ベランダ栽培 千両2号

7月10日千両なす

4602259d.jpgなすの植え付けが5月22日。
栽培開始から、50日。
今までの収穫は4個。

皮はちょっと固めだけど、実はやわらかくてとてもおいしいお茄子が採れるので嬉しい♪
茄子は取ったら肥料を必ずあげると良い。と同僚に聞き試してみたら、本当にどんどん大きくなる。
肥料をあげすぎてもだめと聞いていたので、ちょっと躊躇していたんだけど。
今ぐらいがいいのかな?
尺取り虫のような、青虫くんもいなくなってくれたので一安心。

そういえば、2株の間に植えていた、コンパニオンプランツのパセリ。
見事に枯れてしまい、最終的に引き抜きました。

コバエも出てしまったし、青虫くんもパセリから発生したぽかったし・・。
パセリが茄子分も引き受けてくれたのか?ただ単にパセリが弱かったのか?
茄子の勢いに負けたのか?は謎。

トマトたくさんと青虫?

d0445b96.jpg毎日、必ず1度は見るようにしていたけれど、やっぱり虫ってつくもんだなぁ。

おくらは、葉っぱの裏をみないと、アブラムシが必ずついている。
ガムテープでとっちゃえばどうということもないぐらいの軽い数だけど。

なすには、なんだかわからない、尺取り虫のような緑の虫が葉っぱを食べにきている。
なんか、クモの巣のようなものもできてるし、さなぎになるつもりか??
なんとか捕獲してさようなら。

あとは、ハモグリバエ?
葉っぱに絵を描いちゃうヒト。
なんだかなぁ。。レジナについてしまって、葉っぱにかなりお絵かきされちゃった。
幼虫がどこかにいるはずだというので、見つける度に、葉っぱの上から押えてみてるけど、いないんだなぁこれが。
今のところ、他には影響はあまりないので、よしとするか。

トマトは、そこそこ順調。
毎日5個は赤くなって、どんどん採れる。
せっせと食べてるけど。

オクラは、あまり大きくなると固くなるらしいので、早めに収穫。
やわらかくておいしいので、病みつきになりそう。
毎日2個ずつ採れるので、数は多くはないけれど、楽しみ

なすとミニトマト初収穫

e15ba3c3.JPGなすが大きくなってきたので、初収穫。
何の品種かわからない、ミニトマトも初収穫。

想像以上に立派ななすが採れました!
かなりうれしいです。(笑)

なすに肥料

なすは2株植えていて、なす1号の方が苗を移植したのがちょっと早い。
実がついたのも1号の方が早かったので、11日に始めのアンプル肥料を投入。
そろそろ2号も同じぐらいの大きさになり、花もたくさん咲いてきて、実らしきものも見えてきたので、18日にアンプル肥料を投入。1号の分も交換。
花の様子は良い感じなので、こんな感じでいいのかな?
明日から雨続きみたいなのが、ちょっと不安。

なすのお花

8ce2773b.JPGこんな感じ。
記事検索
Archives
Recent Comments
ベランダ栽培結果
●2013年収穫数●

スイートミニ 193個
リコピーナブラック 78個
スィートトマト 62個
凛々子 94個
ちいさなももこ 82個
バジル 5回目
●2012年収穫数●

ちいさなももこ 108個
フルーツガーネット105個
フルティカ 238個
ゴーヤ 6個
バジル 4回目
●2011年収穫数●

ツゥインクル 176個
スイートミニ 188個
シュガーミニ 158個
かんたんルビーノ 53個
パプリカ 2個
島おくら 6個
バジル 2回目
はつか大根 30個
アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

にほんブログ村 小遣いブログ 懸賞・プレゼントへ




QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ