2017年03月19日
2017年03月19日
【戸建て実例】愛媛県松山市N邸 / 玄関&階段ホール編
先日、ルーフバルコニーをご紹介した松山市N様邸のつづきです。
4階屋上のバルコニー工事を終えた後は
そこから玄関まで続く階段ホールのリノベーションをしました。
リノベ済み 3階プライベートルーム の雰囲気に繋がるようなデザインに♡
クロスと床の全面貼り替え、照明器具取り替え、造作家具工事など
玄関の扉を開けるとまず登場するのがベンチ
あれっ!?って意表をつく感じがなんかいいでしょ(笑) 私のお気に入り♡
アクセントウォールにし、造作のベンチとミラーを設置しました。
座面の下は収納BOXになっています(普段は使わないものなどを…)
⇓ ⇓ 以前はこんなでした。
ご多分にもれず玄関収納(天袋&地袋)がありましたが
7人家族のN様邸には到底足りる収納量ではありませんね…
実際使いにくいとのことでしたし
これがあることで玄関が狭く感じますよね~💦
なので、その先に続く階段にわざわざ収納を作られていました。
⇓ ⇓
こちらには大容量の扉付収納を造作しました。
階段状に隙間なく梁下から全面に…
家具屋さんよ、難しくしてごめんね~(苦笑)
オープンスペースにはさっと履く靴や、スリッパなどを
階段状ということもあり、ご家族全員、年齢、性別、身長を問わず
どこからでも扉に手が掛けられるようにとライン取っ手を選んでみました(右)
階段の蹴上には木目を(アクセントクロスとリンク♪)
踏面とその他の床にはタイルカーペットを敷いています。
こちらの建物はRC造(鉄筋コンクリート造)で
階段ホールは特にその冷たい雰囲気がムンムン
スリッパで歩く音も響いていました。
カーペットを敷くことでそれらが緩和され
足ざわりも良く温かい雰囲気になったのではないかな~
ベースのクロスはグレーのモルタル調
全面これでいくとメリハリがなくなるので、部分的な梁に木目を貼りました。
ずーっと空間が繋がってるので、どこで切り替えるか悩みましたけれど(汗)
3階の踊り場のみこの 本棚の輸入壁紙 を貼って更に変化を付けました。
RC造のリノベで照明を追加取付する場合は
どうしても露出配線になってしまうことが…
今回は敢えて配管を利用した配線にして男前デザインにしました。
実はここでも色々と難題にぶつかりましたがなんとかクリア~(汗)
電機屋さんに感謝!
この照明は、ご主人様のご希望でもあったので
無事に納まって良かったです❤
そんなこんなで、松山市N様邸のリノベ最終章が無事に完了しました。
(勝手に最終章とよんでいるが…笑)
あっという間でしたが、気が付けば1年半越しのお付き合いです。
N様ファミリー、携わってくださった業者の皆様
本当にありがとうございました!!!
過去事例の振り返りはこちらからどうぞ ⇓ ⇓
≫ 【2階】 リビング&ダイニング編
≫ 【3階】 ファミリーリビング編
≫ 【3階】 KOTATSUルーム編
≫ 【3階】 ウォークインクローゼット編
≫ 【4階】 ルーフバルコニー編
★2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる応援クリックを宜しくお願いします(^^q
4階屋上のバルコニー工事を終えた後は
そこから玄関まで続く階段ホールのリノベーションをしました。
リノベ済み 3階プライベートルーム の雰囲気に繋がるようなデザインに♡
クロスと床の全面貼り替え、照明器具取り替え、造作家具工事など
玄関の扉を開けるとまず登場するのがベンチ
あれっ!?って意表をつく感じがなんかいいでしょ(笑) 私のお気に入り♡
アクセントウォールにし、造作のベンチとミラーを設置しました。
座面の下は収納BOXになっています(普段は使わないものなどを…)
⇓ ⇓ 以前はこんなでした。
ご多分にもれず玄関収納(天袋&地袋)がありましたが
7人家族のN様邸には到底足りる収納量ではありませんね…
実際使いにくいとのことでしたし
これがあることで玄関が狭く感じますよね~💦
なので、その先に続く階段にわざわざ収納を作られていました。
⇓ ⇓
こちらには大容量の扉付収納を造作しました。
階段状に隙間なく梁下から全面に…
家具屋さんよ、難しくしてごめんね~(苦笑)
オープンスペースにはさっと履く靴や、スリッパなどを
階段状ということもあり、ご家族全員、年齢、性別、身長を問わず
どこからでも扉に手が掛けられるようにとライン取っ手を選んでみました(右)
階段の蹴上には木目を(アクセントクロスとリンク♪)
踏面とその他の床にはタイルカーペットを敷いています。
こちらの建物はRC造(鉄筋コンクリート造)で
階段ホールは特にその冷たい雰囲気がムンムン
スリッパで歩く音も響いていました。
カーペットを敷くことでそれらが緩和され
足ざわりも良く温かい雰囲気になったのではないかな~
ベースのクロスはグレーのモルタル調
全面これでいくとメリハリがなくなるので、部分的な梁に木目を貼りました。
ずーっと空間が繋がってるので、どこで切り替えるか悩みましたけれど(汗)
3階の踊り場のみこの 本棚の輸入壁紙 を貼って更に変化を付けました。
RC造のリノベで照明を追加取付する場合は
どうしても露出配線になってしまうことが…
今回は敢えて配管を利用した配線にして男前デザインにしました。
実はここでも色々と難題にぶつかりましたがなんとかクリア~(汗)
電機屋さんに感謝!
この照明は、ご主人様のご希望でもあったので
無事に納まって良かったです❤
そんなこんなで、松山市N様邸のリノベ最終章が無事に完了しました。
(勝手に最終章とよんでいるが…笑)
あっという間でしたが、気が付けば1年半越しのお付き合いです。
N様ファミリー、携わってくださった業者の皆様
本当にありがとうございました!!!
過去事例の振り返りはこちらからどうぞ ⇓ ⇓
≫ 【2階】 リビング&ダイニング編
≫ 【3階】 ファミリーリビング編
≫ 【3階】 KOTATSUルーム編
≫ 【3階】 ウォークインクローゼット編
≫ 【4階】 ルーフバルコニー編


★2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる応援クリックを宜しくお願いします(^^q