長谷川先生とちーすけのブログ

京都府宇治市の動物病院。犬・猫・ウサギ・ハムスター・小鳥の診療を行っております。                           去勢・避妊手術をはじめとする、各種手術も行っております。

7月 6日(日曜日)は、セミナー参加のため休診とさせていただきます。
7月22日(火曜日)は都合により午前は休診とさせていただきます。
午後は通常通り、16:00~19:30の間、診療を行う予定です。

都合により当面の間、日曜日と祝日の午後の診療時間を短縮いたします。
日曜・祝日の診療時間
午前  9:00~13:00
午後16:00~18:00
午後の診療終了時間を19:30から18:00に短縮いたしました。
土曜日を含め、平日の診療時間に変更はありません。

ご不便おかけいたしますが、どうぞご了承くださいますようお願いいたします。

P.S.先日、病院の洗濯機でジャージ(今はボトムだけの場合、
トラックパンツというらしい・・・)を全自動で乾燥まで行い、
乾かし終えて取り出そうとしたところ、『あれ、なんか引っかかってる』
と思ったら、腰ひもの熱収縮チューブが洗濯ドラムの穴に入り込んだ状態で
熱で溶けた後固まってしまったようで抜けなくなっていたのでした。
IMG_4848 - コピー
IMG_5081
IMG_5079

何とか取り出そうとしたものの、結局無理で切り離すことに。
後日引き離した収縮チューブの先は糸くずフィルターで
キャッチされていたのでほっとしましたが、一時は肝を冷やしました。
熱収縮チューブの付いた製品は自然乾燥を心がけるか、
急ぎの場合は洗濯ネットなどで保護するなど、
注意が必要かと思われました。

異例の速さで梅雨が明けました。
雨が降らない分、気温がどんどん上昇します。
アスファルトはものすごい暑さになりますので、
朝夕のわんちゃんの散歩は注意しましょう。
冷房使用に伴い、小鳥さんの体調不良が目立ちます。
人との同居だと小鳥さんにとっては寒くなりがちですので、
小鳥さんの環境温度をチェックしながら快適温度を保てるよう、
飼育場所の検討や日中のビニールによる遮風、
もしくは冷房風が当たらない工夫をしてあげましょう。

新茶をいただきました。
おいしくいただきました。
IMG_4969 - コピー

向かいの梅が今年も豊作でした。

IMG_4839


にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしかったら、下のボタンを押してください。
皆様のアクションが記事更新の原動力です。
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

来る6月7日(土曜日)は、都合により午後は休診とさせていただきます。
午前は通常通り、9:00~13:00の間、診療を行う予定です。

都合により当面の間、日曜日と祝日の午後の診療時間を短縮いたします。
日曜・祝日の診療時間
午前  9:00~13:00
午後16:00~18:00
午後の診療終了時間を19:30から18:00に短縮いたしました。
平日の診療時間に変更はありません。

ご不便おかけいたしますが、どうぞご了承くださいますようお願いいたします。


病院の向かいにカワラヒワがやってきました。
IMG_7520 - コピー

羽にきれいな山吹色が入っている、スズメくらいの大きさの鳥で、最近時々訪れてくれます。
IMG_7581 - コピー
IMG_7588 - コピー

この日は、イネ科の雑草の実(だと思う)を食べに来ていました。
IMG_7543 - コピー

室内のこちらに気付いている?!
IMG_7544

おしりがかわいいです。
IMG_7548

少し前までジャスミンが満開でとてもいい香りがしていました。
IMG_4431

とはいえ、向かいの他の木を覆う勢いで年々勢力を拡大中です。

週末まで朝方の気温が15℃を切る日が時々ありそうです。
来週からは暑さが回復しそうですが、高湿度と温度変化には十分気をつけましょう。


にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしかったら、下のボタンを押してください。
皆様のアクションが記事更新の原動力です。
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

 陽も長くなり、久しぶりに大阪まで自転車で行ってきました。

 目的地は万博公園!と言っても今話題の万博会場ではなく、
1970年に開催された大阪万博会場跡地の万博公園です。
IMG_3834 - コピー2

 太陽の塔の前で記念写真を撮り、公園近所の友達に電話。
 すると・・・「今日、おれへんで」
『ガーン。せっかく来たのに(心の声)』とは言わず、
「ほんまぁ。ほなまた来るわ」と、休憩もそこそこに帰路につきました。

 自転車で遠出するときは、途中でリタイアした場合には
電車で帰ってこれるように、電車路線沿いを走り、
万が一走れなくなった場合に備え、自転車は分解しやすいものを選び、
電車に乗せてもらえるよう輪行袋(自転車袋)を携行して、
行先の知人には着いたら連絡を取るようにしています。
(行けなかったときに心配されそうなので)
 そのため、到着したものの相手がいないことがあるという、
すごくガッカリな時があるのです。

 途中、新名神高速道路の工事現場をくぐりました。
IMG_3850-3

 枚方市と高槻市の間は淀川が流れており、
橋があまりないこともあり、行き来が阻まれています。
 高速道路ができると側道ができるはずで、
一般の通行ができるようになれば地域活性にも役立ちそうです。

 開催中の万博も自転車での来場が可能になっているみたいなので、
行けたらいいなと思いました。

 病院前庭のハナミズキがたくさん花を咲かせてくれました。
2025-04-19-2

 3年前はまだ小さな木だったこともあり、花は数えるほどでした。
2022-04-14-2

 今年は冬の間に追肥を行い、枝も不要なものは剪定しており、
そのかいあってかきれいな花が数多く咲きました。

 散り際も夕焼けに映えてきれいでした。
2025-04-28-2

 もう1本のハナミズキも多くの花を咲かせてくれました。
IMG_4313-2

 同時期に咲いてくれたらとも思うし、
片方が散ってからもう片方が満開を迎えているので、
それもありかなと思っています。

P.S.水曜早朝と木曜早朝が今春最後の15℃を下回る日
となりそうです。
 室温は20℃を切るかもしれず、猫ちゃんや小鳥さんには
少し寒く感じる温度となりますので、
温度管理には注意してあげてください。
 以降は15℃を下回ることがなさそうですが、
夏までの間は長雨等でおうちが冷え切ると
室温も下がりがちですので、
温度変化に注意してあげましょう。
 また、湿度が上がりだします。
 熱中症にも注意してあげましょう。


にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしかったら、下のボタンを押してください。
皆様のアクションが記事更新の原動力です。
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

1月下旬に迷子になったねこちゃん。
まだ見つからないそうで新しい捜索ポスターをお預かりしました。

病院で掲示させていただくとともに、少しでも情報が広がればと思い、
ブログに掲載させていただきました。
IMG_20250301_0001-2

お心当たりのある方は警察署、保健所または
お近くの動物病院までご連絡ください。

宇治警察署℡ 0774-21-0110

城陽警察署℡0774-53-0110
もしくは

山城北保健所℡ 0774-21-2191

掲示物にはご連絡先が記載されていますが、
ネットということもあり伏せさせていただきました。

近隣の動物病院などに捜索願いを配布されていると思いますので、
直接ご連絡される場合は捜索願いを直接見ながらご連絡ください。

当院では通り沿いの窓に掲載中です。

京都府獣医師会山城地域の動物病院一覧はこちらです。

山城支部動物病院|公益社団法人 京都府獣医師会 (kyotofu-jyui.or.jp)

P.S.
保健所、最寄りの動物病院が閉まっている時間帯は、
宇治警察署もしくは城陽警察署など最寄りの警察署へ
お電話いただけますようお願いいたします。

今日は暖かかったですが、おうちはもっと暖かいので、
早く帰ってくるといいなと思います。

急に春めいてきました。
向かいの梅の木が花をつけ、
IMG_7361-2コピー

メジロが蜜を吸いに来ていました。
IMG_7338 - コピー
IMG_7323 - コピー


にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしかったら、下のボタンを押してください。
皆様のアクションが記事更新の原動力です。
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

迷子のねこちゃんの捜索ポスターをお預かりしました。

病院で掲示させていただくとともに、少しでも情報が広がればと思い、
ブログに掲載させていただきました。

IMG_20250131_0002


お心当たりのある方は警察署、保健所または
お近くの動物病院までご連絡ください。

宇治警察署℡ 0774-21-0110

城陽警察署℡0774-53-0110
もしくは

山城北保健所℡ 0774-21-2191

掲示物にはご連絡先が記載されていますが、
ネットということもあり伏せさせていただきました。

近隣の動物病院などに捜索願いを配布されていると思いますので、
直接ご連絡される場合は捜索願いを直接見ながらご連絡ください。

当院では通り沿いの窓に掲載中です。

京都府獣医師会山城地域の動物病院一覧はこちらです。

山城支部動物病院|公益社団法人 京都府獣医師会 (kyotofu-jyui.or.jp)

P.S.
保健所、最寄りの動物病院が閉まっている時間帯は、
宇治警察署もしくは城陽警察署など最寄りの警察署へ
お電話いただけますようお願いいたします。

早く帰ってくるといいなと思います。


にほんブログ村のランキングに参加しています。
よろしかったら、下のボタンを押してください。
皆様のアクションが記事更新の原動力です。
  ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 その他ペットブログ 動物病院・獣医へ
にほんブログ村

このページのトップヘ