今年のお泊り会は21,22日。
この行事、私にとっては『幼稚園でやりたくない行事ワースト3』に堂々入賞!
辛いことはいっぱいあるけれど、何より一番は、”寝てはいけない”こと。
布団に入ると3分で寝てしまう私にとって、布団がいっぱい敷いてある部屋で
寝るな!と言われるのが、なにより辛いことなのだ。
それでも昨年までは、仮眠時間が2時間ほどは設けられていたのだが
今年からは、一部屋に子ども15名ちょっと、職員2名ってことになったので
休憩とシャワーの時間合わせて1時間10分以外は、休憩も取れないことになった。
これ・・・辛い。
前日に色々と作戦を練った。
1:寝る時間をずらすことで、眠くならないようにする。
結局、2時でギブアップ。寝ちゃったので、時間はずれなかった。
だいたいが、たった1日じゃ無理だよね。。
2:暇つぶしになるものをいっぱい持参。
本を1冊とプレーヤーに音楽をいっぱい入れて行った。
部屋は暗くしてあるので、字を読むには、懐中電灯が必要。
読むのも大変だし、目が明るいところに馴れてしまうので
子どもの声がしたり、咳をしたりするたびに、暗い方を見ると
とっさに目がきかなくなる。
いざというときに動けないのでは意味がないので、断念。
音楽は、一番小さい音にして、子どもの声も耳に入るようにして
聴いていたけれど、やっぱり小さい音の変化も聞き取りたいので
音楽に集中できず、楽しくないのでやめた。
3:薬に頼る

カフェロップという医薬品のトローチを持参。
眠気防止薬ってなっていたので、これはいいかも!っと。(笑)
一回4粒も舐めるのだけれど、コーヒーっぽい味であまり抵抗なく舐められた。
ちょっとは頑張る足しになったかも?
で、結局、早朝1時間ほど意識がなくなったが、あとは頑張れたw
今年は、子ども達も誰も途中で帰宅するほどの体調の変化もなくて
みんな元気でよかった〜♪
子ども達は、シルバー星人から貰った宝を手に、みんな元気に帰宅と相成りました。
さぁ!夏休みが始まった!!
私は、家にたどり着くとそのまま倒れるように寝たw
T先生は、夜のフライトでそのままオーストラリアだって。。
元気すぎ〜!!
この行事、私にとっては『幼稚園でやりたくない行事ワースト3』に堂々入賞!
辛いことはいっぱいあるけれど、何より一番は、”寝てはいけない”こと。
布団に入ると3分で寝てしまう私にとって、布団がいっぱい敷いてある部屋で
寝るな!と言われるのが、なにより辛いことなのだ。
それでも昨年までは、仮眠時間が2時間ほどは設けられていたのだが
今年からは、一部屋に子ども15名ちょっと、職員2名ってことになったので
休憩とシャワーの時間合わせて1時間10分以外は、休憩も取れないことになった。
これ・・・辛い。
前日に色々と作戦を練った。
1:寝る時間をずらすことで、眠くならないようにする。
結局、2時でギブアップ。寝ちゃったので、時間はずれなかった。
だいたいが、たった1日じゃ無理だよね。。
2:暇つぶしになるものをいっぱい持参。
本を1冊とプレーヤーに音楽をいっぱい入れて行った。
部屋は暗くしてあるので、字を読むには、懐中電灯が必要。
読むのも大変だし、目が明るいところに馴れてしまうので
子どもの声がしたり、咳をしたりするたびに、暗い方を見ると
とっさに目がきかなくなる。
いざというときに動けないのでは意味がないので、断念。
音楽は、一番小さい音にして、子どもの声も耳に入るようにして
聴いていたけれど、やっぱり小さい音の変化も聞き取りたいので
音楽に集中できず、楽しくないのでやめた。
3:薬に頼る

カフェロップという医薬品のトローチを持参。
眠気防止薬ってなっていたので、これはいいかも!っと。(笑)
一回4粒も舐めるのだけれど、コーヒーっぽい味であまり抵抗なく舐められた。
ちょっとは頑張る足しになったかも?
で、結局、早朝1時間ほど意識がなくなったが、あとは頑張れたw
今年は、子ども達も誰も途中で帰宅するほどの体調の変化もなくて
みんな元気でよかった〜♪
子ども達は、シルバー星人から貰った宝を手に、みんな元気に帰宅と相成りました。
さぁ!夏休みが始まった!!
私は、家にたどり着くとそのまま倒れるように寝たw
T先生は、夜のフライトでそのままオーストラリアだって。。
元気すぎ〜!!