ベランダ栽培 ちいさなももこ
8月30
8月29
8月20
8月17
ちいさなももこ。
とにかくあおむしくんがすごいんです。
朝、水をあげようとベランダに出ると、下にフンらしきものがたくさん点在。
葉っぱの辺りを探すも、なかなか本人に出会えません。

こんな感じでトマトに穴が空いているので、回りを探すとやっと見つけられました。
これは、小さいタイプですが、もう1種、この3周りぐらい?大きくて、もっと黄緑がキレイな子もいます。
大きい方の子は、油断すると葉っぱの裏に繭のようなものを作って、さなぎになっています。
一体、何になるんでしょうね〜。
見つけると即、ビニールに密封。そのままゴミに出しちゃってるんですが。
次から次へ出てきて、まさにイタチごっこ。
もう収穫時なので、出来る限りお薬使いたくないしなぁ。
で、困っているのが、葉っぱじゃなくて、実を食べちゃうところ。
穴があいた実がすごくたくさん。
茎の側から実を食べちゃうので、実が落ちちゃうこともしばしばです。
もう生った実の半分はダメになっちゃったと思います。
あと、困っているその2が、実割れの多さ。
そういえば、昨年もそうだったんだけど、実が赤くなる前に割れちゃうんですよね。
同じようにお水をあげて、同じ環境に置いているのに、ちいさなももこだけが、ダメなんです。
どうもちいさなももこの個性を私が理解してあげられてないみたい。
もうちょっとお勉強が必要だな〜。
とにかくあおむしくんがすごいんです。
朝、水をあげようとベランダに出ると、下にフンらしきものがたくさん点在。
葉っぱの辺りを探すも、なかなか本人に出会えません。

こんな感じでトマトに穴が空いているので、回りを探すとやっと見つけられました。
これは、小さいタイプですが、もう1種、この3周りぐらい?大きくて、もっと黄緑がキレイな子もいます。
大きい方の子は、油断すると葉っぱの裏に繭のようなものを作って、さなぎになっています。
一体、何になるんでしょうね〜。
見つけると即、ビニールに密封。そのままゴミに出しちゃってるんですが。
次から次へ出てきて、まさにイタチごっこ。
もう収穫時なので、出来る限りお薬使いたくないしなぁ。
で、困っているのが、葉っぱじゃなくて、実を食べちゃうところ。
穴があいた実がすごくたくさん。
茎の側から実を食べちゃうので、実が落ちちゃうこともしばしばです。
もう生った実の半分はダメになっちゃったと思います。
あと、困っているその2が、実割れの多さ。
そういえば、昨年もそうだったんだけど、実が赤くなる前に割れちゃうんですよね。
同じようにお水をあげて、同じ環境に置いているのに、ちいさなももこだけが、ダメなんです。
どうもちいさなももこの個性を私が理解してあげられてないみたい。
もうちょっとお勉強が必要だな〜。
8月16
記事検索
Recent Entries
Archives
人気記事
Recent Comments
ベランダ栽培結果
|
|
|
Categories
アクセスカウンター
- 今日:
- 昨日:
- 累計:
QRコード