ウガンダ駐在員の独り言
子ども兵士と小型武器
September 18, 2006
手工芸の授業
手工芸のクラスでは、染色の授業が始まりました。受益者の希望する仕事と、紛争後、地元の村に戻ってからの需要などを検討した結果、染色からスタートし、今後、財布や小物入れ作りなど手工芸技術も学んでいく予定です。担当するのはジョイスという女性の先生です。染色の学校を卒業し、NGOの活動やボランティアにも携わってきた非常に明るい先生で、また彼女はカウンセリングなどの経験もあり、単に技術の指導だけでなく、受益者たちのいろいろな相談にものってくれています。この授業は週3回開講しています。
childsoldiers at 04:21│
Comments(0)
│
TrackBack(0)
│
06年5月
|
自立支援の活動
このBlogのトップへ
│
前の記事
│
次の記事
トラックバックURL
この記事にコメントする
名前:
メール:
URL:
情報を記憶:
評価:
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
Recent Entries
日本に戻ります。11月10日からの設立5周年記念報告会でお逢いしましょう
一時帰国&報告会のお知らせ
ペンキ塗りが終わりました
洋裁訓練の授業
基礎教育の授業
手工芸の授業
服飾デザインの授業
平和教育の授業
小規模ビジネスの授業
絶望から希望への再出発
Categories
小型武器関連の活動 (33)
国際交流を通したトラウマケアー(Roots&Shoots) (32)
自立支援の活動 (76)
05年2月 (5)
05年3月 (10)
05年4月 (12)
05年5月 (12)
05年6月 (14)
05年7月 (10)
05年8月 (7)
05年9月 (14)
05年10月 (11)
05年11月 (6)
05年12月 (4)
06年1月 (10)
06年2月 (16)
06年3月 (12)
06年4月 (10)
06年5月 (13)
Links
(特活)テラ・ルネッサンス
JANSA(日本小型武器行動ネットワーク)
コントロールアームズキャンペーン
IANSA(国際小型武器行動ネットワーク)【英語】
Office of the Special Representative of the Secretary General for Children and Armed Conflict
外務省(軍縮・不拡散)
地雷廃絶日本キャンペーン
Small Arms Survey【英語】
ストックフォルム国際平和研究所(SIPRI)【英語】
英国国際戦略研究所
日本小型武器対策支援チーム(JSAC)
訪問者数
今日:
昨日:
累計:
小川真吾の著書
クリックで活動支援
お買い物で活動支援