ベランダ栽培
7月17
7月11

ここ1週間ほど続いた雨の中、5個だけ収穫していました。
雨で水は大丈夫だし、いいか。とその1回見ただけで、あとは放置。
いやぁ。以前なら考えられなかった放置ぶりです

今日ゆっくり眺めてみたら、実割れしていたものが1個見えたのでその周りの房を収穫。
5個です。
その下の房はすごいことになっています・・。
これ、育て初めにメインの茎を折ってしまったのですが、その下に既についていた房。
上が折れてしまったので、トマトも焦ったのでしょうか。
こんなにたくさん成っています。
葉の下に隠れている部分なのが幸いしたのか、こんなに雨が降っていたのに実割れもなく。
なんか今年成功な気がする。
以前が過保護過ぎたのかな〜??
収穫は7月11日現在、28個です

6月29

今日は、朝のサラダを作る際にトマトをもいできました。
全部で収穫は8個。
ツヤツヤ♪です。
ここまで、収穫は18個。
まだまだ採れそうです。
今年のミニトマトの覚書。
1本だけ育てています。
購入時から2本の茎がのびていたために、2本をそのままのばしていました。
途中、1本が折れてしまったため、もう1本のわき芽をのばしましたが、折れたところからも新しい芽がのびてきたので、結局3本立てにしてしまいました。
でも、実も大きめで意外と良い感じです。
毎年、アブラムシと小さなイモムシくんに悩まされますが、今年はどちらもついていません。
理由と考えられることがいくつか。
今年はバジルを育てませんでした。
バジルには必ず小さいイモムシくんがついちゃうんです

それがトマトにも引っ越していたんじゃないかという説。
トマトに穴を開けられないのはありがたい。
そして、小さな小さなクモ。
植えてすぐに小さなクモが巣をつくっていることに気がつきました。
巣がなければ、クモの確認ができないぐらいの小さなクモです。
基本、虫は苦手ですが、このぐらいならなんとか許容範囲。
いつもならすぐにティッシュで捕まえちゃうところですが、今回はそのままにしてみました。
最終的にクモの巣が4カ所に張っています。
それがどう作用したのかはまったくわかりませんが、必ずいたアブラムシくんがいない。
これもありがたーい。
というわけで、今年は虫に悩まされることがまったくないです。
水やりも良い感じで雨が降ってくれるので、週に2度ぐらいで済んでいるし、すっごく楽かも。
6月15
8月30
記事検索
Recent Entries
Archives
人気記事
Recent Comments
ベランダ栽培結果
|
|
|
Categories
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード