BBCの冬季五輪宣伝アニメの完成度が高すぎる(web R25) - Yahoo!ニュース
そして、そのアニメーションはコチラ。
こうしてみると、イギリスも冬季オリンピックで盛り上がっているようにおもわれるでしょうが、
全然盛り上がっているようには思えません(爆)。
色々要因はあると思います。まずは時差の問題。時差が今は9時間あって、イギリスの方が9時間進んでいます。どうも各競技の決勝などの時間帯って、こっちの夜中だったりするんですよねえ。
それから、イギリスの冬って結構色々なスポーツがまだシーズン中。サッカーもまだ試合があるし、ラグビーも6カ国対抗が行われている真っ最中。
夏のオリンピックと違ってイギリスはメダル候補もあまりいないので、スポーツニュースもオリンピックよりまずサッカー、ラグビーって感じ。
メダル狙うところでもなかったのですよ。
The Associated Press: British skiing goes bankrupt, will still compete
オリンピック開催の1週間前に、イギリスのスキー選手とスノーボードの選手を支援する連盟が、破産したそうで、それまでも資金繰りがうまくいっていなかったために、選手の中には自分で資金を調達して練習や各大会に出場していたといった状態だったようです。
ということで、ワタクシ、毎朝Twitterの自分のアカウントを確認して日本人選手がどうなったのか、フォローさせていただいている皆様の反応で情報を得ているような状態。
BBCもメインのチャンネルではあまり放送がなくて、デジタルの副チャンネルとか、ウェブサイトで確認してねみたいな。
だから、あの世界中から好評だったと言うアニメの存在意味が全く理解出来ないワタクシなのでした。
どうなってるんだ?



RSSをフォローして、いつも読ませてもらっています。このBBCのアニメを自分のブログのネタにさせてもらいました。Bを送りましたがうまくいっていないようなので、感謝のコメントです。
僕はイギリスに長期留学をしていたのですが、「そうそう、冬期五輪は盛り上がらなかったなぁ」と懐かしく思い出してしまいました。特に長野五輪ではほとんど情報もなく、残念だったのが記憶に残っています。その頃、冬期のメダルというと事あるごとに1984年のフィギュア男女ペア金のTorvill and Deanの話ばかりでした(苦笑)。