2004年12月13日
レトロ郵便局
会社の近くに以前からとても気になっていた洋館郵便局があります。詳しいことはわかりませんが1920〜30年代に建てられた洋館をそのまま郵便局として使ってきたようです。
先日用があったのでついに行ってみました。最近改修工事をしたらしく、全完成ではなかったのですがエレベーターで2階にあがってみると、他の郵便局と比べものにならないほど広くて、きれいで整然としていました。高い天井にはシャンデリアがあったり、窓口の窓(日本ではカウンターだけですが、上海では窓で仕切られています)も木の枠で温かみがあり、目的別に違うのですが、窓口の数、全部で60個!全部が全部空いている訳ではないのですが、私の利用した国際郵便窓口は利用客も少なく、他の郵便局のあの煩わしさが感じられませんでした。何かこう洋館らしいゆったりとした印象を受けました。
この郵便局は四川北路の蘇州河沿いに建っており、四川北路の一本東に位置する虎丘路に架かる橋、もしくは更に東の呉淞路に架かる橋の上から見る風景がオススメです。大きな時計が1930年代、上海隆盛を漂わせてくれます。





ちなみにこれは郵便局ふもとの橋から外灘、浦東方面の景色。空が高く青かったので、思わずパチリ。
先日用があったのでついに行ってみました。最近改修工事をしたらしく、全完成ではなかったのですがエレベーターで2階にあがってみると、他の郵便局と比べものにならないほど広くて、きれいで整然としていました。高い天井にはシャンデリアがあったり、窓口の窓(日本ではカウンターだけですが、上海では窓で仕切られています)も木の枠で温かみがあり、目的別に違うのですが、窓口の数、全部で60個!全部が全部空いている訳ではないのですが、私の利用した国際郵便窓口は利用客も少なく、他の郵便局のあの煩わしさが感じられませんでした。何かこう洋館らしいゆったりとした印象を受けました。
この郵便局は四川北路の蘇州河沿いに建っており、四川北路の一本東に位置する虎丘路に架かる橋、もしくは更に東の呉淞路に架かる橋の上から見る風景がオススメです。大きな時計が1930年代、上海隆盛を漂わせてくれます。





ちなみにこれは郵便局ふもとの橋から外灘、浦東方面の景色。空が高く青かったので、思わずパチリ。
cfashion at 13:55│Comments(1)│TrackBack(0)│
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by たこやき 2004年12月14日 10:13
いい感じですね。
新しい意味不明の上海建築より
よっぽどいいです。
新しい意味不明の上海建築より
よっぽどいいです。