2023年10月02日
秋リーグ 第二節 対清和大学戦 一戦目
第二節の初戦となったこの試合、相手は春リーグ2部を制した清和大学でした。格上ではあるものの春には一点差で勝利するなど勝てない相手ではないことを自信に挑んだ試合でした。リーグ戦勝ち越しを目指すうえでも重要な試合となります。
1回表~3回裏
初回の守り、先発投手は宮本(1年)でした。今大会初先発の緊張感もありましたが、好投を期待してマウンドに送り出しました。先頭からセカンドゴロ、ファーストゴロに抑えますが、3番にライトへの2塁打を打たれ、ピンチを迎えます。ここで4番を三振に抑えて無失点で立ち上がります。2回、3回は危なげなく三者凡退に抑えます。
千葉大学の攻撃は、まず初回に先頭黒川(4年)がセンター前にヒットで出塁します。しかし、2番木村(3年)が三振、3番当間(3年)が投併殺に倒れて、結果的に三者凡退に倒れます。2回には先頭4番安東(2年)がライト前ヒットを放つと、5番田中(2年)が送りバントを決めます。ここで6番宮正(2年)がセンターへのタイムリーを放ち、先制します。なおも7番八木がライト前ヒットで1,3塁のチャンスを作りますが、8番中山(1年)がピッチャーへの併殺に倒れて、1点止まりに終わります。3回の攻撃は9番から上位に回る打順でしたが三者凡退に終わります。
4回表~6回裏
4回表の守備では、相手の反撃を受けます。先頭はライトフライに抑えますが、続く3番にセンターへ2塁打を打たれます。4番はセンターフライに抑えますが、5番に四球を与えた後6番にレフトオーバーの2点タイムリー2塁打を打たれて逆転を許します。つづく打者にもレフト前ヒットを打たれたところで投手交代、新井(2年)に代わります。ピンチの場面で、8番に四球を与えますが9番を三振に抑えます。5回表には1死から連続四球を与えると、4番の打席でダブルスチールを許します。4番サードゴロに抑えますが、続く5番にレフト前にタイムリーを打たれ、1失点。6回にも先頭にヒット、続く二者連続でエラーでの出塁を許し、1失点。1番はセカンドライナーに抑えますが、2番にはライトに犠牲フライを打たれて2失点目を許します。
反撃したい攻撃でしたが、4,5回は三者凡退。6回には1番黒川と3番当間のヒットでチャンスを作りますが、上手くいかせず無得点に終わります。
7回表~9回裏
流れを止めたい7回表の守りでしたが、先頭から3連打を許し満塁のピンチを作り、ワイルドピッチで1失点。なおもピンチでしたが後続を断ちます。8回からは投手が花田(2年)に代わります。エラーとライト前ヒットでの出塁を許しますが、併殺を奪うなど無失点で切り抜けます。
点数を返していきたい攻撃は7回に先頭田中がショートのエラーで出塁しますが、後続が続けず無得点。8回も三者凡退に終わります。9回表の守り、先頭を四球で出塁させると1死後8,9番に連続でタイムリーを許し、ワイルドピッチも絡まりこの回3失点を許します。追いつきたい最終回の攻撃でしたが三者凡退に終わりました。
攻撃陣も投手陣も各々の力を出し切れず、悔しい敗戦となりました。チームとしてもそうですが、個々の力の差を感じた試合でもありました。気持ちを切り替えて二戦目に挑みたいと思います。応援よろしくお願いします。