実例集 / 住宅(戸建)
2022年05月15日
【戸建て実例】愛媛県新居浜市O邸
一戸建て住宅のLDKリノベーション事例です。
先日【 お客様の声 】をご紹介したお家になります。
最初に「築浅ですがリフォームを検討してします」と言われ
なんとなく築5年くらいのイメージでお伺いしてみると
実際は築2年ほどでほぼ新築状態のきれいなお家でした。
お部屋に入ってからも"どこを直しますのん??"って感じで
ポカ~ン状態の私だったと思います(笑)
そしていろいろお話を伺ってみて
切実なお悩みであることが解りました。
-【 お 悩 み 】-----------------
☑ 26帖の大空間LDKはどこにいても落ち着かない
☑ リビングドアを開けると全てが見渡せてしまう
☑ キッチン廻りも丸見えで雑然としているのがイヤ
☑ ダイニングで子供が背後のテレビを気にして食事に集中しない
☑ 動線上におもちゃ収納CLがあり散らかる
☑ キッチン対面側の収納が横長動線で使いにくい
☑ ピーラー天井は思ったよりも重たい(暗い)印象だった
------------------------
などなど。。。
1Fのお部屋はこのLDKのみということもあり
暮らしている内に家族みんなストレスが溜まり
リフォームの決断をされたとのことでした。
構造壁やご予算の関係で制限はありましたが
既存の壁や建具を活用しながら空間を間仕切り
もったいないけれどピーラー天井も撤去しました。
ダウンライトは全て既存を再利用するなど
使えるものはできるだけ使うように工夫しています。
既存使用の家具は
造作テレビボード、MUJIのシェルフ
子供用チェア2脚(トリップトラップ)のみ
それ以外は全てリノベーションを機に新調されました。
元のリビングは子供室(第2リビング)とし
大容量の造作家具を設置(※詳細は こちら )
ピンストライプが入ったグレーのクロスやボール球照明で
少し可愛らしい雰囲気もとり入れました。
敢えて子供っぽくなり過ぎないよう他とのバランスも考えています。
ここでおもちゃが散乱していても
来客時などサッと扉を閉めれるので安心ですね(笑)
もちろんシステムキッチンも大移動です。
写真奥の壁(WICとパントリー)を撤去し ⇑
向きを変えてこちらへ移設しました。
キッチンを移設すると取り残された小窓が気になるので
造作のインロー棚+置き型チェストでコーナー作りを
アートもランダムに飾って
あえてのフォーカルポイントとしました。
飾りながら収納力もUP ⇑
キッチン対面側の収納も
ダイニングテーブルから使いやすくなりました ⇓
新しいダイニングスペースは元々キッチンがあった場所
袖壁や給排水管などの痕跡は
最小限のフローリング補修で納めることができました。
もう廃盤と言われていたフローリング材が
奇跡的に残っていたのもラッキーでしたね☆
テレビボードは以前のリビングから移設
下はルンバステーションにしています。
タイルと間接照明でご主人様お好みの雰囲気に
ご感想メール にもありましたが
お子さんが集中してもりもりごはんを食べている姿って
なんだか想像しただけで感動しちゃうのです。
大人がもりもり食べている姿を見るのも癒されるけどっ♡
そんなご感想をいただいて改めて感じたのは
照明の効果もあるのかな…ということ
全体が満遍なく明るい空間よりも
陰影があって奥行を感じられる空間の方が落ち着きませんか?
ダイニングテーブルに落ちる明かりに
自然とみんなが集まってきて(虫たちが光に集まるように…笑)
家族団欒できるスペースになってくれたらいいな~と思います。
最後に、施工&管理をしてくださった
地元の建築会社様にも心より感謝申し上げます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
インテリアコーディネート / デザインリフォーム
戸建・店舗のインテリアデザイン
オーダーカーテン / 造作家具など
ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします♡

先日【 お客様の声 】をご紹介したお家になります。
最初に「築浅ですがリフォームを検討してします」と言われ
なんとなく築5年くらいのイメージでお伺いしてみると
実際は築2年ほどでほぼ新築状態のきれいなお家でした。
お部屋に入ってからも"どこを直しますのん??"って感じで
ポカ~ン状態の私だったと思います(笑)
〈 リビングのドアを開けると広がる光景 〉
そしていろいろお話を伺ってみて
切実なお悩みであることが解りました。
-【 お 悩 み 】-----------------
☑ 26帖の大空間LDKはどこにいても落ち着かない
☑ リビングドアを開けると全てが見渡せてしまう
☑ キッチン廻りも丸見えで雑然としているのがイヤ
☑ ダイニングで子供が背後のテレビを気にして食事に集中しない
☑ 動線上におもちゃ収納CLがあり散らかる
☑ キッチン対面側の収納が横長動線で使いにくい
☑ ピーラー天井は思ったよりも重たい(暗い)印象だった
------------------------
などなど。。。
1Fのお部屋はこのLDKのみということもあり
暮らしている内に家族みんなストレスが溜まり
リフォームの決断をされたとのことでした。
構造壁やご予算の関係で制限はありましたが
既存の壁や建具を活用しながら空間を間仕切り
もったいないけれどピーラー天井も撤去しました。
ダウンライトは全て既存を再利用するなど
使えるものはできるだけ使うように工夫しています。
既存使用の家具は
造作テレビボード、MUJIのシェルフ
子供用チェア2脚(トリップトラップ)のみ
それ以外は全てリノベーションを機に新調されました。
元のリビングは子供室(第2リビング)とし
大容量の造作家具を設置(※詳細は こちら )
ピンストライプが入ったグレーのクロスやボール球照明で
少し可愛らしい雰囲気もとり入れました。
敢えて子供っぽくなり過ぎないよう他とのバランスも考えています。
ここでおもちゃが散乱していても
来客時などサッと扉を閉めれるので安心ですね(笑)
もちろんシステムキッチンも大移動です。
写真奥の壁(WICとパントリー)を撤去し ⇑
向きを変えてこちらへ移設しました。
キッチンを移設すると取り残された小窓が気になるので
造作のインロー棚+置き型チェストでコーナー作りを
アートもランダムに飾って
あえてのフォーカルポイントとしました。
飾りながら収納力もUP ⇑
キッチン対面側の収納も
ダイニングテーブルから使いやすくなりました ⇓
新しいダイニングスペースは元々キッチンがあった場所
袖壁や給排水管などの痕跡は
最小限のフローリング補修で納めることができました。
もう廃盤と言われていたフローリング材が
奇跡的に残っていたのもラッキーでしたね☆
テレビボードは以前のリビングから移設
下はルンバステーションにしています。
タイルと間接照明でご主人様お好みの雰囲気に
〈移設したキッチンからの光景〉
ご感想メール にもありましたが
お子さんが集中してもりもりごはんを食べている姿って
なんだか想像しただけで感動しちゃうのです。
大人がもりもり食べている姿を見るのも癒されるけどっ♡
そんなご感想をいただいて改めて感じたのは
照明の効果もあるのかな…ということ
全体が満遍なく明るい空間よりも
陰影があって奥行を感じられる空間の方が落ち着きませんか?
ダイニングテーブルに落ちる明かりに
自然とみんなが集まってきて(虫たちが光に集まるように…笑)
家族団欒できるスペースになってくれたらいいな~と思います。
最後に、施工&管理をしてくださった
地元の建築会社様にも心より感謝申し上げます。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
インテリアコーディネート / デザインリフォーム
戸建・店舗のインテリアデザイン
オーダーカーテン / 造作家具など
ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします♡

chicanddeco at 12:00|Permalink│Comments(0)│
2021年11月25日
30代男性もグレージュがお好き?
伊予郡松前町の新築戸建て住宅が完成!
お世話になっている工務店さんからのご依頼で
内装計画のお手伝いをさせていただきました。
こちらは男性メインの4人ご家族、5LDKの住宅です。
照明プランは既に照明メーカーさんから出ていましたが
全面的にプランの見直しさをせていただき
(メーカーさんごめんなさい…)
リビング&ダイニングはせっかくの高天井なので
コーブ照明とスポットで間接照明に変更しました。


こちらのシーリング照明
木彫フレームの雰囲気がなかなか素敵だったな~
お世話になっている工務店さんからのご依頼で
内装計画のお手伝いをさせていただきました。
こちらは男性メインの4人ご家族、5LDKの住宅です。
照明プランは既に照明メーカーさんから出ていましたが
全面的にプランの見直しさをせていただき
(メーカーさんごめんなさい…)
リビング&ダイニングはせっかくの高天井なので
コーブ照明とスポットで間接照明に変更しました。

テレビボードを置く面にはエコカラットタイルを施工
このアクセントタイルがより引き立つよう
両サイドの建具はクロス貼りタイプ(YKKファミット)にしました。
途中ブレそうになった時は起動修正しながら…笑
“ 最初に抱いた理想のイメージを崩さないこと ”
これって結構大事だったりします。
2Fの個室は床・建具ともに明るめのカラーで統一
このアクセントタイルがより引き立つよう
両サイドの建具はクロス貼りタイプ(YKKファミット)にしました。
途中ブレそうになった時は起動修正しながら…笑
“ 最初に抱いた理想のイメージを崩さないこと ”
これって結構大事だったりします。
2Fの個室は床・建具ともに明るめのカラーで統一

こちらのシーリング照明
木彫フレームの雰囲気がなかなか素敵だったな~
chicanddeco at 09:30|Permalink│Comments(0)│
2020年12月30日
【戸建て実例】愛媛県松山市A邸と年末のご挨拶
年末休暇とかいいながら
結局ギリギリまで仕事をしている感じとなりました。
それでも全然終わってないんだけど…汗
コロナで不安マックスだった夏頃のことを振り返ると
こんなに有難い年末を迎えられるとは夢にも思わなかった。
本当に皆様には心より感謝申しあげます<(_ _)>♡
家の大掃除も、半分以上を夫がしてくれたお陰で
私はキッチン廻りを1日だけ頑張ればよかったので助かった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今年最後の締めくくりに
松山市A様邸の事例を少しだけご紹介させていただきます。
竣工とお引越しが同時だったので全容は撮れませんでしたが (^-^;
見どころの一部をピックアップしてみますね。
※こちらの記事も合わせてどうぞ ⇒ ① ②
建物はRC造 でシンプルモダンベースです。
ご依頼時、A様がコーディネーターに求めていたことは…
お手持ちの家具(アルフレックス)と
着工前に購入済みのアンティークの家具・照明・ステンドグラスなど
これらを上手く調和させて欲しいということでした。
リビングのアクセントウォールは輸入壁紙(左)とタイル(右)
ロマンティックなブラケット照明が浮いた存在にならないように
ゆる~く繋げていくようなイメージで選んだ壁紙です。
実際、他のシャンデリアや家具(アンティーク)とも
違和感なく馴染んでいたのでホッとしました!
(写真が無くてごめんなさい)
後日、リビングに設置される
エコスマートファイヤー(バイオエタノール暖炉)も楽しみです♩
書籍に囲まれた書斎に選んだカーテンは
ウィリアムモリスのスネークヘッド✨美しい生地です。
パネルアートのような感覚でお愉しみいただければな~と思います。
主寝室は壁全体を柄ものにして窓装飾はプレーンに
柄物の壁紙はうるさくならないかな?と心配されがちですが
引きでみるとこんな感じ...よいでしょー!? ⇓
いろいろ悩んだ アンティーク建具 は
いまいち状態が芳しくなかったので
ガラスだけを採用してデザインし直すことに…
天井高(CH2500)に合わせてバランスを考えております。
そして1Fのメイントイレ
お手入れ面でパネルを希望されていたので
腰下にのみに採用(規格サイズで)
腰上の輸入壁紙はゴールドの格子入りチャコールカラー
こちらも暗くなるのでは?と心配されがちですが(笑)
大理石調のパネルやカウンターの効果で全く大丈夫でしょ?^^
最後は和室
磨き直したアンティークのステンドグラスが入り
一気に華やかになりました。
使う物が決まっている場合は
バランスの確認が本当に大事だなと改めて思いました。
私自身もいろいろ学ばせていただいた現場です。
施主様をはじめ、設計事務所様、工務店様
沢山いるコーディネーターの中から選んでいただき
本当にありがとうございました。
素敵なご縁に感謝いたします♩
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆さま良いお年をお迎えください。
2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる一票をよろしくお願いします♡

結局ギリギリまで仕事をしている感じとなりました。
それでも全然終わってないんだけど…汗
コロナで不安マックスだった夏頃のことを振り返ると
こんなに有難い年末を迎えられるとは夢にも思わなかった。
本当に皆様には心より感謝申しあげます<(_ _)>♡
家の大掃除も、半分以上を夫がしてくれたお陰で
私はキッチン廻りを1日だけ頑張ればよかったので助かった。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
今年最後の締めくくりに
松山市A様邸の事例を少しだけご紹介させていただきます。
竣工とお引越しが同時だったので全容は撮れませんでしたが (^-^;
見どころの一部をピックアップしてみますね。
※こちらの記事も合わせてどうぞ ⇒ ① ②
建物はRC造 でシンプルモダンベースです。
ご依頼時、A様がコーディネーターに求めていたことは…
お手持ちの家具(アルフレックス)と
着工前に購入済みのアンティークの家具・照明・ステンドグラスなど
これらを上手く調和させて欲しいということでした。
リビングのアクセントウォールは輸入壁紙(左)とタイル(右)
ロマンティックなブラケット照明が浮いた存在にならないように
ゆる~く繋げていくようなイメージで選んだ壁紙です。
実際、他のシャンデリアや家具(アンティーク)とも
違和感なく馴染んでいたのでホッとしました!
(写真が無くてごめんなさい)
後日、リビングに設置される
エコスマートファイヤー(バイオエタノール暖炉)も楽しみです♩
書籍に囲まれた書斎に選んだカーテンは
ウィリアムモリスのスネークヘッド✨美しい生地です。
パネルアートのような感覚でお愉しみいただければな~と思います。
主寝室は壁全体を柄ものにして窓装飾はプレーンに
柄物の壁紙はうるさくならないかな?と心配されがちですが
引きでみるとこんな感じ...よいでしょー!? ⇓
いろいろ悩んだ アンティーク建具 は
いまいち状態が芳しくなかったので
ガラスだけを採用してデザインし直すことに…
天井高(CH2500)に合わせてバランスを考えております。
そして1Fのメイントイレ
お手入れ面でパネルを希望されていたので
腰下にのみに採用(規格サイズで)
腰上の輸入壁紙はゴールドの格子入りチャコールカラー
こちらも暗くなるのでは?と心配されがちですが(笑)
大理石調のパネルやカウンターの効果で全く大丈夫でしょ?^^
最後は和室
磨き直したアンティークのステンドグラスが入り
一気に華やかになりました。
使う物が決まっている場合は
バランスの確認が本当に大事だなと改めて思いました。
私自身もいろいろ学ばせていただいた現場です。
施主様をはじめ、設計事務所様、工務店様
沢山いるコーディネーターの中から選んでいただき
本当にありがとうございました。
素敵なご縁に感謝いたします♩
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆さま良いお年をお迎えください。


2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる一票をよろしくお願いします♡

chicanddeco at 23:30|Permalink│Comments(0)│