチームがより多く本戦に出場することを願うだけの状態で、これらのチームが決まらないと旅行日程もたてられず。
ブンデスリーガの日程も3節までは7末に時間まで確定したので、とりあえず航空券を確保。
後は、CL&ELの組み合わせが決まるの待つだけの状態になり、8月末にようやく観戦する試合が決定。
9/11 ドルトムント-ボルフスブルク
9/12 ケルン-ザンクトパウリ
9/15 バイエルン-ローマ
9/16 レバークーゼン-ローゼンボリ
当初は、9/12はチョンテセのいるボーフムの試合が13:00キックオフだったので、ケルン-ボーフム間は1時間程で移動できるので、ケルン戦とダブルヘッダーができるかと考えていました。
が、現地でドルトムントの練習予定情報を入手して、その後の旅行日程を考えると12日はボーフムより練習見学を選択。
9/14は、ブレーメン対スパーズもあったのですが、チケットが高いのとオフィシャルをみると抽選らしいので断念。近所じゃないけどトウェンテ-インテルもあったけど、チケット販売を見つけられなかったのと国境超えは今回はしないと決めたので除外。
今年の夏休みは、真司に会いにドルトムントの試合観戦&練習見学をメインにブンデスリーガ&CL、EL観戦に行ってきました。
大した文章は書けませんが、スタジアム情報や練習場への行き方等を少しづつ書いていきたいと思います。
ワールドカップも終わりに近づいたころから、欧州のサッカー日程が発表され始めたので、夏休みの旅行計画作成が始まりました。
やはり、今年は真司が移籍したドルトムントの日程はとみると第3節でボルフスブルク、第4節でシャルケと日本人対決のカード。
そして、9月第3週はCL、ELもあるので短期間で試合を観るには都合のよい日程。はるばる観に行くのであればより多くの試合と欲張ってしまいます。
シャルケはアウェーのルールダービーということでチケット確保は難しいと判断(業者等に頼めば取れると思いますが人気カード程高騰するので)、ボルフスブルク戦に決定。
さすがに、CLやELはこの時点では出場チームも決まっておらず、ブンデスリーガのチームがより多く本戦に出場することを願うだけの状態で、これらのチームが決まらないと旅行日程もたてられず。
ブンデスリーガの日程も3節までは7末に時間まで確定したので、とりあえず航空券を確保。
後は、CL&ELの組み合わせが決まるの待つだけの状態になり、8月末にようやく観戦する試合が決定。
9/11 ドルトムント-ボルフスブルク
9/12 ケルン-ザンクトパウリ
9/15 バイエルン-ローマ
9/16 レバークーゼン-ローゼンボリ
当初は、9/12はチョンテセのいるボーフムの試合が13:00キックオフだったので、ケルン-ボーフム間は1時間程で移動できるので、ケルン戦とダブルヘッダーができるかと考えていました。
が、現地でドルトムントの練習予定情報を入手して、その後の旅行日程を考えると12日はボーフムより練習見学を選択。
9/14は、ブレーメン対スパーズもあったのですが、チケットが高いのとオフィシャルをみると抽選らしいので断念。近所じゃないけどトウェンテ-インテルもあったけど、チケット販売を見つけられなかったのと国境超えは今回はしないと決めたので除外。
気づいたら
気が付いたら半年以上もブログ未更新状態。
選手の大幅入れ替えで臨んだシーズンも最初は連携不足でかみ合わない状態でしたが、徐々にかみ合ってくるきたところで真司の移籍とまた後戻りかとおもいました。
が、ナビスコカップで再度立て直して再開後は快進撃。予想以上の出来ですね。
まずは勝ち点40と例年の残留ボーダーラインの勝ち点を積み上げたので一安心。
ぼちぼちと更新していこう。
(
)
選手の大幅入れ替えで臨んだシーズンも最初は連携不足でかみ合わない状態でしたが、徐々にかみ合ってくるきたところで真司の移籍とまた後戻りかとおもいました。
が、ナビスコカップで再度立て直して再開後は快進撃。予想以上の出来ですね。
まずは勝ち点40と例年の残留ボーダーラインの勝ち点を積み上げたので一安心。
ぼちぼちと更新していこう。
(

2010年01月16日
契約状況(1/15)
日本人で契約更新情報がなかった濱田の徳島への移籍が決定。これで、日本人選手の状況は全て確定。
残すは、カイオとブルーの外国人選手2名。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
× 6 濱田 武 徳島へ完全移籍
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 徳島へ完全移籍
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
×24 白谷 建人 水戸へレンタル移籍
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
家長 昭博 G大阪より期限付き移籍
------------------------------------
残すは、カイオとブルーの外国人選手2名。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
× 6 濱田 武 徳島へ完全移籍
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 徳島へ完全移籍
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
×24 白谷 建人 水戸へレンタル移籍
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
家長 昭博 G大阪より期限付き移籍
------------------------------------
2010年01月09日
契約状況(1/8)
もう日本人選手の獲得はないだろうと思っていたら、ガンバから家長昭博を期限付きで獲得。
ユースからずっとガンバで、新聞では若返り策ということで呼び戻しするというような記事もあったし、移籍で選手が出ているのでくることはないだろうと思っていたのでびっくりでした。
大分ではボランチもしていたようなので、昨季の船山みたいな使い方を想定しての獲得でしょうか。
それにしてもこのオフのフロントは、がんばっているね。
これで、現時点での保有選手は26名。外国人選手2人補強予定と濱田をいれると
昨季とほぼ同数の構成ですね。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 徳島へ完全移籍
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
×24 白谷 建人 水戸へレンタル移籍
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
家長 昭博 G大阪より期限付き移籍
------------------------------------
ユースからずっとガンバで、新聞では若返り策ということで呼び戻しするというような記事もあったし、移籍で選手が出ているのでくることはないだろうと思っていたのでびっくりでした。
大分ではボランチもしていたようなので、昨季の船山みたいな使い方を想定しての獲得でしょうか。
それにしてもこのオフのフロントは、がんばっているね。
これで、現時点での保有選手は26名。外国人選手2人補強予定と濱田をいれると
昨季とほぼ同数の構成ですね。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 徳島へ完全移籍
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
×24 白谷 建人 水戸へレンタル移籍
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
家長 昭博 G大阪より期限付き移籍
------------------------------------
2010年01月07日
契約状況(1/7)
白谷は、水戸へレンタル移籍決定。今季の補強状況からみると出場のチャンスは厳しいか。
水戸は昨シーズンのFW登録6人中4人が移籍・復帰で入れ替わるので出場機会はあるかな。
残すは、日本人では濱田のみ。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
○24 白谷 建人 水戸へレンタル移籍
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
------------------------------------
水戸は昨シーズンのFW登録6人中4人が移籍・復帰で入れ替わるので出場機会はあるかな。
残すは、日本人では濱田のみ。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
○24 白谷 建人 水戸へレンタル移籍
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
------------------------------------
2010年01月06日
契約状況(1/6)
新聞記事先行していた清武選手の獲得も決定。
契約作業も大詰めですね。日本人では、濱田と白谷の2人を残すのみ。
そして外国人選手の動向はどうなるのでしょうか。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
-24 白谷 建人 ?
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
------------------------------------
契約作業も大詰めですね。日本人では、濱田と白谷の2人を残すのみ。
そして外国人選手の動向はどうなるのでしょうか。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
○15 小松 塁 契約更新
○16 尾亦 弘友希 契約更新
○17 酒本 憲幸 契約更新
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
-24 白谷 建人 ?
○25 黒木 聖仁 契約更新
○26 山口 螢 契約更新
○27 丹野 研太 契約更新
○28 丸橋 祐介 契約更新
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
清武 弘嗣 大分より完全移籍
------------------------------------
2010年01月05日
選手契約状況(1/5)
石神選手の完全移籍は真司の契約更新に続き、うれしい知らせですね。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
-15 小松 塁 ?
○16 尾亦 弘友希 契約更新
-17 酒本 憲幸 ?
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
-24 白谷 建人 ?
-25 黒木 聖仁 ?
-26 山口 螢 ?
○27 丹野 研太 契約更新
-28 丸橋 祐介 ?
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
------------------------------------
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
○ 5 前田 和哉 契約更新
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
-15 小松 塁 ?
○16 尾亦 弘友希 契約更新
-17 酒本 憲幸 ?
-18 ブルーノ ?
○19 石神 直哉 期限付き移籍→完全移籍
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
-24 白谷 建人 ?
-25 黒木 聖仁 ?
-26 山口 螢 ?
○27 丹野 研太 契約更新
-28 丸橋 祐介 ?
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
播戸 竜二 G大阪より完全移籍
------------------------------------
石神、播戸獲得、前田契約更新
本日の獲得、契約更新は3選手。
石神直哉選手 完全移籍のお知らせ
昨シーズンは、左サイドのポジションを不動のものにし、豊富な運動量を元に
大活躍でした。同じ鹿島から期限付き移籍していた船山が鹿島に復帰ということで去就が気になっていましたが、完全移籍ということで一安心。
ガンバ大阪 播戸竜二選手 移籍加入のお知らせ
新聞報道では移籍という情報はありましたが、新聞記事の情報は・・・・でしたので、公式発表で決定と。
ベテラン選手がいないので精神的な柱ということでは貴重な存在ですね。
契約更新について(1月5日現在)
昨シーズンの出場実績と江添が期限付き移籍という点から契約延長は規定路線ですね。
石神直哉選手 完全移籍のお知らせ
昨シーズンは、左サイドのポジションを不動のものにし、豊富な運動量を元に
大活躍でした。同じ鹿島から期限付き移籍していた船山が鹿島に復帰ということで去就が気になっていましたが、完全移籍ということで一安心。
ガンバ大阪 播戸竜二選手 移籍加入のお知らせ
新聞報道では移籍という情報はありましたが、新聞記事の情報は・・・・でしたので、公式発表で決定と。
ベテラン選手がいないので精神的な柱ということでは貴重な存在ですね。
契約更新について(1月5日現在)
昨シーズンの出場実績と江添が期限付き移籍という点から契約延長は規定路線ですね。
2010年01月04日
選手契約状況
真司の今季の契約更新ということで現時点での契約状況まとめ。
現時点で8選手がOUT(引退含)、7選手がIN。チアゴが契約満了なので
外国人選手は1名は獲得でしょうから、新加入選手はまだ増えそうですね。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
- 5 前田 和哉 ?
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
-15 小松 塁 ?
○16 尾亦 弘友希 契約更新
-17 酒本 憲幸 ?
-18 ブルーノ ?
-19 石神 直哉 ?
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
-24 白谷 建人 ?
-25 黒木 聖仁 ?
-26 山口 螢 ?
○27 丹野 研太 契約更新
-28 丸橋 祐介 ?
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
------------------------------------
現時点で8選手がOUT(引退含)、7選手がIN。チアゴが契約満了なので
外国人選手は1名は獲得でしょうから、新加入選手はまだ増えそうですね。
2009シーズン選手
------------------------------------
× 1 多田 大介 大宮へレンタル移籍
○ 2 羽田 憲司 契約更新
× 3 チアゴ 契約満了
○ 4 藤本 康太 契約更新
- 5 前田 和哉 ?
- 6 濱田 武 ?
○ 7 乾 貴士 契約更新
○ 8 香川 真司 契約更新
- 9 カイオ ?
○10 マルチネス 契約更新
×11 船山 祐二 レンタル満了・鹿島復帰
×13 平島 崇 戦力外通告(移籍リスト掲載)
×14 江添 建次郎 富山へレンタル移籍
-15 小松 塁 ?
○16 尾亦 弘友希 契約更新
-17 酒本 憲幸 ?
-18 ブルーノ ?
-19 石神 直哉 ?
×20 西澤 明訓 引退
○21 キム ジンヒョン 契約更新
×22 鈴木 正人 引退
○23 山下 達也 契約更新
-24 白谷 建人 ?
-25 黒木 聖仁 ?
-26 山口 螢 ?
○27 丹野 研太 契約更新
-28 丸橋 祐介 ?
×29 苔口 卓也 富山へ完全移籍
------------------------------------
新加入
------------------------------------
扇原 貴宏 C大阪U-18
荻野 賢次郎 峰山高
永井 龍 C大阪U-18
上本 大海 大分より完全移籍
高橋 大輔 大分より完全移籍
松井 謙弥 磐田より完全移籍
茂庭 照幸 FC東京より完全移籍
------------------------------------