アルファポリス(9467)の決算プレビューになります。
第1四半期は刊行点数が大きく減ったのですが、巣ごもりで好調な決算でした。
その1Qの未発行分を2Qで発行したため、2Qの刊行点数は大幅増です。
場合によっては大幅増益で株価急騰もありますが、若干経費が読み切れませんのでやや控えめの数字を作っています。
会員レポートを作成しました。
(会員向けレポート無料ダウンロードサービス期間中ですので、株式投資メルマガ2からこのレポートはダウンロードできます)


以下、会員の方の運用報告と私のアドバイスです。


有賀 様

いつもお世話になり有難うございます。

会費を振り込みましたのでご確認をお願い致します。

コロナ禍の中で本業(製造業)が一時的に半減してしまい大変な状況ではありますが、今は少しずつ戻ってきている状況です。
しかしコロナ前まで戻ることは当面ないものと覚悟しながら日々仕事に励む毎日です。

投資の方は春先の落ち込みから徐々に戻して、現在は年初比±0になっています。有賀さんの推奨銘柄ではビジョナリーH以外は
プラスなのですが、それ以外でマイナスにしてしまっている状況です。面目ありません(^_^;)

現在の保有株は

 マル秘銘柄1  32%
 メディアドゥ  20%
 ビジョナリーH 10%
 (サイバーリンクスは昨日一旦利食いさせていただきました。)8%

その他有賀さん推奨銘柄ではない
 エレコム  30%

というところです。
今後有賀さんの新規推奨銘柄にサイバーリンクス(3683)の売却分を投資させていただきたいと思っております。
 
ご意見を聞かせていただければ幸いです。


だんだんと朝晩が肌寒くなってきましたね。風邪などをひかれませんようご自愛ください。
今後とも宜しくお願い致します。


○○


○○様

運用報告ありがとうございます。

まず、ポートフォリオを俯瞰した場合、すでに○○さんは入会後4年経ちますので、
銘柄数で10銘柄くらい持っていてもいいのではないかと思います。
どういうことかというと、当クラブの銘柄は常に企業の本質的な中長期の成長性を分析し、厳選した銘柄です。
ですから、すでに気付いていると思いますが、ずっと持っておくと、どんどん株価が上がる銘柄が多いのです。
そこで、数単元購入したら、利食っても必ず、最低1-2単元は残しておいてもらいたいのです。
そうすれば、それらはコストゼロとかですから、もう株価のことをいちいち気にしなくて済むと思います。
まさに金庫株です。余裕をもって行く末を末永く見守るという位置づけです。やがて5倍、10倍になるでしょう。
そのような株がポートフォリオの大半を占めるようになれば、もう放っておいてもずっと稼ぎ続けてくれます。
それが理想のポートフォリオだと思ってください。


次に、当クラブ銘柄だけではなく、自分で選んだ銘柄も買うというのはいいことです。
当クラブ的には、それらは大方あまりいい成績にならないので、当クラブ銘柄のすごさがわかってもらえてありがたいのです。
しかし、だからと言ってそういう努力は続けた方がいいと思います。
それは皆さんが自ら株を選ぶ力をつけるのに必要なためです。
私だってこの仕事をいつまでやるかはわかりませんから。
今のうちにノウハウの一端でも吸収しておかないと、私がいなくなったら、路頭に迷ってしまうと思います。
たぶん、ここまでずばずは当ててくれるアナリストはいないと思いますから。
また、所詮チャートとかで、長期で成長する株を当てるのは不可能ですし。


それと新規銘柄に投資したいということですが、すでに4年間当クラブでやられて、
当クラブではそんなに頻繁に新規銘柄が出ないことは理解されているのではないかと思います。
それは既存の銘柄自体、多くの候補の中からそれぞれ大方数年かけて調べて、厳選しています。
その後も継続的にフォローし、より理解度が深まって、それでも大丈夫という銘柄群です。
そうそう、その既存銘柄を凌駕する成長性を備え、バリュエーションがリーゾナブルな会社は簡単には見つかりません。
何となく新しい銘柄が新鮮でうれしくなるのはわかりますが、
そうではなくすでに出ているなかから今人気圏外の銘柄を買うことを考えましょう。
もちろん、たまには新規も出ますので、今回のサイバーリンクスのように1カ月も経たずに大化けもありますから、
ある程度キャッシュポジションがあることは望ましいとは思いますが。


なお、現時点でこれはじっくり持ってもらいたいなと思う銘柄は、マル秘銘柄2、マル秘銘柄3、ビジョナリー(9263)、
マル秘銘柄4、ソウルドアウト(6553)などになります。


有賀


もう一方います。


お世話になっております。

年会費振込みました
ご確認ください。

さて近況ですが
2020年の実現損益 +856,266円

現在含み益+3,200,000円程になってます
保有銘柄は
銘柄名    コード 保有数
マル秘銘柄1  XXXX      600
あらた    2733    100
マル秘銘柄2  XXXX  1,200
スシロー   3563    200
メディアドゥ 3678    100
さくらインター3778   800
はてな    3930      100
マル秘銘柄3   XXXX    1,100
サイバーA   4751      100
ソウルドアウト6553      200
今村証券   7175      100
マル秘銘柄4  XXXX      200
カチタス   8919      200
ビジョナリー 9263    3,140
アルファポリス9467      300
ニトリ    9843      100
加藤産業   9869      100

保有銘柄が多すぎる気もしますがどうでしょうか

○○ (^^)/~~~


○○様

運用報告ありがとうございます。

結論から言えば、当クラブの目指すところのほぼ理想形と言っていいポートフォリオだと思います。
すべて当クラブのこれまでの推奨銘柄で構成されています。
2013年の入会ですので7年でここまで来たなという感じですね。
10月9日の時価で1,500万円ほどで、含み益が320万円ですし、たぶん利食った分は勘定に入れていないのでしょう。

もちろん、今いきなりこのポートフォリオにするには多少リスクがあります。
しかし、保有銘柄が多いという点に関しても併せて言えば、多分、すでに利食い終わって、最後の1、2単元が残っている銘柄が多いのだと思います。
その場合、それらは数に入れなくていいと思います。それがまさに、当クラブの目指すところです。まさに放置銘柄です。
一方で、ここからの銘柄であるマル秘銘柄2 17.7%、マル秘銘柄3 3.8%、ソウルドアウト(6553)2.1%、
ビジョナリー(9263)6.8%、マル秘銘柄4 7.6%はしっかりウエイトを持っています。
この5銘柄の含みをゼロと仮定しますと、その他は平均で51%ほどの含み益ということですので、まさに狙い通りと言っていいでしょう。
ニトリ(9843)のウエイトが高いのは時価が高いので仕方がありませんが、多分含み益があるか、残りは利食ったということでしょう。

そして、マル秘銘柄1、アルファポリス(9467)は向こう半年から1年で部分的に利食いを入れる算段だと思います。
さくらインターネット(3778)は大幅に利食った残りか、再購入かと思いますが、
タイミングが全く読めないので、現時点では推奨はしていませんが、将来大化けがあってもおかしくない銘柄だとは未だに思っています。
また、はてな(3930)も利食い後の残りだと思いますが、これは全く死んでいないと思っています。
ただし、これは若干さくらとは異なるのですが、おそらく向こう1、2年で再度推奨することもあるという位置づけです。
ですから、急ぐ必要は全くないのですが、動く前に1、2単元は買い増してもいいと思います。
多分、次に推奨する時は、1、2四半期の間、業績回復を確認してからになりますので、株価がそこそこ動き出した後になる可能性があるためです。
その時点でさらに買い増すというスタンスになります。


後はこれから出る新規銘柄をタイミングが合えば追加してください。
このままの調子で、銘柄数は気にすることなく、増やして行ってください。


有賀




前回も報告しましたが、このところ株価が動意づいてはいますがまだまだ安心して買えるのがこの銘柄(会員報告内のマル秘銘柄1)です。
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27938
次の決算発表では、増額修正は必至です。

経営合理化協会のyoutubeチャンネルに動画をアップしました。
株価の変動メカニズムについて解説しています。
また、アフターコロナの銘柄選定に関しても述べています。
参考にしてください。
こちら
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27939
若干、字幕におかしいところがありますが、講話優先で見てください。


推薦図書
会員の方からの報告の中にもすでに読んで、改めて株式投資について考えてみたいという方が増えています。
「教養としての投資」
投資初者の方やどうしても株でもうけられない人はぜひとも読んでください。
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27940


株式投資の必勝法とは
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27941


当メルマガの読者には様々な立場、様々なレベルの人がいると思います。
普段は個別銘柄中心ですので、実際に売買していないとなかなかとっつきにくいかもしれません。
しかし、読者の中には、株って何、株はどうやれば儲かるの、株価変動は何で起こるの、
何を基準に銘柄を買えばいいの、などなどの疑問を持つ人もいることでしょう。
そこで、今回紹介するのは、株価は何で動くのか、そもそも株って何、全体相場は見なくていいのなど、
株式投資の根本的な考え方をやさしく解説したサイトを紹介します。
これは、株式投資をしたことのない人でも読めるようにしていますが、
株式投資の経験が長くても、なかなかコンスタントに儲けることができない人にも最適なサイトです。
こちらからどうぞ。
25回ほどの連載になります。
株式投資で勝つノウハウ(ここから)
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27942


ところで、最近、まぐまぐでは当メルマガのバックナンバーを見ることができなくなりました。
そこで、バックナンバーを見たい方は、こちらのサイトに過去分もすべてアップしていますので、ご覧ください。
メルマガのバックナンバー:http://cherry100.mods.jp/ra/m/27943


メルマガの引っ越し中です。
「春研一の株式投資メルマガ2」になります。
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27757
こちらのメルマガではサービス期間中、上で紹介した会員向けレポートなど、
多くのレポートが自由にダウンロードできます。


************************************


無料レポート紹介


投資レポート「今話題のROE(自己資本利益率)とPERによる銘柄選択法」
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27701


投資レポート「株価変動のメカニズムを知って、本当に株式投資で成功したい人のための教科書」
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27702


投資レポート『儲かる株式投資「これだけ知っていれば鬼に金棒。みなし損益累積法」』
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27703


*************************************



【編集後記】



Twitterアドレス:https://twitter.com/halken59
ブログの株式記事の更新をお知らせします。
メルマガだとブログ更新のお知らせが遅くなりますが、
ツイッターだと更新と同時にお知らせできます。



*************************************


注意事項


当メルマガの株式に関する記述は、
投資の勧誘を目的としたものではありません。
情報の内容も私の観測であり、不確定要素を多く含みます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当メルマガでは一切の責任を負いません。
投資判断はすべて自己責任にてお願い致します。


*************************************
【メルマガ名】:【春研一の株式投資メルマガ2】
無料登録:http://cherry100.mods.jp/ra/s/1233
*************************************