ちか子の目線。

 岡崎ちか子の徒然日記  http://www.chikakos.com

カテゴリ: 稽古場だより。

110424_153741


ようさく咲いたよ

何色の花が咲くのか知らなかったから

咲いた時は予想外だったり
想定内だったり
いずれにしよ
嬉しい驚き

昨夜はIクラス発表会
前々日はAクラス発表会

とにかく咲いた〜
咲いた〜

どの花観ても

きれいだな〜

roudoku
発表会に向けて、そろそろ緊張感も高まってきたところかしら。。。

小さな空間であっても、小人数のお客様の前でも
とにかく人に聞いてもらい、一緒に物語を楽しんでもらう
一緒に世界を楽しむ

経験はなによりも上達するための栄養素ね。

先日、ちか子も初チャレンジをしたことがあった。。。
初・・・第一歩なのだから素敵なことなのだけど、
プロとしては、なんとも頼りなかったのだろう、
信頼感、、、それは自分に対してもだけど
何よりも経験すること。

ちか子もまだまだ発展途上なわけだ、

朗読の発表会に向けてがんばるみんなから力をもらいましょ〜

そして、みんなの発表会を終えて翌々日は、ちか子の生ライブですよ〜!!
好評な作品なのでぜひぜひ観て聴いてほしいな。

enkai
都内某所、S家にて、、、
持ち寄りパーティなる集まりがありました。

気心の知れた仲間とおしゃべりとお食事は楽しいものです。

言いたいことが言える仲間がいるというのは良いものです。
(そりゃ〜親しき仲にも礼儀ありですけどね)

初夏から夏にかけて仕事の予定も順調に入り
2008年だんだん運気が上昇〜〜〜〜〜! のはず。
にしよう〜!
なのだ!!

では、景気ずけにいっぱい。。。
かんぱい。

あっ、写真は、クラッカーを思いっきりならしてみた直後のピーちゃんです。。。

それにしてもユニークな人たちです。

channko


今回、改めて勉強することが多くありました。
それは、舞台そのものの作品づくりだけでなく、
舞台を創るということは、人と人とが作り上げていくのだと再認識した次第。

決して、ひとりの力ではなせない芸術なのです。

一人が良くても×

縁の下の力持ちの存在も大きく

そしてお客様があっての芸術なのです。

芸術は独りよがりでもよくなくて
独創性・・・?!
あぶないところです。
勘違いしてはいけないところです。

自分の感性を信じながら、他者とのコラボを楽しみ
そして、お客様に楽しんでいただける舞台を作っていきたいな。

次回、ちか子の舞台は

だんす3 奇聞屋ライブです!
こちらは、ちいさな空間ですのですぐに売り切れてしまいます。
まずは、ご予約!!
お待ちしております。


画像:ちゃんこ鍋に夢中。。。すっぴんで湯気に曇る美二人。。。
ここの塩ちゃんこは絶品!!!

photo

両国の街は賑やかです。

歩く力士たちの足取りも千秋楽を目の前にして軽やか。。。?!

本日は懐かしい顔ぶれのお客さんが大勢きてくれて、うれしかった〜!
ちか子の歌声も手前みそですが・・・好評です。
(PAがすばらしいのか・・・〜?!)

さてさて、足に湿布をたっぷり張ってねむりましょ〜っと。

ねこ

今回の舞台を観にいらっしゃると、
もれなくフランスワインのサービスがあるニャン(=^・^=)

おいしいワインを飲みながら、クリスティアンのポスターやらイラストやらポストカードをながめるのもおしゃれだニャン(=^・^=)

第二部で出演するフランス人の兄弟
ピエール・ノット と マリー・ノットは、会うたびに、日本語をちょっとずつ覚えている

今日は、わたしは〜にほんご〜すこ〜し しゃべれません〜 しゃべれま〜す
を繰り返し練習していた。

いつも楽屋前の廊下ですれ違うと笑顔でコミュニュケーションをとろうとしてくれる

明日は、どんな日本語を覚えているだろうか、、、
こないだは、ブラボーと言ってくれたので、「すばらしい〜」を教えてあげた。。。

差し入れにいただいたコロッケを説明してみた。
う〜ん
マッシュポテトフラ〜イ ?!! なんとか通じたようだ。

うふふ〜

では、ちか子も、素敵なフランス語で話しかけてみよっかしら〜

おっと、グルメ情報を書くつもりでいたのでした。

両国といえば〜相撲、→ちゃんこ鍋

というわけで、予約をいれようと某店に行ってみたところ、現在場所中なので、満席だとか、、、
しかも、この界隈のちゃんこ鍋やさんは、10時にはラストオーダーだ。
ということは終演後あわただしく鍋をかっこむことになるわ〜

う〜ん

そこで、見つけた某店。。。
ここはどうかしら〜

ちゃんこでなければ、結構いけている店を二つ見つけた。
安くておいしい〜
両国は結構、おいしくて、安いものが食べられる、穴場かも。

いや〜それにしても
相撲レスラー達がチャリンコに乗ってあっちにもこっちにも
フランス人の彼らはきっと日本はどこでも、相撲レスラーがいっぱいいるとおもっちゃしないだろうか。。。

あっ、もうこんな時間

お休みなさい。

http://sankei.jp.msn.com/entertainments/entertainers/080520/tnr0805200815004-n1.htm

明日はいよいよ初日です。
最後のチェックに余念がありませ〜ん。

なんといいましょうか、ちか子的には、膝の故障からの復帰戦といったところでしょうか、早替えの数々・・・
あっ、といっても、お客様にはさりげなくて気付かないと思います。
ちか子チェックをしてみると、よ〜く数えてみてください、いろいろと変身を楽しんでいます。
(もう、レビューやダンスの舞台は立てないと思っていたので、いまだに信じられないのだけど。そんなわけで、ひそかな喜びもひとしお。。。)

本日も、素敵な仲間たちの紹介です。

080503
今井さんです。
衣装を着てリハーサル開始をまっているところです。

オーカッサンにへ〜んしん!

恋にまっしぐら〜 な、青年を演じます。

ちか子のお気に入りのシーンは、
馬に乗って出陣するところかしら、、、
高山さんの語りに合わせて、敵陣に攻め込んでいく場面なんだけど、

おもしろいわ〜!!

okaniko08
あやのちゃんです!!

キュートなダンスを見せてくれています♪

羊さんが一匹〜羊さんが二匹〜 〜〜〜

気がつくと黙って、バレエストレッチしています。

ペットのルカと・・・が、お友達です。

お友達は、泳ぎが得意です。

今日は、みんなで自分のペットのシャメを見せ合っていたら

突然、、、
私のも見て〜!

と、見せてくれたのが、
何やら、うごめいているらしい

岩のような塊。

・・・ ? ・・・ 
カメのルカちゃんが必死に泳いでいるところでした。

okaniko04
イリさんで〜〜〜す♪
.。゚+.(・∀・)゚+.゚
(☆゚∀゚)







・・・な方です♪

あはは・・・
ほめすぎかしらん♪
(イリさ〜ん、ネコ語だニャン!
解読してみてニャン(=^・^=))



okaniko07
山崎さんです。

シャメを構えると、突然、後ろに現れて消えます。。。

すっごくまじめそうに見えて、、、
おちゃめ?!!

千葉県人のよしみで、県人会の仲間にお誘いしようかしらと思ったのだけど・・・

ヒーリングの会の参加資格は、独身であること。
というわけで条件に合わず、残念〜
(あはは・・・くやしまぎれ)

素敵なパパさんです。

080502

ますたにさんです。

とっても物腰がやわらくて、ほんわ〜か、した方です。

そんな中でもキラリと輝くひとみの奥では、
頭脳明晰、、、いろいろ思うところのありそうな。。。
なさそうな。

羊飼いの親分、
そして、商人だったり、王様だったり。。。

ここだけの話だけど、
先日の衣装合わせで王様の冠をのせた姿が素晴らしくて(笑)
おそらく、一生あの姿は忘れないと思います。
楽しくなれました!

0805
ちか子です。
あっ、なぜかメインはツルさんですが・・・
同じ、総武線仲間なので、よく一緒に食事して帰ります。
頼りになります!!

おっと、、、もう、こんな時間だ!!!

おやすみなさい。

劇場でお会いしましょう!

つづく  


★2008年5月21(水)〜25(日)
日仏交流150周年記念
「オーカッサンとにコレット」
ギィ・フォアシィ・シアター+シアターχ提携公演
今、蘇る中世のロマン。

場所:シアターχ (JR両国駅下車)
日時:
・5月21日(水)19:00  
・22日(木)14:00/19:00 
・23日(金)14:00/19:00
・24日(土)14:00/19:00 
・25日(日)14:00/
前売り4000円/学生3000円
・ チケットのお申し込みはこちら      
・ 詳細:ギィ・フォアシィ・シアター


okaniko09
「オーカッサンとニコレット」
本日、シアターχ劇場入りです!!
両国の街は、外国の方が観光で大勢集まっています。。。
そうです、駅を降りて右手が、両国国技館。
そして、左手に歩くこと数分・・・シアターχです!

ちゃんこ鍋、、おいしそうなのぼりを横目にリハーサルに向かいます。

さて、ニコレット役、二人をご紹介いたします!
はい、こちらは、、、ゆみちゃんです。
もうひとりのニコレットよりはちょっとお姉さんなのかしら〜

二人とも違ったキャラクターを持っているのでそれぞれのニコレットの違いを観るのも面白いかも。
okaniko01
はるひちゃん二十歳、う〜ん、ちか子の二十歳のときは、、、

そうそうあったあったそんな時も。。。

えっと、、、

二人にニコレットともに可愛ゆいしっかりものです。

恋に悩み、立ち向かい、冒険し愛を勝ち取る可憐な乙女をどう演じるのか、、、

お楽しみ。

で、プライベートはどうなのかしら〜〜〜、こんどきいてみよっと。

okaniko03

高山さんです!

一見、こわもて(?!)

でも、笑顔がキュートな高山さんです。

なんと、今井さん、高山さん、じゅねんさん

同い年なんですっ〜〜〜〜って!

それぞれの、○○才。

まったくキャラが違うのでこれまた、面白い!

劇中、ちか&ツル森の合唱隊(?)と共演か。



okaniko06
ぴーちゃんです。

いや〜、生演奏!!!♪

素敵〜!

贅沢ですね〜

ぴーちゃん&ツル&ちか  むーぶめんと。。。します。。。

空気の色が変わような 
空間と一体となるような
ようなような〜
がだんだんはっきりして
それぞれの音が聞こえてくる 
ふ〜〜〜 ん
へ〜〜〜〜 ん。

つづく  


★2008年5月21(水)〜25(日)
日仏交流150周年記念
「オーカッサンとにコレット」
ギィ・フォアシィ・シアター+シアターχ提携公演
今、蘇る中世のロマン。

場所:シアターχ (JR両国駅下車)
日時:
・5月21日(水)19:00  
・22日(木)14:00/19:00 
・23日(金)14:00/19:00
・24日(土)14:00/19:00 
・25日(日)14:00/
前売り4000円/学生3000円
チケットのお申し込みはこちら      
・ 詳細:ギィ・フォアシィ・シアター

reiko
「オーカッサンとニコレット」
一期一会の出演者しょうか〜い!!

プロデュース公演での楽しみはたくさんありますが、
いろいろな役者さんやスタッフの方々、才能いろいろに出会えるのが楽しみの一つでもあります。


-----ギィ・フォワシイ・シアター第77回公演------

シアターX提携公演
日仏交流150年記念フェスティバル
2008年5月21日〜25日
「オーカッサンとニコレット」



niko2
中野壽年さん〜いつもほがらかほっこりオーラでみんなの雰囲気をあったかくしてくれます。。。今回はオーカッサンの父(二人の恋に大反対、ニコレットの養父にニコレットをオーカッサンの目の届かないところにやってしまうように命令する、ひどい父を演じます。)

じゅねんさんの方をほぐしているのが、ダンス振り付け&素敵なボディで魅了する打越麗子さんです。
一見クールでエキゾチックな雰囲気だけど、とっても大和なでしこで懐のひろ〜い、かわいい女性です。ある時は戦士となり、ある時は羊さんに、、、



0804niko

姉御とよばせていただきましょうか〜
しっかり頼りになります山下清美さんです。
芝居の話もいろいろ聞けて、大変勉強になります。
と、そんな一方で、けいこ場近くのコンビニで買う、おにぎり&さつまいも仲間でもあります。

というわけで、本日は、3名のご紹介でした!!

公演の詳細http://www.geocities.jp/guy_foissy/08_05_21theater_x/08.05_77stage_indix.html
お申し込みはこちらから

haru
稽古が終わる時間でも
まだ、明るい。。。

そして、ぽかぽかの春の陽気。

まっすぐに帰宅するにはもったいないような夕方。

稽古場では、とにかく歌いまくりました。
えっ?
だんす3、と変わらないではないじゃないかですって〜?!
あはは・・・ヽ(^。^)ノ

ぴーちゃん、さわちゃんの、生演奏。
素敵です。
ここちよいです。

ツルさんと一緒に、(吟遊詩人→老婆→羊飼い→戦士→商人→貧しい女・・・)
楽しく走り回っています。
観にいらしたら、数えてみてください。

帰りに市ヶ谷のホームから見えた釣り堀は最高に気持ちよかった。
不思議なもので、あの景色を見ているだけで、自分が釣りしてる気分になれるのよね〜
しばらく眺めていたかった、なぜ、眺めていなかったかって・・・
そりゃ、早くおいしいビールを飲みたいなと思ったからで。。。

pokapoka
稽古場のある駅から
イエローロードならぬ
れんがの道が続きます

その両側には春を呼ぶお花たち
蝶々もたくさん飛んでいて
なんとか一緒に写ってほしかったんだけど

蝶々たちは遊びに夢中でモデルにはなってくれませんでした。

つつじの指輪でパチリ

このあとの稽古は、なかなか楽しくって
蝶々のように舞っていたかも。。。ウソヽ(^。^)ノ

芝居の流れもだいぶ見えてきて
共演者たちの様子もウォッチング〜

ユニークなキャラクターが・・・ふむふむ

楽しくなってきました。

オーカッサンとニコレット
シアターχにて5/21〜25 お楽しみに!

fukurou

4月1日エイプリルフールだぞ。

最近、いたずらをしかける暇も余力も、、、影をひそめ・・友人も最近はノリの良いウソはなくなったか・・と思っていたところ。

Yちゃんからのメールに「本日、入籍しました!」と、、、まじっすか〜。
★:゜*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゜*☆
これはどうやら、ホントらしい。

今日のちかは、朝から、PCに向かい乗り換え案内で稽古場までの道のりをチェック。
5/21(水)〜25(日)シアターΧにて、公演の「オーカッサンとニコレット」の稽古初日に張り切って出動〜!

稽古場近くの桜がホントに綺麗で、気持ちよくスタートきれました。。

夕方から、レギュラーのクラスがあるために早退。
足早に移動して、、、クラス後には、靖国神社にて、花見!!

ヽ(*⌒∇⌒*)ノ::・'゜☆。.::・'゜★。.::・'゜☆。ワーイ!!
お花見です。
楽しいです。
賑やかな場所にいるということがなんだか嬉しいです。

だからといって、おしゃべりしまくるわけではなく
飲んだくれるわけでもなく
ただ、その人々の中にいることが楽しかった。

さすがに、一人では、屋台の焼きソバにビールはやりませんが
クラスのみんなに強引に加わって楽しんだのだ!

あっ、動画をミクシーにアップしました。
よかったら、のぞいてみてくださいね。
(ミクシーやってる方、マイミク連絡くださいませ)


それにしても、本日いただいた台本の分厚いこと。。。
でも、どうやら、チカは歌を担当するみたい(?!)
久しぶりにコロスやります。
楽しみます。
(新人のころよく劇団でやっていたのよね、あのころは、コロスの楽しさがあまりわからなかったけど、、、今回は、なんだか楽しみです)
0803chirasi

seiko

のどかな秋の午後、いつものコーヒーショップで、午前中の仕事の疲れをいやしながら、交差点に行きかう忙しそうな人々をながめ・・・

そんなぼんやりした時間、頭をまっちろにしまして稽古場に向かいます。

本日は歌と朗読芝居部分を通しての稽古。

アラビアンナイトの雰囲気と日本の和がとっても良い具合に作品に溶け込んでいる。
シンガーおおばせいこ 
今回、役者の部分を楽しみにしてもらいたい。

”おおばせいこ”の、様々な顔をみてもらいたい。

--------------

わたしは・・・短剣を懐に隠し、、
盗賊が変装した油売りに「踊りはいかがですか?」と誘い出しました。
「・・・あなたのエメラルド色の瞳を、もっと、近くで、、、見せて。」
男はゆっくりと私に近づき、私の背中にそっと手を回し、抱きよせ・・・

---------------

この作品、歌もすっごくよいぞ=!
(もちろんオリジナル)
ミュージカル作品に仕上げても面白そうだ
あぁ〜 こんな、ミュージカル演出したいな〜

いやいや、もうすでにこれはミュージカルでしょう!

この建物の別の部屋では、子供たちがハローウィンパーティーを開催中だ。
そんなワクワクしたエネルギーが伝わってきたか・・・
いやいや、この作品がわくわくさせるのだろう。

次は、バンドとのリハーサルだ。
すんごく楽しみ〜〜〜!

あっ、みなさん〜 
11月5日(月)南青山MANDARAでお会いいたしましょう♪

keiko2

秋は各地で演劇教室や音楽鑑賞、芸術鑑賞イベントが開催されます。

2007ちかこの秋も充実させますぞ〜!
といっても、今年はじっくりひとつひとつ着実に進んでいきたいと思います。
来月末の学校公演(朗読)のための
稽古スタートしました。

毎回、おなじ演目をやるにしても、初の演目にしても作品の中に発見は多く
よりよく深く良い作品にするべく稽古をしていきたと思ってます。

音楽のよーこちゃんと今年の秋もがんばりますぞ!!

来月は公開稽古も予定してます。
学校公演、出張WS、お考えの担当者の方、ぜひいらしてくださいませ。

ちか子

芸術の秋〜♪
宵っ張りの秋〜♪

朝一のレッスンで軽く体をほぐし、うつむきながら歩くいつもの道。。。
雨音を楽しみながら(実際、雨の日はゆうつなもんだから、それはちょうど良いでたのしむしかありませんよね。。。雨。)

午後は、少々やり残した仕事をざざ〜っとかたずけ
ドキドキしながら、メールをしたため。。。
(あっ、色っぽい話ではありません、仕事ごと事、しごとごとしごとごとしごとごとしごとごと・・・頭が少々、昨夜の”だんす3”の稽古からストレッチ状態でございます)

日暮里で見かける、美しい女
待ち合わせの場所にそっと傘を閉じながら入るカフェ
後姿がなぜかものうげ、、、
そう、彼女は、雨の中、、、、
あまりの寒さに、すぐそこの、ブティックで格安のジャケットをGET。
よく、似合う・・・

稽古は順調!↓ プロと仕事するのは楽しいど〜
アーティストと仕事するのはうれしいど〜
千夜一夜第十夜

おおばせいこ

夜、帰宅後に、T&Tさんから電話。
”笑顔の湯”に、いざ!!!

本番に向けて、輝く、役者達はさらにつるつるに磨きをかける。
う〜ん。
楽しかった。

芸術の秋!
京成線に揺られながらみた夕日は美しかった。

今月は、観劇が目白おし。。。

祝!千秋楽〜花火。

おわったね

ぱっと咲いた 花火の花の

その灯りに 夢一夜

諸行無常の

笑い泣き


なんだろね〜
こんな日は、心の琴線がひびいちゃうのね

パスタとワインでNと 泣き笑い。

女友達はいいもんだ。

keiko作品が出来上がる過程を一歩、一歩感じられるのは
とても楽しいものだ。

役者達が稽古を重ね、役作りを重ね

物語の世界が形作られていくのはとても楽しい。

みんなとてもステキだ。

真摯に、役をつくり作品を楽しみ
そして、お客様に最高のものを観て貰いたいと
心を込めて稽古に集中する。

ちかも今もてる全力を出し切ろう

ベテランになればなるほど
何か、いままでのもので甘んじてしまうことがありがちだ

常に謙虚でいよう
前向きでいよう
心を込めて、、、

明日、初日。

まだ、チケットございます
ぜひぜひお見逃しなく。

8月23日(木)〜25日(土) 『東海道四谷怪談』
【ホームページ】
おみみ・み
【詳細(チラシ)】
東海道四谷怪談チラシ
【申し込み】
申し込みフォーム
【問い合わせ・申し込み】
arashinoyoruni@jcom.home.ne.jp

”おみみ・み”稽古は順調、、、そして小休止。
明日は一休み・・・

ちょうど本日、お誕生日のツルピョンにサプライズを仕掛ける(^_-)v
♪((O(〃⌒▼⌒〃)O))♪わくわく

驚いていたわ〜 (きっと)
喜んでいたわ〜  (おそらく)
感激してくれたわ〜 (ぜったい?!)

お誕生日の思い出って、、、
私が、彼の年齢の時は・・・
と思い返してみる。

おそらく、、、幸せ一杯夢一杯。

では、今は??

おそらく、、、

帰宅して、春のワルツを見ていたら
これまたお誕生日のエピソードで、、、
泣けたわ〜

ふぅ〜
一つ年を重ねるごとに幸せ指数が上がっていけばいいのにな。。。

0483f3b6.jpg

八月も半ばを過ぎ、、
まだまだ暑い日が続きますね。。。

稽古場は九段の靖国神社のすぐ近く、
15日の賑わいがウソのようにまた
夏の静かなせみ時雨を聞いております。

稽古はだんだん佳境に入ってきました。
パーカッションも入り、四谷怪談の世界がより幻想的に深まってきました。


「あんたたち〜〜〜〜〜!」と、よく叫んでおりますが、
こんなあんたたちを面白がり、、、うふふ・・・
楽しく稽古しております。

今回の、「おみみ・み」今までとは一味違った大人のテイスト(?)

四谷怪談というと幽霊もののイメージがありますが、
これは江戸庶民の人間ドラマ、どうぞお楽しみにしてくださいませ。

おみみ・みのブログで稽古場の賑やかな様子が伺えますので
のぞいてみてください。
http://omimimi.radilog.net/

そして、チケットのご予約がまだのかたは、お早めに御連絡ください。

8月23日(木)〜25日(土) 『東海道四谷怪談』
【ホームページ】
おみみ・み
【詳細(チラシ)】
東海道四谷怪談チラシ【申し込み】
申し込みフォーム
【問い合わせ・申し込み】
arashinoyoruni@jcom.home.ne.jp

即興の歌”やまでら” 


いや〜暑いε-(´o`;A アチィ
ばててませんか〜?!

おみみ・み公演に向けて、”四谷怪談”お岩のセリフをかめばかむほど
味が出て・・・
う〜ん、寒くなってきたぞ。

そして、だんす3の稽古も順調!
昨日も楽しい名作ができましたよ。
これは、本にしたいくらいのばかばかしい物語でした。
そのうち、ちか子作のオリジナル朗読で公開したいな。。。

本日の即興歌--------------
”山寺”




”山寺”

即興演劇だんすだんすだんす
★ ライブスペース奇聞屋プロデュース "インプロ3デイズ"

8月29日(水)  即興演劇 だんすだんすだんす「ここで僕らができること Vol.2」

出演:今井敦 夕鶴みき 山口美良 岡崎ちか子 関弘太(Percussion)

会場:奇聞屋(JR中央線 西荻窪)
料金:2000円(1ドリンク付)
時間:8月29日(水)
開場18:00 開演19:30


おみみ・み公演のお知らせ------------
8月23日(木)〜25日(土)
夏!!・・・だから、怪談・・・!
『東海道四谷怪談』
詳細(チラシ)
http://chikakos.com/roudoku/img/yotuya0708.pdf
申し込みこちら
http://chikakos.com/postmail/postmail.html



このページのトップヘ