2018年4月11日(水)
今日は朝から風が強くで春の嵐
ちょっと薄曇りの空模様
娘と谷中をお散歩する約束なのに・・・
ちょっと雨の心配をしながら朝からお出かけです
じつは、前からやってみたいと思っていた
オリジナルランプ作り
トルコランプ専門店のZAKUROらんぷ家さんで体験してきました
谷中銀座にあるお店なので
谷中の猫に会うのも目的なのです

らんぷ家さんは11時開店です
制作時間は約2時間・・・ちょっとお腹がすく時間
伺う前に日暮里の駅前でモーニングを食べました
ちょっと昭和っぽい雰囲気に誘われて
カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョーへ



モーニングのホットサンドイッチ
サラダと飲み物とゆで卵がついてきます

サイドメニューのコロッケも注文しちゃった( ̄▽ ̄;)
・・・洋食レストランに来ると食べたくなっちゃうんだもん
談話室というお店の名前通り静かにお話するのに良いお店
遅めの朝食を食べ終えて、谷中銀座商店街へ向かいます
夕焼けだんだんに猫ちゃん居ませんでした
風が強いのと・・・
雨が降り始めたからいなくなっちゃたのかな?
ランプ屋さんの外観写真を撮るのを忘れてました(^^;)
らんぷ制作は予約が必要です
私たちは11時で予約をしたので開店時間に訪問
まずは、作りたいランプのタイプを選びます



作業する机にはデザインをするシートと
いろんな色のモザイクを作る素材があります

デザインをするシートに素材を並べていきます
デザインが決まったら
ランプのガラスにノリのような物をつけてもらい
デザイン通りに素材を貼り付けていきます




貼り付けた素材の周りにはビーズを付けていきます
ビーズの組み合わせ・・・メチャクチャ悩みました(^^;)


左側のは娘の作品です
選ぶランプのタイプでサイズが違うんです
貼り付け終えれば作業は終わりです
コーキングなどの加工をするため
完成まで2週間ほどかかるそうです
配送もしているそうですが
娘と、また谷中散歩がしたいので
引取りに伺う事にしました
完成が楽しみです ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ランプ作りを終えて~谷中散歩
谷中霊園の猫に会いに行ったけど・・・
会えませんでした
徳川慶喜公のお墓を見学し
谷中で私が好きなお店、谷中ビアホールへ向かいます

お店の雰囲気も大好きだし
ビールも美味しい~~~

菜の花のアヒージョ美味しいです 家でも作ろう!!

やさしい味でホッコリ
まだ日が高いし、ビールは1杯だけで
次のお店を目指します

愛玉子(オーギョーチィ)
前から行ってみたいと思っていたのです
台湾で採れる植物の種子で作るデザート
入口が昭和レトロで、知らない人は入りづらいかも

店員さん?は男性一人
店内は、、、う~ん独り暮らしの男性の部屋のよう
娘いわく、昭和のおばあちゃんちが散らかった感じ
・・・確かに、おばあちゃんちに息子が帰ってきて
独り暮らしになっちゃった雰囲気かも

愛玉子は、美味しかったです
出していただいた熱いお茶を飲みながら
食べるのオススメです
お店を出てから、別に目的はなかったのですが
娘のリクエストで今度はアメヤ横丁へ向かいます
アメヤ横丁の入口にある茶の君野園さんの
抹茶ソフトが食べたいと言って
娘がソフトクリームを買いました
味見をさせてもらったら、お茶の風味が美味しかった
う~~~ん、今日は食べてばかりだわ(*゚▽゚*)
次に目指したのはセンタービルの地下食品街
あそこは完全に異国な雰囲気です
聞こえてくる言葉は中国語かな?
日本のスーパーでは扱わないお肉の部位
数多くのアジアンな調味料
豚の耳が(両耳)1パック350円で売ってまして・・・
醤油や花山椒などで味付けされていて
豚足などと合わせ3点で1000円で買える
沖縄のチラガーやミミガーって高いのに
めっちゃ安いのですよ
娘と相談して買っちゃいました!!
食べるの楽しみ~~~♪♪
吉池ビルのGUとかウィンドウショッピングしていたら
そろそろ日が暮れてくる時間になり・・・
今度は田端に移動~
田端に住んでいる知人と3人でお酒。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚
伽羅という素敵な名前のお店へ

お通しが3種、美味しゅうございます
素材にこだわり、季節の物を食べさせていただけます
馬刺し・・・美味しかった
おすすめの焼酎がさらりと美味しくて
ついつい飲みすぎちゃいました

銘々皿が猫と犬なのもポイント高いです!!
帰りは最寄駅に23時過ぎ・・・
バスの深夜料金を払いたくないと言う娘
ふたりで、楽しかったね~
ランプを取りに行くときも、また散歩しようね~
なんて話しをしながら歩いて帰りました
その時は、ランプの完成品の写真とあわせて
後日談としてアップしますね~
今日は朝から風が強くで春の嵐
ちょっと薄曇りの空模様
娘と谷中をお散歩する約束なのに・・・
ちょっと雨の心配をしながら朝からお出かけです
じつは、前からやってみたいと思っていた
オリジナルランプ作り
トルコランプ専門店のZAKUROらんぷ家さんで体験してきました
谷中銀座にあるお店なので
谷中の猫に会うのも目的なのです

らんぷ家さんは11時開店です
制作時間は約2時間・・・ちょっとお腹がすく時間
伺う前に日暮里の駅前でモーニングを食べました
ちょっと昭和っぽい雰囲気に誘われて
カフェ&レストラン談話室 ニュートーキョーへ



モーニングのホットサンドイッチ
サラダと飲み物とゆで卵がついてきます

サイドメニューのコロッケも注文しちゃった( ̄▽ ̄;)
・・・洋食レストランに来ると食べたくなっちゃうんだもん
談話室というお店の名前通り静かにお話するのに良いお店
遅めの朝食を食べ終えて、谷中銀座商店街へ向かいます
夕焼けだんだんに猫ちゃん居ませんでした
風が強いのと・・・
雨が降り始めたからいなくなっちゃたのかな?
ランプ屋さんの外観写真を撮るのを忘れてました(^^;)
らんぷ制作は予約が必要です
私たちは11時で予約をしたので開店時間に訪問
まずは、作りたいランプのタイプを選びます



作業する机にはデザインをするシートと
いろんな色のモザイクを作る素材があります

デザインをするシートに素材を並べていきます
デザインが決まったら
ランプのガラスにノリのような物をつけてもらい
デザイン通りに素材を貼り付けていきます




貼り付けた素材の周りにはビーズを付けていきます
ビーズの組み合わせ・・・メチャクチャ悩みました(^^;)


左側のは娘の作品です
選ぶランプのタイプでサイズが違うんです
貼り付け終えれば作業は終わりです
コーキングなどの加工をするため
完成まで2週間ほどかかるそうです
配送もしているそうですが
娘と、また谷中散歩がしたいので
引取りに伺う事にしました
完成が楽しみです ヾ(@⌒ー⌒@)ノ
ランプ作りを終えて~谷中散歩
谷中霊園の猫に会いに行ったけど・・・
会えませんでした
徳川慶喜公のお墓を見学し
谷中で私が好きなお店、谷中ビアホールへ向かいます

お店の雰囲気も大好きだし
ビールも美味しい~~~

菜の花のアヒージョ美味しいです 家でも作ろう!!

やさしい味でホッコリ
まだ日が高いし、ビールは1杯だけで
次のお店を目指します

愛玉子(オーギョーチィ)
前から行ってみたいと思っていたのです
台湾で採れる植物の種子で作るデザート
入口が昭和レトロで、知らない人は入りづらいかも

店員さん?は男性一人
店内は、、、う~ん独り暮らしの男性の部屋のよう
娘いわく、昭和のおばあちゃんちが散らかった感じ
・・・確かに、おばあちゃんちに息子が帰ってきて
独り暮らしになっちゃった雰囲気かも

愛玉子は、美味しかったです
出していただいた熱いお茶を飲みながら
食べるのオススメです
お店を出てから、別に目的はなかったのですが
娘のリクエストで今度はアメヤ横丁へ向かいます
アメヤ横丁の入口にある茶の君野園さんの
抹茶ソフトが食べたいと言って
娘がソフトクリームを買いました
味見をさせてもらったら、お茶の風味が美味しかった
う~~~ん、今日は食べてばかりだわ(*゚▽゚*)
次に目指したのはセンタービルの地下食品街
あそこは完全に異国な雰囲気です
聞こえてくる言葉は中国語かな?
日本のスーパーでは扱わないお肉の部位
数多くのアジアンな調味料
豚の耳が(両耳)1パック350円で売ってまして・・・
醤油や花山椒などで味付けされていて
豚足などと合わせ3点で1000円で買える
沖縄のチラガーやミミガーって高いのに
めっちゃ安いのですよ
娘と相談して買っちゃいました!!
食べるの楽しみ~~~♪♪
吉池ビルのGUとかウィンドウショッピングしていたら
そろそろ日が暮れてくる時間になり・・・
今度は田端に移動~
田端に住んでいる知人と3人でお酒。♥。・゚♡゚・。♥。・゚♡゚
伽羅という素敵な名前のお店へ

お通しが3種、美味しゅうございます
素材にこだわり、季節の物を食べさせていただけます
馬刺し・・・美味しかった
おすすめの焼酎がさらりと美味しくて
ついつい飲みすぎちゃいました

銘々皿が猫と犬なのもポイント高いです!!
帰りは最寄駅に23時過ぎ・・・
バスの深夜料金を払いたくないと言う娘
ふたりで、楽しかったね~
ランプを取りに行くときも、また散歩しようね~
なんて話しをしながら歩いて帰りました
その時は、ランプの完成品の写真とあわせて
後日談としてアップしますね~
コメント一覧
コメント一覧 (1)
間もなく、エゼキエル書38章に書かれている通り、ロシア・トルコ・イラン・スーダン・リビアが、イスラエルを攻撃します。そして、マタイの福音書24章に書かれている通り、世界中からクリスチャンが消えます。その前に、キリストに悔い改めて下さい。2020年を悔い改めの年にしてください。携挙に取り残された後のセカンドチャンスは、黙示録14章に書かれています。
管理人様が悔い改めたら、愛玉子の店長に、キリストを伝えてください。