当クラブでは基本的には長期的に持って大幅に取りましょうというスタンスで銘柄を推奨しています。
そのため、頻繁に新規で推奨銘柄を取り上げることはありません。
最初の段階で紹介銘柄として取り上げて、しばらく投資タイミングを探っていて、いよいよ新規注目銘柄として取り上げるパターンというのもあります。
もっとも、参考銘柄として取り上げたものの、どうも思ったほどではないということで立ち消えになる銘柄も結構あります。
さて、サイバーリンクス(3683)はラッキーもありましたが推奨1カ月後には株価が倍になりました。
もちろん、ここまでの上昇は想定外でしたが、これはまずある程度は行けるだろうと考えて取り上げた銘柄です。
その意味で、一つの自信ありのパターンです。
その後、買い損なってしまったという人もいますので、私の自信ありのパターンを体感していただくために、
その紹介時点のメールを再掲しておきますので、参考にしてください。
今年の9月15日付けです。
(ここから会員メールそのままです。)
*************************************************
新規注目銘柄サイバーリンクス(3683)
H&L企業研究クラブ会員向けメール(20200915)
ネット株の一つの投資パターンとして、大きな開発投資が一巡して、償却費が減少に転じるタイミングがあります。
これまでに取り上げた銘柄としてははてな(3930)やメディアドゥ(3678)があります。
それぞれその時点から株価が大きく上がっています。
今回、そんなタイミングにあるのがサイバーリンクス(3683)です。
以前に推奨ではありませんが、紹介したことのある銘柄です。
結局、新システムの開発自体が遅れて、顧客に補償費を払ったり、償却費が減少する時期が1年近く遅れました。
そして、今下期(12月決算)からいよいよ償却費が減少に転じます。
ただし、途中までは業績ということではなく、材料で買われてしまったのですが、
上期決算が大幅な増額修正にもかかわらず、通期業績を据え置いていますので、
さらなる大幅な増額修正が見込まれます。
株価は高値から調整していて、若干動意づく気配がうかがわれます。
会員レポートです。
http://cherry100.mods.jp/open/20200915-3683.pdf
*************************************************
(ここまでです。)
そして、11月13日に第3四半期決算を発表していました。そして案の定、今期計画を大幅増額修正です。
もっとも、業績以上に脱ハンコ材料で買われてしまいましたので、この決算で上がるかどうかは不明です。
会員レポートを作成しました。
(株式投資メルマガ2からこのレポートは入手可能です。)
今後の業績の見方と株価の考え方を解説しました。
以下、何名かの会員とのメールのやり取りです。
(一人目)
有賀様
いつもお世話になっております。
ソウルドアウトの3Qの売上総利益率が低下しているのは何故でしょうか?
決算資料には「インセンティブ獲得不調」と説明されていますが、
どういうことなのか自分には理解できません。
この疑問が解消されれば買いを検討しております。よろしくお願い致します。
○○
○○様
お世話になります。
お問い合わせありがとうございます。
インセンティブとは、ソウルドアウトがお客さんの広告を張るフェイスブックやグーグルなどから貰う報奨金のようなものです。
単純に広告出稿が低調だったので、その報奨金が少なかったということになります。
現在、コロナ以降、EC業者などが出す広告が少なくなっていて、ソウルドアウトの売上も少ないのですが、
そのため、報奨金も少ないということです。
つまり、ネット広告はお客さんが広告をたくさん出すと、ソウルドアウトの売上も増えますが、同時に報奨金も増えるので、利益も大きく増えますが、今はその逆で実態以上に悪く見えているということです。
よって、売上が増えているときはすごく良く見えて、売上が減るとすごく悪く見えるということになります。
ソウルドアウトでも全体の売上が伸び悩んでいるので、利益もより増えにくい状況になっています。
ただし、EC業者はそんなに悪いわけではなく、その他の外食店やマッサージ店などの対面販売業者の広告が不調です。
それゆえ、今は少しずつ良くなっている段階という感じです。
有賀
有賀様
非常に分かりやすいご説明ありがとうございます。
状況が理解できました。
○○
(ここまで)
(二人目)
有賀様
いつもお世話になっております。
メディアドゥについての質問です。株価が上昇する前に買うことが出来ませんでした。
しかし、ここ最近、ファイザーのコロナワクチンのニュース等の影響でしょうか、調整が続いている様子です。
そのような外部要因は無視して、投資判断は「買い」のままでよろしいでしょうか?
或いは、調整しているものの、投資する時期としてはもう遅いでしょうか?
ご教授の程、よろしくお願いいたします。
○○
○○様
お世話になります。
メディアドゥに関しましては、長期的にレーティングはBUYですが、
もはや今のバリュエーションでは中期的な株価変動が偶発的な要因に影響を受けやすく、読み切れるものではありません。
よって、レーティングはBUYですが、新規に買う場合はその辺りのリスクを許容できる、余裕のある人限定としています。
なかなか、決算が出て、どう株価が動くかもわかりにくい状況です。
決算自体は好調ですが、好決算が出たからと言って素直に株価が上がるかどうかはわからないバリュエーションということです。
その辺りをご理解いただいて、投資する分には問題はないと考えています。
有賀
有賀様
いつもお世話になっております。
メディアドゥについての質問にご回答していただき、有り難うございました。
それではカチタスも、メディアドゥと同じような位置づけの銘柄でしょうか?
2銘柄とも購入前に株価が上昇してしまい後悔しているので、同じ失敗を繰り返さないように、まだ株価が上がっていない銘柄(ソウルドアウト、マル秘1、さくらインターネット、ジャストプランニング)を少しずつ買い増しています。
既に株価が上昇してしまった銘柄(メディアドゥ、カチタス、サイバーリンク等)よりも、これから株価が上がるであろう銘柄(ソウルドアウト、マル秘1、さくらインターネット、ジャストプランニング等)を徐々に買い増しするほうが得策でしょうか?
最終的には、私自身の自己責任の判断になりますが、ご教授の程、よろしくお願いいたします。
○○
○○様
株価がすでに上がった、これから上がるという観点ではない観点で銘柄は考えましょう。
つまり、メディアドゥ、カチタス、サイバーリンクスなどは、世の中がその会社の価値に気付くだろうと思って、推奨したところ、実際、見かけの業績も良く見えるようになって、企業価値が世の中に既に知られるようになった銘柄です。
一方で、ソウルドアウト、マル秘1、さくらインターネット、ジャストプランニングはこれから良くなり、市場がその価値が気付くであろうと私が考える会社です。
そのような違いです。
そして、すでに企業の価値を市場が認識した会社は、仮に市場の期待と異なる結果が出ると、大きく下がるリスクはあります。
しかし、これからそうなると私が考える会社は、本当にそうなるかどうかは私でもすべてわかるわけではありません。
もちろん、そうならない会社もあるでしょう。
でも仮にならなくても、そもそも市場がそれほど期待しているわけではありませんから、リスクは小さいと言えます。
ようはそれらをどう組み合わせるかということになります。
それはまさに個々人の投資に対する考え方に依存します。
有賀
有賀様
「株価がすでに上がった、これから上がるという観点ではない観点で銘柄は考える」と、「ようはそれらをどう組み合わせるか」という助言が、とても勉強になりました。
シンプルな内容ですが、ご指摘していただくまでは、なかなか気付かないことですので、今後、銘柄を考えるうえで参考にさせていただきます。
株価の下落があると人一倍ストレスを感じるタイプですので、既に保有している銘柄(マル秘2、ソウルドアウト、マル秘1、さくらインターネット、ジャストプランニング)を徐々に買い増して、
資金的・精神的に余裕があれば、個人的に魅力を感じる銘柄(メディアドゥやカチタス)も少し保有してみようと思っています。
○○
(ここまで)
(三人目)
有賀様
いつも大変お世話になっております。
証券会社勤めのため証券を購入することは現状難しいのですが、いつも銘柄評価について勉強させていただいております。
11月12日付で年会費の送金を行いましたので、ご確認の程お願いします。
引続きどうぞよろしくお願いします。
○○
○○様
お世話になります。
そうですか、証券マンですか。
証券会社に勤めている人ほど、実は情報の価値がわからないことが多いものです。
それは結構社内に情報があふれていますが、当たったり、外れたりで、
株はそう簡単に当たるものではないという感じを抱いているためではないかと思います。
私も証券会社に勤務中は今ほど自分の銘柄に確信が持てない面もありました。
それは証券会社のアナリストはセクターに縛られますので、いつも当たることはないのです。
セクターが決まっていますので、上がる時はみんな上がって、上がらないときはどれも上がらないという感じです。
しかも、上がらない時期の方が長いのです。
しかし、証券会社を離れてみると、初めてその時の経験が生きる実感がしています。
その意味では、当クラブレポートを有効に活用して、お客さんを儲けさせて下さい。
健闘をお祈りしています。
有賀
引き続き注目銘柄です。
「コロナのマイナス一巡で、成長加速する内需低バリュー株」
https://mailzou.com/get.php?R=110180&M=19999
ぜひとも買っておいてほしい銘柄です。
「コロナ後の社会構造変化の恩恵を大きく受ける食品企業」
https://mailzou.com/get.php?R=110051&M=19999
経営合理化協会のyoutubeチャンネルに動画をアップしました。
株価の変動メカニズムについて解説しています。
また、アフターコロナの銘柄選定に関しても述べています。
参考にしてください。
こちら
https://www.youtube.com/watch?v=ghA2vcaTwHY&t=625s
若干、字幕におかしいところがありますが、音声優先で見てください。
推薦図書
会員の方からの報告の中にもすでに読んで、改めて株式投資について考えてみたいという方が増えています。
「教養としての投資」
投資初者の方やどうしても株でもうけられない人はぜひとも読んでください。
http://cherry100.blog108.fc2.com/blog-entry-1392.html
株式投資の必勝法とは
http://cherry100.blog108.fc2.com/blog-entry-1390.html
当メルマガの読者には様々な立場、様々なレベルの人がいると思います。
普段は個別銘柄中心ですので、実際に売買していないとなかなかとっつきにくいかもしれません。
しかし、読者の中には、株って何、株はどうやれば儲かるの、株価変動は何で起こるの、
何を基準に銘柄を買えばいいの、などなどの疑問を持つ人もいることでしょう。
そこで、今回紹介するのは、株価は何で動くのか、そもそも株って何、全体相場は見なくていいのなど、
株式投資の根本的な考え方をやさしく解説したサイトを紹介します。
これは、株式投資をしたことのない人でも読めるようにしていますが、
株式投資の経験が長くても、なかなかコンスタントに儲けることができない人にも最適なサイトです。
こちらからどうぞ。
25回ほどの連載になります。
株式投資で勝つノウハウ(ここから)
http://cherry2910.hatenablog.com/entry/2016/12/20/234302
メルマガの引っ越し中です。
「春研一の株式投資メルマガ2」になります。
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27757
こちらのメルマガではサービス期間中、上で紹介した会員向けレポートなど、
多くのレポートが自由にダウンロードできます。
************************************
無料レポート紹介
投資レポート「今話題のROE(自己資本利益率)とPERによる銘柄選択法」
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27701
投資レポート「株価変動のメカニズムを知って、本当に株式投資で成功したい人のための教科書」
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27702
投資レポート『儲かる株式投資「これだけ知っていれば鬼に金棒。みなし損益累積法」』
http://cherry100.mods.jp/ra/m/27703
*************************************
【編集後記】
Twitterアドレス:https://twitter.com/halken59
ブログの株式記事の更新をお知らせします。
メルマガだとブログ更新のお知らせが遅くなりますが、
ツイッターだと更新と同時にお知らせできます。
*************************************
注意事項
当メルマガの株式に関する記述は、
投資の勧誘を目的としたものではありません。
情報の内容も私の観測であり、不確定要素を多く含みます。
当該情報に基づいて被ったいかなる損害についても、
当メルマガでは一切の責任を負いません。
投資判断はすべて自己責任にてお願い致します。
*************************************
【メルマガ名】:【春研一の株式投資メルマガ2】
無料登録:http://cherry100.mods.jp/ra/s/1233
*************************************