September 18, 2006

平和教育の授業

be8a7509.JPG平和教育は週一回のペースで行っています。そのうちの2回は和解・信頼構築をテーマにして、元子ども兵である受益者たちが地域住民と平和に生活を続けていけるよう、アチョリ民族の伝統的な和解の方法、などをベースに元アチョリ宗教者平和創設委員会スタッフのマーティンに担当してもらっています。残り2回は小型武器問題や、貧困、異文化理解などをテーマにオムニバス的に授業のカリキュラムを組んでいます。
先日は、紛争で対立するグループに分かれたシミュレーションを通して、平和的な解決を模索しながら、和解について理解を深めるなどのロールプレイを行いました。写真は3グループに別れ、それぞれのグループが他のグループと対立している仮定で、どのように紛争を解決すべきかグループディスカッションをしている様子です。


childsoldiers at 02:30│Comments(0)TrackBack(0)06年5月 | 06年4月

トラックバックURL

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔