正井千尋の日記

歌うたい、正井千尋の日記

2021年11月

24

24時間しかないよね。

生きてる人はみんな平等に1日24時間。

今日は朝からバリバリ動こうと思ってたの。
ステージの準備もあるしと思って。
そしたら、ベビさんが朝、頭が痛いって。
熱とかはないし、元気なんだけど。

そうなると、朝のスケジュール飛ぶよね。

これは仕方ない。
何か私が他の事に集中してると、私の子供って大概こうなる。
いつものこと。
他のお子様もそうじゃないかしら。
ママの目がちょっとでも行き届いてない時に子供って調子を崩す。

ママになる前は、24時間、
ずーーっと音楽の事ばかり考えられたの。
お仕事も音楽に関する事だし。
フィルターが全部音楽。

ところが、ママになった途端。
私は想定外だった。
こんなにもそうなのか!
何年も戸惑った。

限られた時間。
できる事、できない事。

命、健康は最優先。

子供と出会って、私はやっと人間になれた気がします。
子供居なくてもきちんと人間やってる人もたくさんいるから、
これは、個人のタイプなんじゃないかな。
私がダメ人間だっただけです。
過去の私には反省だらけさ。

こういうお話もじっくりしてみたいな。

なぁんだ。
伝えたい事、結構たまってるぞ。


さて、でも歌に手は抜かない。

今年最後のライブ。
ピアニスト安次嶺悟氏(漢字どこで切るのってなるね。あじみね さとる し だよ。)
とのコラボです。

楽しみ楽しみ。
わーいわーい。

みんな、来れなくても、
配信で会いに来てね。

IMG_7770


配信URL
配信チケットはライブopen前くらいには購入しといて〜。
じゃないと、どなたがご覧下さったか私達わからないのよね。
誰のため?
うん。ごめん。私のため。出演者のためです。
でも、来てくれた人がわかったら嬉しいんだよ。
ほんとそういう感じなんだけど、よろしくね。







夢で逢えたら

「夢で逢えたら」
この曲ご存知でしょうか?

この曲は私の大好きな曲です。
作詞作曲は大瀧詠一さんで、
大瀧詠一さん、吉田美奈子さんのバージョンが大好きです。

私が歌の世界を歩んで来た足跡の中で、キーパーソンはたくさん居て、
その中でも、私の歌唱に影響あるアドバイスをして下さった方の中の一人に
日本を代表する音楽家の十川ともじさんという方がいらっしゃいます。

ひょんな繋がりから、出会うことができて、
色々な歌のお仕事の経験をさせていただきました。
今、考えてみると出会いって本当に不思議で、必然で、
とても大切!
あの時の私に教えてあげたいわ。
代表的なのはENDLICHERI。
(私がさせていただいた時期はENDLICHERI☆ENDLICHERIでした。)
十川さん、会いたいなぁ。

その十川さんが、私の声を聞いて、
「千尋ちゃんの声は吉田美奈子さんの声に似た成分があるよね〜」
って教えてくれたんだよね。

すぐに吉田美奈子さんを拝聴して、
「夢で逢えたら」が大好きな曲となりました。

大瀧詠一さんと言えば「はっぴいえんど」
70年代の音楽は今聞いてみても何かすごいエネルギーを感じます。
すごく作ってる人がワクワク、ドキドキしてるのがわかるよね。
不思議だね。
できればレコード、CDの音も悪くない。
配信で聞くなら、ハイレゾ。
音の成分が違うので、この時代のはそうやって聞けたら最高だよね。

日曜日に歌う予定だよ。
楽しみだな〜

知ってる人は一緒に歌おうね。

IMG_7770



SOCの配信は観やすくておすすめ。
配信チケットはライブ当日のステージのお時間までに購入してね。
どなたがライブをご覧になって下さったかを知ることができて、
私が嬉しいだけ。でも、その嬉しさ大事だよね。
配信URL

今日もいい天気!
じゃあね〜

カテゴライズして安心する人達

今夜は牡蠣フライをいただきました。
そんな季節ですね。

音楽のジャンル。
何が好きですか?

職業を聞かれて、歌を歌っていると人に言うと、
専門とする歌のジャンルをよく聞かれます。
POPSです。とか、Singer Song Writerだよとか。
オルタナティブですとか(笑)

Jazzは?
Classicは?

楽しく会話を続けるための質問だとも取れます。
なので、こちらもできる限り付き合います。

相手の反応を敏感に感じ取ってしまうので、
相手が私をどのようにカテゴライズしたかが感じ取れるのです。
これまでいろんな反応を目の前にしてきたので、
どんな反応が来てもどうって事もなく、反応で遊んでいます。
そんなもんです。

私は、そもそも、
Blues、Rock、JazzもBossaもLatinもClassicもPopsも、演歌も。
好きな歌を好きなように歌います。

カテゴライズしたい事は私にもきっとあるので、
カテゴライズして安心する方々を否定する気もありません。
でも、「つまんないな」っと思います。
思うんだから仕方ないでしょ。

何歳?
男?女?
何人?
どこ出身?
どこの学校出身?


それを聞いて安心する人達は、
相手のその情報を得て、自分の中の設定された答えと照らし合わせて比較しているのでしょう。
すっごい酷いのも、素敵なのもある。
いつか話したい。結構おもしろいよ。

私自身カテゴライズできないような人になりたいものです。
そもそもカテゴライズされてるようではまだまだですね。

今回のピアニスト安次嶺悟さんは、
無理にカテゴライズするとJazzという事になるのでしょうが、
ここ数回ゆっくりご一緒していると、改めていろんなカラーが見えてきます。
Jazzという小さなカテゴライズでおさまるわけもありません。

とはいえ、過去のイベントではカテゴライズした内容でお届けすることも多くて、
カバー曲などは、昭和の歌で括ったカバーライブなどもしてきました。
過去の曲を片っ端から聴きあさって、
選曲していました。
音楽の歴史やレジェンドの作る作品との出会いはやはり素晴らしいです。
今回もカバー曲お届けします。
本日、タイムスケジュールがSOCから届き、
ステージタイムがいつもより少ないので、
曲を減らすか、アレンジを変えねばと今夜も作業いたします。

とはいえ、血液型なに?
聞くの好きです。
私もカテゴライズして楽しんでるやん!
そんなもんだよ。

ぜひ見に来てね。
IMG_7770


こういう状況下ですので配信もあります!
配信URL
配信の方は、ライブ当日までに配信チケットの購入をお願いします。
私達はライブ当日までのお申し込み分しかどなたが観て下さったか知り得ません。
どなたがご覧下さったか知れると、まぁ、私が嬉しいのでよろしくお願いいたします。
じゃあね!












ピアニスト

おはようございます。

私がピアノの弾き語りできちんとステージに立ち出したのは、
2009年の1stアルバム「Debut」の時期です。
それまでは、弾き語りはコンスタントではなく、年に数回で、
私は歌に専念して、ミュージシャンと一緒にステージに立つことが多かったですね。

バンドチームでステージに立つ事も多く、
今はもうないですが、
Flamingo The Arushaという箱で、月に一度ワンマンをやっていました。
いろんな形で歌っていたなぁと思います。

弾き語りを本気ではじめたのは、
すごく簡単に言うと、「一人でステージを成立させたい」という気持ちからでした。

すごく端折って理由を一つあげると、
私はすごく自由すぎるので、リハーサル通りに本番をしたくなくなったりするのです。
それを面白がってくれる仲間と困らせてしまう仲間と。
色々考えるのが億劫になったとも言えるでしょう。


でも一番の思いは、ミュージシャンとして、私一人で何ができるんだ?
って思ったのね。
一人で成立できるようになりたいと思ったんだよね。


ピアノは3歳から習っていたから弾けたんだけど。
ピアノが弾けても弾いて歌う事とは全く違うのです。

さて、最近はピアニストと共にステージを作っています。
弾き語りを10年したので、次の世界が見たくなった。
ずっと見たかったけど、我慢してた。(なんで我慢してたか謎?)
今回もピアノに安次嶺悟さんをお迎えしてお届けします。
うれしいな。うれしいな。
歌に専念するのが久しぶりすぎて、
前回のライブでもいろいろやらかしました(笑)

マイクの持ち方ってどうやったっけ?
マイクってこんなに重かったっけ・・・・・・っとか(お馬鹿でしょ!)

数曲ハンドマイクで歌うのと全編ハンドマイクで歌うのとはちょっと違うんです。
初心に戻って、初めての気持ちで、スタートして積み上げていこうと思ってるので、
いろいろやらかすのも全部ひっくるめて楽しんでもらえたらと思いま〜す。
(上手な言い方してるだけやな)
IMG_7770



今日はこの辺で。
来週のライブ、是非ご参加ください。
会場で会えなくても配信があります。
SOCの配信はオススメです。
ちゃんと楽しめるはず!
よろしく〜

配信URL




歌います

今日は2021年11月12日

私が歌うのは2021年11月21日
日曜日、夜の公演です。

IMG_7770

この時期ですので、
配信で楽しんでいただけるようになっています。
配信URLhttps://twitcasting.tv/soc_osaka/shopcart/113299

ブログの更新が久しぶりすぎて驚愕しています。
(自分で自分に驚愕)

まずは手始めとして、この記事をアップするね。


色々また書くからね。

とはいえ、毎日、このブログをどなたかが訪ねてくれてた事にも驚愕。
ごめんね。

みんなに伝えたい事たくさんあったけれど、
母としての日々の出来事は生々しい事がたくさんで上手く伝えられなかったのよね。
Twitterで呟くことが多かったね。
今後、何で伝えていくかも含めて、色々模索していくね。


またすぐ書くから!バイバイ〜

twitter
ちひろ視聴
ちひろビデオ
ちひろライブ情報
〜ちひろライブ情報〜
NEW
◆2009年6月
☆日時 2009年6月2日(火)
 〜ちひろとピアノ〜
 場所 club★jungle(心斎橋)
 出番 20:20〜

☆日時 2009年6月11日(木)
 〜アコースティック〜
 場所 BERONICA(京橋)
 出番 20:30〜
Key:やまだGt:中島康雅
Ba:多田義則Dr:青木泰道

☆日時 2009年6月17日(水)
 場所 MAMBO LAND(名古屋)

☆日時2009年6月18日(木)
〜ちひろのお誕生日ライブなのです〜
 場所 OSAKA RUIDO(心斎橋)
 出番 20:10〜
Key:やまだGt:中島康雅
Ba:和田祥司

◆2009年5月
日時 5月1日(金)
場所 OSAKA RUIDO(心斎橋)
出番20:10〜
☆5月4日(月)
場所 ORC200イベントゲスト 
出番 15:00あたり
☆5月13日(水)
MAMBO LAND(名古屋)
◆2009年4月
☆4月15日(水)
MAMBO LAND(名古屋)
◆2009年3月
☆ChiHIRO Live☆
〜正井千尋1stミニアルバム先行発売ライブ〜
日時 3月6日(金)
場所 Club★Jungle
☆3月18日(水)
MAMBO LANDO(名古屋)
☆3月23日(火)
〜ちひろ弾き語りライブ〜
BERONICA(京橋)
Archives
  • ライブドアブログ