2013年01月08日

1月8日 (火) 

8:05
CME225   10,620円
ドル円      87.5円
ユーロ円    114.9円

8:54
SGX 10,600円 寄付き

10:55
今日決算発表の3382 7&i  誰かが一生懸命買ってるな。

前引け
うーん「スーパーはちゅう君」の板発注画面の点滅がジャマすぎる。エントリーのチャンスを何回か逃がしてしまった。手数料から考えるとクリック証券が一番良いのだがスキャルピングするには向いていないツールなのでどうしよう。岡三のツールが一番良いのだが・・・・。

大引け
日産自動車をひたすら売っていたが全然下がらない(-_-;)
7&iも下げそうになると吹上を食らうし(>_<)
今日は銘柄運がなかったかな。JFEで何とか稼げたので少しのプラスで終えれた。

しかしツールが変わるとこうもトレードがやり難くなるとは思わなかった。自分はマネックス証券のマーケットステーションをずっと使っていて、それと比べるとクリックも松井もとても使いにくい。岡三が一番使い易そうだが手数料が高いし。9時半まではマネックスを使ってそれ以降は松井がいいのかなー。


本日の収支  デイトレ +10,000  



人気ブログランキングへ

chicken_edge at 08:07|PermalinkComments(0)

2013年01月07日

1月7日 (月) 新年2日目

8:03
CME先物    10,760円
ドル円          88.3円
ユーロ円        115.4円

8:33
外資系注文1130万株の買い越し
先物気配  10,760円

8:47
SGX 10,775円 寄り

10:27
先物ショート 10,645円

10:49
先物ショート 同値決済 

前引け
松井のトレードツールが寄付きから20分間位ほとんどフリーズ気味に重くてトレードできなかった。
こりゃー松井では怖くて取引できませんね。

>>引け後に松井証券に電話してトレードツールの事を聞いたら、本日はシステムの不具合などはなく正常に動いていたとのこと。ということは自分のパソコンのスペックの問題なのか?株取引に使うソフト位では処理落ちなんてしたことのないスペックなんだけどね。うーん解らん。

大引け
先物は寄り天で引けにかけても売られた。新年2日目のアノマリーどおりの展開。
寄り売りしないといけない日だった。(>_<)

デイトレは8589アプラスに粘着してた。オリコやアイフルと比べると板の動きが落ち着いているのでトレードがしやすかった。今日初めてクリック証券の「スーパーはっちゅう君」で1日トレードしたが、板が動くと常に赤と青で点滅していて非常に取引がやり辛かった。あれは要らないでしょう、せめて設定で点滅の有無を切替できるようにしてほしい。

朝は少し慌てたけれど勝てて良かった。


本日の収支  デイトレ +40,000  先物 ±0  




人気ブログランキングへ

chicken_edge at 08:05|PermalinkComments(0)

2013年01月06日

今週も底堅いか

CME225(円建て) 10,760円
ドル円          88.1円
ユーロ円       115.2円 

米雇用統計はほぼ予想通りの結果。ドル円は一時的に売られたがその後上昇し88円台をキープ。NYダウは引けにかけて上昇し+43ドル。CME225は金曜日の終値より80円ほど高い。うーん来週も底堅い相場が続きそうですね。ただ週末にSQがあるので水曜日辺りに一波乱あると面白いのですが、自分としては急落がほしいですね。どうしても売りを中心に売買を考えてしまう癖がついているので。
個別株はしばらく消費者金融株が賑わいそうだが、自分はこの手の低位株は苦手なので正直売買したくはないですね。アイフルはもう既に685円かー、しかもS高で引けてる。400円位の時一生縣命に空売りしてた自分が恥ずかしいです。それにもう低位株ではないですね 
^_^;


人気ブログランキングへ

chicken_edge at 23:29|PermalinkComments(0)

2013年01月04日

1月4日 (金) 大発会

CME225 10,765円 
ドル円 87.58円

8:45
先物の気配がやや低い?
大発会は陽線の確率が高いので今日は買いが良さそうだが。
SGX先物 10,780円 

大引け
今日は資金を松井証券に移動しているために大したトレードができなかった。松井証券のトレードツール「ネットストック・ハイスピード」を試運転がてら使ってみたが、他の証券会社に比べるとレスポンスがかなり悪かった。発注して約定し返済可能状態になるまでが遅かった。値動きの早い銘柄を取引する時は注意が必要だ。
それと松井の「信用1日取引」ではシャープの空売りができなっかた!松井のHPで空売りできない銘柄を調べてみると、グリー、パナソニック、シャープ、東電などが空売りできない。自分は空売りのが得意なのでこれらが空売りできないのは非常に困る。したがって松井以外にも岡三とクリックを使って取引していくつもりです。


本日の収支  デイトレ -2,000  先物スイング +182,500



人気ブログランキングへ

chicken_edge at 08:45|PermalinkComments(0)

2013年01月03日

やはり財政の崖問題 回避!

「みんなが恐れている最悪の事態はおこらない」という自分なりの法則があります。欧州のギリシャ問題やスペイン問題なども散々「このままでは大変だ大変だ」などと煽っておいて、結局は何らかの対策が出されてマーケットは落ち着きを取り戻してきました。仮にそのことがおこったとしても「みんなが恐れている」のでヘッジの売りなどが入り相場にある程度織り込まれているので、その日が底になる可能性も高いです。要はみんなが認識している危機というものでは暴落はおきないと思っています。暴落がおきる時は誰もが想像していない事が発生した時だと思います。そういう意味では今回の「財政の崖問題」は高い確率で何らかの回避策が出るだろうと思っていました。
私が投資を始めてから日経平均は18,000円から8,000円までの下降トレンドを描きました。そんな私は「株は買うより売った方が儲かる」という思考が染み付いていて、デイトレでは空売りが9割、買いのスイングトレードなんてほとんどしたことがありませんでした。しかし、12月からの上昇はそんな自分でさえも「買うしかない」と思えるほどの気配というか雰囲気を感じていました。大納会から大発会へのアノマリーは毎年気にはしていましたが、年末年始位はゆっくりしたいという発想で毎年ノーポジションでした。しかし今年は高い目標を掲げているので、ある程度のリスクは受け入れポジションを積極的にとっていくつもりでしたので、あえて買いのポジションをとってみました。今年は買いと売りの比率を半々ぐらいにしていくつもりでいます。
現在CME225先物は10,770円位です。このまま大発会を迎えてくれれば2013年は幸先良いスタートが切れそうです。


人気ブログランキングへ

chicken_edge at 01:40|PermalinkComments(0)トレード話 

2013年01月02日

あけましておめでとうございます

今年の目標は年間利益1,000万円です。
そのためにはロットを上げたり、スイングトレードもしていこうと思っています。大納会から大発会にかけて上昇しやすいというアノマリーというか過去の統計があります。私は先物買いを大納会の日に行いました。今年はアメリカの「財政の崖」問題があり急落リスクもありましたが、私の経験からすると財政の崖問題で最悪の事態は起こらない思っています。多少の波乱はあったとしてもNYダウが何百ドルも下がるようなことはおきないと思っています。それならば高値引けで終わった大納会は買いだと判断しました。今年はある程度のリスクは積極的に取りにいくつもりです。まずは1月4日の大発会がいくらで寄りつくかのか楽しみです。



人気ブログランキングへ

chicken_edge at 02:49|PermalinkComments(0)トレード話 

2012年12月30日

はじめまして 

株を始めて早5年。
今年、壁を一つ越えた気がする。
月間の収支が安定してきた。
手法はスキャルピングがメインでほとんど裁量トレードでトレードしています。去年までとの違いは「1日の取引回数を減らし、その分1トレードのロットを大きくした」。無駄なトレードを減らしたのが1番の要素だとは思うが、去年まではその無駄なトレードが無駄だとは気が付いていなかった。

来年からは信用取引の制度変更で無制限の回転売買ができるようになるので、自分みたいなデイトレーダーにとっては狂喜乱舞ですね。更に松井証券の1日信用取引で取引すれば手数料が無料、300万円以上なら金利も無料というサービスも同時にスタートするので、環境的にはとても恵まれた状態で来年の取引が開始できそうです。
ただ、松井証券のサービスはあまりにも破格のサービスなので長続きはしないと思います。手数料値上げまでにひと稼ぎしておきたいですね。

来年からは日々のトレード内容を書いていこうと思っています。




chicken_edge at 00:41|PermalinkComments(0)トレード話