私は、成年後見人をしていてます。
施設から、被後見人(私が後見人として見守るべき人)が緊急入院だというので病院へ。
結構遠くの病院。車で1時間半・・・。
せっかく遠くに行くのだからと、地元のパン屋さんでパンを買ってくるよう嫁からLINEが飛びます。
14時30分には病院に着き、これならパン屋さんに行けるかと思い、待ち時間にスマホでそのパン屋さんを検索。
午前中で人気のパンは売り切れると出てきて・・・それでも営業時間は18時までだし、一応終わったら行ってみることに。
しかし、検査に時間がかかり、画像の検討にも時間がかかり、お医者さんとお話できるようになるまでにたいそうな時間が・・・。
パン屋さんもそうだけど、帰りにはコストコに寄りたい・・・コピー用紙が今日まで割引だったはず・・・。
お医者さんに呼ばれるまでに時間がかかった上、その後の入院準備にも時間がかかり・・・嫁にパン屋さんは諦めたとLINEしました。
特に入院手続きのために向かった入院の病棟は、コロナ禍で、人の出入りが厳重に管理されていて、入院病棟の入口は常に施錠され、インターホンを押し、名前を名乗って開くのを待つ必要がありました。
インターホンで、しばらくお待ちくださいと言われ。
しばらくとはいったいどれくらいなのだろうかと思うくらいの時間が流れ・・・。
周りに誰もいないことをいいことにヨガにふける私。
ふと我に返って監視カメラが無いか確認しましたが、それは無いようでした。
さすがにどうかと思ってもう一度インターホンを押しますが、今度は返事もない・・・。
そこから本当に「しばらく」という表現がぴったりの時間が経った頃に看護師さんが出てきました。
「忘れられてるのかと思った〜」
と言いながら駆け寄り、入院の説明を受ける私。
コロナ禍で医療関係は本当に大変なんだろうなぁと思いつつ、これはコストコも間に合わないかなと思いました。
しかし、終わってみると、今からコストコに行けば、本当に閉店ギリギリの時間に到着できそう。
コストコと言えば、開店を待っているお客さんが多いと開店時間を早めるお店。
新規オープンの時はそれこそ朝5時とかに開店していたような。
今でも土日は正規の開店時間より1時間早く開店しがちです。
なら、閉店時間はどうなのか。
店内にお客さんがいたなら、閉店時間の20時にピタリと閉めることは無いとは思いますが、果たして入れるのかどうか。
スマホで「コストコ 閉店 ギリギリ」と検索してみます。
検索結果の中から、これだと思うタイトルをタップします。
しかし。
目次とかあって整理されているようでいて、実際のところ20時過ぎまでやっているのかどうかを確認できる記事になかなかたどり着かない・・・。
要らない広告がポップアップで表示されるわずらわしさもあって、目的の情報に全くたどり着くことができません。
グーグル先生の能力の問題か、世の中にその情報を明らかにするウェブサイトが少ないのか、こんなクソみたいなウェブサイトを上位表示するなよと、世の中の検索エンジンがグーグルの独占であることを恨みます。
どうやら閉店時間後も入店できそうだという雰囲気は伝わりました。閉店ギリギリの情報を探しているということは、こちらもギリギリなので、タイトルの答えは、最初に書いて欲しいものです。(今落ち着いて検索すると20時20分くらいから閉店準備をするという記事がありました)
もっとも、このブログもタイトルの答えは最後だけれども、別にもったいつけているわけではありません。
急いでコストコに向かうと、本当に閉店3分前くらいに到着。
ネットの情報と違い、まだギリギリ20時にはなっていないというのに、私がいつも入る駐車場の「入口」にはチェーンが。
店を回り込んで違う入口から入り、駐車場に車を停め、お店の入口に走ります。
まさに時間は20時ちょうど。
コストコのお店の入口のシャッターがガラガラと下がり始めています。
ネットでは20時20分ってことだったけどぉ?
お店の人に「まだ入れますか?」と確認すると「お買い物は決まっていますか?」と聞かれ「コピー用紙!」と答える私。
店舗出口からお入りくださいと言われ、カートを手に駆け込みます。
店内に入ってみると、まぁまぁ買い物客はいましたし、フードコートでのんびり食事をする人もいます。
店内でのその有様に安心し、嫁にコストコにいることをLINE。
すると買い物の注文が・・・。
注文の品がどこにあるのか探す時間は無いのだがと思いつつ、頼まれた商品がありそうな棚に向かうと、店内の照明が半分くらい落とされます。
時間が無い・・・。
そんな時、呼び込みのお兄さんに声をかけられ、お刺身の試食を渡されます。
この時間、この状況で試食あるのね・・・。
試食したからには一応、お刺身、お寿司に目をやりますが、お刺身のサクは切るのが面倒だし、お寿司は多いしごめんなさいということで、嫁に頼まれたものをカートに入れ、コピー用紙を取りに行きます。
コピー用紙のPOPを確認し、200円引きであることを確認します。
そして・・・。
値引きは明後日までやってた・・・。
ネットでは今日まで(コストコ公認でもない一般人がやってるyoutube)ってなってたのに・・・。
急いで駆け込む必要なかった・・・。
明日にすればよかった・・・。
コストコは店舗によってセール内容が異なることがあるんですよね。
閉店時間の扱いも、店舗によって異なるのかも。
とりあえず、家に帰ってコストコで買ってあったワインを飲みます。
こんなバタバタしてレジを通ると、それでもなおフードコートにはまだ列があり、テーブルでピザをほおばる人もいました。
コストコのみなさん、お疲れ様です。
↓こいつ(ブログランキング)を押してくれると励みになります。

お手数ですが、ブログ村のバナーもお願いします。

にほんブログ村
コストコの閉店時間とかけまして、理想が高すぎる結婚相談と解きます。その心は。
いつまでもあいてはいません・・・いつまでも開いてはいません・・・いつまでも相手はいません・・・。
閉店時間に入店したい人に「お買い物はお決まりですか?」って聞くのは、私の小売店時代でもやってましたね。
店内にお客さんがいると閉められないんだけど、それで店がやってるからって、閉店時間後に入店するのは止めましょうね。
ちなみに私の閉店時間ギリギリ同様に、ネットで検索されてそうなコストコの牛すじ。
私の経験上、15時30分頃に出現することが多く、1回で登場するのは4パックぐらいです。
この日のワインのおつまみは、この牛すじでした。
施設から、被後見人(私が後見人として見守るべき人)が緊急入院だというので病院へ。
結構遠くの病院。車で1時間半・・・。
せっかく遠くに行くのだからと、地元のパン屋さんでパンを買ってくるよう嫁からLINEが飛びます。
14時30分には病院に着き、これならパン屋さんに行けるかと思い、待ち時間にスマホでそのパン屋さんを検索。
午前中で人気のパンは売り切れると出てきて・・・それでも営業時間は18時までだし、一応終わったら行ってみることに。
しかし、検査に時間がかかり、画像の検討にも時間がかかり、お医者さんとお話できるようになるまでにたいそうな時間が・・・。
パン屋さんもそうだけど、帰りにはコストコに寄りたい・・・コピー用紙が今日まで割引だったはず・・・。
お医者さんに呼ばれるまでに時間がかかった上、その後の入院準備にも時間がかかり・・・嫁にパン屋さんは諦めたとLINEしました。
特に入院手続きのために向かった入院の病棟は、コロナ禍で、人の出入りが厳重に管理されていて、入院病棟の入口は常に施錠され、インターホンを押し、名前を名乗って開くのを待つ必要がありました。
インターホンで、しばらくお待ちくださいと言われ。
しばらくとはいったいどれくらいなのだろうかと思うくらいの時間が流れ・・・。
周りに誰もいないことをいいことにヨガにふける私。
ふと我に返って監視カメラが無いか確認しましたが、それは無いようでした。
さすがにどうかと思ってもう一度インターホンを押しますが、今度は返事もない・・・。
そこから本当に「しばらく」という表現がぴったりの時間が経った頃に看護師さんが出てきました。
「忘れられてるのかと思った〜」
と言いながら駆け寄り、入院の説明を受ける私。
コロナ禍で医療関係は本当に大変なんだろうなぁと思いつつ、これはコストコも間に合わないかなと思いました。
しかし、終わってみると、今からコストコに行けば、本当に閉店ギリギリの時間に到着できそう。
コストコと言えば、開店を待っているお客さんが多いと開店時間を早めるお店。
新規オープンの時はそれこそ朝5時とかに開店していたような。
今でも土日は正規の開店時間より1時間早く開店しがちです。
なら、閉店時間はどうなのか。
店内にお客さんがいたなら、閉店時間の20時にピタリと閉めることは無いとは思いますが、果たして入れるのかどうか。
スマホで「コストコ 閉店 ギリギリ」と検索してみます。
検索結果の中から、これだと思うタイトルをタップします。
しかし。
目次とかあって整理されているようでいて、実際のところ20時過ぎまでやっているのかどうかを確認できる記事になかなかたどり着かない・・・。
要らない広告がポップアップで表示されるわずらわしさもあって、目的の情報に全くたどり着くことができません。
グーグル先生の能力の問題か、世の中にその情報を明らかにするウェブサイトが少ないのか、こんなクソみたいなウェブサイトを上位表示するなよと、世の中の検索エンジンがグーグルの独占であることを恨みます。
どうやら閉店時間後も入店できそうだという雰囲気は伝わりました。閉店ギリギリの情報を探しているということは、こちらもギリギリなので、タイトルの答えは、最初に書いて欲しいものです。(今落ち着いて検索すると20時20分くらいから閉店準備をするという記事がありました)
もっとも、このブログもタイトルの答えは最後だけれども、別にもったいつけているわけではありません。
急いでコストコに向かうと、本当に閉店3分前くらいに到着。
ネットの情報と違い、まだギリギリ20時にはなっていないというのに、私がいつも入る駐車場の「入口」にはチェーンが。
店を回り込んで違う入口から入り、駐車場に車を停め、お店の入口に走ります。
まさに時間は20時ちょうど。
コストコのお店の入口のシャッターがガラガラと下がり始めています。
ネットでは20時20分ってことだったけどぉ?
お店の人に「まだ入れますか?」と確認すると「お買い物は決まっていますか?」と聞かれ「コピー用紙!」と答える私。
店舗出口からお入りくださいと言われ、カートを手に駆け込みます。
店内に入ってみると、まぁまぁ買い物客はいましたし、フードコートでのんびり食事をする人もいます。
店内でのその有様に安心し、嫁にコストコにいることをLINE。
すると買い物の注文が・・・。
注文の品がどこにあるのか探す時間は無いのだがと思いつつ、頼まれた商品がありそうな棚に向かうと、店内の照明が半分くらい落とされます。
時間が無い・・・。
そんな時、呼び込みのお兄さんに声をかけられ、お刺身の試食を渡されます。
この時間、この状況で試食あるのね・・・。
試食したからには一応、お刺身、お寿司に目をやりますが、お刺身のサクは切るのが面倒だし、お寿司は多いしごめんなさいということで、嫁に頼まれたものをカートに入れ、コピー用紙を取りに行きます。
コピー用紙のPOPを確認し、200円引きであることを確認します。
そして・・・。
値引きは明後日までやってた・・・。
ネットでは今日まで(コストコ公認でもない一般人がやってるyoutube)ってなってたのに・・・。
急いで駆け込む必要なかった・・・。
明日にすればよかった・・・。
コストコは店舗によってセール内容が異なることがあるんですよね。
閉店時間の扱いも、店舗によって異なるのかも。
とりあえず、家に帰ってコストコで買ってあったワインを飲みます。
こんなバタバタしてレジを通ると、それでもなおフードコートにはまだ列があり、テーブルでピザをほおばる人もいました。
コストコのみなさん、お疲れ様です。
↓こいつ(ブログランキング)を押してくれると励みになります。

お手数ですが、ブログ村のバナーもお願いします。

にほんブログ村
コストコの閉店時間とかけまして、理想が高すぎる結婚相談と解きます。その心は。
いつまでもあいてはいません・・・いつまでも開いてはいません・・・いつまでも相手はいません・・・。
閉店時間に入店したい人に「お買い物はお決まりですか?」って聞くのは、私の小売店時代でもやってましたね。
店内にお客さんがいると閉められないんだけど、それで店がやってるからって、閉店時間後に入店するのは止めましょうね。
ちなみに私の閉店時間ギリギリ同様に、ネットで検索されてそうなコストコの牛すじ。
私の経験上、15時30分頃に出現することが多く、1回で登場するのは4パックぐらいです。
この日のワインのおつまみは、この牛すじでした。