2008年06月14日
東北ーー!!!
今日、大きな地震が東北であったようだ。
震度6強とか相当ゆれるぞ。
3でもびびるというのに。
震度6強とか相当ゆれるぞ。
3でもびびるというのに。
2008年05月14日
重大な勘違い
まてまて、今日は非常に重要なところで完全なるミスをしているじゃないか・・・
今頃気づくとは・・・
明日も大変ですよ、これは。
今頃気づくとは・・・
明日も大変ですよ、これは。
2008年05月13日
死ぬほど勉強して死んだ奴はいない
そんなことをいってたのが高校にいたな。
なんでもそうだな。
死ぬほどやって死んだ奴はいない。
単純な話だ。
変な心配も言い訳もいらないのか。
なんでもそうだな。
死ぬほどやって死んだ奴はいない。
単純な話だ。
変な心配も言い訳もいらないのか。
2008年05月12日
どこまで
ごぶさたしてます。
就職活動は4月上旬に終わってしまって、2〜3週間はうだうだすぎてしまった。
無事決まってよかったです。みんなありがとうございました。
東京にいけるように、希望を出してみます。
そして、おれは今、やばいらしい。
そもそも自分の怠惰がいやで、能力のなさにしろ、もうだめだと思うこともしばしばある。つーか今がそれである。
このごろやるべきことはあるんだが、落ち着かない。
どしたさびしいのか、おれは。
このごろ想像するのは、自分のことではなくて、ある状況下に置かれた人間についてだ。
例えば、仕事に生きて、20年経って、ふと気づいたらなんか燃え尽きたおっさんとか、フェミニズムがどうとかいってがんばって管理職についたおばちゃんの心境について。ぜんぜん知らないところで死んでった人が、世の中とかオレをみてどう思うのか、ということも考えてみるけど、どうもね。
研究室では後輩ができた。
このごろ人を見るのが楽しい。
日本の税金の何千億かは、国際協力っていう名目で海外にいっちゃってるんだけど、日本人は納得してるのか。何に使われてるか、皆わかってないよなー。
人はどこまで人を救えるのか。
仮に60で死ぬとしてもだ、そこまで何を思って過ごせばいいんでしょうね。
どうも何をするにも楽観性が持てない。こういうものがないとあせってばかりで、結局先に進まないという事態になってしまう、まさに今。
何かと比べている、常にそんな感じだ(常に負ける)。これは疲れる。
希望がないんじゃ、ボケが。
気持ちの逃げは、昔から強いわけだけど。よくよく思い返してみると、大事なところではいつもでてきていたな。自信をもってやりきったことがどれだけあるというのか。
しかし、自分は自分に期待しているわけだ。妄想甚だしいかぎりだ。
隣がうるさい。声、声っ。女を連れ込むな。。。ん、オトコか。どういうことだ・・・もう何がなにやら。そういえば、オレの両隣にどんな人が住んでるか知らないな。
すべてを後ろから見るのであれば、すべて結論は出ているわけで。一番自分にとっていいものを選択すればいいだけのこと・・・
いろんなことに気づくようになった感はあるけども、だからといって、自分に有意に反映されないっていうのは、まどろっこしいだけだし、判断に対する決意を鈍らせてしまうよう。
さっき言ったように、後ろからみれば、今もそこそこかもしれないぞ、と淡い期待を抱くぐらいがいいとこらしい。
といっても割り切れない感じがどうしても残る。
今やってることがうまくいくようなら、このストレスも疲労感も報われるんだろう。
そのころには、もう次の心配の種がでてきているわけ。
おれは人生をちゃんとやれてんのか。よく分からん。
ONとOFFの切り替え。できねえ。だったら、常にONしかない。
バランスをとるのは、オレにはできないかもしれん。
まいった。
弾丸のように。
就職活動は4月上旬に終わってしまって、2〜3週間はうだうだすぎてしまった。
無事決まってよかったです。みんなありがとうございました。
東京にいけるように、希望を出してみます。
そして、おれは今、やばいらしい。
そもそも自分の怠惰がいやで、能力のなさにしろ、もうだめだと思うこともしばしばある。つーか今がそれである。
このごろやるべきことはあるんだが、落ち着かない。
どしたさびしいのか、おれは。
このごろ想像するのは、自分のことではなくて、ある状況下に置かれた人間についてだ。
例えば、仕事に生きて、20年経って、ふと気づいたらなんか燃え尽きたおっさんとか、フェミニズムがどうとかいってがんばって管理職についたおばちゃんの心境について。ぜんぜん知らないところで死んでった人が、世の中とかオレをみてどう思うのか、ということも考えてみるけど、どうもね。
研究室では後輩ができた。
このごろ人を見るのが楽しい。
日本の税金の何千億かは、国際協力っていう名目で海外にいっちゃってるんだけど、日本人は納得してるのか。何に使われてるか、皆わかってないよなー。
人はどこまで人を救えるのか。
仮に60で死ぬとしてもだ、そこまで何を思って過ごせばいいんでしょうね。
どうも何をするにも楽観性が持てない。こういうものがないとあせってばかりで、結局先に進まないという事態になってしまう、まさに今。
何かと比べている、常にそんな感じだ(常に負ける)。これは疲れる。
希望がないんじゃ、ボケが。
気持ちの逃げは、昔から強いわけだけど。よくよく思い返してみると、大事なところではいつもでてきていたな。自信をもってやりきったことがどれだけあるというのか。
しかし、自分は自分に期待しているわけだ。妄想甚だしいかぎりだ。
隣がうるさい。声、声っ。女を連れ込むな。。。ん、オトコか。どういうことだ・・・もう何がなにやら。そういえば、オレの両隣にどんな人が住んでるか知らないな。
すべてを後ろから見るのであれば、すべて結論は出ているわけで。一番自分にとっていいものを選択すればいいだけのこと・・・
いろんなことに気づくようになった感はあるけども、だからといって、自分に有意に反映されないっていうのは、まどろっこしいだけだし、判断に対する決意を鈍らせてしまうよう。
さっき言ったように、後ろからみれば、今もそこそこかもしれないぞ、と淡い期待を抱くぐらいがいいとこらしい。
といっても割り切れない感じがどうしても残る。
今やってることがうまくいくようなら、このストレスも疲労感も報われるんだろう。
そのころには、もう次の心配の種がでてきているわけ。
おれは人生をちゃんとやれてんのか。よく分からん。
ONとOFFの切り替え。できねえ。だったら、常にONしかない。
バランスをとるのは、オレにはできないかもしれん。
まいった。
弾丸のように。
2008年03月20日
上海はいいとこ
上海いってきましたよっと。
リニア時速430kmはものすげー早かった。
餃子は最強にうまかた。
交通ルールはなかった。
思ったよりも、都市でした。
いろいろ問題はあるけども、これからも発展していくんだと思う。
なんというか、日があいたために、落ち着いてしまったが、とにかく物価は安かったね、ほんと。1元=15円くらい。10元くらいで外食できたから、なんか感覚的には、5〜10倍くらい日本より安い感じがする。食べ物もそんなに辛くなかった。俺はもっと辛いものでも余裕なので、中国でもやっていけると思う。非常に美味なものしかでてこなかったしね。
また、行きます、上海。
リニア時速430kmはものすげー早かった。
餃子は最強にうまかた。
交通ルールはなかった。
思ったよりも、都市でした。
いろいろ問題はあるけども、これからも発展していくんだと思う。
なんというか、日があいたために、落ち着いてしまったが、とにかく物価は安かったね、ほんと。1元=15円くらい。10元くらいで外食できたから、なんか感覚的には、5〜10倍くらい日本より安い感じがする。食べ物もそんなに辛くなかった。俺はもっと辛いものでも余裕なので、中国でもやっていけると思う。非常に美味なものしかでてこなかったしね。
また、行きます、上海。