2020年04月11日

本日WEB面接day(約1年ぶりにも関わらずしれっと投稿)

本社ブログをご覧の皆さま、こんにちは!(ごぶさたしてます!)
約1年ぶりのブログ更新となりました。総務部企画課の関谷です^^
(関谷の投稿に至っては○年ぶりの投稿)


▼1年ぶりにクリックをお願いいたします▼

クリックボタン



本日、21新卒向けの会社説明会を予定しており、多くのお申し込みも頂戴しておりましたが
緊急事態宣言を受け 急遽中止に、、
WEB面接に切り替え 学生の皆さまとお話をさせていただいております!

朝一番は東北からご参加いただいている学生の方とご面談◎
(新幹線代も浮いて本人にとってもよかったかも…?)

通常、人事課面談→最終面接と2度ご来社いただいている採用選考ですが、
本日は自宅で代表 倉橋もスタンバイ中……
うっかり1日で選考終了という学生さんも……!?

コロナ騒ぎで大ダメージを受けておりますが一気にWEB化が進むという副産物も。

外出自粛で就職活動が思うように進んでいないという方!
ぜひご自宅からCFネッツの採用選考にご応募ください^^

▼CFネッツ オンライン選考はこちらから
 https://www.cfnets.co.jp/CF_Recruit/Information_Session.html


92460794_3321902101171015_6409516421809700864_o


2021online_saiyou_kurukuru




cfnets_konandai at 11:12コメント(12) この記事をクリップ!

2019年03月03日

デザイナーだって主張したいときがある。〜ロゴデザイン作りました〜

S__16867330

やりました!



どうも。
ご無沙汰しております。
企画辰己です。



↓本日も応援お願いします↓

クリックボタン



昨年の11月末以来の登場になりますm(__)m
やはり書き続けていないと、
書き方忘れますね……



ともあれ、大丈夫です。元気にお仕事させていただいております。
本日も元気よくセミナー運営させていただいておりました!
嘘ではありませんよ。今回のセミナーも大好評でした。

IMG_2156のコピー

——————— 本日の藤原CPMセミナーの様子 ———————



そうそう。
この何ヶ月かの間で、一つ大きなお仕事をさせていただきました。
それが冒頭の写真になります。そうです……



ロゴデザインやらせていただきました。



いや、実はロゴデザインだではなく、
ありがたいことに、店舗の看板デザインをはじめ、
名刺や封筒などのデザインもご依頼いただきました!!!
※まだ全て完了しておりません。



ご依頼いただいたお客様にも、お忙しい中、何度もご来店いただき、
打ち合わせを重ね、結果出来たのがこのデザイン。

横位置ロゴマーク_フルカラー_RGB



同僚のO島氏・S川氏にも協力していただきました。
私が書いているので、私が作ったロゴデザインのように
思われるかもしれませんが、企画全員で作成したと
言っても過言ではないでしょう……



……



いや、すみません……



私とO島氏で作りました(主張)。

デザイナーやクリエイターがここで主張せずにいつするんですか!?
ということで、今回は我々が中心にデザインさせていただきました!



クライアントは、SQEEPと書いて「スキープ」さん。
K(Q)eep、sQuare、Qualityという3本のコンセプトを
ロゴデザインにまとめました。なかなか良い出来でしょう?
※看板施工後、まだ見に行けていませんorz



ロゴデザインの制作、リニューアルはもちろん、
WEBサイト制作、名刺、封筒、屋外看板、
イラスト、キャラクターデザインなどなど、
検討中・お悩みの方は、ぜひご相談ください!
ご相談はフリーダイヤル:0120-177-213総務部企画課宛
にご連絡くださいませ!



ということで、まだデザインも残ってることですし、
業務に戻ります。
※久々で筆が鈍ってる気がする。



↓本日もありがとうございました!↓

クリックボタン

↑明日も頑張っていきましょう!↑



本日はこちらのセミナーをご紹介!
▼▼▼詳細・お申し込みはこちら▼▼▼
日々の積み重ねが大事 CFネッツ流管理運営術
2019cfkanri-unnei

ブログも日々積み重ね……
一度やめてしまうと、良い文章はなかなか書けませんね苦笑

賃貸管理も一緒です。
今回はCFネッツが実践する、収益不動産の管理について
お話いたします。

この機会にぜひご参加ください!

▼▼▼詳細・お申し込みはこちら▼▼▼
日々の積み重ねが大事 CFネッツ流管理運営術




2018年12月24日

【二郎インスパイア店】大船駅近くにあるラーメン屋 豚山に行ってきた話

どうも、総務部企画課の桜田です。
12月24日クリスマスイブのブログ更新となります。

↓本日も応援お願いします↓

クリックボタン



世間はクリマス一色ですが、
このブログだけは、
ぶれることなくラーメン屋のレポをお送りします。


タイトルにある【二郎インスパイア】という表記。
見慣れた人には「二郎か〜」と思われるかもしれませんが、
一応知らない人のために、簡単にご説明します。

二郎というのは、ラーメン二郎というラーメン屋の略称であり、
多くのラーメンユーザーを虜にしています。
芸能人にも二郎を愛するユーザーがおり、
人生で大切なことはラーメン二郎に学んだという本が出版されるほどです。
(村上 純 著)

初めて食べた時は、もうこんなの食べたくない・・・と思うそうですが、
なぜか、また無性にに食べたくなる性質から、
中毒性がある食べ物としても知られています。
そして、二郎を愛して止まない人たちを「ジロリアン」と呼ぶそうです。

二郎はラーメンというカテゴリには属さず
二郎という独自のカテゴリに入ると言われています。
その大きな理由の一つが、ラーメンの見た目にあります。
最初インターネットで画像を見た時は、
その衝撃に目を奪われました。

因みにその時の画像がこれ
(うん◯に見えるのはチャーシューらしいです。)

まさに通常のラーメンとは別物であり、
一線を画したものだと思いました。


そんな二郎ですが、
私が働いている会社の近くにも、
二郎インスパイア系のラーメン屋さん「豚山」が出来たので、
食べに行ってみました。
場所は以前すた丼というお店があった場所です。

IMG_0838


二郎に限らず、二郎系列のお店では食券制の所が多く、最初に券売機で食券を購入します。そして、ジロリアンお馴染みの「マシマシチョモランマ」みたいなことを定員さんに伝えます。この時は野菜とだけ伝えたのですが、出てきたのがこれでした。

IMG_0836

ラーメン(大)コール:野菜 880円


「野菜」としか言わなかったのが悪かったのか?とも思いましたが、特に気にせず食べました。この写真の野菜は(600グラム)らしいです。ラーメンの評価としては、本家と比べるとチャーシューもパサパサしており、麺のモチモチ感や、風味もありませんでした。麺の量も少なく、野菜が多い印象でした。(店によって違いはありますが、二郎の大盛りの方が麺は多いです。)

本家二郎ですと、チャーシューは脂身と肉のバランスが良く、とても美味しいです。麺はオーションと呼ばれる日清製粉の強力粉を使用しており、食べた時の小麦のライブ感が全然違います。



■ 以下豚山まとめ
・オープンから間もないので、
 待ち時間が発生する可能性がありますが、
 回転率が良いので、そこまで待たずに入店できます。
・なぜか、夜営業をしていませんので、
 夜に行こうと思っている方は注意が必要です。
・野菜をマシマシにする時は覚悟を決めましょう。
・値段に対して、量のコスパは良い

以上
【二郎インスパイア店】大船駅近くにあるラーメン屋
豚山に行ってきた話でした。





豚山もいいけど、
不動産相続セミナーも開催してます。
実例から学ぶ、失敗しない不動産相続
2019年1月20日(日)
 受  付 10:00〜
セミナー 10:30〜12:30
 CFネッツ 東京本社




↓本日もありがとうございました!↓

クリックボタン

↑明日も頑張っていきましょう!↑
 

二郎のオススメ店は藤沢です。
ここの大盛りはとてつもないです。
麺を持ち上げる動作で筋トレができます!
一回食べれば2食分は浮きます。
その代わり週2で食べると2週間で4キロは太ります。 


cfnets_konandai at 12:58コメント(14)日常 この記事をクリップ!

2018年12月03日

アルバイトの菊池さん(爽やか)がブログを書いてくれました。

どうも、総務部企画課の桜田です。
最近よく登場しています。

↓本日も応援お願いします↓

クリックボタン



まったくやる気のないタイトルで申し訳有りません。
今回はSEOや、キーワードなどを全く無視して、直球勝負で挑んでみました。
(だから何?という話ですが・・・)

CFネッツには、インターンシップという制度があります。
皆さんよくご存知のあれです。 
入社する前に、ちょろっと会社の雰囲気がわかるかもしれないというアレです。
 

この度、総務部企画課にもインターンの一環として、
アルバイトの菊池さん(爽やか)が来てくれましたので、
ブログ更新を頼んで見ました。

以下菊池さんの文章

---------------------------------------------

初めまして、アルバイトの菊池です。

大学の活動でお世話になった倉橋社長に僕自身不動産業に興味があるとお伝えしたところお誘いを頂き、今年の10月末から業務のお手伝いをさせて頂いてます。
 

年末に差し掛かり、皆さんそれぞれの業務で多忙の中、迎え入れてくださいました。

これまで不動産業だけでなく、企画の業務や、新規事業、プラチナ出版の業務などの機会を頂きました。

他の会社で勤務したことはありませんが、CFネッツには不動産のプロフェッショナルが集まり少し堅い職場をイメージしていましたが、想像よりもフラットな環境で、居心地が良かったです。
 

CFネッツではインターンシップを募集していますが、この環境での勤務であれば、プロの方々と一緒に働くことができ、より良い経験が得られること間違いありません。

まだ不動産に関しては知らないことばかりですが、この環境で働けることを存分に生かして自分自身大きく成長していきます!

---------------------------------------------

いやー、出来る子で助かります。
とりあえず書いてみてくださいという提案に対して、
インターンの募集を書いてくれました。
さすがです。

読んで見て気づいたのですが、
やはり第三者が感じた生の声はとても参考になります。


ということで、
CFネッツはインターンを随時募集していますので、
ご興味ある方は今すぐお申し込みを!!!!!!!!!!!!!!!!!

CFネッツのインターンシップに申し込む


↓本日もありがとうございました!↓

クリックボタン

↑明日も頑張っていきましょう!↑











このノリなら毎日ブログ書けるんじゃない?
 




なんて嘘です。 チラシの裏みたいなブログ書いてすみません。。


cfnets_konandai at 19:28コメント(9) この記事をクリップ!

「ワンルーム投資の基礎知識セミナー」開催!

2018年もいよいよ12月に突入……


営業の数字を抱えている皆さんは
「あと1ヵ月で結果を出さねば……!」と
必死な時期でしょうか。


大丈夫、そんなときは「平成のうちには結果出すぜ」と気楽にいきましょう。

本日のブログはそんな “師走感ゼロ” な総務部企画課の関谷です。



▼マイペースにいきましょう

クリックボタン


さて、今年もたくさんのセミナーに参加させていただきましたが
先週の土曜日は年内ラストのセミナー立ち合いに行ってまいりました!

  20181201_070431285_iOS












取締役副社長 木内と


20181201_070528124_iOS
アセットコンサルタント マンダム菅原による 豪華2部セミナー!



同業者の話題では、かぼ○ちゃの○車問題からスタートした2018年。
今年もさまざな事がありました。

激動の不動産市況、来年以降も消費税増税など 物件購入を検討されている
皆さまにとって目が離せない話題が目白押しです!

日ごろ 最前線で活躍をしている現場のコンサルタントと副社長木内との
大好評2部セミナー。年内ラストは 12/22開催!

2018年に実際に取り引きを行った事例を元にエリアごとの
キャップレートを徹底分析し、2019年のワンルームいち押しエリアを
ご紹介いたします◎




 ……実は今回のセミナーでは、毎年木内がプラチナ忘年会のために
 1年間のデータを集め満を持して講演しているスペシャルセミナーの
 内容をお話するとのこと……!


この内容を無料で聞けるのは今年が最初で最後…!??


ぜひこの機会をお見逃しなく^^♪


12/22(土)東京開催

「最新キャップレートから読み解く、ワンルーム狙い目エリアはここだ!」
 &
「首都圏収益区分マンション投資!物件選定の極意。」


▼セミナー詳細・お申し込みは
 コチラ




本日も最後までありがとうございました◎

クリックボタン


cfnets_konandai at 08:00コメント(14) この記事をクリップ!
【プロフィール】
CFネッツ企画スタッフのブログです。
皆様とお会いする機会が少ない部署ですが、みんな楽しく仕事をしております。そんな、私たちですがよろしくお願いします!

CFネッツ鎌倉本店

不動産コンサルティングのCFネッツ
不動産コンサルティングのCFネッツ
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
三浦市・三崎・城ヶ島観光WEB
【マンスリーマンション・ホテル】
月極倶楽部
城ヶ島遊ヶ崎リゾート
【無料メールマガジン配信】
不動産セミナーのお知らせなど不動産に関する情報を毎週金曜日にメールマガジンにてお届けします。 登録はこちらから。
オーダーネクタイ専門店「Knot」
オーダーネクタイ専門店knot
【記事検索】
【最近のコメント】
QRコード
QRコード
livedoor Readerに登録
RSS
livedoor Blog(ブログ)