2012年12月12日
SAIRAM(サイラム)
長谷、R134沿いに『自然食』の店が出来たという話を聞きました。
江ノ電を降りて、踏切を渡り海の方へ進みます。
初めての人は先にR134に出た方が分かりやすいと思いますが、今回は成就院に続く道を選びました。
力餅家を過ぎて、前方に『虚空蔵堂』と『星の井』が見えてきます。
その手前、『なぎさ動物病院』の看板がある路地に入ります。(写真左)
道なりに進んで、一度海沿いを走るR134に出ると、すぐ左手(鎌倉側)にローソンの坂の下店があります。(写真右)
細い路地を挟んですぐ隣が今回の『SAIRAM(サイラム)』です。
ホームページにも書かれていますが、ここは『ビーガンレストラン』 だということです。
ちょっと難しいので調べてみました。
<ビーガンとは?>
絶対菜食主義者・純粋菜食主義者。いわゆるベジタリアン(菜食主義者)が、卵や乳製品を食べるのに対し、ビーガンは、それらも一切口にせず、動物性の素材を用いた靴・衣服も身につけない。ベジタリアンにもビーガンにも、ある程度の個人差と程度差がある。
※(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A1%BC%A5%AC%A5%F3)から引用。
(路地の入口) (ローソン坂の下)


長谷寺、大仏、御霊神社、成就院、甘縄神明神社、長谷は鎌倉の歴史が一杯です。
【送料無料】たっぷり鎌倉歴史ウォーキング改訂新版 [ 清水克悦 ]
建物は外側も材木を素材のまま使っています。
中に入ると、木の香りが漂ってきました。
「いらっしゃいませ。」
赤いエプロンの女性スタッフが迎えてくれました。
海岸方向に突き出たスペースを合わせると30席近くあるでしょうか。
けっこう広い店内です。
ちょっと話が脇道にそれますが、写真右は『カフェ坂の下』です。
この店のすぐ奥になります。
『カフェ坂の下』は鎌倉を舞台にしたドラマ『最後から二番目の恋』で長倉家として
使われていました。
(サイラムの建物) (カフェ坂の下)


このまま成就院の方へ行けば山の雰囲気、カフェの前には鎌倉の海が広がります。
【送料無料】 鎌倉海と山のある暮らし / 安西篤子 【単行本】
さて、写真左はサイラムの店内です。
案内されたキッチンの向かい側のテーブルに座りました。
ガラス戸の向こうには、由比ガ浜の海が広がっています。
スタッフの女性がメニューを持ってきてくれます。
ランチメニューは3種類。
-------------------------
MENU
生命のめぐみランチ 2800円
ラザニアランチ 2200円
パスタランチ 2200円
-------------------------
今回はパスタランチを頼みました。
写真右が最初のお皿です。
スープは『ニンジンのポタージュ』になります。
ポタージュですが、ニンジンの香りがするさっぱりした味わいでした。
チップスはインゲンです。
カリッと揚がったインゲンにお酒が欲しくなってきました。
(サイラムの店内) (スープ&野菜チップス)


この本の表紙はあじさいの季節の成就院になっていました。
【送料無料】鎌倉、めぐりあいたい風景 [ 崎南海子 ]
写真左は前菜の3種盛り合わせです。
白いお皿の左から『柿酢のサラダ』『小松菜の荏胡麻和え』『大豆たんぱくの甘酢かかけ』です。
正式な呼び方ではないかもしれませんが、一番右の『大豆たんぱく』は聞いたままです。
「お肉に見えますが『大豆たんぱく』です。」
と紹介されました。
歯ごたえなども肉のようで、肉の部分とは別に脂肪のようなところもあるように感じました。
スタッフがキッチンでシェフに確認してくれたのですが、脂肪のようなところは片栗粉を使っているそうです。
工夫された料理なので、もう少し別な名前があっても良いのではと思いました。
トロリとした柿は爽やかな酸味と柿の甘味でお菓子の様な味わいです。
右奥に写っているのがドリンクのオレンジジュース。
これも『オーガニック』のジュースでした。
そして、写真右が『季節の野菜のパスタ』です。
インゲンや茄子などの野菜がたっぷり。
さっぱりとしたトマトソースがアルデンテのパスタに絡みます。
「やっぱり、鎌倉野菜なんですか?」
「いえ、これは『ナチュラルハーモニー』から仕入れています。」
『ナチュラルハーモニー』とは農薬や化学肥料などを一切使わない自然栽培の野菜の販売をしている会社のようです。
2200円とちょっと高めの価格設定ですが、食材から環境にまでこだわった状況の
中では仕方がないのかもしれません。
カフェメニューもあるのでティータイムに海を見ながら、オーガニックライフも楽しめます。
※10月末のオープンです。
(前菜3種とオレンジジュース) (季節の野菜パスタ)


この近く、成就院、長谷寺、大仏、御霊神社は鎌倉のパワースポットです。
【送料無料】いざ開運!!鎌倉パワスポ散歩 [ まのとのま ]
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●坂ノ下「SAIRAM(サイラム)」生命のめぐみCafe&Dining
鎌倉市坂ノ下20−11
電話 0467−61−1832
業時間 火・木曜日 11:00〜18:00
金・土・日曜日 11:00〜22:00
定休日 月曜日
http://sairam.asia/
++++++++++++++++++++++++++++++++++
< にほんブログ村 ↓>

このブログは日本でただひとつの湘南・鎌倉の食べ歩きメルマガ『オーナーシェフ&料理人ガイド 湘南・鎌倉』の附属ブログです。
『湘南・鎌倉の食べ歩きメルマガ』は他にないので、多分「日本一」だと思います。(笑)
よろしければ合わせてお読みください。
<オーナーシェフ&料理人ガイド 湘南・鎌倉>
〜 メルマガの登録は下記からおねがいします!! 〜
<オーナーシェフ&料理人ガイド 湘南・鎌倉>
江ノ電を降りて、踏切を渡り海の方へ進みます。
初めての人は先にR134に出た方が分かりやすいと思いますが、今回は成就院に続く道を選びました。
力餅家を過ぎて、前方に『虚空蔵堂』と『星の井』が見えてきます。
その手前、『なぎさ動物病院』の看板がある路地に入ります。(写真左)
道なりに進んで、一度海沿いを走るR134に出ると、すぐ左手(鎌倉側)にローソンの坂の下店があります。(写真右)
細い路地を挟んですぐ隣が今回の『SAIRAM(サイラム)』です。
ホームページにも書かれていますが、ここは『ビーガンレストラン』 だということです。
ちょっと難しいので調べてみました。
<ビーガンとは?>
絶対菜食主義者・純粋菜食主義者。いわゆるベジタリアン(菜食主義者)が、卵や乳製品を食べるのに対し、ビーガンは、それらも一切口にせず、動物性の素材を用いた靴・衣服も身につけない。ベジタリアンにもビーガンにも、ある程度の個人差と程度差がある。
※(http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%D3%A1%BC%A5%AC%A5%F3)から引用。
(路地の入口) (ローソン坂の下)


長谷寺、大仏、御霊神社、成就院、甘縄神明神社、長谷は鎌倉の歴史が一杯です。
【送料無料】たっぷり鎌倉歴史ウォーキング改訂新版 [ 清水克悦 ]
建物は外側も材木を素材のまま使っています。
中に入ると、木の香りが漂ってきました。
「いらっしゃいませ。」
赤いエプロンの女性スタッフが迎えてくれました。
海岸方向に突き出たスペースを合わせると30席近くあるでしょうか。
けっこう広い店内です。
ちょっと話が脇道にそれますが、写真右は『カフェ坂の下』です。
この店のすぐ奥になります。
『カフェ坂の下』は鎌倉を舞台にしたドラマ『最後から二番目の恋』で長倉家として
使われていました。
(サイラムの建物) (カフェ坂の下)


このまま成就院の方へ行けば山の雰囲気、カフェの前には鎌倉の海が広がります。
【送料無料】 鎌倉海と山のある暮らし / 安西篤子 【単行本】
さて、写真左はサイラムの店内です。
案内されたキッチンの向かい側のテーブルに座りました。
ガラス戸の向こうには、由比ガ浜の海が広がっています。
スタッフの女性がメニューを持ってきてくれます。
ランチメニューは3種類。
-------------------------
MENU
生命のめぐみランチ 2800円
ラザニアランチ 2200円
パスタランチ 2200円
-------------------------
今回はパスタランチを頼みました。
写真右が最初のお皿です。
スープは『ニンジンのポタージュ』になります。
ポタージュですが、ニンジンの香りがするさっぱりした味わいでした。
チップスはインゲンです。
カリッと揚がったインゲンにお酒が欲しくなってきました。
(サイラムの店内) (スープ&野菜チップス)


この本の表紙はあじさいの季節の成就院になっていました。
【送料無料】鎌倉、めぐりあいたい風景 [ 崎南海子 ]
写真左は前菜の3種盛り合わせです。
白いお皿の左から『柿酢のサラダ』『小松菜の荏胡麻和え』『大豆たんぱくの甘酢かかけ』です。
正式な呼び方ではないかもしれませんが、一番右の『大豆たんぱく』は聞いたままです。
「お肉に見えますが『大豆たんぱく』です。」
と紹介されました。
歯ごたえなども肉のようで、肉の部分とは別に脂肪のようなところもあるように感じました。
スタッフがキッチンでシェフに確認してくれたのですが、脂肪のようなところは片栗粉を使っているそうです。
工夫された料理なので、もう少し別な名前があっても良いのではと思いました。
トロリとした柿は爽やかな酸味と柿の甘味でお菓子の様な味わいです。
右奥に写っているのがドリンクのオレンジジュース。
これも『オーガニック』のジュースでした。
そして、写真右が『季節の野菜のパスタ』です。
インゲンや茄子などの野菜がたっぷり。
さっぱりとしたトマトソースがアルデンテのパスタに絡みます。
「やっぱり、鎌倉野菜なんですか?」
「いえ、これは『ナチュラルハーモニー』から仕入れています。」
『ナチュラルハーモニー』とは農薬や化学肥料などを一切使わない自然栽培の野菜の販売をしている会社のようです。
2200円とちょっと高めの価格設定ですが、食材から環境にまでこだわった状況の
中では仕方がないのかもしれません。
カフェメニューもあるのでティータイムに海を見ながら、オーガニックライフも楽しめます。
※10月末のオープンです。
(前菜3種とオレンジジュース) (季節の野菜パスタ)


この近く、成就院、長谷寺、大仏、御霊神社は鎌倉のパワースポットです。
【送料無料】いざ開運!!鎌倉パワスポ散歩 [ まのとのま ]
++++++++++++++++++++++++++++++++++
●坂ノ下「SAIRAM(サイラム)」生命のめぐみCafe&Dining
鎌倉市坂ノ下20−11
電話 0467−61−1832
業時間 火・木曜日 11:00〜18:00
金・土・日曜日 11:00〜22:00
定休日 月曜日
http://sairam.asia/
++++++++++++++++++++++++++++++++++
< にほんブログ村 ↓>

このブログは日本でただひとつの湘南・鎌倉の食べ歩きメルマガ『オーナーシェフ&料理人ガイド 湘南・鎌倉』の附属ブログです。
『湘南・鎌倉の食べ歩きメルマガ』は他にないので、多分「日本一」だと思います。(笑)
よろしければ合わせてお読みください。
<オーナーシェフ&料理人ガイド 湘南・鎌倉>
〜 メルマガの登録は下記からおねがいします!! 〜
<オーナーシェフ&料理人ガイド 湘南・鎌倉>