2011年10月23日

ガレージで車中泊

馬鹿なことをしています。
ガレージで車中泊。

引越しと転校はたくさんしましたが、これまでの人生の半分以上を過ごした、親が建てた田原本町の空き家の売却が決まりました。残していた荷物を少しずつ運び出していたのですが、その作業も終わりが近づいた今晩、なんとなく最後に一晩そこで寝てみようと仕事から帰ってからやってきました。
ところが、到着して一杯呑んで寝ようかというところで車中の方が快適に思い、そうすることに。

まだ幼稚園にあがる前の頃に短期間住んだ後、父の転勤もあり四回の引越しの後に帰ってきた頃から約30年弱住んだこの家は、故郷のようなもの。やはりさみしい。
五年生の冬以降、ずっとここから学校に通った。
高校一年の時、文化祭のためにみんなで製作した八ミリ映画のワンシーンもここで撮った。
卒業して、就職して、結婚して、子供が生まれて、たくさん思い出ができた。
バンドのレコーディングリハーサル、ドラム録りもここでした。

娘が生まれた頃、庭にウッドデッキを作った。
しばらくして、ガレージに雨除けを作った。
いつか、二つ目のウッドデッキも作ろうと思っていた。

でも、娘が10歳になる前にひとりになってこの家を離れた。

幸い、取り壊すのではなく家の骨格を残してリフォームして住むとのこと。

(編集中)



4870d0fd.jpg


chinkiwaruhiro at 22:49|PermalinkTrackBack(0)

2011年08月06日

ハッピー缶あたり

88d0d48e.jpg







今日はいい天気。

空にはいろんな雲があっておもしろい。

スーパー銭湯の自販機でコカコーラを買ったら短いメロディーが鳴って、変な自販機やなと思ってたら取り出し口のコカコーラと一緒にハッピー缶が出てきた。
ただのイヤホンみたい。それでもなんだかうれしい。
いいことあるかな。


chinkiwaruhiro at 13:17|PermalinkComments(8)TrackBack(0)

2011年08月05日

スタジオ入り

da1edb1b.jpg

e54e6dac.jpg

e297ace0.jpg

fe639236.jpg


chinkiwaruhiro at 22:16|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2011年07月24日

ゆったり

b87fd09a.jpg






今日は久しぶりに電車に乗って、京都四条烏丸に出てきました。
映画「奇跡」を観て、遅い昼食。
週末は、あまり予定を詰め込まないようにしよう。

ce299ed5.jpg


chinkiwaruhiro at 15:22|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2011年07月22日

元気です

昨年11月に体調を崩してから年末年始の入院・実家での療養を経て、今年四月に職場復帰しました。
半年前には想像もつかなかった程に回復し、今は元気に過ごさせていただいてます。
長い間連絡もとらずみなさまには心配をかけてしまいました。心の病ということで、近づくことも危うい気がしたという方もおられることと思います。

この半年間のことをお話ししますと、高槻市内のストレスケア施設に入院して年末年始の約40日間をそこで過ごし、起床から就寝までの規則正しい生活と三度の食事以外は「ほとんど何もしない」「何も考えない」ということが一番の治療だったようで、実際に体はすっかり健康になって約5kgも体重が増えてちょうど標準体重になりました。しかし心のほうは、すっかり自信喪失してしまっていたため、とても仕事をできる状態ではありませんでした。集中力もない。判断力もない。理解力もない。上司が「どうや、戻れそうか?」と連絡をくれてもいい返事はできませんでした。
現実から逃げだすようにして殻にとじこもったようなもので、情けなさや罪悪感や複雑なうまく説明することができない感情から、家庭と職場という日常の環境であったすべての人と会うことが怖くなっていました。ですから、退院後に療養のため世話になった実家の母とも同じ屋根の下にいながらもメールで会話するという、奇妙な生活がしばらく続いていました。
転機となったのは、父が老人ホームに入所することになり母に同行して荷物搬入などを手伝う作業の中で「テレビのアンテナケーブル買ってくるわ。」という一言がなんとなく口から出たときでした。そこから少しずつ、会話が戻っていきました。その数日後、今なら会えるかもしれないと思って上司に連絡をとり、翌週に会う約束をして経過を報告、同じ職場でなく転勤異動を伴う職場復帰を希望することや、まだすぐに戻れる状態ではないことなどを伝えました。そして、その上司が転勤で異動することとなり、その送別会に出向き、宴会のおひらきも近い時間に入れてもらい、もう二度と顔を合わすことはできないだろうと思っていた職場の人たちに今回のことを詫び、挨拶をさせてもらいました。これも大きな一歩となったようです。
こうして少しずつですが、人と会って話をするという、当たり前のことが元通りできるようになっていきました。
また幸い、職場と家庭のことを知らない知人・友人の存在が大きな助けとなりました。彼らは、今回のことをあまり詳しく知る人はいない。だから彼らとは入院中・療養中も自然に話ができ、僕が社会から完全に孤立せずに済んだように思い、とても感謝しています。
こうして、三月には勤務先の人事担当の方に職場復帰に向けた準備の相談のため面談に行き、諸手続を経て四月の復帰と同時に新しい職場への異動となりました。
新しい職場でも、また人の縁に恵まれ、救われました。三か月経っていまだに、毎日出勤はしても、とても「フル稼働」とはいえない状態での勤務で申し訳ないことですが、つい最近まで病人であったことを忘れずに、当面は心身が出すサインに忠実に、無理は控えるつもりです。
それから、職場の異動と同時に、家庭も、住まいも、一からのスタートとなりました。引っ越して、独り暮らしです。
驚かれることとおもいますが、そこまでこわれてしまっていました。
元通りとはいきませんが、体調を崩したあとは何も逆らうことなく、自然の流れに任せた結果です。
今度顔を合わせたときには、もう大丈夫だと思います。そう思って、今日はここに近況報告を書きました。
どうかみなさまも、くれぐれも、無理のないように。

chinkiwaruhiro at 23:43|PermalinkComments(14)TrackBack(0)

2011年05月14日

安藤裕子さん

chinkiwaruhiro at 00:33|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年12月07日

サイン

78a2893c.jpg







突然、心身の変化を感じました。今年に入ってすぐの頃、ある講話を聴く機会がありました。その中で「これはある坊さんの言葉そのままのうけうりですが」との前置きに続いてこんな話がありました。人生は登り坂、下り坂といろいろ。みなさんは自身の「心の声」「からだの声」にしっかりと耳を傾けてください。悲鳴にも気付かず走り続けると危ないですよ。と。
何でもないことのようですが、なるほどと思って、職場でもいつ誰がそうなるかわからないなと考えて、朝礼当番の時に早速この話を紹介しました。気をつけてくださいね。と。
それからもうすぐ一年経とうとしていた今、自分自身がこの忠告に救われました。自分はそういう面では決して弱くない、どちらかといえば強い方だと自信さえ持っていました。それが突然崩れました。不信、不安に変わりました。
回復するまで、しばらくこの写真の風景の近くにあるストレスケア施設でお世話になることになりました。とても親切で信頼できる人たちに出会うことができました。

今回のことで多くのかたに迷惑をかけてしまいました。今もたいへんな苦労をかけてしまっています。本当にあわせる顔がありません。
おそらく、そろそろ危ないなと感づいていたからでしょう、周囲のかたがいろいろと配慮してくださったおかげで、また何も知らなくても優しい人たちの知らず知らずの内の助けもあり、救われました。このことに感謝して、専門医師を信じて回復に向けた努力をしたいと思います。大丈夫です。必ず少しずつでも快方に向かいます。

※このようなことをここに書くのが適当かどうかわかりませんが、どうしたのかな?と思ったときに、これで「少し疲れたんだな、でも大丈夫なんだな」と理解して頂ければと思い、抽象的ですが、書かせて頂きました。知人、友人の皆様、今度会ったときもあえてこのことにふれず、前とかわらないお付き合いをして頂ければとてもありがたいと思います。適当な返事もできないのでコメント受け入れなしの、一方的に身勝手なお知らせであることも、申し訳ありません。









chinkiwaruhiro at 00:00|Permalink

2010年11月23日

こうよう

ある人のブログをのぞいてみたら「紅葉」ではなく「こうよう」と書かれてありました。今日、久しぶりに和歌山県橋本市の温浴施設「ゆの里」に向かう道中、きれいな木々を見かけました。紅も黄もいろいろ、それで「こうよう」かなと思いました。それか、「もみじ」と読まれたくなかったのかな?
疲れてたので、今日この祝日はとてもありがたい。少し体と気が休まります。

葛城山、金剛山のすぐ下を走る山麓線沿い、御所市伏見あたりにきれいに「こうよう」した木々がたくさんありました。
53c03230.jpg
8abc8dd7.jpg
5c955a5a.jpg
65f23f7a.jpgラーメン食べてます。ごまみそラーメンちょいカラ野菜たっぷりトッピングとパリパリ焼きぎょうざ。うまい。


chinkiwaruhiro at 16:45|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2010年10月23日

白蛇

多忙。

「こんなところににきています。」とだけ書いた夏から、いつの間にか秋になり、もう10月も終わりに向かい、毎日なにしてるんだろう?


記憶に残ったのは子供の運動会か。それからでも、もうすぐひと月になります。

ひと月に一度のバンドセッションイベントだけがひと月たったんだと、ひと区切り、ちょっとブレーキをかけてくれますが、あとはなんだか走りっぱなしみたいな感じです。

今月たたいてきたうち、White Snakeは、二時間のスタジオ入りまでして臨んだので、なかなかがんばりました。続けてその前にたたいたTotoで緊張してしまい、硬さをひきずってけっこう失敗。でもほかのみなさんがんばったので、いい感じです。

白蛇好きな方は、懐かしいんではないでしょうか?

still of the night

当日、to U で共演のKさんが撮ってくれたアップ動画

chinkiwaruhiro at 21:08|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2010年09月11日

バンドセッションイベント一周年

昨年9月に始まったバンドセッションイベントが一周年を迎えました。

今日は、初めてアコースティックギターを弾いてきます。曲は、ハートのジーズドリームス。ユーチューブで見つけて気にいったアコースティックバージョン。

無料のタブ譜を公開しているサイトでコードを見て練習、ドラムの時と同じく、いろいろと省略ごまかしアレンジでやります。

ギターを弾いて聴いてもらうのは高校の音楽の授業であった自由表現という課題以来かもしれません。あとは数年前に会社の慰安旅行の出し物でギター侍(波田陽区)を。

最初で最後になるか?(笑)

ドラムは、三曲、イエローモンキーのラブラブショウ、ボンジョビのボーントゥビーマイベイビー、イングウ゛ェイマルムスティーンのトリロジースーツ…。

頭の中が真っ白になりませんように。

chinkiwaruhiro at 12:27|PermalinkComments(6)TrackBack(0)

2010年08月28日

こんなところにきています

夏休みも終わりが近い今日、三重県のキャンプinn海山というところに来ています。高速無料区間を含む約200kmを走り、昼前に到着、一休み中です。木立の中のテントサイトなので、風を通せばなかなか涼しくて快適。見上げるとこんな感じ。fe88835b.jpg


chinkiwaruhiro at 14:48|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年07月10日

ヤイコとジャニス

今日はバンドセッションイベント。矢井田瞳とジャニスジョプリンの曲に参加、ドラムたたいてきます。「ヤイコ」の変換で「矢井田瞳」と出てちょっとびっくりしました。ある程度知名度のある人なら当たり前か。「カスマス」は僕の携帯なら出ます(笑)


chinkiwaruhiro at 13:38|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年07月04日

男闘呼組とマイケル

今年も半分過ぎましたね。やれやれ、早い早い。まだ何か追われてる感じです。

バンドセッションイベントのおかげで、ドラムはたたき続けています。

共演者のみなさんの了解が得られた動画をアップロードしました。よかったらご覧ください。

六月の男闘呼組と、四月のマイケル。

daybreak

beat it

ヘッドフォン大音量なら、ペースも聴こえてなかなか迫力あります。

chinkiwaruhiro at 22:06|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年06月12日

かめさん

田植えが本格化して、奈良県内の農道は軽トラックやトラクターが縦列駐車。会社にも農家の人がいて、田植えに合わせて連休をとったり、土日は作業でクタクタになったとかいう話がよくあります。うちはサラリーマン家庭で田植えとは無縁ですが、今日は朝から自治会の草刈りでクタクタになってしまいました。その後、車で出掛けようといつもの通勤経路を走っていると、たんぼから上がってきたのでしょう、かめさんがのこのこと道の真ん中に歩いてきました。危うく轢きそうになりましたが、手前で気づいて無事でした。それだけのことなんですけどね。お出かけのかたはご注意ください(笑)。夏休みの道端で遊ぶ子供たちが多くて危ないように、しばらくはかめさんがうろうろしています。
今日もバンドのセッションイベントでドラムたたいてきます。覚えるのがたいへんだから知らない曲のお誘いには丁重に「今回見送り」でと、二曲くらいがちょうどいいなと思っていたのですが、知っている曲だけならと追加するうちに5曲にもなってしまいました。ニルバーナ、デッドエンド、椎名林檎、char、男闘呼組。いちばんややこしいのが、なんと、男闘呼組。構成を紙に書いて覚えながら、セッションタイムを待ちます。
e8b55cf6.jpg



chinkiwaruhiro at 14:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年06月08日

VOICES feat. 今井美樹 & Friends

chinkiwaruhiro at 23:05|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年05月30日

土岐麻子

土岐麻子さん、ニューアルバムを聴きました。

ホームページの「乱反射ガール」トレーラーでもダイジェスト観れます。

0:49〜0:50あたり、City Lights Serenadeのこのコードが心地よいです。なんていうのかな?このコード。

安藤裕子 - Lost child (Live) の0:22〜0:23にも似たようなコードが出てきます。

Amazonで全曲視聴できます。…試聴用サンプル

feelin' youも好きです。

聴きこむと、どれもいい。全曲いい。

特に薄紅のCITYとSentimentalの高い声が、この人独特の何か心地よい感じがあります。

HUMAN NATURE / sings with 和田 唱 from TRICERATOPSもいい。
前にソロでカバーしてましたが、今回、一緒に歌っている和田唱さんもgood jobです。

ここにも、Human Natureありました。
John Mayer performing Human Nature Michael Jackson Memorial Tribute

大橋トリオ - Human Nature

付属のDVDではファンタジアsmilin'How BeautifulSUPERSTARフラミンゴのライヴ映像などが観れます。

6/7,7/8にwowwowこんなライヴも観れるようなので、観れる人はぜひどうぞ。

※Amazonの紹介コメントより、
土岐麻子、初のDVD付きALBUM!!! ライヴ映像やMusic Videoを収録したファン待望の作品!!!

'09年1月リリースのスマッシュヒットALBUM『TOUCH』に続く、約1年半ぶりとなるオリジナルFULL ALBUM。
楽曲を手掛ける豪華作家陣に伊澤一葉(東京事変)、奥田健介(ノーナリーヴス)、川口大輔、Goodings RINA 、さかいゆう、桜井秀俊(真心ブラザーズ)、森山直太朗、渡辺俊美(TOKYO No.1 SOUL SET)、和田唱(TRICERATOPS)(50音順)といった確固たる実力・音楽性を持つミュージシャンを迎え、土岐麻子のワン・アンド・オンリーな歌声の魅力を最大限にパッケージングした渾身のALBUMをリリース!!! またこれまでに数十社にも及ぶCMでの歌唱、ナレーションで注目を浴びる“声のCM女王”土岐麻子が歌い、話題となった昨年末にO.A.のdocomo CMソング「All you need is love」カヴァーも収録!
さらに、ユーザーから商品化要望の高かった土岐麻子初となるDVD付・映像コンテンツには、ワンマンライヴ映像(赤坂BLITZ('09.7.7)、Billboard Live TOKYO('10.2.7))のダイジェスト、新曲Music Video、オフショット映像全約40分という豪華盛りだくさんの内容を収録。土岐麻子ファンならずとも全ての音楽ファン垂涎の1枚がここに誕生です!!

いつも通り - 大貫妙子×土岐麻子

chinkiwaruhiro at 09:11|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月09日

Heart

youtubeをみていて、うろうろするうちに、たどり着きました。
懐かしい、ハート。

These Dreams

もう25年ほども経つのに、新鮮です。

高校生の時には、バンドで二曲だけやりました。↓(これも倍速でたたいてギタリストを泣かせました。)

Never

If Looks Could Kill (Live 1990


How can I refuse

Allies

Alone (Alive in Seattle 2003

What About Love




関係ありませんが、先日観てて、なんでもないんですが、
うけてたのがこれです。(笑)↓

セサミストリート ハードコア


chinkiwaruhiro at 16:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月04日

高槻 JAZZ STREET 2010

高槻 JAZZ STREET 2010


5/4もやってるみたいです。天気もいいようなので、音楽好きなかたはぜひ行ってみては?(僕は、ひらパーに行ってきます。)

5/5も茨木音楽祭があって、ゲストは、Fried Priedだそうです。
行きたいですが、連休最終日。家で休養します。


5/3、バンドセッションイベントの知人であるドラマーさんが出演するとのことを聞いていたので、行きたいなあと思っていました。
丁度その日の午後に枚方に行く用事ができ、そこからわずか5キロ、車ですぐ行けるので母を連れて行ってきました。

初めて行ったのと、1会場、2バンドだけだったので全貌はわかりませんが、きっとすごいのでしょう。
(阪急高槻市駅・JR高槻駅周辺の43会場だそうです)

僕が行ったのは阪急高槻駅前(北側)、
ライブハウス&バーのナッシュビルウェスト

枚方大橋を渡って国道170号線を北へ、阪急電車の高架下をくぐってすぐ左折、しばらく走ると緑色のイベントの「のぼり」が見えてきました。

駅前にも野外ステージがあり、すごい人だかり。
高槻JAZZSTREET2010-2







ここで母に待ってもらい、駐車場を探しにいきました。

高架下もステージ。
高槻JAZZSTREET2010-1






駅の南側にコインパーキングの空きを見つけて駐車、いよいよ会場へ。

ちょっと探しましたが、ビルの奥のテナントにナッシュビルウェストがありました。

エレベーターでドラム機材を搬出する出番の終わったと思われる人とすれ違い、3階へ。

演奏中のMy Girl(テンプテーションズ)がきこえてきた。まだ目当てのバンドまで時間がありましたが、中に入って待つことに。
全会場入場無料!とても入りやすく、「ドリンクいかがですかあ?」と声かけはしても、ワンドリンクの強制はなし。

Otis Blue R.B.Bというバンド。男女ボーカル、ギター、ペース、ドラム、キーボード、トランペット、トロンボーンと大所帯。知らない曲ばかりでも、楽しめました。
やはり演奏してる人たちが楽しそうにやってるというのは大事ですね。

続いて、知人であるドラマーさんがたたくTravels
高槻JAZZSTREET2010-3







fusionをやるインストバンドで、ギター、ペース、ドラム、パーカッション、キーボード、バイオリン。

パットメセニーをやります。と聞いていたものの、パットメセニーを聴いたことがない。デビットボウイが、This is not americaという曲を一緒にやっていたような…程度で、ほんとに知らない。

でも、楽しめました。

リズムがややこしいのでよくわかりませんが、がんばって旋律とリズムを耳で追いました。

バンドの名の通り、旅をイメージして、今回は南欧、イタリアあたり想像しながら聴いてくださいとのことでした。

昔よく寝る前に聴いていた、NHK-FMの番組「クロスオーバーイレブン」でかかってそうな曲で、それを生で、ライヴで観てるような感じでした。

ドラムはいつもながらすごいなあと。パーカッションとのかけあいもよかった。





chinkiwaruhiro at 02:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年05月01日

すず逝く

今日、悲しいことがありました。

愛犬すず※が亡くなりました。

すずすず帰省


10歳を超えて、犬としてはおばあさん。
今年に入って神経障害からか歩けなくなり、寝たきりに。

ここ数年、両親の家に住んでいたのですが、両親も高齢ですので、四月にこちらへひきとり、南東の一室に寝かしていました。

とても残念ですが、寝たきりもかわいそうだったので、運命として受け止め、自身の命を大切に、毎日を大切にしようと。

犬ではありますが、家族として、僕はすずにずいぶんと助けられたと思います。

今日は何度もありがとうを言い、最後のおやすみを言って、明日、実家に連れて行き、先に逝った愛犬ユキのそばに眠らせてあげようと思います。1d1edfe1.JPGすず帰省中










4月16日朝、まだ眠っているすず
すずすずの亡くなった日

chinkiwaruhiro at 23:02|PermalinkComments(5)TrackBack(0)

2010年04月17日

今夜はビートイット

すっきりしない天気が続いて寒かったりもして、外回り営業のひとなどたいへんでしたね。今日は気持ちいい天気。七分袖Tシャツとジーパンの楽な格好で出てきました。…アトピー治療のため病院行き。しかしこれから、またバンドセッションイベントの会場へ向かいます。次回から会場が変更になるようで、野田阪神は今日が最終回。とても居心地よくお店のかたも感じがよかったので残念ですが、今日は楽しんで、ちゃんとお礼を言いたいと思います。
参加曲は、まずMichael Jacksonのbeat it。今回はこれが楽しみで参加申込しました。よくぞ、全パート揃ってくれたものです。ツインギターでどうなるのか?それから、追加であと二曲。Janis Joplinのpiece of my heart とB'zのギリギリchop。二曲ともちゃんと聴いたことが無かったのですが、叩かせてもらうことになってから聴き込むうちに結構好きになりました。セッションイベントに興味あるかた、今日近くにおられるかた、よかったら気軽にお越しください。連絡頂けたらご案内しますよ。みなさん優しく気さくで楽しいです。4時会場、セッションタイムは5時スタート予定です。



chinkiwaruhiro at 15:43|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年03月07日

バンドセッションイベント

頭が痛い。

アトピーのせいなのか勤務中パソコン画面に集中する日が続いたせいなのか、頭が痛いです。

今日は家でゆっくり。


ところで、Custard Mustardのバンド活動は休眠中ですが、昨年秋以降、KeionR40というセッションイベントに参加、ドラムをたたいて楽しませてもらっています。

確かこのブログの広告リンク先のホームページを見て、これはいいと思って参加したのがはじまりです。

「R40」とあるように、「アラフォー世代」とよばれる年の頃のかたが多く、実年齢を聞いてみると同級生〜4〜5年上の先輩くらいを中心に、20代前半から50代まで幅広く。みなさん若く見える人が多く、年を聞かなかったら想像つきません。

ジャンルはロック、ポップス、ブルース、ハードロック、Jポップとさまざま。

年代もオールディーズから70's〜80's〜90's〜最近のものまで。

楽器歴は何十年という人も、最近始めたところという人も。楽器歴は長くても最近練習する機会がないのでこのイベントでリハビリしたいとか、まだ五年くらいでも堂々と演奏する人も。

基本的には事前スタジオ入りなし、当日リハーサルなし、演奏開始前とセッティング中の簡単な打ち合わせのみでの一発勝負で、最初のころはバージョン違いで練習してたとか、キーが違うとか、エンディングがフェードアウトの曲で「どうやって終わるねん?」とか、いろいろハプニングもありましたが、最近は掲示板で事前に打ち合わせ、youtubeにある共通の音源で練習したりして問題は解決しています。

二月のイベントで、共演者のみなさんからアップロードの了解を得たものがありますので、よかったらご覧ください。↓楽しくやってます。


don't tell me you love me

画質は悪いですが、ヘッドフォン大音量で聴けば、各楽器の音もよく聴こえて結構臨場感あります。
※アップロードの了解を得たころは、みなさんお酒も入ってましたので、覚えのないかた、やっぱりだめだというかたはご一報ください。すぐに対応いたします(笑)。


本物

偽物?

最初は、主催者スタッフさんの選曲によるものが中心だったようですが、最近は初めての人も含む参加者のリクエスト曲に各パートがエントリーしていったり、イベント後にその場で次回以降の曲とある程度の担当パートを決める場合もあります。

これまで、こんな曲をやりました。懐かしい曲もあるのではないでしょうか?

Smoke on the water

Sunshine of your love

雨上がりの夜空に

Jumping jack the flash

Pride(in the name of love)

Are you gonna go my way

A hard day's night

Overdrive

Swallowtail butterfly

Don't look back in anger

Crazy train

Crazy doctor

Here I go again

Gloria

I feel like the earth move

Get back

Panama

Badge

Don't Tell Me You Love Me


三月は

I looked away,

Separate Ways,

(You Can Still) Rock In Americaを、


四月は、
Beat It にエントリーしました。

今はこれで仕事の疲れを吹き飛ばそうとしています(笑)。


(編集中)

chinkiwaruhiro at 14:01|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 音楽 

2010年02月13日

大原三千院

fb52b55b.jpg年に一度の会社の旅行で、京都八瀬に泊まってました。非日常の世界で現実逃避、今日は朝から大原三千院へ。あまり期待していなかったのですが、庭園も建物の中も趣があってゆっくりした時間を過ごしてきました。苔の緑がとてもきれいでした。無料ふるまいの大根焚きは大きな輪切り大根入り。おいしくてあったまりました。


chinkiwaruhiro at 14:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

西大寺駅Time'sPlace

9cb3ab4b.jpg会社の旅行帰り、西大寺駅コンコースのTime'sPlace名店街の突き当たり奥に見つけました。電車を真上から眺める小さな展望台。電車見るのが好きなお子さんがいたら、喜ぶかもしれません。すぐ飽きるか、帰れなくなるか…。


chinkiwaruhiro at 14:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2010年01月31日

Melodies-The Best of…

昨日、映画のサウンドトラックからの好きな曲をyoutubeでさがしてて思い出した↓このコンピレーションアルバム、やっぱり数曲入ってました。他にもいい曲たくさん入ってます。

Melodies-The Best of Ballads
ballads









ジャケットのイラストは、雑誌FMStationや山下達郎アルバムジャケットでも当時よく目にしていた鈴木英人というイラストレーターによるものだそうです。英語教科書「NEW HORIZON」の表紙もこの人だそうです。

ディスク:1
1. ニューヨーク・シティ・セレナーデ / クリストファー・クロス
2. オープン・アームズ / ジャーニー
3. ケアレス・ウィスパー / ジョージ・マイケル
4. STAY WITH ME / ピーター・セテラ
5. パラダイス~愛のテーマ / アン・ウィルソン&マイク・レノ
6. 見つめて欲しい / フィル・コリンズ
7. トゥルー / スパンダー・バレエ
8. タイム・アフター・タイム / シンディ・ローパー
9. エヴリタイム・ユー・ゴー・アウェイ / ポール・ヤング
10. 涙のフィーリング / REO スピードワゴン
11. さよならロンリー・ラヴ / エア・サプライ
12. 涙は今夜だけ / ビル・ラバウンティ
13. 99 / TOTO
14. 君に想いを / スティーヴン・ビショップ
15. スウィート・ベイビー
 / スタンリー・クラーク&ジョージ・デューク
16. 愛をもう一度 / セルジオ・メンデス
17. オール・バイ・マイセルフ / エリック・カルメン
18. トワイライト・ハイウェイ / ボズ・スキャッグス
ディスク:2
1. カサブランカ / バーティー・ヒギンズ
2. アイ・ニード・ユー / モーリス・ホワイト
3. 君こそすべて / シカゴ
4. ウーマン・ニーズ・ラヴ / レイ・パーカーJr.&レイディオ
5. チェリッシュ / クール&ザ・ギャング
6. スウィート・ラヴ / アニタ・ベイカー
7. スルー・ザ・ファイア / チャカ・カーン
8. オールウェイズ / アトランティック・スター
9. セーラ / スターシップ
10. ドライヴ / カーズ
11. ガール・ライク・ユー / フォリナー
12. ベイビー、カム・トゥ・ミー
 / パティ・オースティン with ジェイムス・イングラム
13. セクシャル・ヒーリング / マーヴィン・ゲイ
14. 愛はかげろうのように / シャーリーン
15. ユー・ガット・イット・オール / ジェッツ
16. スーパーウーマン / キャリン・ホワイト
17. ミス・ユー・ライク・クレイジー / ナタリー・コール
18. カム・トゥ・ミー / ボビー・コールドウェル

AORのコンピレーションアルバムもあることを今日Amazon.co.jpで知りました。
こっちは、知らない曲が結構あります。

Melodies-The Best of AOR
AOR








ディスク:1
1. I.G.Y. / ドナルド・フェイゲン
2. 風のシルエット / ボビー・コールドウェル
3. リヴィン・イット・アップ / ビル・ラバウンティ
4. ジョジョ / ボズ・スキャッグス
5. ジョージー・ポージー / TOTO
6. ユア・オンリー・ロンリー / J.D.サウザー
7. ホワット・ア・フール・ビリーヴス / ドゥービー・ブラザーズ
8. サーフサイド・フリーウェイ / ヴェイパー・トレイルズ
9. .ロンリー・フリーウェイ / ラリー・リー
10. サマー・スキップ /フィニス・ヘンダーソン
11. ロスト・イン・ラヴ / エア・サプライ
12. ビゲスト・パート・オブ・ミー / アンブロージア
13. 君のすべてを今夜 / ウィルソン・ブラザーズ
14. イズ・イット・ユー / リー・リトナー
15. ラストタイム・ラブ / グレッグ・ギドリー
16. クール・ナイト / ポール・デイヴィス
17. アフター・ザ・ラヴ・ハズ・ゴーン
 / アース・ウインド&ファイアー
18. セイリング / クリストファー・クロス
ディスク:2
1. 素直になれなくて / シカゴ
2. ハート・オブ・マイン / ボビー・コールドウェル
3. アイ・ジャスト・ワナ・ストップ / ジノ・ヴァネリ
4. ロザーナ / TOTO
5. モーニン / アル・ジャロウ
6. ニューヨーク・シティ・セレナーデ / クリストファー・クロス
7. シーイング・ユー / ジミー・メッシーナ
8. 憶い出の町 / ジェイムス・テイラー
9. アントニオの歌(虹を綴って) / マイケル・フランクス
10. ジャスト・フォー・ザ・モーメント / レイ・ケネディ
11. アイ・キープ・フォーゲッティン / マイケル・マクドナルド
12. ハート・トゥ・ハート / ケニー・ロギンス
13. ふたりだけの夜 / ロビー・デュプリー
14. ヒム / ルパート・ホームズ
15. ベイビー・カム・バック / プレイヤー
16. イット・ウィル・ビー・オールライト / エアプレイ
17. ジャスト・ザ・トゥー・オブ・アス / グローヴァー・ワシントンJR.
18. ウィ・アー・オール・アローン / ボズ・スキャッグス


今日は昼過ぎに起きてきて、家でゆっくり。

29日で39歳になりましたが帰宅が遅かったので、二日遅れのお誕生日ケーキです。

birthday












年始にいろいろ考えて今年こそは!と心機一転…と思っていましたが、一か月経過して、相変わらずで反省、反省。

もう一度仕切り直し、今度こそは!


chinkiwaruhiro at 16:57|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年01月30日

映画サウンドトラック

chinkiwaruhiro at 23:26|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2010年01月03日

お正月

みなさま、あけましておめでとうございます。

お正月はゆっくり過ごされましたでしょうか?

僕は、元旦は自宅近くの多神社で初詣のあと両親のいる実家へ、二日は奥さんの実家へ。

食べて寝て。

今日三日は自宅でテレビ三昧。

天空の教室〜中国・四川省・標高3000mの希望〜
爆笑問題のもうひとつの龍馬伝
龍馬伝×プロフェッショナル 仕事の流儀
田舎に泊まろう!スペシャル 2010年ちょっと気になる田舎へ
龍馬伝(1)<新>「上士と下士」

ここまで。

ふだんテレビをほとんど見ないので、数カ月分くらい。

もうすぐお正月休みも終わります。

明日からまた仕事。

今年は目標とする自分に向けて、
また心機一転がんばっていこう。

みなさまにとっても、すばらしい一年のスタートとなりますように。





you tubeでさがしてたものが見つかりました。

Ami Ozaki - A Song For You

Ami Ozaki - New York State Of Mind

続けて、Le Couple - Feelings

Iwasaki Hiromi&Yoshimi ★夢で逢えたら★

杏里 「砂浜」

空に星があるように BAHO

財津和夫 - 青春の影
⇒これは、ニュースステーションで演奏したものを探してますがなかなか見つかりません。

chinkiwaruhiro at 23:52|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年12月31日

紅白観てます

平成21年大晦日の今日は、八時頃に起きてきて、ものすごい風と寒さもあって一歩も外に出ることなく夜になって…

紅白歌合戦観てます。

いつも途中でうとうとしてしまうのですが、今年は全部観れそうです。

前半は、いきものかがかりがよかったな。

スーザン・ボイルも。

後半は、絢香に期待。

さっき平原綾香「ミオ・アモーレ」でRollyの弾いたギターを聴いて思い出しました。

Roy Orbison - A Love So Beautiful
…映画 Indecent Proposal サウンドトラックより

Pretenders - I'm Not In Love (Stereo)

I'm Not in Love - 1995…オリジナル、10cc


そこではじめて、マイケルボルトンも歌っていたことを知って、

Michael Bolton - A Love so Beautiful - L I V E

この歌を思い出して、

michael bolton how am i suppose to live w/o you(HQ)

オリジナルのこの人のことを思い出して、

"How Am I Supposed To Live Without You" Laura Branigan Live…五年前の夏に亡くなりました。

こんなのもありました。

Michael Bolton & Percy Sledge - When a Man Loves a Woman

Sheena Easton—Almost Over You—Live-Vancouver-2008-08-20


と、NHK紅白観戦中断してましたが、

スペシャルゲスト。

がっかりな人がでてくるのではとおもっていたのですが、

矢沢永吉はなかなかですね。

これで還暦とは、すごい。

chinkiwaruhiro at 22:27|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年12月28日

桜井幸子さん

引退だそうですね。桜井幸子さん。

↓このCM結構好きでした。

疲れてるサラリーマンのみなさん、公務員のみなさん、経営者のみなさん、どうぞ。ちょっとへらへらっとして気が楽になるかも。

どーする?どーすんの俺!!

僕もあと二日、がんばろう。そしてまた新しい年が始ります。

chinkiwaruhiro at 23:23|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2009年12月26日

カールじいさんの空飛ぶ家

久しぶりに映画を観ました。「カールじいさんの空飛ぶ家」です。
ちょっと時間ができてふらっと。前にもそんなことがあったような。

あまり予備知識を持たずに行ったので、なかなか楽しめました。
いつか映画タイトルを初めて耳にした時は、洋画とは知らずに、とうとう明治のカールが映画になったのかと思ってました。
その後勘違いに気づき、今日たまたま観ることに。

僕は単純ですから、びっくりして、すかーっとして、はらはらして、ほっとして、笑いました。
インターネット上の批評では賛否両論いろいろありますが、あまり過剰な期待をせずに楽しみに行けば、きっと楽しめる映画だと思います。

映像は、彩り豊かでとてもきれいですよ。
じいさんは菅原文太っぽい風貌であまりしゃべらずちょっと頑固。共に行動する少年と犬はとてもかわいい。特に犬がかわいい、かわいい。
観に来ていた人の年齢層は子連れから年配のかたまで幅広いようです。

僕はホラー映画は苦手、アクション映像よりコメディー、ハッピーエンドがいい。
映画のストーリーにあまり深い意味は求めません。
カールじいさん

chinkiwaruhiro at 16:03|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 映画 

2009年12月12日

日記でもなんでもありませんが

たまたま見かけて、すごいなあと思いました。

見たことがない人はぜひどうぞ。↓

田中真紀子と森山良子と、ユーミンがいちばんすごい。

清水ミチコ ものまね サッちゃん〜フォークソング

矢野顕子もすごい。…矢野顕子&清水ミチコ ひとつだけ

綾戸智恵もいい。…清水ミチコによる爆笑モノマネ(綾戸智恵)

chinkiwaruhiro at 21:30|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年11月04日

ゴスペルライブ

昨晩は、友人が参加しているLYLAS(ライラス)のライブでした。

lylas







場所は、大阪扇町公園近く、ART CAFE & MUSIC BAR Fairy (フェアリー)。

「女性ボーカル5名+ドラム、ベース、ピアノの3人編成バンドで、コンテンポラリー・ゴスペルのナンバーをお届けします」とのライヴ告知でした。

僕はゴスペルの誰もどの曲も知りませんが、何度かこのバンドは見に行っていたのと、多様な選曲と「おもしろMC」でとても楽しませていただきました。一時間半強のステージがあっという間に過ぎました。

曲名もアーティストの名前もわからないので何も言えませんが、いい音楽を聴かせていただきました。


fairydrink menu














※カクテルメニューに、こんなのがありました。↑
料理もなかなかの評判だそうです。

chinkiwaruhiro at 00:48|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年11月01日

川江美奈子

川江美奈子さん

春待月夜 −川江美奈子−

最近までこの人のことを知らなかったのですが、この曲↓をきっかけに、いろいろといい曲を書いている人だと知りました。曲の提供だけでなく本人の歌う歌声もとてもいいです。

宝物 今井美樹 with 川江美奈子 Vocal ×Piano ver.

曲は昭和のポップス、「ニューミュージック」なんて言ってたような頃の雰囲気があって、年齢がひとつしかかわらないということで、納得。

つないで手 −川江美奈子− CDジャーナル.Ver

川江美奈子 - 桜色舞うころ

祈り −今井美樹(with 川江美奈子)− Live at NHK Hall Ver.

君の唄 −川江美奈子−

中央フリーウェイ −川江美奈子−


川江美奈子Official Website…http://www.minakokawae.com/

chinkiwaruhiro at 21:14|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年09月17日

Live From Daryl's House

Live From Daryl's House

↑ホール&オーツ好きな人におすすめです。

ミクシイのコミュニティで紹介されてて、リンク先をみてみたら懐かしい曲のライヴ映像がいっぱい。アットホームな雰囲気の中、臨場感あるライヴです。

view all episodes から、

1 sara smile
3 kiss on my list / you make my dreams come true
13 posession obsession / change of seasons
23 wait for me

など。

ジョンオーツや、トッドラングレンも登場します。

chinkiwaruhiro at 22:31|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年08月09日

近況(6月〜8月)

五月の投稿以降、やっぱりあっという間に六月・七月が過ぎて行きました。

何をしてたのかな? と思いだしつつ、更新します。

Taeko Onuki + Akiko Yano - Yokogao (Profile)

いやーなゴルフ。
吉野C.C






吉野カントリークラブへ。
サラリーマンですから。

矢野顕子 - ひとつだけ (2006)



タイヤ交換。
タイヤ交換






近くのスーパーオートバックスへ。
ミニバンタイヤは高い!

今井美樹 PRIDE [LIVE] at BLUE NOTE TOKYO


実家のすず。
すず














そろそろおばあさんですが、まだ元気。

Fried Pride-Ribbon in the sky

娘の八才誕生日。
ひらパー






So Close (1991) - Hall & Oates

枚方パークへ。
丁度お昼時に着いてしまい、マクドナルドは10数分待ちの行列。
ドライブスルーしとけばよかった。


ヤッターわん






Phil Collins "Against All Odds" Live Aid 1985 bumnote.com

ヤッターマンのイベントやってましたが、娘はあまり興味なし。
それよりも動物ふれあいコーナーのカピバラさんに大喜び。

カピバラかめ






Mariah Carey Hero Live

それから、宝石探しのコーナー。
宝石探し宝石?












スウィング・アウト・シスター - ブレイクアウト

半日ですがなかなか楽しめたようです。
帰りに天理のトマトオニオンでお祝いしてもらいました。
プレゼントをもらってまたまた大喜び。

What a Wonderful World - Rod Stewart

翌々週は、地元の祇園祭。
ちびっ子広場スーパーボールすくい






John Waite - Missing You (acoustic)

いつもここでゲームをして景品をもらい、スーパーボールすくいも欠かせません。
今年は土日の二夜連続。

たいこ





神社のステージでは太鼓の演奏がありました。

Lionel Richie - Truly [Live]

そして、今年は夏に連休がとれなかったので、先週吉野方面に土日で行ってきました。

まずは、お昼ごはんに大川商店の美芳野庵で
200円うどんと50円こんにゃく。
うまい、安い。

行先は、下市町森林公園やすらぎ村。
やすらぎ村






Sergio Mendes - Never Gonna Let You Go

きのこ型宿泊施設がユニーク。
マッシュルーム






Peabo Bryson with Regine Velasquez - If Ever You're In My Arms

中は三畳程度で大人が立つと頭を打つくらいのスペース。
せまいですが寝るだけですから。
はしごでのぼるのも楽しい。

すぐ裏の下りたところで川遊び。

川遊び








Foreigner - I Want To Know What Love Is (Live2002)

夕方、U字溝ブロック・炭火でバーベキュー。
炭火














Giuffria - Call To The Heart

評判の「かわい」の肉はやはりおいしかった。
大川商店のこんにゃくも。
バーベキュー





天気が怪しかったが、夕立ち程度で、空はこんな感じ。
空
















八神純子 - あなた (再エンコード)

食事が終わり、片付けたら少し村内を歩き、それから車で20分の下市温泉明水館へ。
入浴後、マッシュルームに帰ってきたら、21時頃就寝。
寝る





寝てる間にかなり雨が降った。










唇よ熱く君を語れ  松田聖子×渡辺真知子

朝食はカップめんとスープ。
約10年ぶりに出してきた火器がちゃんと働いてくれました。
MSR WhisperLite








尾崎亜美 YEBISU BARライブ2006 (1/7)

雨がやんだところで片づけてチェックアウト。
やすらぎ村のスタッフの皆様はとても親切にしてくださいました。

松任谷由実 やさしさに包まれたなら

そのまま帰らず、南へ。

天川村から少し上り、洞川温泉センターへ。

財津和夫 - 会いたい -

洞川温泉センター





娘はなぜか「温泉はこりごり」と言っていましたが、たぶん昨晩の明水館への往復40分の山道に参ったのでしょう。

お昼になったので来た道を引き返し、大川商店でまたこんにゃくを食べて、北へ。

上市のやきもちやさん「こばし」に寄り、予約しておいたやきもちを買って食べる。
これもたぶん10年ぶりくらい。やっぱりおいしい。

奥さんの実家に寄って休んだあと、自宅へ。

楽しかったが、疲れた。

そして雨でぬれたテントはそのまま持って帰って、居間の前に干してましたが、今日ようやくしっかりと洗えました。

今干してますが、朝起きるまで、雨が降りませんように。

⇒降っちゃった。

土岐麻子 - Human Nature

chinkiwaruhiro at 02:11|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2009年05月30日

そーれーのむらーにーきーてーみーよ

そーれーのむらーにーきーてーみーよの声の人だそうです。

symbalsというバンドの曲は聴いたことがあったんですが、
ボーカルがこの人(土岐麻子さん)だったことは最近知りました。

曲によってはユーミン大貫妙子さんのようにも聞こえる。
ここに詳しく書いてて、なかなかおもしろい。

お父さんはサックスプレイヤーで、山下達郎のバックも務めたとか。

しかし、影響を受けたレコード紹介では筋肉少女帯も入ってたり。

アメリカの女王

Cymbals - Love Thing (starring Genki Sudo)

cymbals - 午前8時の脱走計画

Toe - Goodbye [featuring Toki Asako] @ FUJI ROCK FEST '07



chinkiwaruhiro at 22:09|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

月曜日にはバラを

you tubeで見つけました。

月曜日にはバラを / 稲垣潤一

この人も、ドラマー。

だからというわけではありませんが、

中学〜高校の頃、好きでした。

ドラマティック・レイン、夏のクラクションなどヒット曲はたくさんありますが、この曲が一番好きです。

仕事は忙しく、帰りの駐車場に向かいながらいつも一日が一瞬で過ぎてしまったように感じます。三月でやっと決算と思ったら、四月・五月も過ぎるのがとてもはやかった。四月も試験、五月も試験、六月も…試験続きだ。そして七月に誰かが転勤して八月にも誰かが転勤して忙しさが加速して、九月が来て、また決算決算。

どこかで自分でブレーキかけなければ。アトピーもひどい。
愉しみを見つけなくては。




chinkiwaruhiro at 20:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月18日

昨日のBGM

chinkiwaruhiro at 00:34|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年05月16日

OB会

今日は、久しぶりに、大学のサークルOB会です。

一回生で最初に入ったのがESS、English Speaking Society。
合宿でキング牧師の演説を暗唱したり、ディスカッション、ディベート、講義間の昼休みに集まって英語で話すLunch Time Meeting、その他いろいろ。これが四年間頑張り通して、できるようになったらすごいんですが、English Speakingできないまま挫折、一年で退会。街で英語で話しかけられたら、きっと、
「ワタシ、エイゴワカリマセン、ゴメンナサイ。」

そういえば、テニスサークルにも顔を出し、もっと早く挫折していました。ラケットも買って合宿にも行った記憶がありますが、中学三年間の卓球部スイングからぬけきれず、かっこいい・おしゃれな部員達のなかで浮いてしまい、なじめず夏には退会。ラケットは、兄のものになりました。

三つ目が、しゃれではありませんが、FSS、Folk Song Society。
昔はフォークソングから始まったんでしょうが、当時はロック、ポップス、パンク、ハードロック、ジャンルは様々。
英語もテニスもあかんなあと思い、高校から始めたドラムで、なんだかここがいちばん落ち着き、ようやく自分の「居場所」を見つけました。
人に恵まれ、先輩、同期、後輩達と楽しくバンドをして過ごせました。
バンド名は、「地縛霊」、「中国ロボット」、「Rebel」、「いぼころりん」。

四つ目が、今日の会、「漫歩会」です。
「歩く」会で、「夜間歩行」などユニークな行事をはじめ、軽登山、北アルプス登山と、行く先はいろいろ。
高校の同級生がもともと入会していて、二回生から僕も加えてもらいました。
今日は、僕らの入学時の新歓ハイクを思い出しながらの会ということで、僕らと先輩たちでの小さな集まり。
残念ながら、雨天のため市内散策は中止になりましたが、同期三人で大学の図書館前で集まり、小雨の降る中、途中、在学生の男の子に写真を撮ってもらったりしながらぐるりと歩きました。
驚いたのが、学館ホール。とてもきれいになっていて、今の学生さんがうらやましい。
M館地下の食堂で少し話しながら休んだ後、地下鉄で京都駅へ移動。また少し地下を通って宴会場へ移動。
酒蔵跡か、二階の和室でゆつたりとくつろぎ、それぞれの近況を話しました。
サラリーマン、OL、主婦、それぞれの話に聞き入り、楽しく過ごせました。
今日はみなさま、ありがとうございました。またお会いできる時まで。



chinkiwaruhiro at 07:16|PermalinkComments(8)TrackBack(0)

2009年05月04日

ローラースケート

4a0d0311.jpg




GW3日目、今日は昼食後に近くの公園で娘のローラースケート練習。昔とは違って、進化してますね。樹脂のタイヤで、とても静か。30年前は、がらがらとやかましかった。
a853c764.jpg




もうちゃんとバランスとれるみたいです。
862fd0ac.jpg
16d3bf60.jpg
いつの間にか、自転車もコマがとれて、上手になってました。


結局、遠出は無し、家でゆっくりしてます。

しかし、昼寝ばかりしていたら何日目かわからなくなります。

今朝も、娘に「まだ5月3日やんなあ」と言ってしまいました。

あああ、GWが終わってしまう。

chinkiwaruhiro at 14:26|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2009年04月26日

NCCR 2009 NARA

001




今日は、娘を連れて奥さんの実家へ。帰りにたまたま通りがかった公園で、のぼりなど立っていて何かやってるな〜と眺めてたら、スポーツカーがいっぱい。ちょっと寄り道して見てきました。

NCCR


goal






NCCRnara





NCCR 2009 NARAというイベントのゴールだったようで、ちょうど参加車両がぞくぞくと集まったところでした。

1




2




どれがなんという車かもよくわかりませんが、車マニアでもない僕にとってもかっこいい。30年ほど前、小学校低学年ぐらいの頃、スーパーカー消しゴムとかで遊んでいた記憶が甦りました。

002






003






20090426004






20090426005






20090426006






20090426007






20090426008






20090426009






20090426010






20090426011






20090426012






20090426013






20090426014






20090426015




皆様、ゴールデンウィークの予定はいかがですか?
うちはまだこれから考えます。
昨年は会社のシステム変更やらでいろいろたいへんでしたので、今年は何か…

chinkiwaruhiro at 21:15|PermalinkComments(2)TrackBack(0) ファミリー | 

2009年03月16日

OPEN GATE 2009

8698d41d.jpg昨日、兵庫県豊岡市の豊岡市民プラザほっとステージでおこなわれたイベント、OPEN GATE 2009 にカスマスとして参加させていただきました。

当日お越しいただいた皆様、共演の皆様、スタッフの皆様をはじめ関係者の皆様、ありがとうございました。

左の写真は、リハーサル時のドラム位置から正面観客席。


今日は、休暇をいただいてまして、YouTubeに初めてアップロードしてみました。
ステージ袖からの映像です。

蒼い世界20090315

Like The Flame20090315

An Everlasting Dream〜Don't Go Away20090315

Bird Of The Light〜気ままな人20090315

SE〜opening〜カンベール20081124

Heavy Moon20081124

Don't Go Away〜Like The Flame20081124

Bird Of The Light〜うやむやエブリデー20081124

(編集中)

chinkiwaruhiro at 10:20|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2008年08月25日

カスマスライヴ、予定変更

8/31のカスマスライヴが、私の仕事の都合でカスタードマスタードとしてできなくなることがほぼ確実となってしまいました。もし予定してくださっていた方がいらっしゃいましたら、お詫び申し上げます。直前に申し訳ありません。

2〜3年に一度はある恒例のことなんですが、それが今月末からとなり、今その準備に追われているといったところです。

終わって落ち着きましたら、またカスマス活動再開のお知らせをしたいと思います。本当にすみません。

chinkiwaruhiro at 00:12|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2008年07月21日

カスマスライヴ!

ブログを半年以上更新せずにいたので、設定がいつのまにかいろいろと変わってしまっていたようです。数分間、アフロヘアーの僕(の似顔絵)が出てしまいました。いつか遊びでつくってたのが突然に。

ところで、カスマスライヴが決まりました。

2008年8月31日(日)、京都FanJにて。

15:30Open、16:00Startの三番目に登場の予定。

今年前半は全くバンドとして動いていなかったカスマスですが、ようやくです。

結成10周年ですから、がんばりましょう。

仕事のほうは、ずっと追われて追われて来た感じでしたが、7月転勤となってひと区切り。この三連休はちょっとのんびりしました。

昨夜は娘が祇園祭に行こうというので、自転車に乗って地元の祭りに出かけました。

gionmatsuri















いろんなゲームがある中、ひたすらスーパーボールすくいを6回。

superballsukui















1回だけすくいあげたそのほかは、すぐに紙が破けてうまくすくえず、小さいのをひとつどうぞ。といってもらって小さいのが五つ。ひとつだけ、おまけで大きいのをもらえました。

帰る前に金魚すくいもして、また4匹増えて水槽の中は7匹になりました。

しばらく観ていなかったyou tubeも、久しぶりだといろいろ出てきます。

今日は、こんなものを。↓

LOUDNESS - shadows of war

LOUDNESS 〜 LET IT GO (US Mix)

渡辺直美 Jennifer Hudson 5/14

chinkiwaruhiro at 23:11|PermalinkComments(7)TrackBack(0)

2007年12月08日

今日、心斎橋でカスマスライヴです!

前回、11月11日ばんどまつりの記事を編集中のまま約一ヶ月放置してしまいまして、今日までにのぞいてくださったかた、すみませんでした。

言い訳です。…忙しかったんです。体調悪かったんです。

でも、やっぱり僕のなまけ癖が一番の原因です。ごめんなさい。

そして前回分が編集中のまま、とうとうライヴの日がやってきました。

今日です。

今晩19時30分を過ぎて少しお待ちいただくと、心斎橋Fan-jにてカスマスライヴが始まります。

当日大阪にお出かけの方、近くでライヴ出演中の方、奈良大阪京都神戸から、わざわざでも、お時間のある方はぜひおこしください!よろしくおねがいします。

mixiの方はメッセージを、携帯わかる方は電話を、お待ちしております!

ご案内がライヴ当日になってしまい申し訳ありません。

がんばります。ぜひみにきてください。

カスマスギターさんブログに、「迷信」音源アップされてます!

061f6572.jpgライヴハウス入口のボードです。

d55f8f88.jpg舞台袖から、ドラムセット。


chinkiwaruhiro at 00:30|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2007年11月11日

豊岡にて

今日は、ライヴです。
本当に久しぶりの、カスマスライヴ。

先ほど、豊岡に到着しました。もう12時間後にはバンドまつりが始まります。

朝から集まって練習です。
目が覚めたら、何時かな?
03fe80fc.jpg
途中で少し目覚めましたが四時間半ほど睡眠をとって、7時10分の携帯アラームで起きました。
こんな光景です。↓


3eb9d8fa.jpg

(編集中)

chinkiwaruhiro at 02:32|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年10月20日

Air Supply Billboard Live

billboard















air supply















member
















先日、Air Supply の大阪公演に行ってきました。

ここのところ忙しい日が続いていましたが、たまたま早く終われた日に空席がありました。

1976年結成、80年代に多くのヒットを出して、30年経った今もラッセルヒッチコックとグラハムラッセルの二人がバンド形式でツアーをしています。
セットリストはベストヒッツ的な内容でした。

Sweet Dreams
グラハムラッセルの歌い出しにラッセルヒッチコックが続くと、その声に「ハッ」とさせられました。やっぱりこの人の声はすごい。目が覚めるようだ。やさしくて、強い。

Even The Nights Are Better
早速代表曲。最近、CMにも使われましたね。
ロック色の強いアレンジでやってました。

Just As I Am

A Little Bit Of Everything
この曲は知らなかった。

Here I Am
この曲と、The One That You Love が圧巻でした。
ラッセルヒッチコックのボーカルがひきたつ。

key solo

?…曲名もわからず

The One That You Love

Lost In Love
一曲目でやるかなと思ってたら後半でした。この曲も好きです。
最後のサビの1オクターブ上のハイトーンボイスも、昔と変わらずすばらしかったです。

Every Woman In the World

Making Love Out Of Nothing At All
打ち合わせミスか?あってはならない「事故」がおこりました。(笑)
ビッグヒット曲で終盤盛り上がり、
ワンコーラス歌い終えた間奏で中断。

時間切れか?
それにしても中途半端な、不完全燃焼的な終わり方。
(あとで知ったことですが、音響機器のトラブルだったそうです。)

まるで、NHKのど自慢で「かーん」て鳴らされて帰るみたいにして退場。

観客は会場側のミスだろうと期待して、アンコールの手拍子。
(このまま帰れるものかとみんな思ってただろう。)

明るい照明が観客席にあたり、アンコールをさせたくないのかと思わされるような雰囲気の中、かなり待ってからメンバーが戻った。

ほっとした。

ちょっと照れた感じで同曲を最初から。

何だったんだろう?

All Out Of Love


一曲で退場したあと再度アンコールの手拍子。もうないだろうと思いつつ手拍子してたら、出てきてくれました。

なんとか後味の悪い終わり方にならなくてよかった。


聴きたかったI Can Wait Foreverは演奏されませんでしたが、ほぼ満足。

観客は、30代後半〜40代くらいが多かったように思います。

学校の教室の一番後ろから黒板のあたりにいるメンバーを見るぐらいの距離で、ホールとは違う音楽を体感、雰囲気も楽しめました。

chinkiwaruhiro at 12:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2007年10月09日

ライヴ!

bb0c18ae.jpg







3曲と短いステージですが、久しぶりのライヴです。

11月11日(日)、兵庫県豊岡市にて、

第三回ばんどまつりに出演決定しました。

(もうちょっと前に決まってたんですが、
ブログへのアップが遅くなってました。)

たった三曲ですが「濃い三曲」が選ばれましたので、
きっと楽しんでいただけることと思います。

近くの方は、ぜひおこしくださいませ(笑)。

遠いなあ。

秋の行楽シーズンですから、城之崎温泉、出石そばのついでにどうぞ。

前回の職場の慰安旅行はこちら方面だったんですがね。


9/2 9/24 10/8 とスタジオ入りして、
だんだん固まってきました。

今日もなかなかいい感じになってきました。

課題もいろいろあるんですけどね。

すこしずつ成長してます。

あと、12月には大阪でのライヴも計画してるので、

近くの方は、ぜひおこしくださいませ。

またここで詳細をお知らせします。


chinkiwaruhiro at 00:23|PermalinkComments(4)TrackBack(0)

2007年10月04日

娘と居酒屋?

b1e13f06.jpg
















忙しい9月が終わりました。

そしてまた、次が始まってしまいました。

スタートダッシュだって(笑)。

いつもこの繰り返しなんです。


先日、娘と晩ご飯を食べに行く機会がありました。
「…食堂」という看板を見て勝手に定食屋さんと思いこんで入っていくと、和風のなかなかきれいな感じの店内。

個室に通されて座ってから気がつきました。
ここは居酒屋「39食堂」。
「ほとんど390円」だって(笑)。
全品ではなく、「ほとんど」なんて中途半端な。

普通は個室に向かうきれいな廊下で、いや、店に入る前に気がつくんでしょうが、そこは僕ですから。

そういえば店員さんも、娘の手をひく僕を案内しつつ様子が変だったような。

まあいいかと思ってメニューの中から定食っぽくなるように一品を組み合わせてみる。

味噌汁とご飯のセット、とりささみ、チーズフライ、大根と梅肉のサラダ、娘が好きなイクラのにぎり。

なかなかうまい。

しかし、車で来たから居酒屋なのにごはんだけ。

定食にはちょっと高くついた。

疲れてたもんですから。
同じように間違って入った人、いないだろうな。


33565440.jpg


chinkiwaruhiro at 22:19|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年09月09日

この世からなくなってしまえばいいのに

4add4236.jpg






ゴルフ。

ゴルフが好きな人、ごめんなさい。

ゴルフをする人、好きな人を否定するわけではありませんので。

プロ、趣味、いいと思います。


「この世から…」というのは、会社のコンペ。

いやならやめとけばいいんですがそうもいかない。

サラリーマンですから。

強制ではないが行かないと、ひとこと言われそうな。

毎日仕事に行く会社だから、居心地はいいほうがいい。

余計な波風はたてたくない。

そして、今回も出欠の回覧がまわり、「参加」に判を押してしまいました。

下手だからすきになれないんでしょうが。

うまかったらきっとこんなこと言わないんだろうな。

やはり自分が勝手なのか。


打ちっぱなしに行ってきました。

努力もしてないから当然、相変わらずでした。

あーーーーーーーーーードラムたたいてるほうがずっといいよーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

chinkiwaruhiro at 23:03|PermalinkComments(4)TrackBack(0) 会社・仕事 

2007年08月26日

夏休み

一年に一回、5営業日連続の休暇が今週でした。

何をするわけでもなく、どこへいくわけでもなく。

夏風邪をひいた娘とトランプしたり、高校野球を観たり。

まったく予定のないままにむかえた連休が終わります。

なんだかもう、いつもの日曜日みたいな気分。

最終日ぐらいはなにかリフレッシュをと思って、岩盤浴に行ってきました。

アトピー性皮膚炎の治療目的で継続的に通っている人もいるそうです。

僕はサウナは苦手ですが、岩盤浴の温度・湿度は大丈夫でした。

「5分うつぶせ、10分あおむけ、5分休憩・水分補給」を繰り返して、約80分。

ものすごい汗をかいてきました。アトピーの毒素も少しは出てくれたかな?


休み中も you tube を観てて、前になかったものをいろいろ見つけました。

夢伝説(スターダストレビュー)

JOHN(RED WARRIORS)

Europa (Santana/live in Australia 1979)

Smoky(Char)

to U(Bank Band)


chinkiwaruhiro at 19:06|PermalinkComments(6)TrackBack(0) 季節 | 音楽
動画(再生中に再クリックで、大画面になります。)
写真(クリックでジャンプ)
6fb1240f.JPG






Archives