秋リーグ 第二節 対清和大学戦 一戦目秋リーグ 第三節 対千葉工業大学戦 一戦目

2023年10月02日

秋リーグ 第二節 対清和大学 二戦目

2節目の2試合目となったこの試合、前日大敗を喫しているだけに投手陣、攻撃陣ともに切り替えて挑む試合でした。

1回表~2回裏

 初回の千葉大学の攻撃。1死から2番池田(3)が四球で出塁すると、3番当間(3)4番安東(2)の連打で満塁の好機を作ります。ここで5番田中(2)がセンターへ犠牲フライを放ち、先制します。その裏の清和大学の攻撃。千葉大学の先発は矢花(1)でした。前回の淑徳大学戦では好投をしていましたので、今回も好投を期待していました。2死から3番打者に四球を与えますが、4番をセカンドゴロに抑えて無失点に抑えます。2回表の攻撃は3者凡退に倒れます。2回裏は矢花がセンターフライ2本とセカンドゴロに抑えます。

 

3回表~4回裏

 3回表の攻撃は、先頭9番廣瀬(2)1番黒川(4)の連打で1,2塁のチャンスを作ります。2番池田はファーストゴロ併殺崩れとなり、1,3塁から3番当間の打席。セーフティースクイズの構えからバットを引くと、相手捕手が3塁へけん制。これが逸れて3塁走者が還り、1点追加。当間は三振に倒れますが、4番安東が四球でつなぐと5番田中がレフト前にタイムリーを放ちこの回2点を追加します。その裏の守り、2死まで簡単に抑えますが1番に四球、2番にライト前ヒット、3番に死球を与え、満塁のピンチを迎えます。ここで矢花が踏ん張り、4番をライトフライに抑え、何とか無失点で切り抜けます。4回表の攻撃は7番八木(2)からの打順でしたが3者凡退に終わります。4回裏の守り、相手の反撃に遭います。先頭に四球を与えると、続く打者の打球はライト前にふらふらと上がります。ライト安東が前進しますが間に合わず、後ろに転がる間に1塁ランナーが還ります。なおも3塁のピンチで1死から8番のショートゴロ、1塁送球が逸れる間にランナーが還ってこの回2失点を許します。

 

5回表~6回裏

 5回の攻撃は、先頭黒川が内野安打で出塁すると2番池田が送りバント、3番当間がレフト前ヒットでつなぎ、11,3塁の好機を作ります。ここで4番安東がセンターへ犠牲フライで1点を追加します。なおも連続四死球で満塁のチャンスでしたが、7番八木が三振に倒れます。その裏の守り、簡単に2死を奪いますが、3番にストレートの四球を与えると、4番にレフトフェンスを越える2ランを浴び、同点となります。6回表の攻撃は1死から9番廣瀬が四球で出塁し、2死後2番池田がライト前ヒットでつなぎますが、3番当間がセカンドゴロで無得点となります。6回裏の守備、先頭に四球を与え、続く7番にレフト前ヒットでピンチとなります。8番が送りバントで12,3塁となると、9番にライトへの犠牲フライを許し勝ち越されます。

 

7回表~9回表

 7回表は、2死を簡単に奪われますが、代打の次田(3)がライト前ヒットを放ちます。しかし後続が続かず無得点に終わります。7回裏の守りは投手が同前(3)に代わります。しかし、先頭にレフト前ヒットを許すと、続く打者に死球を与えピンチを迎えます。ここで4番にレフト前にタイムリーを打たれ失点します。後続は何とか抑えますが、2点差となります。8回表は先頭の中山(1)は倒れますが、9番廣瀬がライトへの大きな当たり。これが風にも乗ってライトフェンスを越えるホームランとなり、1点差となります。8回裏の守り、投手は足立(3)に代わります。先頭に四球を与えますが、続くバッターの送りバントを阻止します。続く2番にはライト前にヒットを打たれて、11,2塁のピンチを迎えます。ここで足立が何とか踏ん張り、二つの外野フライで無失点に抑えます。9回表の攻撃は、先頭の3番当間がセンターへヒットを放つと、1死から5番田中が送りバントで22塁の同点のチャンスを作ります。しかし、6番次田が三振に倒れて無得点、試合終了となりました。

一点差の試合内容ではあったものの、得点差以上にに相手との個々の力の差を感じた試合となりました。特に守備面では四死球とエラーによる失点が響き、とれるアウトを取る大切さを改めて感じました。この試合でこのリーグ戦は1勝3敗となり、目標の勝ち越しに向けてブレーキとなりましたが、切り替えて次節の千葉工業大学戦に挑みたいと思います。ご声援よろしくお願いします。

 



chiba_u_bbc at 16:34│Comments(0) 2023秋リーグ戦 

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
秋リーグ 第二節 対清和大学戦 一戦目秋リーグ 第三節 対千葉工業大学戦 一戦目