ひとり手芸部 ちくちくクラブ

手芸大好き! 毎日のんびり少しずつ創作していくものを、少しずつご紹介していこうと思います。 そのうち作り方などもご紹介するつもりです・・・ よろしくね。 --------------------------------------------------------------------------------------※ 川越市北公民館で活動中の市民グループ「布絵本工房ステッチ」の活動もご紹介いたします★

布絵本工房ステッチの活動

布絵本(あそびましょう)

あそびましょう

梅雨があけたとたん😅
毎朝セミの大合唱󾠓
ここは愛知県豊橋市
4月から住んでいます。
image

こちらに引っ越す前に
サークルに来てくれていた
若いママさんの希望を受けて
ひとつで色々楽しめる
布絵本を作ってみました
image

㊧から
ボタンの目で遊ぶキティ
がんばって(^_-)してますね
2つとも外すと…
おやすみキティ💤
2つともはめれば…
おはようキティ☀🙋❗
image

image

次は
🌷の歌にのせて蝶がひらひら
スナップを留めたり外したり
お花に停まります
スナップ!むずかしいな😢と思ったら
裏返ししてね👍
マジックテープを着けたり剥がしたり…
ちょっぴり簡単でしょ🎵
image

image

3つ目は簡単パズル
ひよこちゃんでーす
最後は電話󾠓
image

電話は間違いなく❗
ちびっこの大好物🙆
娘の頃は…ダイヤル式だったなあ
今や…プッシュホン?いやいや携帯ね
この旧式ピンク電話は、
プッシュすると鳴ります🎵
お馴染み鳴き笛を隠しましたので✨

さて次は何を作ろうかしらねえ
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

布絵本(ごはんだいすき)

ごはんだいすき
image



ごぶさたしています
久々にがっちり
製作しました(〃´o`)=3
でも食べるの大好きだから…🎵
楽しかったよ~♪
食育?というか
おままごと…かな
ただ😢パーツが無くなるなあ😭これは…

image

左の皿から右回りで
まずは朝ごはんです
今日はパン食…目玉焼きだ󾭠
牛乳も飲めますか?
image

昼は…お弁当ね
お弁当箱は輪島塗?
おじいちゃんのおさがりかな?
image

🕒はおやつの時間
飴ちゃん…2つ
image

夕飯は和食ね
お魚好きですか
お味噌汁の具は豆腐とネギ
温野菜サラダは󾠓
ブロッコリーとにんじん
image


これはある日のごはん🍴
明日は…朝はお味噌汁飲みたいなー
色々おままごとしてみてくださいね
🍞もう1枚増やしたら…
サンドイッチできるね👍
これで食べることが好きになる❗
なんてむしのよいことは考えてないけどさ
とにかく👀
楽しいよお~♪
本の形を前作に合わせたので
並べてもき・れ・い…かも

…お腹すいたかも

パパママ講座☆布おもちゃ

ガラガラ~IN高階南公民館2014

image



今年もやってきました
この季節(*^-^*)
昨年に続いて3回目です
ホントに(^o^)ですねえ
今回も必死に考えましたとも☺
考えましたよお(笑)
なかなかかわゆい感じでしょ✨
ガラガラ~⁉
マラカス~⁉
まあ…
鳴るもの~⁉(*^ー^)ノ♪
頭にプラスチックの鈴(プラ鈴)
が、入っているので
振ると鳴ります

ハンカチタオルで
スポンジを巻いて
フェルトで作った頭をくっつけて
リボンをを結んで
完成です✨
頭に鈴をお忘れなく

image

image


0歳ちゃんならガラガラ
ふわふわのとしてダッコ
1歳ちゃんなら…?
音楽に合わせてマラカス?

もちろん洗えるので
長く楽しめます
…あれ?
去年も言ったなあf(^_^;

でもちょっと反省してます(。>д<)
かわゆい❤にこだわってしまって
針とは縁遠いママさんには
大変な思いをさせてしまったかも
(/o\)

image


はじめのデザインは…
右側のちゃんマラカスだったの
それなら❗って思う?やっぱり
来年は、もっと良く考えるね
みんなが楽しめて…かわゆいの☺

てぶくろ→くつした→はんかち→?
さて2015は…なーんでしょ

布絵本(こんこんこん)

KON KON KON

久しぶりに自分の為に作りました
image

一目惚れで、衝動買いした…
この表紙布!
かわゆいでしょ(^з^)-☆
でも…('_'?)使い途が無くて…
(-.-)Zzz・・・・
2年ぶりに!
陽の目をみましたぁ
こんこんこん!
窓やドアをノックして開くと
動物たちが、「こんにちは」

image

image

image

image

image

4つつながっているのです、
パタパタと折り畳んで
ボタンを留めれば
最初の写真形になります
大きさは~20㎝×20㎝

表紙の黄色いドアを開けると

image

クリアなポケットを付けたので
ベビーちゃん達の
写真や絵がいれられます
動物たちだって4匹しかいないからさ
すぐに飽きちゃいそう…
なんていうことがない!
不思議だよね(゜〇゜;)?????
子どもって(笑)

赤ちゃんと楽しく遊ぶ
布の手作りおもちゃ
(レディブティックシリーズno1554)
ブティック社

この本を参考にしました
ちなみに44p45pにノッテマス
この本は、比較的作りやすく!
偏りなく色々なおもちゃが
掲載されています
デザイン的には…
趣味じゃないときは(笑)
自分流にアレンジ!アレンジ!
ワタシの(こんこんこん)と
本の(こんこんこん)も
同じだけど♪同じじゃな~い♪
ぜひ!アナタの絵本!
作ってみてね(*^ー^)ノ♪

表紙のドアのプレートは、
「KUMA」にしましたが
ベビーちゃんの名前にしてね
その方が、も~っと「わたしの本!」
に…なるよね(^o^)v
じゃまたね
(今日もむし暑いよォ)

小さなおもちゃ その1

ゆきだるま人形

image


高さ5㎝くらいの人形です
大小の球体を合わせたものを
ボディにつかっているので、
ゆきだるま人形と名付けました

原点は、この人形でした
image


プラハからのおみやげに
いただいたものでした。
あまりにも可愛らしかったので
みんなで、まねっこして
たーくさん!作って
学校のバザーで売りました
懲り出すと…止まらないよね(笑)

image

image

ゆきだるま、天使、こびとさん…

直径6㎝と8㎝の布の周りをぐしぬいして
綿を詰めて、きゅ~っと絞ります
大小2つの球体をコの字に縫い合わせます
ゆきだるまボディのできあがり

あとは、フェルトなどで、
表情や小物を縫ったり、貼ったり
…(^_^)v
1998年のバザーのお話ですから
むかしばなし…ですが
今年のかんきょう祭で、作ろうかな?
はぎれが、たまってきたので
でも16年も前の人形(えっ(*_*)16年!)
ちょっと現代風にアレンジ!アレンジ!
2014年版ゆきだるま人形は、
11月にお披露目予定
待っててね~(*^▽^)/★*☆♪

「布絵本工房ステッチ」の製作した本の紹介 (9)

ちいさなまじょのぼうけん

image

メルヘンレストラン「みき」の
かんばんむすめは ちいさなまじよ
あるばん いつもの ふくろうおじさんの
こえが きこえません
しんぱいになって
そっと かんばんを ぬけだしました…

で、はじまる絵本が、ステッチの今年の第1弾

これは、古い(1989年偕成社発行)
手作り布の絵本「ちいさなまじよのぼうけん」を参考にして、製作しました。

いつか作ろう!
と、娘がちいさい頃に購入した本です
大事にし過ぎました(笑)25年です!
や~♪っと(^-^)ゝ゛完成です。
それもステッチのみんなの力を借りて
そんなに昔から、布絵本が好きだったのね?私?
長いお母さん生活で、腕を磨いて(^^)v
当時は、作れなかったけど
今じゃ…
楽々できちゃうのですぅ~♪
アキラメナイことが!大事ですよ!何事も。

絵本を紹介しなくては(^-^ゞ
この子が、かんばんむすめ!

image

ふくろうおじさんです
目が、ボタンになっているので
とったりはめたりが!→寝たり起きたり
に、なるんですね

image


夜空のお月さまは、さびしそう

image


金平糖が、お星さまになりました

image


めんどりさんが、たまごを温めていますね?

image


魔法の言葉は、メルヘンメルヘン★
ひよこになあれ

image


枯れ木に…

image


おやつがいっぱい!

image


いもむしさんが…

image


ちょうちょに大変身!

image


山に向かってメルヘンメルヘン★

image


おひさま ニコニコ
朝になっちゃいましたね
ちいさなまじよは、
あわてて かんばんの中ににげかえりました。

image


こんな、お話しです。
しかけが、てんこもり
大きくなっても充分に楽しめる
素敵な絵本だとおもいます。
今回2冊作りましたが、寄贈してしまうので…おわかれです。楽しんでもらえたら!
o(^o^)oな
自分のための
(まだいないけど、孫の)本としても
ぜひ作りたい…1つです。



パパママ講座☆布おもちゃ

あひるIN高階南公民館2013

昨年もパパママ講座にいってきましたぁ(^o^)v
一昨年に引き続き2回目です
うれしいですねぇ♪
そりゃあ必死に(笑)
どんな布おもちゃにしようか!
考えましたとも~♪

こんにおもちゃになりました

image


あひるのボーリング
材料は…
ペットボトルと靴下です。
研究に研究を重ね(笑)
くるぶしソックスと午後の紅茶(hot)
これが作りやすさでは、ベストコンビ!

頭になる部分には、綿を詰め
首は、輪ゴムで作り
そのまま靴下をボトルに被せ
しっぽを輪ゴムで作る
目とくちばしをフェルトで付け
首にリボンを結んで…出来上がり
ボトルの中に
鈴やビー玉、お豆やボタンを入れると
音がしてより楽しめますね
1本でも→がらがらとして
2本なら→お友だち
たくさんなら→ボーリング

要らなくなったら(涙)
輪ゴムを外せば→ほ~ら靴下にもどった
エコだねぇ
3足390円の靴下だったから
6つできたから…1つ…
(-_-;)…
65円?
雑費合わせて70円?くらい
お家に有るであろう
ぼたんやリボンや輪ゴムを利用したら!
ですけどね

だだ問題が…
普段あまり飲まない
ペットボトル飲料を
飲~む~(T0T)
その費用は、含まれていません(._.)
ご了承ください(笑)

がらがら~ボーリングまで
結構長く遊べそうだなぁ♪
ぜひお試しくださいね

パパママ講座は、今年も講師依頼をいただきました(楽)
てぶくろ→くつした→?
2014は、なーんでしょ♪
楽しみにしててねー(^з^)-☆

「いちねん」シリーズ 4月と10月

image


お芋ほり

季節は、外れておりますが…
立派なお芋が掘れました(^o^)v
最近お気に入りの空の布
金太郎の時に使った空より
ちょっと秋空っぽいでしょ
空の生地は、意外とお安くヽ(*´▽)ノ♪
種類も、た~くさんあります
ぜひ 何かに使ってみてくださいね。

芋にぶら下がっている
ねずみ色のものは、な~んだ?
ねずみ!
ぶっぶ~♪
「も・ぐ・ら 」どぅえ~♪す
お馴染みクイックロン製のもぐらさんです
お芋に
マジックテープの凸が、つけてあるので
もぐらが、(^з^)ぱくり
どのお芋にも、同じ葉っぱがついているので
「もぐらさんは、どーこだ
なんて、当てっこしてみてね

これを作るもとになったのが

image

image


この絵本です

お花が咲いたよ

種植えて→芽が出て→花が咲いて
枝は、結んであるだけなので
位置を変えられます

「いちねん」シリーズの
4月として作りました
お芋ほりは、
10月として作りました
「いちねん」のうちの5か月がそろいました
( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

あそぼシリーズ 12

image

image

ふたたびの5月


あれから1年
5月って、ちゃんと巡ってきました
なまけものの私にも
ちゃ~んと…ありがとー5月

この1年も、活動していました。
でも、ブログのアップだけが....
でも、もう大丈夫!
だってぇ~スマホデビューしちゃいました
これでさくさくと!
写真が、アップできる!
はず!
はず
慣れないよ~スマホ

1年も前だから…
忘れちゃったかな?
小さな金太郎さんの絵本
あれの大きい版
兜が、被れるところは、
同じですが…
でも!こいのぼりが!
大きくなりました(パチパチ)
しかも!
あげたり下げたり

タペストリーとして、
飾って楽しめるように
ひもを付けました。

さぁ!苦手なスマホで(^ω^)
貯まった(溜まった?)絵本を
アップするぞ♪
では ごきげんよう


「いちねん」シリーズ

 5月 金太郎さん
 

 DSCF3548DSCF3547







 空模様の布を見つけた時から
 そよぐ鯉のぼりを
 イメージしていました
 
 なのに・・・・
 試行錯誤の末に
 たどり着いたのは

 金太郎さん
 
 会心の作で~す(☆゚∀゚)

 この絵本のw(゚o゚)w オオー!なところは・・・

 頭だけを立体にたところ!
 
 これにより
 をかぶせてあげられるので~す
 昭和の私には懐かしい・・
 新聞紙で折った
 
  
 
 新聞兜を頭にかぶって・・・
 風呂敷を首に巻き・・・
 おもちゃの刀を持って・・・
 駆け回る子ども!

 昭和だあ~(笑)

 この金太郎さんの兜は
 普通の折り紙サイズで折ると
 ジャストフィット
 新聞の細かい字ばっかりのところを
 上手~く切り取って折ってください
 英字新聞で作ったら・・・・
 いえいえ日本の新聞のほうが・・・
 ぴったりでした

 そして赤い腹がけの白い文字
 丸金ですが
 お子さん(お孫さん)の名前をいれるも有
 光くんなら→丸光
 くんなら→丸A
 花子ちゃんだって→丸花
 
 この金太郎さんのデザインですが・・・
 もう気がついた?
 なんか見たことあるなあ?
 と・・感じた方は
 すばらしい!!
 アイデアは、どこにでもあるのですよ(笑)
 アンテナの感度をあげて
 ちょっとまわりを
 見てみると・・・・あるでしょ
 たのしいねヾ(=^▽^=)ノ
 
 でも内緒にしてね
 黙って使っちゃっているからね(笑)
記事検索
ギャラリー
  • 布絵本(あそびましょう)
  • 布絵本(あそびましょう)
  • 布絵本(あそびましょう)
  • 布絵本(あそびましょう)
  • 布絵本(あそびましょう)
  • 布絵本(あそびましょう)
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

プロフィール

chiku_chiku_stitch

QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ