合気道月光流道場長・チョコ助と伊東健治の公式ブログ 「骸(むくろ)をつけていま一戦(ひといくさ)せん!!」

合気道月光流の道場長・チョコ助と伊東健治の不思議と神秘のパワーブログ! 基本的にチョコ助が平将門の伝説を研究する将門ブログです!


9月9日、〝虎ハンター〟小林邦昭さんがお亡くなりになりました。
享年68歳。

1956年1月11日、長野県小諸市出身。
1972年に16歳で新日本プロレスに入門、藤原喜明より一週間先輩にあたります。
翌年2月にデビュー。
小林邦昭と言えば〝大食い伝説〟が有名です。
東京から博多まで新幹線で移動中、食堂車の全メニューを平らげたというエピソードが知られています。
1980年からメキシコへ武者修行に出発。
1982年にはアメリカ・ロサンゼルス地区に移り、キッド・コビーのリングネームで活躍。
7月18日、ティモシー・フラワーズを破ってNWAアメリカス・ヘビー級王座を獲得しています。

1982年10月、長州力と帰国。
長州が藤波に牙を剥くと、これに触発された小林は初代タイガーマスクに照準を向けて抗争が勃発。
執拗にマスクを剥ぎ取る姿から〝虎ハンター〟の異名で一躍ブレークを果たしました。
ニューヨークのWWFに遠征後、長州らと革命軍を結成。
その後は維新軍の一員として、長州力と長く行動を共にする運命となります。
1984年9月、維新軍のメンバーと共に新日本プロレスを離脱してジャパンプロレスに参加。
2代目タイガーマスク(三沢光晴)との対戦では、再び〝虎ハンター〟として活躍。
1985年6月13日にダイナマイト・キッドを破ってNWAインターナショナル・ジュニアヘビー級王座を、1986年11月23日にはヒロ斎藤を破って世界ジュニアヘビー級王座を獲得しています。

1987年4月、長州らと共に新日本プロレスに戻り、8月にIWGPジュニアヘビー級王座を獲得。
1989年4月24日、東京ドームでは獣神ライガーのデビュー戦の相手を務めました。
長州の現場監督時代、誠心会館との抗争がスタート。
1992年1月30日、全試合終了後に小林と斎藤彰俊との異種格闘技戦が行われ、斎藤がTKOで勝利し、ファンに衝撃を与えました。
一連の抗争の後、「反選手会同盟」、後の「平成維新軍」が結成されます。
度重なるガン闘病の末、2000年4月21日、獣神サンダー・ライガー戦にて引退。
引退後は新日本プロレス道場の管理人として後進の育成に尽力されていました。

関係者からは「サンペイちゃん」のニックネームで親しまれた小林さん。
得意技はフィッシャーマンズ・スープレックス・ホールド。
入場テーマ曲は「THE ROOM (BRAINWASH) PART ONE」。
(邦題は「洗脳された部屋・パート1」)
イングランド出身のミュージシャン、リック・ウェイクマンのアルバム「1984」に収録されています。
(* ̄▽ ̄)ノ~~ ♪



 



続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市(旧 岩井市)の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯





引き続き、坂東市(旧 岩井市)の将門伝説をご紹介いたします!

茨城県坂東市のマスコットキャラクターが「将門くん」です。
平将門公の生誕1111年を記念して、平成二十四年(2012)に誕生しました!
坂東市の英雄、平将門公をイメージしたキャラクターで、ギャグ漫画「丸出だめ夫」で知られる漫画家の森田拳次先生がデザインしたもの。


images-0002_1













《坂東市編・とりあえず終わり》



□拙ブログでご紹介してきた茨城県の将門伝説はコチラ👇





チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯





引き続き、坂東市(旧 岩井市)の将門伝説をご紹介いたします!

胡瓜を輪切りにすると、平将門公の九曜紋とよく似ていることから、この地では、胡瓜を食べないという風習があったそうです。
また、将門公が胡瓜の蔓に、馬の足をとられて滅びたとも伝えられており、胡瓜を忌避するようになったと言います。

胡瓜忌避も、将門伝説がある地でたまに聞く伝承の一つです。
( *・ω・)ノ🥒




IMG_20240616_160715




【胡瓜忌避 (岩井市)】
胡瓜を輪切りにすると、平将門の九曜紋とよく似ていることから、この地では、胡瓜を食べないという風習があった。
また、将門が胡瓜の蔓に、馬の足をとられて滅びたとも伝え、胡瓜を忌避することになったという。
胡瓜忌避も将門伝説の地では、しばしば見受けられる。
(「平将門と将門踊」昭和六十一年 武蔵大学調査報告)

◇参考文献
村上春樹 著「平将門伝説ハンドブック」(公孫樹舎)



《坂東市編・さらに続く》



□拙ブログでご紹介してきた茨城県の将門伝説はこちら👇







続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯






引き続き、坂東市(旧 岩井市)の将門伝説をご紹介いたします!

成田不動尊の調伏により、平将門公が滅びたと言われ、この地の人々は、成田詣でを忌避していたそうです。
成田山忌避は、将門伝説がある地でよく聞く伝承です。
(* ̄∇ ̄)ノ



IMG_20240616_160631

 


【成田山忌避 (岩井市)】
成田不動尊の調伏により、平将門が滅びたといわれ、この地の人々は、成田詣でを忌避していた。
これも、将門伝説の在地では、よくいわれていることである。
(「岩井郷土誌」昭和三十七年 岩井町教育委員会)

◇参考文献
村上春樹 著「平将門伝説ハンドブック」(公孫樹舎)





続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯





引き続き、坂東市(旧 岩井市)の将門伝説をご紹介いたします!

平将門公の寵姫・桔梗の前が、敵の藤原秀郷に内通し、将門本人と影武者とを見分ける秘密を教えたため、将門が滅びることになりました。
そのため坂東市(旧 岩井市)では、桔梗を植えることを嫌い、桔梗の模様なども用いなかったそうです。
桔梗はあっても、その花は咲かないと言われていますよ。
(* ̄∇ ̄)ノ 



IMG_20240616_160613



 
【桔梗忌避 (岩井市)】
平将門の寵姫、桔梗の前が敵の藤原秀郷に内通して、将門本人と影武者とを見分ける秘密を教えたため、将門が滅びることになった。
そのことから、かっては、桔梗を植えることを嫌い、桔梗の模様なども用いなかった。
桔梗はあっても、その花は咲かないなどの伝えがある。
この伝えは、将門伝説がある土地に、多く存在する。
ふつう、将門の秘密は、食事をする際、こめかみが動くということであるが、この地では、石井の井戸で、顔を洗い口をすすぐ時、本人だけが頭から白い湯気を立てるなどともいう。
(「岩井地方における平将門の遺跡」昭和五十一年 山崎正巳 国王神社奉賛会)

◇参考文献
村上春樹 著「平将門伝説ハンドブック」(公孫樹舎)





続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯




今回の坂東市の将門伝説を巡るドライブもいよいよラスト。
最後に「坂東市総合文化ホール ベルフォーレ」に立ち寄って、将門公にご挨拶をして帰りましょう!
「ベルフォーレ」は、音楽ホール・アトリウム・図書館からなる複合文化施設で、その完成記念事業の一つとして、平成六年三月、前庭広場に平将門公の騎馬像が建立されました。
将門ファンは必見のブロンズ像ですよ❗
( ̄ー ̄)b



IMG_20240616_160400





続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯




将門伝説を巡って小腹が空いてきたので、この辺で休憩がてらカフェタイムとしましょう🎵
前回ご紹介した「平将門文学碑」がある「岩井公民館」の隣にあるカフェレストラン「茶ん歩路 (さんぽみち)」へ行ってみました!
坂東マダム御用達のオシャレなカフェですよ🎵
(* ̄∇ ̄)ノ☕



IMG_20240616_152920



『茶ん歩路 (さんぽみち)』
◇所在地 茨城県坂東市岩井3127―3
◇TEL 0297―35―9405
◇定休日 月曜日、第3火曜日


◇お店の公式サイトはこちら👇




続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯




坂東市の将門伝説を巡る旅もいよいよ終盤戦となりました。
🚙💨
「岩井公民館」の前庭駐車場の左端に「平将門文学碑」が建立されていますので、ぜひ立ち寄ってみましょう!
(* ̄∇ ̄)ノ


この碑は、平将門生誕1100年を記念して、平成十四年十一月に建立されました。
碑文の文字は、書家・平勢雨邨氏の揮毫です。
天慶三年(940)正月中旬、武蔵・相模などを制圧して帰国した平将門公は、仇敵・平貞盛の探索等のため再度常陸に出兵しました。
貞盛の妻や源扶(みなもとのたすく)の妻を捕らえた時、兵士たちに衣服を剥ぎ取られていた彼女たちに衣類を与えて解放したと伝えられています。
その時に詠んだとされる贈答歌です。

〝よそにても 風の便りに吾ぞ問ふ 枝離れたる花の宿りを〟



IMG_20240616_153123




『平将門文学碑 (岩井公民館)』
◇所在地 茨城県坂東市岩井3108
◇TEL 0297―35―8800


◇坂東市の公式サイトはコチラ👇




IMG_20240625_164311


 続きを読む


チョコ助の〝平将門公聖地巡礼シリーズ❗〟。

今回は、平将門公の本拠地であり、終焉の地と伝えられている茨城県坂東市の将門伝説を車で巡ってみました🎵
(*ゝω・)ノ

題して
❮チョコ助と行く🚙茨城県坂東市の将門伝説💀スピリチュアルぶらり旅スペシャル❯





坂東市(旧 岩井市)弓田地区から次に駒跿地区へとやって来ました!
「こまはね」と読みます。
🚙

平将門公が矢に当たり、馬が跿ねたため、落馬した所と伝えられています。
また、胡瓜の蔓が引っかかって、馬が跿ねたとも言われています。
🐴



IMG_20240616_151456



 
【駒跿 (岩井市駒跿)】
平将門が矢に当たり、馬が跿ねたため、落馬した所という。
また、胡瓜の蔓に引っかかって、馬が跿ねたともいう。
(「将門の空と大地」昭和五十一年 芦原修二 鷹書房)

◇参考文献
村上春樹 著「平将門伝説ハンドブック」公孫樹舎




《坂東市編・さらに続く》



□拙ブログでご紹介してきた茨城県の将門伝説はコチラ👇







このページのトップヘ