2025年01月15日

正月早々、家系?





地元“上大岡”で久々の家系ラーメンを堪能!


IMG_8673























以前この場所は、地元でも親しまれていた‟街中華”の御店が

在ったが、惜しまれて閉店してしまったのを、非常に残念に

思っていた。






人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を 





その後直ぐにこの御店がオープンして、時々寄せて貰ってはいた。

今日は、テニスラケットのガットの張替えで、‟スポーツ・デポ”

に来たが、何時もなら車で来る所、自転車での来訪となった。

車だと、駐車場の時間も気になるし、ゆっくりと食事も

楽しめないが、自転車ならその点は自由。

何時も行列が出来ているこの御店も、余裕を持って並ぶ事が

出来る。

上大岡でも一番新しい高層マンションの一画、

商業施設‟mioka”の一階に入る御店は、

釜利谷街道沿いではなく、裏手の旧道沿いの角に店舗が在る。




<家系ラーメン 北里家>!!




IMG_8671


























いつも行列が出来ていて、並ぶのを躊躇うのだが、

今回は、平日の正午前と云う事もありラッキーにも、

行列は未だ二人程度。

早速、店内の自販機で食券を買い、列の後ろに並んだ。

と、瞬く間に自分の後ろには次々とお客が並び出したのには

驚いた。


店内はカウンターとテーブル席が一席で、通常12席。

今回は、カウンター席の一番手前の角に、すんなり通された!


最近は量的にも左程食べる事は出来ないのだが、

ラーメン“普通盛り”にトッピングで、“味玉”を選択。

更に、無料で付く‟ライス”の普通盛りを頼んでしまった。



IMG_8674IMG_8675

















麺・スープは‟お好み”で選べるのだが、全て“普通”で

注文してみた。


待つ事6〜7分? 来た〜! 当に“家系”

“濁濁としたスープ”に、

“中太ストレート麺”と“ほうれん草”!

“燻製したチャーシュー”に“刻みネギ”に“海苔3枚”

そして、トッピングで頼んだ“味玉”が既に乗って来た!!


味を調整する“薬味”“スパイス”類は、種類も豊富!

何時もは、“豆板醤”を一匙レンゲで溶かし、器全体に回し、

馴染ませるのが自分流。

早速、スープから頂く。「ん〜、やっぱり濃厚な味わい」?

豚骨醤油系独特の、“ツン”とくる“エグさ”!

家系はやっぱり、たま〜に食べたくなる味!


※半年に1回くらいで良いかな?


当に、横浜の‟ソールフード”と言わざるを得ない。

ん〜、魅惑の“脂”!  至福の時! 美味かった!


機会があれば、皆様も是非一度、ご賞味あれ。



                      by K.N






人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を 




B級グルメの御店情報はこちら ↓



B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!




cf_nozaki at 11:30|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年12月27日

お正月準備





“正月の御酒”は、この2本!!


IMG_8656




































人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を 




京都伏見 澤屋まつもと

 「守破離(しゅはり) 山田錦」


京都伏見で創業230年を超える老舗酒蔵が、京都の

美意識を体現して醸し出したのが、この御酒。

こちらは冷やして飲むのが基本



もう1本が、福島“天栄村”の酒蔵、

こちらも創業130年超えの老舗、松崎酒造が造る

“純米酒”


 「廣戸川」純米大吟醸!




百薬の長、今回のお正月はこの2本から始まる。



昨日が今年最後、テニス打ち収めのスクールでの練習を

終えた。

そして、いよいよ年越しの準備!

お酒は勿論、細君の手作り”お節”の為に、南部市場へと

買い出しに出掛ける。

やはり、例年よりも物価が上がっている事に実感し

ついつい、財布の紐も固くなってしまう。

だが今年のお正月は、初めて長男夫婦が初孫を連れて

年越しでの帰省を計画しているとの事。

ココは固めた紐も、緩めざるを得ないのか?

何時もの食材も大量調達、‟塩いくら”と‟かに”は、

ネットでの購入に切り替え!

さ〜て、今年も残り5日。

苦手の、大掃除はこれから。

これも、今年最後のブログとなります。

1年間、御拝読ありがとうございました

皆様、良いお年をお迎え下さい。


                    by K.N




人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を 





B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!


cf_nozaki at 19:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年11月21日

食欲の秋!




たまらなく、この組み合わせが恋しい!




IMG_8463


























人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を!






秋になると、どうしても食べたくなる物が増えて来る。


港南台方面への所用を済ませ、ちょっと足を延ばして、


 
「あ〜、久々に、来てしまった」!



IMG_8454

























藤沢 「里のうどん」村岡本店!!




JR「大船」駅裏手の道を、北口方面から東海道線に沿って

藤沢方面へ向かうと、昔懐かしいコマーシャルの響き、



「タケダタケダタケダ、
タケダタケダタケダ、

              タケダタケダタケダ〜」



当にその、
武田薬品の正門を越えて行くと、

およそ500
m位
行った右手に、ちょっと目立たない

小さなこの御店!

 


もう既に、何度も紹介した事のあるお店で、いつも、行列が

出来ているのだが、今日は未だお昼前の11時半。

それでもカウンター席が2席程、空いていただけだが、

スムースに入れた。

 
IMG_8456


実は、3年半ぶりの往訪!

写真入りのランチメニューは


相変わらずだが、価格が大幅に

UPしている事にビックリ!

このご時勢、仕方のない事と

思いながら、メニュー内容を精査。


 



ランチのセットは、その量と種類、そして、

プラス<うどん>の種類も選べる様になっていて、

選択によって、価格もプラスマイナスに出来る。


うどんも、以前は“きつね”か“たぬき”の2択だったが、


だいぶ選択肢が増えて、5種類になっている。


今回は、ちょっと迷ったが、やはりこの御店1番の、

レギュラーで、



“バラ丼”
“きつねうどん”をセットで。


ただ、量的にきつくなった昨今、バラ丼の方は

‟半バラ丼”にして貰う。



待つ事7〜8分、

 
IMG_8462


相変わらず、盛りの方は、

山の様だ!

 

これで、半盛り?

 
どんぶりのごはんの上に


山盛りのキャベツの千切り、

 

そして、特製の甘だれで焼いた

     タップリの豚バラ肉の上に白ゴマ。



IMG_8458


ここに“ど〜ん”と
大きめの

マヨネーズ。

 


これもお好みで、かければ、

旨みが増す。

 




僕の場合、バラ肉の上に、山椒を振りかけるのが好み。

マヨネーズは肉を退けて、キャベツの上にまんべん無く!



IMG_8460IMG_8457

 















うどんは、
一目で関西風と分かる透明感のだしで、

 ここに甘く煮詰めた“油揚げ”と“蒲鉾”そこに

“刻み葱”が。  
そして、七味を少々。

 


先ず一口、うどんの汁からすすってみる。

 

「う〜ん」、だしが利いていて「美味しい〜。」

 

透明感のある汁だが、意外にしっかりとした味付。

うどんも“讃岐”ほどではないが、腰があって

              つるつるで心地良い。

 

そしていよいよ、丼へと箸は進む。

 


どこから攻めて良いのか?

 

とりあえず、丼からこぼれそうなキャベツから食して行く。

 

ん〜、このシャキシャキ感、キャベツの新鮮さが

そのまま口の中に広がる。

 


次は、待ちに待った豚バラ。

 

かけたマヨネーズと絡め、キャベツを巻いて食べてみる。

 

「ンヌオ〜!ンマ〜イ」!!

 

「あ〜」、久々の幸福感!

 

 

タレの甘辛さとマヨネーズの甘〜い酸味が絡まり、

 

そこにゴマの芳ばしい風味がアクセントとなって重なる。

 


何とも心地の良い旨みを、醸し出している。

 

あ〜、やっぱり、この味は、好きだ!

 

健康で、美味しいご飯をいただける事が一番の幸せ。

 


「ごちそうさま。」

 


もう、お腹一杯の満足感である。

 



<これぞB級グルメ>の王道! 


大船・藤沢方面へお出掛けの際は、是非御賞味を!


                  by K.N






人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を!






B級グルメの御店情報はこちら ↓



B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!






cf_nozaki at 11:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年11月13日

いよいよ秋本番!




1年半ぶりの往訪、



“肌寒い日”には「みそらーめん」!



IMG_8445



























人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を!





話は飛んで、

小田和正の名曲、<My home town>!!

海に囲まれたこの丘陵地を下るとそこは、当に彼の生まれた街。


彼が高校生だった時代は未だ、JR根岸線が出来たばかりの頃。

彼の地元、京急線「金沢文庫」の隣駅「能見台」は未だ、

「谷津坂駅」の名称だった。


彼が遊んでいたであろう、海の見えるこの丘も、

その頃は未だ、大規模に開発の途中だった。

やがて、綺麗に区画された分譲地が出来たのは、ここ

30年程の事。


面影を残しつつもあの頃とは、だいぶ変わってしまった

のかも知れない。

この開発で、丘陵地帯も<能見台(のうけんだい)>へと

名称変更し、大きな公園も整備され、そして充実した

‟テニスコート”も施設されたという訳だ。

その恩恵を受けて、我々も毎週、テニスを楽しむ事が出来ている。



先日、何時もの能見台公園でのテニスの後、釜利谷街道を

上大岡方面へ戻る途中の道沿いに在るこのお店に立ち寄ってみた。


IMG_8448






























一棟マンションの1階に入るこの御店、グルメには有名だ。



札幌らーめん

      “麺屋 和光”!



昔はよく、週一で通っていたが、ここ最近はめっきり

御無沙汰してしまって、何時も店の前を通り過ぎて

しまっていた。

久々だな〜、偶々この日は丁度昼時。

時間は12:30を過ぎていたが、中を覘くと一席空いている。

せっかくなので、立ち寄ってみる事に。


中は、10人も入れば一杯の、カウンターのみのお店。

IMG_8446
入口の左手に券売機があるので、

早速、券の購入を!

「けっこう、値上がりしたな〜」

ココは、スタンダードに、

“特製 味噌ラーメン”を選択!


券を持って一番奥のカウンター席へ。

カウンター上の厨房との淵に券を置き、




待つ事7〜8分、ラーメンが着丼!


IMG_8444
ん? 湯気が、出ていない!

早速、一口、食して

みると、中は、“熱々”!

上質のラードが表面を抑えてくれて

冷め難くしている。



“熱っ” あっあっ、うっ“旨い!”

久々の“味噌”、これは美味いぞ! 

麺は、中太の縮れで、熱々のスープが、麺に良く絡む。

これぞ“札幌味噌ラーメン”!!


後は、省略!


とにかく、汗だくで、一気に、食べてしまった。

やっぱり寒い日には、これっ、久々の“味噌”に満足!


              by K.N




人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を!



B級グルメの御店情報はこちら ↓




B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!



cf_nozaki at 19:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年09月18日

断捨離




セカンドライフの為の第一歩!




IMG_8337


























人気ブログランキングへ  
  ← 美味しい一票を!





長男が独立して既に10年以上経つが、

この部屋はずっと物置状態が続いていた。

今更ながら夫婦で話し合って、この部屋を活用して行く事に。


新築してから17年、先ずは溜まりに溜まった荷物を

処分する事から始めた。

6畳の部屋にはベッドや本棚、照明器具や健康器具、

そして漫画や書籍類が1000冊近く積み重なっていた。


書籍類は、現在使っていないアパートの空室へ運び込む

作業を2日間で、
要らない物は回収業者に頼んで引き取って

貰った。


IMG_8338IMG_8339














これでスッキリと思いきや、未だ未だ一部屋分の荷物が

片付いただけ。


次は、20年分以上の‟衣類”の断捨離!

こちらも又々、簡単に捨てる捨てないの判断は難しそう。



“セカンドライフ”充実の為にも、断捨離の日々は続くのか。


                  by K.N







人気ブログランキングへ  
  ← 美味しい一票を!




B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!


cf_nozaki at 08:30|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年07月23日

100年に1度?




センチュリー・プラント!



IMG_8253




































人気ブログランキング  ← 美味しい一票を





我が地元、横浜市港南区の幹線道路沿いに、今、

100年に一度咲くと言われている‟リュウゼツラン”の花が

開花の時期を迎えている。


場所は、横浜ブルーライン「上永谷駅」から徒歩2〜3分

我が家からは車で5分程度の所で、環状2号線の幅広い道路の

中央分離帯の真ん中に聳え立つ、この植物!



IMG_8250IMG_8251


















ここ1週間の間で、だいぶ咲き誇って来た。

<センチュリー・プラント>と言われるくらい、

100年に1度咲く花と誇張されてはいるが、実際は

30年〜50年で開花して、その後‟枯死”してしまうらしく、

実はちょっと、物悲しい花なのか?


今年の猛暑の影響もあってか、全国でも複数の

‟リュウゼツラン”が開花しているとの事。

セミと一緒で、猛暑の中、命を燃やし尽くして散って行く。

セミとの違いは、長い年月を経て、やっと開いた花が

2週間程度で枯れ死んで行く。

何か物悲しく感じるのは、僕だけだろうか?



梅雨が明け、いよいよ‟夏本番”の今日この頃。

くれぐれも、熱中症には気をつけて、楽しい夏を御過ごし下さい。


                  by K.N



人気ブログランキング  ← 美味しい一票を



B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!



cf_nozaki at 19:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年07月01日

会えなくても?





今は毎日、スマートホーンで会える!


  <みてね> というアプリ!



20220418164140





















人気ブログランキング ← 美味しい一票を!






グループラインでも、家族のアルバムは作れるが、

この<みてね>は、子供の写真はもちろん動画も容量無制限、

高速アップロードで、日々の子供の成長の様子をリアルタイム

に家族みんなで共有出来る。

又、その写真の中から毎月8枚の写真プリントが

家族全員無料で貰えるサービスも有る。


今年の4月に初孫が生まれてからほぼ毎日、

静岡の息子夫婦がUPしてくれる写真や動画を見ていると、

まるで一緒に暮らしている様な感覚で、孫の成長を

見守る事が出来て嬉しい。

勿論、ビデオ通話でも話す事は出来るが、通話画面で

見るのと、写真や動画で見る様子は全然違う。

今は、こんなに便利なツールが有るおかげで、

ジージ・バーバ達は、寂しくないぞ!


今後益々、孫の成長が楽しみな今日この頃である。




                      by K.N




人気ブログランキング ← 美味しい一票を!


B級グルメの御店情報はこちら ↓




B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!



cf_nozaki at 20:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年06月21日

懐かしの食堂!






もう、40年近くも前の話!


IMG_8203





























人気ブログランキング ← 美味しい一票を 





ココ、ブランチ横浜南部市場は、元々、横浜市中央卸売市場

南部市場の広大な駐車場と事務所が建てられていた。


IMG_8202IMG_8199


















約5〜6年前に管理民営化せれて、今や、テレビ等の取材も多い

市場と融合した、ショッピングモールとして賑わっている。

隣接する市場外は、未だに当時の面影を残す建物内に、

当時其の侭の店舗も残されている。

IMG_8211

その中の一店、

‟南部亭”

は、昔の侭!

市場利用者の憩いの場として、

四つの御店のフードコートとして

営業されている。

今回は、所用で金沢区方面に来ていたので、

久々にランチをと思って、寄ってみた。


しかし!



入口には、「本日の営業は終了しました」の看板が?

平日の11時半なのに? 早い!

一応は、14時までの営業時間となってはいるが、

たまたまこの日は、アンラッキーだった。

思えば約40年程前、その当時は、この市場の近くに

勤務先が在った関係で、ちょくちょく、この食堂に通って

いた時期があった。

特にココの御店は、安くて盛りも良く、揚げ物やお肉のメニューが

多かった様な記憶がある。

当時は若かった事もあり、常連として、名を連ねていた。

「残念、諦めよう」

しょうがなく、ブランチ横浜の方で御店探し。

今日は、中華の気分。

やっぱり、無難にこの御店をチョイス。


IMG_8207IMG_8210


















‟天津飯と餃子・唐揚げ”の定食をオーダー!

やっぱり外れない安定感。 
“満足”ランチを楽しめた。



横浜市金沢区方面にお越しの際は、是非一度、御来店あれ!



                      by K.N







人気ブログランキング ← 美味しい一票を 








B級グルメの御店情報はこちら ↓



B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!



cf_nozaki at 15:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年06月01日

ラグビー リーグワン決勝!



IMG_8074























先週の日曜日は、

         リーグワン“決勝戦”を観戦!



今年は、例年に無い接戦で、

    両チーム共に決勝へ進んで来た。



埼玉パナソニックワイルドナイツ 

    VS 東芝ブレイブルーパス東京



スター選手揃いの対決は、大盛り上がり!







人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を! 





IMG_8113
























実は、新国立競技場でのリーグワン決勝戦は

リーグワン発足以来、毎年観戦に来ている!


最初の年、リーグワン初代チャンピオンは、‟埼玉ワイルドナイツ”!

昨年は、ワイルドナイツが敗れて‟クボタスピアーズ”が

劇的な優勝!


そして今年は?


毎年、バックスタンドのS指定で観戦するのが慣例。



さて“ラグビー”に関しては、自分も高校時代に花園を

目指していた一人。
ルール等も十分理解しているつもりだ。

細君も、2019年のワールドカップ日本開催を機に、すっかり

ラグビーファンになってくれて、最近はこのスタジアムの観戦も

積極的に付いて来てくれるのが嬉しい。

昨今のリーグワンは、世界のスター選手が、大勢加入していて

このリーグも、世界に引けを取らないトップレベルの試合が

展開されている。

これで、日本のラグビーもレベルアップされて、3年後の

ワールドカップにも期待が持てるチームが作られて行きそうな

気がする。

楽しみも倍増で、気持ちが高ぶって来た。

いざ、観戦!


「やっぱり生は良い!」


IMG_8080IMG_8079













スタジアムの大型スクリーンには両チームの選手紹介!


IMG_8078IMG_8077












‟リーチ・マイケル”、‟ラスボス堀江”も未だ未だ現役で


頑張っているのが嬉しい。

ただ、‟堀江”はこの試合が現役最後!

有終の美が飾れる様、頑張って欲しい。

そして、‟優勝カップ”を持って入場するのは、

これも慣例? 「嵐」の桜井君が登場!

今年、この“カップ”を手にするのは、果たしてどちらのチームか?


IMG_8082IMG_8083













選手の入場、そして開会式。  いよいよ始まる!


IMG_8087IMG_8090














今年は演出も‟ド派手”だ!


IMG_8094IMG_8095













「キックオフ!」 この瞬間が一番緊張する。

ここから前・後半40分づつ、計80分の攻防が展開される。

最初に点を取ったのは、埼玉ワイルドナイツ!


IMG_8098IMG_8102


















試合はここから、攻守入れ替わりの拮抗した展開で、


興奮が覚めない内容。

特に、‟リーチ・マイケル”がボールを持つと、

会場全体に
「リーチ」の掛け声が響く。




IMG_8103
前・後半、逆転に次ぐ逆転で、

残り3分、最後はワイルドナイツが

再逆転のトライ!

これで決まったか?と思いきや、

    <TMO>

(テレビジョンマッチオフィシャル)


ビデオ判定による審議で、トライ前の‟堀江”からのパスが

僅かに<スローフォワード>(前に投げるパス)

これにより、ノートライ!



最後は、東芝がライン外に蹴り出して<ノーサイド>!


 
    20対24



結局、‟東芝ブレイブルーパス東京”が初優勝!

近年稀に観る、良い試合だった。




表彰式の後、<堀江翔太>の引退式も執り行われ、

両チームの応援団も、惜しみない拍手で競技場が

一つになった。


「これぞ、ノーサイド!」



長年、日本代表を引っ張って来た“堀江”選手、

「悔いの無い、ラグビー人生だった」として、

締めくくった。




「本当にお疲れ様でした。」


シーズンも終了して、又、来年に向けての厳しい練習が

始まって行く。

日本代表も、これから多くのテストマッチが予定されているとの事。

又、あのワールドカップでの勇姿を、見せて貰いたい

と願うのは、僕だけ?



「がんばれニッポン!」




今後の日本代表の活躍をも、期待したい。


                 by K.N





人気ブログランキングへ   ← 美味しい一票を! 



cf_nozaki at 22:00|PermalinkComments(0) おいしいもの 

2024年05月07日

帰省のお土産も変化?





10年ぶりの‟クラス会”!




IMG_8051





























人気ブログランキングへ ← 美味しい一票を!




先週末は“故郷・福島”へと。

ゴールデンウィーク期間という事もあり、久しぶりに

中学時代のクラス会が開催された。

本来なら、3年前に全クラスの同級会が企画されていたが、

丁度コロナの渦中、残念ながら中止となってしまった。

今回は、担任の先生の‟傘寿”を祝う会を兼ねて、皆で集まろう

という事になり、10年ぶりの再会となった。

クラスは43名の規模だったが、今回は約半分の

20名以上が集合した。

既に還暦を過ぎて、この数が集まるのは希少。

如何に、クラスが纏まっていたかが分かる。

これも皆、幹事達のお蔭、そして先生の人望の厚さが

為せる事。

人生において、こんな先生や旧友達に出会えた事は

何よりの宝である。

年齢的には60を過ぎても、皆、若々しく、それぞれに

良い歳の取り方をしているのではないかと思われる。

結局、話は収まらず、会は3次会まで続いたが、時間も

日を跨ぐ頃、ようやく散会となるまでの7時間、

時間は約50年前に戻っていた様な気がする。

次の日は、ホテルでゆっくりと食事を取り、予約した

新幹線の時間まで余裕を持って過ごした。

帰京するに当たって、新幹線駅の「郡山」でお土産を探す事に。

今までなら、定番の‟三万石不二家”「ママドール」か

「エキソンパイ」と云った処だが、今回は、最近話題の御店で

お土産用の焼き菓子をチョイス!

近頃、横浜にも御店が出来たとか?

郡山の果物屋‟青木商店”が展開する


A00001340
















    <フルーツピークス>!!!



IMG_8052


創業100年のバナナ問屋で、

フルーツ専門店として

発展して来た老舗中の老舗。

そこが作るスイーツ類は、

今や、人気の的。



<タカノ>や<水信>に負けないクオリティで更にリーズナブル!

今後も、首都圏進出を狙って居る事は間違いない。

美味しい‟ブランシュ”は、手頃なお土産には1番!

又新たに、美味しい物が増え、選択肢も広がって

迷いそうだ。


福島にお越しの際には是非、探してみては如何か?

                                                    by K.N




人気ブログランキングへ ← 美味しい一票を!




B級グルメツアー<おいしいもの>特集のブログは、

こちらから  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓

http://blog.livedoor.jp/cf_nozaki/archives/cat_42758.html


お役に立てれば幸いです!


cf_nozaki at 18:00|PermalinkComments(0) おいしいもの