**モックリコ帳**

洋裁の記録

カテゴリ: 雑記

この冬に向けて電気ストーブを買ってみました。
古い戸建てを借りているので、冬はすきま風ぴゅーぴゅーで、寒さがストレス・・・
ということで、物は試しでこれを購入

電気ストーブって、暖かくないんじゃないかと、ものすごく偏見持っていたのですが、ほんわりとっても暖かい!
驚き〜!
これは居間に使うことにして、裁縫部屋や脱衣所用にはこちらを購入


在宅勤務も続きそうだし、家で過ごす時間も多くなりそうだけど、電気ストーブのおかげで今年の冬は快適に暖かく過ごせそうです。

2019年5月にたてた目標は在庫布を一桁にするだった→こちら
何度か日暮里へ行き、その度に布を買っていたので、結果として布は増加。
現時点で39の在庫布。
と、いうことで2020年の目標も「在庫布の枚数を一桁にする」。
1年でどのくらい縫えるか、買わないでいられるか、チャレンジ。
やってみよう〜。
20200103

*************
2019年5月に家の中を大掃除して、かなりのものを捨てた。
いわゆる断捨離。
そしたら、まぁ、気持ちすっきり爽快感がすごい、すごい。
家の中のよどんだ空気も一緒になくなったような感じ。
「もしかしたら使うかも」と、とっておいたものは、ばっさりと廃棄。
買うときはじっくり考えて、一つ買ったら一つ捨てる、を実践中。
もっとすっきり出来そうなんだけど、なかなか物は減らないから、断捨離は継続しよう。

家にある布が、なかなか減らなくて、ずーっとストレスを感じてる。
2019/5月時点で36ある。
今年はこれを減らしたい。
できれば、一桁に。
もう1年の半分も過ぎようといているけど、目標にしてみよう。続きを読む

20160228
食器類にはこだわりがなく、使えれば何でもいいのですが、webで見かけた瞬間に珍しく「これは欲しい!」と思った豆皿でした。




続きを読む

20160125-1


昨年の夏にさをり織りを体験しました。
吉祥寺にある「手織り工房じょうた」の1日体験コースです。

20160125-2

最初に織り機の使い方について、さらっとレクチャーを受け、その後は棚にある糸を好きなものを好きなだけ使用して織っていきます。
出来上がった後に、使った糸とグラム数で料金を払うシステム。
朝10:30受付で、途中で昼食休憩をはさみ、17:00までがっつりと織ることができて、とても楽しかったです♪
あっという間に時間が経ってしまうので、まだまだ織りたいよーと、名残惜しい気持ちになりました。
織り機も売っているので、場所と時間があったら、家に一台欲しいくらいです。

洋裁とはまた違った楽しさがありました。
また行きたいな。
20160125-3

先日ブログに載せたお花の名前を教えていただきました。

この花はスズランではなく、ヒガンバナ科の「スノーフレーク」⇒Link
お友達が教えてくれました。
0408-3


もうひとつ、この花はバラ科の「木瓜(ぼけ)」⇒Link
拍手コメントより教えていただきました。
0408-9


お知らせいただき、ありがとうございます!
どちらも原産地は外国ですね。
来年は、木瓜が咲いたなぁ、、、なんて言いながら花を愛でることができるなって思ったら、嬉しい気持ちになりました。

*******************************
GWに突入しましたが、我が家はどこに行く訳でもなく、いつもの休日と変わらずのんびりしています。
下記の3つが出来上がりましたが、どれも う〜〜〜む・・・・という出来で悲しいけれど、写真が撮れたら記事にします。
◎たまねぎ工房 Joker
◎たまねぎ工房 Baloon(丈を短くした)
◎anneedeux 7Ketcha

今は、この前買ったリバティの黒い花柄で、anneecottonのタックスカートを作ってテンションあげようとしているところです。
裁断まで終わったので、あとは縫うべし!!




0408-5
先週の日曜日、散歩しながらご近所をお花見してました。
ご近所には、軒先に桜の木を植えているおうちが多いようで、そこかしこで桜を見ることができました。
空の青と桜の淡いピンクがとっても綺麗です。
ほぼ満開といった感じで、今週末には葉桜になってしまいそうです。

写真は近所の公園の桜



続きを読む

といっても、すぐ近所の小さな小さな公園にです。
公園には池がありまして、色んな鳥が来るんです。
先週日曜日には鷺がいました!
思っていたよりもずっとずっと大きく、とてもかっこ良かったです。
RIMG0044


つがいの鴨は、ずっとこの公園に住んでいるみたい。
仲良くお昼寝。
小さくて見えないかな?
RIMG0047


この日はとっても良い天気でお散歩日和でした。
春ですね〜

higanbana1

庭の曼珠沙華(彼岸花)が咲きました。
秋ですね。
春に植え替えたので、咲かないかも、、、なんて思っていたのでとっても嬉しいです。
去年が雨がかなり降った時期に咲き、すぐに枯れてしまいました。
今年はお天気が良いときに咲いたので、少し長い間楽しめそうです。
higanbana

実際はもう少しだけ濃い赤です。

かえる3
暖かくなると、よく庭にかえるが出没します。
我が家の庭に巣がたくさんあるみたい。
アズマヒキガエルだったかな。




続きを読む

m4

ちんまりとした可愛らしいものが好きです。


続きを読む

2ume
京都の美術館で見られなかった美術品が、2/20まで静岡県三島にある佐野美術館で展示中だったので、先週末大慌てで行ってきました〜

佐野美術館のお庭がとても素敵でしたよ。
ほんとに綺麗に整備されており、苔も青々、お花も咲いてて、お掃除も行き届いていて、それはそれは、とっても気持ちのよいお庭でした。
写真の梅の木の奥に、縁側つきの個室があってお食事ができるようになっていました。
これまたとっても気持ち良さそうです。
美術館に併設されている「松韻」というお食事処。
いつかここでお庭を眺めながら鰻食べたいな。




続きを読む

kyoto6
そう思い立ちまして、3連休で京都へ行ってきました。
といっても、京都は1日だけで、残りは夫の実家のある神戸へ。

写真は、日本で最初のナントカ、聖徳太子がナントカ、、、、という説明があった建物です。
よく読まずに写真だけパチリ。
なんだったんだろう。




続きを読む

久々に洋裁本を2冊買いました。


続きを読む

RIMG0078
上野/五條天神社へお詣りに行きました。
赤い鳥居が並んでいる、こじんまりとした素敵な神社でした。
茅の輪くぐりもしてきましたよ♪
今年も健やかに過ごせるといいな。

今年はもっとたくさんの作品を縫いたいと思います。
在庫布を減らすように頑張ります。
面倒くさがらず、ブログにも掲載していきたいと思います。
そして、どなたかの参考になっていたら、とても嬉しく思います。
拍手やコメントもいつもありがとう。











****************************

お正月休みで夫Pコートを縫い上げました〜
今日、ボタンホール屋さんに行ってきたので、あとはボタンを入手すれば出来上がりです。
もう少ししたらブログにも載せられると思います。
裁断済みのものもいくつかあるので、がんがん縫っていきますよ〜。

最近、どんどん寒くなってきましたね。
体調管理に気をつけましょうね。
フード帽の記事で、同じように寒いお家にお住まいの方からコメントをいただきましたが、風邪などひかずにお過ごしでしょうか。
我が家でも今年は湯たんぽを導入しました。
めちゃめちゃあったかいです!
もう手放せませんっ。
春が来るのが既に待ち遠しいですが、湯たんぽでこの冬を乗り切りたいと思います。
エイエイオー!



nk1

数日前に庭で見つけた『ニホンカナヘビ』。だと思う。たぶん。
草抜きしてない夏の庭は食料の宝庫だったのかもしれないな。
鳥みたいにまんまるい目で、じーーーーっと見られてました。
全然逃げなくてとっても可愛かったなぁ。
nk2

夫の指をちょろちょろと舐めてた。
か、かわいい。。。

虫や爬虫類はずっとずっと苦手だったのだけど、自然大好き夫の影響でだいぶ平気になってきました。
今年は玄関脇のレモンの木にアゲハチョウの幼虫がたくさん産まれ、はげ坊主になるほど葉っぱをむしゃむしゃと食べてました。
そして、人生初の「幼虫を触る」ということに挑戦してみたという。。
こんなの↓をつんつんと。。
yochu

いまだに足のたくさんある虫と、足のない虫は苦手だけれど、アゲハの幼虫は成長を見守ったせいか愛着が湧いてきました。
悲しいことにサナギになるころには、いつもいなくなってしまうので、鳥に食べられたのか、はたまた別のところでちゃんと蝶の姿になったのか、行く末が気になります。

あ、そういえば、ヒキガエルもよく庭に出没するので、触ってみました。
どうやら巣がいくつかあるらしく、夫がちびカエルを捕まえた際に勇気を出して(笑)
思ったよりもかさっとしわっとしていました。
これまたつぶらな瞳が可愛いんですよねー
もちろん、ひとしきり愛でたあとはお庭に戻しましたよ。

*****************************

縫い物のほうはというと、いろいろと縫っていたのだけど、暑くて何もする気が起きず、ブログはほとんど4ヶ月も放置状態でした。
やっと涼しくなってきたので、写真を撮り始めました。
これから少しずつ更新していこうと思います。

今年の4月から在庫布をノートに書き留めておいたので、どのくらい縫ったのだろう、と数えてみました。
縫ってはみたものの失敗して捨ててしまったのも含めれば21個縫ってました。
土日のみ縫っていたわりには、結構な数を縫っていて、今までで最高かもしれないな。
それなのに、残った在庫布は50。
う〜〜ん。
まだまだありますなぁ。


RIMG0163

ブロッコリーみたいな木
とっても大きくて圧倒される
空がどこまでも青くて気持ちよい日でした。


続きを読む

鶯谷→日暮里→西日暮里→田端→駒込→巣鴨→大塚→池袋
という順番なのですが、なんと!歩いてしまいました
1時間40分
JR駅7個分
言葉通り足が棒になったよ

先週土曜日、夫が夏用シャツの生地が欲しいというので、一緒に日暮里へ
私も欲しかったけど、在庫が山ほどあるのでぐっとがまん
なんも買ってない
ようがんばった
えらい

その後、日暮里から鶯谷まで散歩
鶯谷のマクドで休憩
鶯谷から西日暮里まではいつも歩くんだけど、もう少し歩けそうだよね、と歩き出したらとまらなくなった
地図で下調べしてあった訳じゃないので、迷わないように線路沿いをてくてく歩く、歩く、歩く
ずんずん、歩く、歩く、歩くのである

巣鴨までは快調だったけど、そのあとだんだん足がだるくなってきて、しんどくなってきた
なのに、あともう少しなのに、と思うと電車に乗れなかった
最後までがんばる修行って感じ
足が少しだけ痛いのとだるいのをのぞけば、それはそれは楽しい散歩、いや、ウォーキングだったよ
いつも電車から見ている風景の中を歩いているんだーと思ってわくわくしたし、初めての街の雰囲気を感じてますますわくわく


池袋から家までは徒歩30分弱なので、2時間あれば歩いて日暮里に行ける(もしくは帰ってこれる)んだなぁー
今調べたら、池袋=鶯谷間8.3キロでした!

天気もよかったし、寒くもなく、走るのは嫌いだけど、歩くのはとても好きだと思った良い1日でした。
こんなに歩いたのはいったいいつぶりでしょうか
あー面白かった
また歩こうっと

少し前に倒産しちゃいましたね。
あの田舎の衣料品店のような雰囲気好きだったのにな。

通勤途中にあるので、ちょっとした副資材を買うのにとってもとっても重宝してました。
大抵のものは買えましたしね。
何より、池袋のお店には、シャツ用ボタンがサイズ、色ともに豊富に置いてあり、金亀の糸も豊富だったので、なくなっちゃって困ってます・・・・
ボタンと糸を購入できるお店を探さないと〜!

前回の更新からまた少し時間が経ってしまいましたが、細々と縫っています。
夫のシャツを2つと、私のスカートを仕上げました。
近々写真が撮れたら載せようと思います。
その他にも試作を4つ縫っていますが、自分の確認用なのでブログに載せるようなものでもなく。。。

布を保管している棚と段ボールを整理したら、そういえばこんなの持ってた!という布を発見し、びっくりしました。
すっかり存在を忘れてました。今年縫おう。
布に限らず、家の中のモノが増えてきました。
もっとすっきり暮らしたい、と、常々思っているけれど、なかなかそうならない。
困ったものです。


***
そろそろゴールデンウィークが始まりますが、残念なことに、今年は縫い物に費やす時間は皆無になりそう。
義母が遊びに来ますので、お出かけ三昧になる予感です。
お天気いいといいんだけど(雨女なもので)


gajyumaru1

色んな植物を育ててみましたが、失敗して枯らしてばかり・・・・
そんな我が家で唯一育てられた植物「がじゅまる」です。
ほったらかしでも大丈夫。
しばらく水やり忘れても大丈夫。
なんて丈夫な木なんでしょう。
いつも春になると新芽がにょっきりと出てきます。
夏になるとムクムクを枝が伸びていき、生命力を感じます。
ほったらかしなのに、元気に育ってくれてありがとう。






買ったときは鉢から出ている木に葉っぱが4〜5枚ついているだけだったのに、こんなに大きくなりました。
もう鉢植えじゃ、窮屈だろうな。
そろそろ庭の日当たりの良い場所に植えてあげようかな。
外に植えたら越冬できるのかが心配だなぁ。

gajyuamaru2

最近のお気に入り 『大島純粋 三原椿油』
タオルドライした後に、洗い流さないトリートメント替わりに使っています。
背中の真ん中まであるロングで、20滴くらい毛先を中心に。
最後に根元近辺にもさささーっとなでる程度に馴染ませます。
その後ドライヤーでさっと乾かして就寝。
そうすると、次の日は乾燥してばっさばさだった髪の毛がしーっとり、やわらか〜な手触りで、ボリュームダウン。
、特に雨の日や風のひどい日は、それはそれは頭3倍くらいの大きさになってしまうのですが、この椿油を使い出してから、とても扱いやすくなりました。

私はものすごいくせ毛で、毛量も多く太い髪質。
何もしないと欧陽菲菲なみにボワンボワンの、でっかい頭の人になります。
ほんとは欧陽菲菲のボワンボワンなヘアスタイルは大好きで、そのままでいたいのだけど、スタイリングが大変なので、年3回のペースで縮毛矯正をかけています。
矯正後4ヵ月を過ぎる頃には、根元のくせがひどくなり、広がってしまいます。
もう結ばないと収集つかなくなってしまうくらい(泣)
今、ちょうど4ヵ月目に入りましたが、椿油のおかげでもう少し美容院には行かなくても大丈夫そう。
根元のボリュームがしっかりと抑えられて嬉しい♪
冬の乾燥対策にバッチリです。

スキンケアにも使っています。
夜の化粧水とクリームの後に、うすーく顔全体と首に。
お風呂上がりのかかとや膝、すねに。
オイルとは思えないほどさらっとした使い心地です。
今の時期だとかえって物足りない感じなので、夏に最適かもと思いました。

この椿油の存在を教えてくれたのは会社の先輩なのですが、なんと、作っている工場に見学へ行ったそうです。
家族で頑張っている小さな工場ですが、それはそれは丁寧に作っていて、安心できる一品なの!とのこと。
なんとも嬉しい情報です。

b6978520.jpgコートの本が出ました。
私よりも夫が喜んでいますよ。
トレンチコート、Pコート、ステンカラーコート、ダッフルコートのパターンと作り方と蘊蓄が載ってます。
シャツの本と同様、とても楽しい本です。
毎日眺めて妄想しています。
着用写真が掲載されていないので、試作は必須ですねぇ。
トレンチコートを厚手ウールで、とオーダーいただきました。
パターンを写すのが大変ですが、チャレンジしてみたいなーと思います。
今年出来上がるかなぁ・・・・・

洋裁を始めてから、床に布を広げての鋏裁断をしておりました。
先日、腰を痛めまして前傾姿勢ができなくなりました。
こりゃぁ、テーブルでのカッター裁断じゃないと痛くてもうできないわ!!と思い立ちまして、カッターマットを購入しました。
ネットを検索すること数日、購入したのは こちらのサイトで。
大奮発しまして、4mmの両面使えるパワーマットを買いました。
テーブルに合わせてカットしてもらい、端材もそのまま送っていただけるとのこと。
カット代金は別途525円。
大満足のお買い物でした!
購入前にサンプルも請求できますし、質問にも親切丁寧に答えていただきました。
大変オススメの業者さんです。
まだ腰が完治していないので使っていないのですが、早く何か切ってみたくてウズウズしています。

先週土曜日、6/2(土)に行ってきました。
自己診断は スパイシーリッチ でした。
イエローベースだと確信していました。続きを読む

rollo
法事のときに、神戸経由で行きました。
少しだけ神戸をぷらりとする時間がとれたので、Ricoさん
オススメの「Rollo」へ行ってきました。続きを読む

199a71ab.jpg先日お友達からアクリルたわしをいただきました。
使ってみてびっくりです!
みるみる汚れが落ちます。
洗剤いらず、とのことでしたが、少し洗剤をつけて茶しぶべったりのマグカップをゴシゴシゴシ。。
漂白剤に浸さないと絶対落ちなかった汚れが、なななな、なんと!みごとに落ちました!!
洗うたびに食器が綺麗になりました。
あ〜なんてす・て・き♪
自分でも編んでみようと、久しぶりのかぎ針編み。
ぜんぜん編み目は揃っていないけど、いいのだ。

これ、おすすめです。

6087a58b.jpg今日はうたこさん日和さんえむちぐさんと日暮里デイトしてきました。
どうも最近長文の傾向があるようです。
続きを読む

先日のひでき実店舗にて購入した布自慢。
どれもこれも、すりすりしたくなるくらいお気に入りの布、布、布。
毎晩ダンボールから出しては眺めています続きを読む

購入生地自慢大会です。
Ricoさんへ中川商店の住所を聞き、大阪へ到着したその日におっちゃんの店へ行きました。
続きを読む

先週末の関西へ行って参りました。
関西連合との会合&ひできはとっても楽しかった。。。。
あれから寝る度に、布や小物を物色したり、食事したりする夢を何度も見てしまったわ。
それくらいモーレツに楽しかったのです。
生地はまだ届いてないので、その他のたのすぃ〜出来事をば。。。
以下私のブログ始まって以来のものすんごい長文です。
とてつもなく長いです。
暇つぶしにどうぞ。続きを読む

54dff01f.jpgブログめぐりをするうちに、むくむくと探検魂がわきおこり、今日の昼間1時間くらい探検に行ってきました。
続きを読む

生地会社休んで参加した。
こんなときにこそ有給を使うのよ!今使わずにいつ使う!!と意気込んでいた私。
そして前の週から、12/6休みたい宣言を上司にしておき、まるで憑かれたように鬼の形相で仕事をこなし、無事お休みをもらいました。
前の晩は楽しみで楽しみで、興奮してなかなか眠れませんでした。続きを読む

zakzak夫と生地探しへ行きました。続きを読む

ねことひと
夫が描いたイラストです。
これを刺繍するか、シルクスクリーンで布にプリントするかしたいな。

戦利品
在庫布の量に恐れをなして、日暮里断ちをしておりましたが、今日久々に行ってきました。
やっぱり楽しいなぁ。
布集めのほうが趣味かもしれないと思う今日この頃です。
(かなり長文です)続きを読む

bibi
関西最終日。
夕方の飛行機だったので、三ノ宮をぶらぶら。
続きを読む

山田屋石の水
一夜明けて、神戸駅でレンタカーを借り、お義母さんを迎えに明石まで行く事に。
ナビがついているから大丈夫だろうとタカをくくっていたら、なかなか使い方がわからず、悪戦苦闘すること30分。
無事明石に着く事ができるのだろうか…
不安です。続きを読む

くいだおれ

ひできをあとにして、歩いて日本橋の電気街へ向かう。続きを読む

ひできさんAM3:30に起き、始発5:00の電車に乗り、一路大阪へ。
ね、眠い…続きを読む

赤ずきんめずらしく夫が買い物をした。
何かとお世話になっている 雑貨屋さん「えこだの山賊」で買った。
赤ずきんのフィギュア。
続きを読む

guiter2年ぶりくらいにギターを出してみた。もう指が痛くて弾けない…
もともと弾けないけど…続きを読む

kogire渡部サトさんの「古裂のバッグ」という本を見て、すっかり影響され、バックを作ろうと思い立つ。続きを読む

↑このページのトップヘ