明けましておめでとうございます。

ギター教室を始めてから丸10年が経ちいよいよ11年目のスタートとなります。

そして、いつかやってみたいと思い、大きな目標の一つとしてずっと思い描いていたプロジェクト、生徒さんによるオムニバスCDがいよいよ完成目前に迫って参りました!!

全15曲。参加生徒さんは18名になります。全てオリジナルの楽曲です。

並べて聴いてみると、一人一人の個性が見事に表現されていて、一つのアルバムとして聴きごたえのある作品になりました。

ジャンルは多岐に渡り、音楽って、ギターってこんなに自由で、可能性は無限大だと思えるような、本当に素晴らしいアルバムです。
早く多くの方に聴いて頂きたいです!!


先日写真撮影を行い、これからCDジャケットのデザインをデザイナーの方にお願いして、デザインが完成次第プレス工程へ進むのでもう少し時間がかかりますが、いよいよ全貌が見えてきて本当に完成が楽しみです。

さらに今回オムニバスCDの制作と並行して楽曲の配信も行いますので、Spotifyや Apple Musicなどでも視聴可能となります。

ここから羽ばたいていく方が必ず出てくると信じています!!

まずは参加者を紹介させて頂きます。

小平和史
小平1
ViviD★RinG(ことみ)
LINE_P20221230_21025046_2
コミネシゲオ
コミネシゲオ
ハーフ
ハーフ
なまいゆうや
生井
ヤマダアキラ
ヤマダアキラ
Nack(ナック)
Nack(ナック)
ガンタ
ガンタ
リョースケ
りょうすけ
Natsuko
ナツコ
五箇由紀子
五箇
courskey
山本
得能克正
得能
水谷允彦
水谷
稲垣博人
稲垣
Peely
13Peely

今年も多くの方々に
お世話になり、
ご協力を頂き、
本当にありがとうございました!!


1月は高音質撮影会から始まり、Billyさんの60歳のバースデーライブもありました。
やはりライブは残念ながら無観客となりましたが、ピアノのYuusukeさんの素晴らしいサポートもあり、とても思い出深いライブとなりました。

2月は得能克正さんのファーストアルバム『しあわせ』のリリースもありました。

そして6月、7月には撮影ライブを行い、11月にはコミネシゲオさんの講演会ライブもありました。

コロナの影響で中止にせざるを得なかったライブもいくつかありましたが、今年も無事に様々なイベントを終えることができました。


その他には『簡単ギターアレンジ』というエレキギターの演奏動画をyoutubeにアップし、楽譜と連動するようなものを作りたいと思い、その準備を行ってきました。
こちらは近日中にスタートする予定です。


来年も皆様にサポートを頂きながら、
様々なことにチャレンジしていきますので、
引き続きよろしくお願い致します!!

コウダ202212 (4)



またまたコミネシゲオさんの活動が読売新聞、下野新聞に掲載されました!!

掲載された内容は、小山南高校にて、歌で綴る講演会と題して約500人の前での演奏と講和です。

自分もアコギ、エレキ、カホンにハモリと、曲に合わせて様々な形でサポートさせて頂きました。

IMG_8565
IMG_8552
IMG_8562


さすがコミネシゲオ!というステージでした!!

まずはいきなりアップテンポの曲を立て続けに2曲演奏し、その後はみんなが引き込まれるような話と、その話の内容にリンクする歌を歌っていく、という内容で進んでいきましたが、話と歌の相乗効果がすごくて、まさにコミネシゲオワールド全開という感じで、コミネさんにしかできないライブになったと思います。

素晴らしいライブでした!
自分もその場にいられて光栄です。

今後の活躍もますます楽しみです。

生徒さんが所属する、小山高校軽音楽部のバンドの指導をさせていただきました。


バンド写真2

バンドはドラム、ベース、ヴォーカル、にツインギターという5人編成です。

ギターの二人が教室に通ってくれています。


今まで、こういったバンドという形での指導は、

アレンジで関わったいくつかの新人バンドの指導をさせて頂いたことはありましたが、

高校生バンドということで、

自分にとっても今回初めての経験をさせて頂きました。


バンド写真1



学園祭ライブという本番まで約一ヶ月というタイミングで1回目、

その3週間後に2回目という形で指導を行いました。



進めていく中でまず、今よりも良い演奏がしたい!かっこいい演奏がしたい!

という気持ちをバンドメンバー全員が持って臨んでくれているのが、

自分に伝わってきました。

なので、あと一ヶ月しかないのにこんなこと提案するのは難しいかな。。。

と思うようなことも、とにかくやってみよう!!

という空気感が全体で出来上がっていき、

結果的に3週間というとても短い期間にも関わらず、

最初と最後では、本当に比べものにならないくらいの良い演奏になっていて、

ここまで変わるんだなと、正直驚きました。



このバンドは学園祭が終わったらもう一緒にやることは無いのかな?

それを聞くのを忘れてしまいましたが、

やめるのはもったいない良いバンドだと思います。

本番の演奏は外部の人は見に行けないようなので残念ですが、

きっとカッコ良い演奏になることでしょう!

本番は集中しながらも、とにかく楽しんで欲しいですね!!



最後にそのバンドを陰ながら支えてくださった保護者の皆様、

送迎や撮影などのご協力と、差し入れまでして頂き、

本当に感謝感謝です。

ありがとうございました!!!

二日目も無事に終わりました。

出演者の皆様、お疲れ様でした!!

撮影した動画はこれからぞくぞくとアップされていきますので、

是非ご覧ください!!!

コウダタカシ ギター教室


飯口昭さん
飯口さん_1.1.1

wamika_E
江連さん_1.1.1

水谷允彦さん
水谷さん_1.1.1

ゆうたさん
ゆうた_1.1.1

山田昭さん
山田さんlast_1.1.2

ガンタさんガンタlast_1.1.1

コミネシゲオさん小峰さん_1.1.1




コミネシゲオさんへの注目が止まりません。
DSC_2049



前回は読売新聞に掲載されたことをお伝えいたしましたが、今度は朝日新聞下野新聞に大々的に掲載されました。


ストリーミングサービスのダウンロード数も凄いスピードで伸びています。


地元ではちょっとした有名人になりつつあります。


本当に凄いことです!!!

撮影ライブ2022の1日目が無事に終了しました〜


無観客で行う撮影ライブとしては今回で4回目となりました。


前回までと同様にライブ演奏を良い音とカッコ良い映像で残す、


ということをコンセプトに行いました。


やはり一人一人の成長の記録として、ちゃんとした形で残すことの大切さを、


今回完成動画を見て、改めて感じました。


もちろんお客さんの前でライブをやりたいという想いはありますが、


こうしてみんなで演奏できるだけでも有り難いことです。


近々どんどん完成動画がアップされて参りますので、


是非チェックして頂ければと思います。

コウダタカシギター教室 YouTube チャンネル



次回は7月24日。


二日目も楽しく演奏できるように良い準備をしていきたいと思います!!



まずは1日目の出演者、スタッフの皆様、


本当にお疲れ様でした!!!


金子さん_1.1.1

得能さん_1.1.1

小平さん_1.1.1

五箇さん_1.1.1

まさ&かず_1.1.1

ここりちゃん_1.1.1

shota_1.1.1

billy_1.1.2














今年も6月26日(日)と7月24日(日)に撮影ライブを行います。

無観客で行われるライブ形式での撮影となります。

二日間に渡って20組の出演者が約40曲を演奏します。

こちらのライブは準備できた曲から随時

コウダタカシギター教室のYoutubeチャンネルにてアップしていく予定です。


無観客と言えども独特の緊張感があるこの撮影ライブ。

お客様にお見せできないのは残念ですが、

ライブ同様の雰囲気を楽しめるように、

良いライブができるように、

これから最終準備をしていきたいと思っています!

大活躍を続ける生徒さんのコミネシゲオさんがなんと読売新聞で紹介されました!!!

komineshigeo_icon



読売新聞の記事はこちら。


2016年から教室に通って下さっている生徒さんで、

レッスンの中で編曲、レコーディングを経て完成したアルバムは4枚になります。



最近はCRT栃木放送、ミヤラジなどへのラジオ出演や、Apple MusicやSpotifyへの配信、

オンラインショップ、ユーチューブチャンネルの開設など、

どんどん活動の幅を広げて活動されています。



本当にどこまで行くのでしょう。

素晴らしいシンガーソングライターのコミネシゲオさん、

是非チェックしてみて下さい!!!


https://www.youtube.com/channel/UCXvYMZTGZjN9N0IgspSCBqQ

https://big-up.style/artists/175593









だてレビさんというチャンネルのルカヴォイという番組にゲストで出演させて頂きました。


CM音楽の話やギターについての話に生ライブまでやらせて頂き、


終わってみるとたっぷり1時間ほどのヴォリュームになっていましたが、


本当にあっという間の楽しい時間でした。


長めの動画なのでお時間ある時に是非見て頂けると幸いです!!








↑このページのトップヘ