Curtain / カーテン

2022年03月23日

カーテン取り替えてリフレッシュ!

12年ぶりにカーテン取り替えのお客様宅へ
リノベ竣工時、LDKの大窓に取付させていただいたのは
シングルタイプのバーチカルブラインド(縦型)でした。


IMG_2060


全長ワイドが8mもある大きな窓なのでね…
当時は、一番シンプルにスッキリ納まるスタイルがこれかなと
そして日々の生活で時々気になっていたのが
時間帯によっては陽射しでテレビが見えにくくなるということ


IMG_2069


ということで
陽射し調整には上げ下げタイプのローマンシェードを
バルコニーの出入りしやすさを考慮して
レースは両開きのスタイルにしました。


IMG_2068


ローマンシェードは
バーが入ったシャープタイプにすることで
閉め切った状態でもアクセントが入り
大きな窓でものっぺりとした印象にならなくなりますよ。


IMG_2071


シェードもレースも
シンプルだけど素材感を感じられる生地をセレクト

今までとはガラッと雰囲気が変わって新鮮!
と奥様も喜んでくださいました。
そして取付工事中、お片付けスイッチが入ったようで
せっせとお片付けをされていました^^
そんな様子が嬉しい私 ♪

こういうタイミングは
あれこれリセットして気分転換するのにもって来いです~
この春カーテンを替えたいという方、ぜひご相談くださいね。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

インテリアコーディネート / デザインリフォーム
戸建・店舗のインテリアデザイン
オーダーカーテン / 造作家具など
ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします♡


CONTACT



chicanddeco at 00:00|PermalinkComments(0)

2022年02月05日

サクサク決まりました!

今月末に完成する2世帯の新築住宅
年末からクロス やカーテン選びをお手伝い中です。
カーテンは、前回のクロス打合せ時(決定時)に
ご要望をお聴きしてからプランをスタートしました。


IMG_1516


カーテンって本当にピンキリの世界…
今回は、建築見積り時の予算枠 を踏まえながら
既に決定したクロスとのバランスも考えて選びました。


IMG_1518
親世帯(リビング・寝室)

プレゼン打合せでは
「これ好きです!」「これも好きです!」とサクサク決まり♫
2世帯、1・2階の打合せが1時間弱で終わりました。
はやっ!早すぎても拍子抜けしますね~笑
それでも、いろいろ悩んで選んだ甲斐あって嬉しいなぁ^^


IMG_1522
子世帯(子供部屋)

子供部屋(2部屋)は
男の子でも女の子でもOKなデザインを色違いで選びました。
北欧っぽい模様と色使いがかわいいでしょ?(しかも遮光!)
完成が楽しみだな~

クロスやカーテン選びにお悩みの方
お気軽にお問合せくださいね。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

インテリアコーディネート / デザインリフォーム
戸建・店舗のインテリアデザイン
オーダーカーテン / 造作家具など
ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします♡


CONTACT


chicanddeco at 10:00|PermalinkComments(0)

2021年08月29日

カーテンの寿命ってどのくらい?

長年インテリアコーディネーターをやっていると
当然メンテナンスのお仕事なども増えてくるのですが
ここ数年で特に増えたなと感じるのが、温暖化の影響なのか
‟ レースカーテン ” の劣化による吊替えのご依頼です。


9001・9002


カーテンの寿命ってどのくらいかご存知でしょうか?
もちろん設置環境によって変わりますが
目安としては下記の通りです。

● ドレープ(厚地)カーテンは 10年前後
● レースカーテンは 5年前後



Fusion


先日も、4年前に戸建てリフォームのお手伝いをさせていただいた
ご高齢のお客様よりご連絡がありました。
「久しぶりに開閉したら突然ビリッと破れたのよ」
「高いカーテンだったのに、4年でダメになるものなのかしら…」
「それまでのオーダーカーテンはもっと長持ちしたのに…」とのこと

因みにこちらのレースは ポリエステル84%、麻16% 
風通織になっているトルコ製のデザインレース(写真上)
南向きのリビング&ダイニングで、日差しが強く庇のない窓でした。


正直なところ ‟ 高価=長持ちする ” ではありません
むしろ、高価なもの方が劣化が早い可能性が高いと考えられます。


2


【高価な生地の特徴】

天然素材(コットン、リネン、シルク)が使われていることが多く
優しく柔らかな手触りや風合いが特徴
化学繊維100%(ポリエステル、アクリル、レーヨン)でも
織に工夫を凝らしたデザイン性の高いものや
透明感の高いオーガンジーに刺繍を施したものなど繊細なものが多い
その他、生地巾にも特徴があり
広巾(3m)を横使いすることで継ぎ目のない美しい仕上りになる


【天然素材のデメリット】

太陽光(紫外線)、摩擦、ほこりなどの汚れに弱い


【化学繊維のメリット・デメリット】

織目の詰まった丈夫な質感のものは長持ちする傾向にある
遮熱、UVカット、ミラー(外から見えにくい)、防炎など
機能性に優れているものが多い
静電気が発生しやすく、ほこりを寄せ付けやすい


1


どちらも一長一短ありますが
デザイン重視なのか機能重視なのか
カーテン選びをする際の参考にしていただければと思います。


- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -

インテリアコーディネート / デザインリフォーム
戸建・店舗のインテリアデザイン
オーダーカーテン / 造作家具など
ご依頼・お問い合わせはこちらからお願いします♡


CONTACT



chicanddeco at 12:00|PermalinkComments(0)
Blog Ranking