Coordination

2019年08月19日

ベッドスローのこと

先日、某施設様に ベッドスローのようなもの を納品させていただきました。
そんなこともあり、今日はベッドスローについて少し触れてみようかと…
なんちゃってベッドスローについては後ほどご紹介しまーーす。

ベッドスロー とは、ホテルでよく見かけるベッド足元の細長い布のことで
‟ フットスロー ” とか ‟ ベッドライナー ” とも呼ばれています。
例えばこんな感じ…写真をお借りしてみました ⇓
これがひとつ掛けてあるだけで、お部屋のアクセントになっていますよね~


Palace-Hotel-Tokyo

出典:パレスホテル東京

mandarinoriental

出典:マンダリン オリエンタル東京


RCTOKYO

出典:ザ・リッツ・カールトン東京



そもそもこれは、室内でも靴を履いている欧米スタイルにおいて
靴を履いたままベッドに寝転がってもベッドカバーが汚れないようにする為のもの
ホテルでは、こうした実用的な目的のほか、装飾的な意味合いでも使われています。
スローを掛けることで ‟ ベッドメイキング完了 ” の印にもなりますね。

ひと昔前の仕上げは、ベッドカバー(ベッドスプレッド)が一般的でしたが
デュベカバースタイルが多くなってからスローが浸透したようです。
因みにデュべカバーとは布団カバーのこと

室内で靴を履かない日本人にとってはもはや装飾でしかないので
面倒くさい、邪魔だわ…と言ってしまえばそれまでですけどね(笑)
それでも寒い季節は
ブランケットなどを足元に置くと実用的且つオシャレな雰囲気になりますよ。



IMG_9189


こちらは、先日模様替えのお手伝いをさせて頂いたセレモニー施設様の現場です。
親族控え室(2室)の家具一式とベッドスプレッドを納品させていただきました。
ご要望は、もう少し明るい雰囲気にしたいとのことで
こんな感じに変わりました ⇓


IMG_9837


ベッドスプレッドは明るいグレーに、光沢感のあるモダンなジャガード生地です。
そして、アクセントにオレンジのスローをプラス!
とは言っても実はこれ
スローのようなイメージでベッドスプレッドに縫い合わせているんですよ~
要は、バイカラーのベッドスプレッドということですね。
こんな風に好きな生地を組み合わせて作ることができます。


IMG_9833


最初のご提案では、ベッドスローとしておススメしていましたが
布が増えると、スタッフさんの作業も余分に増えてしまうから…
とオーナー様のお気遣いがありました。
そこで思いついたのがこのスタイル✨✨


IMG_7829


お手持ちのモダンアートとも相性良くまとまりました ⇑
アクセントカラーが少し入るだけで
空間が明るくなったり、引き締まった印象に変わりますね。
出来れば、1ヶ所だけでなく2、3ヶ所に色を繋げてあげると
心地よくまとまった空間になりますよ!

因みに、アクセントカラーは全体の5%くらいが目安です。
ぜひ、模様替えの参考になさってみてくださいね~



 人気ブログランキングへ 
2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる一票をよろしくお願いします♡

CONTACT



chicanddeco at 14:00|PermalinkComments(0)

2019年07月11日

ゴールドをアクセントに

戸建て新築工事進行中のK様邸(松山市)では
グレイッシュなシンプルモダン空間に" ゴールド " を効かせていきます。
例えばこんな感じに…


love

K様が一目惚れされたダイニングチェアは後ろ姿も美しい❤ 
(画像出典:カリガリス)



F-241-1

ベッドサイドに2灯ずつ吊るす、木と金属の組み合わせがかっこいいペンダント
(画像出典:ヤマギワ)


E12501_J04S

E12503_J01K

あとは、小ぶりなブラケット照明たちも (画像出典:オーデリック)


ゴージャスにではなく、あくまでもしっとりとさり気なく。。。
8月の完成がとても楽しみな現場です♫



 人気ブログランキングへ 
2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる一票をよろしくお願いします♡

CONTACT



chicanddeco at 15:00|PermalinkComments(0)

2019年06月22日

ブロンズミラーを使って

新築工事進行中の松山市K様邸は
全体的にグレー基調でシックな空間になります♪

そして、1、2Fトイレの手洗いカウンターも
シックで男前なサンワカンパニーのレプトカウンター(ブラック)に決定
無駄を省いたシンプルデザインで鏡面仕上げになっています。

LEPTOCOUNTER

(※画像出典:サンワカンパニー)

ただ、手洗い下の収納だけでは心もとないので
この雰囲気に合った壁面収納を考えて欲しいとのことでした。
(コストも抑えられればなお良い…笑)


colorscheme


空間が広い訳ではないので、壁面収納は必要最小限のサイズとし
ブロンズミラーを組み合わせたデザインにしてみました。
単純に、レプトカウンターと同じブラック(鏡面)にはしたくなかったので
1、2Fトイレどちらの壁紙にも馴染む木目柄をセレクト。
ブロンズミラーで奥行感も期待できます!

※ブロンズミラーを使った過去事例にはこんなのもありました ⇒ ★★★


plan


ブロンズミラーは枠なしでいたってシンプルデなザインですが
K様の雰囲気にはピッタリだな~と思います✨
こちらも密かに仕上りが楽しみな空間だったりします^^



 人気ブログランキングへ 
2つのランキングに参加中 ↑ ↑
ブログ更新の励みになる一票をよろしくお願いします♡

CONTACT



chicanddeco at 12:30|PermalinkComments(0)