December 25, 2008

クリスマス・ディナー

クリスマスのごちそう
母による年に1回のお楽しみディナー。
主役はチキンの丸焼き。
ぱりっとした皮と、中の詰め物が
おいしいんだ、これが。

ケーキ、私がクリーム塗ったんですけど、
下手すぎて凄いことになってましたが
味は大丈夫でした。美味しかったです!

ミネ家の恒例行事、でした☆


メリークリスマス★

イルミネーション2008
Merry Christmas!
写真は京都のイルミネーション名所の某社。
家族で日曜日に行ってまいりました☆

今年は張り切ってクリスマスシールを
アップしまくってみましたが、実はまだまだあって…
名残惜しい。名残惜しすぎる。

クリスマス過ぎてもアップして!と言われれば
アップしてもいいかしら…と思っております。
クリスマスっぽくないチェコなどの国の
シールたちがありますので、そのうちアップします。

お店は12/27から1/4までお休みをいただきます。
大掃除に旅行に、年末年始を楽しみたいと思います。


December 23, 2008

スマイル!

e73d80a0.jpg
朝ごはんのバナナ、朝から笑顔をくれました。
:) ←アメリカの顔文字みたい。

ちなみに母がこのバナナを
フェイス・キャッチ・テクノロジー搭載の
最新携帯で撮影したところ、バナナの顔が
ちゃんと「顔」だと認識しました。
携帯がすごいのか、バナナがすごいのか。

December 11, 2008

看板と雨

看板・クリスマス仕様
雨続きで最近書いてなかった看板、久々に書いてみました。
クリスマス仕様。裏はサンタさんと雪の結晶が書かれています。

という内容のブログを書こうと思っている傍から、
今日は降らないだろうと思っていた雨が!
しかも結構しっかり降っているので
1時間かけて書いた看板×2がさっそく台無しです。
激しくヘコむ…

写真は雨が降る前に描いたもの。
まあ、写真に残っただけでも…マシ?
いつになったら雨が降らない日が来るの??

雨で消えない看板が欲しい!(切実)
でもこうして季節感が出せるのはお気に入りポイント。
まだ当分はこの看板を愛用します。
文字だけでもペンキで描こうかなぁ…

いただきました!

お花のケーキ&チョコ
お客さまからいただきました!なんてかわいいお花!
ケーキ型ですよ!ちゃんとケーキの箱に入ってて
この世にこんなかわいいものがあるなんて。
乙女度100%なこういうものたちに巡り会うと、
女に生まれてよかった!と思ったり。

一緒にXmas仕様のゴディバのチョコもいただいて、
こちらも雪の形のチョコが入ってて、かわいさに身もだえ。

わたしもこんなときめき胸きゅんな
プレゼント選びのセンスが欲しいです!
本当に嬉しかった!ありがとうでした☆



ところで最近NHKが面白い番組を色々放送してて、
夜更かししてしまってやばいです。
今日は「東京カワイイTV」という番組を発見。
海外の人々が日本の独特なファッションに
惹かれて来日する、という特集。

ゴスロリにギャル系、モテ系。
よく考えたら海外にないのか…。
白人の女の子たちがギャル系やゴスロリの
メイクを上手くできずに「日本人になりたい〜!」
なんて言ってたけど、ロリータファッションの子
なんて本当にお人形みたいで美しくて、
お互いに無い物ねだり。

そんなこと言ってるうちにNHK、
現在ロボット大会を放映中。
地味に見てしまいそうで怖い。

ちゃんと寝ますよ!おやすみなさい!

December 08, 2008

家族で一日

紅葉
家族(両親&私)で紅葉を見に行きました。
穴場の梅小路公園に行ってみたのですが、
ちょっともう、紅葉終わりかなって感じ。
来年はもうちょっと早く来ないと。


梅小路公園は家からバスで5分くらいの距離なのに
庭(有料)があったりして、都会のオアシス的な
雰囲気です。現実逃避したくなったらここ、来よう。


その後、京都駅で健康&和食なバイキングにてたらふく。
父のお買い物につきあって帰りました。
父が大階段の名物であるクリスマスツリーを
見たことがないと言うのでそれも見に行って参りました。
京都駅のクリスマスツリー


おうちに帰るころにはすっかり夜。
アンデルセンで買ったパンで夕ご飯。
かわいいでしょ!?チーズケーキになっております。
アンデルセンのパン


最近家族で外出する機会が増えて嬉しいです!
ビバ家族!


December 07, 2008

木目!木目!

http://www.miniot.com/miniot/iphone.htm

海外のサイトでこんなの発見!
木目というか木のiphoneカバー。
お金ないから買えないけどかっこいい!

チャチュカのせいですっかり木目フェチ。

こないだPLAZAで見つけて思わず買ったのがコレ。
DYMO グロッシーテープ 木目 (9mm×3m)
DYMO グロッシーテープ 木目 (9mm×3m)

DYMOのビームス・エディション、もったいなくて
未開封だったけど、これを機に使おう。

木目すてき!木目フォーエバー!


December 06, 2008

今日も遊んでみる

ダンちゃん
寝る前の30分はiPhoneで遊ぶ時間と化しています。

写真はおばあちゃんの家の猫、ダンちゃん。
お団子屋さんからもらってきたのでダンちゃんです。
ストーブの前を陣取って気持ちよさそうにしてました。

無料で使えるポラロイド風写真が撮れる
project polaroidというソ フトで作りました。
こんなにもステキなアプリがあるなんて!
iPhone素晴らしい!

December 03, 2008

名前考え中…

bc496178.jpg初めてiPhoneでブログでブログ更新してみる。
写真はアプリを使ってトイカメラ風に。

最近オカメインコが可愛くて仕方ないけど
うちには愛犬トゥイギーもいるし、鳥の飼育にも自信もないし…

そんな中、見つけたのがこれ!
リアルなオウムの、模型(?)。
オカメインコじゃないけど…

おかんには「気持ち悪い!」と言われてますが、
とりあえずチャチュカのレジ前にとまってます。
名前を考え中であります。

December 02, 2008

iphone、やっと買いました

iphone1
iphone、やっと!やっと買いました!


ソフトバンクの誇大広告に微妙に
腹が立っているところに、目に飛び込んできた
auの木目携帯のためにMNPでソフトバンク→auへ
移行したのは、そう、2年前。


ま、まさか…iphoneがソフトバンクから出るなんて!
知っていたらソフトバンクのままにしておいたのに!


携帯って2年経たないと違約金を払わされる契約になってて
もういっそ違約金を払ってでもiphoneを!とか
思ってしまうくらいアップル信者の私でしたが、
ぐっとこらえ、契約が切れる12月を待ち、
やっとこさ手に入れました。
ちなみに16Gホワイトを購入。


iphoneの感想:
ハイテク!なのに不便!でもすごい!


驚くほどハイテク。ある意味パソコンよりハイテクに感じる。
今までの携帯とは同じ「携帯」と呼んでしまっていいのかな、
っていうくらい。


だけど、なぜ、コピー&ペーストができないんだ
まさかこんな基本的なことができないコだったとは。意外。
あと、タッチして入力するのに慣れるまで
メール送信すらままならず…。


で、…爪を切ったら少しマシになりました。
私はとりあえずiphoneを使う間はネイルとは
無縁になることが決定しました。
元からマニキュアを年に2回塗るかどうかの私なんで
あまり影響はありません。無問題。


あと、カメラ!なにこのシンプルすぎる機能!
なにもできない!あるものはシャッターだけですよ…
やっぱ日本の写メール特化の携帯とは違うのね…。
ちょっとガッカリです。


しかし!有料ではあるけどいくつか便利なアプリを
ダウンロードしたことでカメラの不便さを
楽しさに変えてみました。

1) Camera Bag
 …ロモ、ホルガ、ポラロイド風など盛りだくさん。
  色あせた古い写真風、そしてフロッグアイまで!
  350円で…これは安い。

2) Toy Camera
 …名前通り。かなり作者さんのこだわりがすごい。
  本当のカメラらしく、撮り直しは効かず、
  本格アナログ仕様。エフェクトはランダムで。

3) 犬カメラ …犬を色んな音で引きつけることによって
  愛犬の正面を向いたショットを撮ることができる!


すごい。前向きに考えるとiphoneのカメラのショボさは
こういう拡張をするためにショボいのか!と
思ってしまうくらい、すてきなアプリたち!


ちなみにケースは皮のこんなのを楽天でゲット
iphone2

裏から見たらリンゴがついててイヤフォンのコードを
ぐるぐると収納できます。
iphone3

ちなみにココ↓で購入。
りんごのイヤホンホルダーがアクセントに♪ りんご付き♪iPhone 3Gオイルレザーケース【RINGO】/ハンドメイド本革ケース【メール便160円OK】ネット限定ブランド HUKURO by JACA JACAウォレットチェーンの様にも使える♪ 2Wayネックウォレットストラップ/ハンドメイド本革仕様【メール便160円OK】ネット限定ブランド HUKURO by JACA JACA

↑父には「合わない」と一蹴されました。


これからしばらく寝る前の時間はiphoneを
楽しむことになりそうです。
アプリ探しが楽しすぎて、音楽がまだ…
なのでますます自分色にするのには時間がかかりそう…!


November 05, 2008

なにげなくリアル・チャチュカ3周年

cc7acaaa.jpg
11月1日リアル・チャチュカが3周年を迎えました。
友達にメールで言われて初めて気づきました…。
なんてマヌケなの。

はじめは店は事務所代わりだーと始め、
チャチュカは「ネットショップ」だという意識が
強かったりもして、商品の出し惜しみとか…
たまにしてたりもしましたが、3年も立つと
さすがにリアル店舗もやってるんだと実感してみたり。
(時間かかりすぎ!)

これからは、より一層リアルチャチュカの品揃えを
充実させて、愛されるお店を目指したいと思います!

リアル・チャチュカをこれからもよろしくお願いいたします。

October 14, 2008

Chotchke in Marilu開催中!

Mariluの様子
一乗寺の乙女なアーティスト雑貨盛りだくさんの
お店Mariluさんにてチャチュカの出張イベント
「Chotchke Books in Marilu」、開催中です☆
初日たくさんのお客様にお越しいただきました。
ありがとうございます!!

上の写真がその様子です(わたくしミネも紛れております)。

雑誌たち
Mariluさんに合わせてガーリー乙女セレクトな雑誌たち。

雑誌たち2
女の子の部屋にあってもかわいい表紙の
男性誌などもあります。
料理本やwebチャチュカでいつもあっという間に売り切れる
「McCall's Needlework & Crafts」もたくさんありますよ!

アクセサリーや鍵
コスチュームジュエリーや雑貨もたちも
選りすぐりのかわいこちゃんたちを連れて行ってます。

ポストカードやボタン
初日に一番人気だったアンティーク・ポストカードたち。
こちらもかわいめ重視で厳選いたしております。
ボタンもこのイベントに合わせて新しく用意をいたしました。

京都の方ももちろん、秋の京都へお越しの方々、
是非お立ち寄りください!



ちなみにご近所さんの恵文社一乗寺店ではBOOK ONNさんの人気ブログ、
「ahoaho-expo」のイベントが行われています。
http://www.bookonn.com/ http://ahoaho-expo.com/
私も行ってきたのですが、周りのお客さんたちが
それぞれ一人で行っているのにプッと吹き出しているのを
何回も目撃してしまいました。(私もそのうちの一人です)
かなりおもしろいので、ぜひこちらにもどうぞ。

ちなみにahoaho-expoの本が発売いたしました↓
アホアホ本エクスポ
アホアホ本エクスポ
イベントではこの本に載っているアホアホ本たちが
手にとって見れて、本では見られないページも
じっくり読めてお得な気分です。


October 04, 2008

イベント*出張チャチュカ in Marilu

Marilu
Chotchke Books in Marilu
2008/10/12(日) 〜19(日)

京都、一乗寺のラブリーで乙女なお店
Mariluさん(http://www.marilu66.com/)にて
チャチュカ・ブックスが1週間出張イベントを開きます!
Mariluさんの雰囲気に合わせて「乙女」をテーマに
ヴィンテージ・マガジン、雑貨をセレクト!
webやチャチュカ店頭にもなかった新しい商品を
ずらりとたくさん並べます。

ぜひぜひお立ち寄りください!

*Marilu*
http://www.marilu66.com/
http://www.marilu66.com/
〒606-8183 
京都市左京区一乗寺大新開町14
tel/fax 075-723-5361
OPEN 13:00~20:00
(10/16はお休みです)


September 25, 2008

看板犬修行中。

看板犬

道行く人に吠えてみる。


お客さまが来ると、遠慮もなく凝視しつづける。
せっかくのお客さんたちが見えないと不安な模様。


お会計の時に、会話に入りたくてワンワン言う。
自分が主役じゃなきゃいや!というわがままお嬢様タイプ。


2軒お隣の小さなワンコのチロルちゃんとは
ちょっとした敵対関係。両者のにらみ合いは
続く…仲良しになれる日は来るのだろうか。


うるさく吠えるわりに、お店がヒマな時には
店主の背中と背もたれの間にもぐりこんで
すやすやと眠る。ひたすら寝る。


7歳という立派な大人なのに、まだまだ元気が
有り余るハイパー問題犬のツギコさんですが、
たまに店番をしています。チャチュカの看板を飾る
ツギコさんが本当の看板犬になれる日を目指して。


お会計時ツギコに吠えられたお客さま方には、
もれなくオマケを進呈しています。
勇気ある優しい方々のご来店お待ちしております!


もちろん犬が苦手なお客さまも大歓迎です。
ツギコさんには休憩時間をとってもらいますので
ご安心ください。


September 24, 2008

夢のキーホルダー

ちょっと前になりますが、savignacコレクターの方が
私の欲しかったキーホルダーを2つ、見つけてくださいました!

keychains

オイルサーディンの缶詰と、グラゴワのハット。

サーディンの方はキーホルダーを買い始めた当初から
欲しかったので、実物を手にできて感激。

サーディン1

これを開けると…

サーディン2

イワシ登場!
4尾入り。結構リアルです。
実物を触ってみるとプニプニとしておりました。

このキーホルダーの一番の凄いところは、
やっぱり「40年間もよく中身がなくならなかった!」って
とこでしょうか。よくぞ日本へ、そして私の手元に
来てくださいました。ありがとうございます。


さて2つめの帽子ですが、中からビスケットのメーカー、
「グラゴワ」のキャラクターとしてお馴染みの
ラッパを吹くうさぎさんが登場します!

これも手にとって初めて知ったのは
帽子の横のボタンをぐい、と押すと
ぴょこ!と勢いよくウサギが登場するという細工。

グランゴワ

↑わかりやすいようにアニメにしてみました。
このボタンが壊れているものが多いそうなので
せっかくの完動品、大事に大事に扱っております。


そんな芸の細かい夢のキーホルダーたちを
持ってきてくださった方はほかにも
サヴィニャックのキーホルダーのコレクションを
持ってきてくださっていて、あこがれのキーホルダーたちが
ずらっと並ぶ光景は圧倒ものでした。

高嶺の花のASPROのブルボンキーホルダーなんて2つも…
そして見たことがない超レアなものもたくさんあって、
ドキドキしてしまいました。


こんな憧れなものたちを直に見れるなんて!
チャチュカやっててよかったです!

September 02, 2008

家族で散策日曜日

週末に弟が家に帰ってきたので家族4人でおでかけ。
おとんがもらったお食事券でホテルのランチ。
そしてすぐ隣にある京都御所をはじめ、
家まであちこち寄り道をしながら、京都散策を楽しみました!

御所
涼しい日々が続いていたかと思えば、
入道雲がもくもく、夏らしい空。
御所の木陰を探索。大きな木に登って
セルフタイマーで家族写真を撮ってみたり。
大人になってからこんな写真初めてでは?
なかなかいい感じの「家族写真」撮れました。


その後三条までてくてく。
名前も建物も素敵な文椿ビルヂングに連れていってもらいました。
レトロビルって本当にステキ。三条通りには何軒かこういう
ビルや古い建物を生かしたお店があったりして、
最近盛り上がっています。雑貨好きにはたまらない通りです。


さらにレトロな京都芸術センターでティータイム。
ここは廃校になった明倫小学校の建物を
そのまま使用していて、ノスタルジックな気分に浸れます。

京都芸術センター:廊下

喫茶店横のピンク電話がまたまた懐かしい。
最近の若者はダイヤル式の電話の使い方が分からないと
聞いたことがあるのですが、あのジーコジーーコっと
ダイヤルを回している間のもどかしいような時間、
「(友達の)お父さんが出たらどうしよう?」とか
ドキドキ緊張しまくったあの気持ち。
携帯電話が普及した今ではもう味わえないんですね。

京都芸術センター:教室
こちら教室の中。学校そのままです。私の母校にそっくり!
調べてみたら明倫小学校と私の母校の校舎は
ともに昭和6年に建てられたもの。
通りで似てるはず!見た目も似てるけど廊下のにおいが同じ!
床に使われているワックス?が多分同じなんだと思うのですが、
私にとっては「学校」のニオイ。
本当にこの建物に入るまで忘れていたニオイ。
すごく懐かしい気分になりました!

京都芸術センター:校舎
窓から見える校庭。抜けるような青空がきれいでした。


ここからまたテクテクと寄り道しながら
母が仕事帰りにここを通るのが大好きだという
細い路地を通りながら帰路へ。

路地裏

三十路にしてこんなゆったりとした家族の時間が過ごせるとは…
なんだか小さい頃の夏休みを思い出した一日でした。


August 21, 2008

雑貨屋さんぽ 〜京都編〜

さっきの日記に書いて思い出した!


雑貨屋さんぽ 京都編


この本を紹介するのを忘れておりました…!
発売されて早2ヵ月経つというのに。あわわわ。


そのタイトル通り京都の様々なテイストのかわいい雑貨屋さんが
たくさん、エリア別に載っています!
京都にお越しの際はぜひこの本を片手に!


ほかにもシリーズで出ています↓

雑貨屋さんぽ 名古屋愛知編


雑貨屋さんぽ 大阪編


雑貨屋さんぽ 東京・横浜編


大阪に行った時に大阪編を持っていってたくさんの
お店に出会えました。もちろん京都編も持って
さっそく何軒か巡ってきました。
次は名古屋編も買って古着&雑貨の旅に出ようと思います。


August 20, 2008

増田屋ビルにいきました(やっと!)

徒歩5分くらいの近さでありながら、
近すぎるゆえ行く機会がなかったレトロビルの
「増田屋ビル」に行ってきました!


京都でも最近注目されていて、ご近所ということもあり
雑誌の同じページに載せていただいたりしてました。


5Fには古本屋「砂の書」さんが。
チャチュカがopenしたての頃覗いて下さって、
行こう行こうと思いながら…早3年…すみません…!

店長さんは恵文社の先代の店長さんをしていた方です。
窓から京都タワーが見える小さなお店には
哲学や思想、美術書などがぎっしり。
チャチュカのお客さまの噂で「店長さんが熱く語ってくれる!」と
聞いていましたが本当に、博学でスラスラと色んな本を紹介して下さって
古本屋になるべくしてなった方だなぁ…と頭の下がる思いでした。

増田屋ビル1
↑砂の書さんの入り口を撮影したのですが手ぶれ
してたので、泣く泣く砂の書さんから階下を覗いた写真を…


4Fには木の雑貨や家具が並ぶ「Happy Rock!!さん」が。


店内の様子↓
happy rockさんの店内

まるっこくてやさしい、あたたかい。
そんな言葉が似合うフォルム。

happy rockさんのネコたち
きゃー!かわいいー!ねこかわいいー!

一目惚れ!携帯ストラップをお買上げ。
木目調携帯(通称チャチュカ携帯)にぴったり。
機種変を考えてたけど、しばらくこれで行きます!

happy rockさんのネコさんストラップ

ちなみにHappy Rock!!さんはチャチュカと一緒に「雑貨屋さんぽ 京都編」という本に載っています〜!


さらに3Fには陶器のお店「UTSUWA haku」さんが。
釉薬や形などを選んで作っていただくこともできるそうです!
ちゃんと窯があって、陶芸教室も開かれています。


ほかにもギャラリーなどが入っていて、本当にステキでした。
普通にアパートとして人が暮らしている部屋もあり、
それぞれのお店の存在は隠れ家のようでドキドキしました。


チャチュカから徒歩5分(もかからないかも?)。
チャチュカにお立ち寄りの際はぜひ立ち寄って見て下さいね!
ちなみに土日祝に営業しているお店が多いようです。


増田屋ビルとともに五条堀川周辺を盛り上げるべく
イラストマップとか、作りたいなぁ…と密かに計画中。


最後に増田屋ビルの階段↓ステキ!
増田屋ビルの階段


最近のお買い物

下鴨納涼古本まつり
先週になりましたが下鴨納涼古本まつりに行ってきました!
到着してはじめて軍資金が3500円しかないことに気づき…


悩んだ末に↓
買った古本たち
3冊500円という安さの昭和3〜4年の子供用の
学習本「小學生全集」のうち家畜、動物、鳥についての3冊。
装丁がかわいすぎます!本当は「スポーツ」というのもあって
表紙がゆるゆるで可愛かったのですが、あと2冊欲しいものが
見つからず、諦めました。


古本市でははじめてマッチラベルを売っている
お店に出会いました。いっぱいあってドキドキしました。
マッチラベル
乙女チックデザインをチョイス。


軍資金がここで尽きてしまうというあっけないお買い物で
あとで「Let's Find Out」シリーズが18冊セットで
激安で売られていたのを発見してしまったのですが、
せっかくの古本市なので、日本の本を…と
自分に言い聞かせながら帰路に着きました。



ネットでTシャツ屋さんのgraniphのサイトを見ていたら、
一目惚れしたもののずっと売り切れていた
ハート型レンズのカメラのTシャツが!
これは買わないと絶対に後悔する、とGETしてしまいました。
graniphのTシャツたち
丈が長めでワンピみたいになっていてかわいい。
目が光るネコTシャツ、妙にツボにハマりました。



お買い物してしまった…ので、
その分頑張って働きたいと思います。


August 11, 2008

宇治川の花火大会


昨年も見た宇治川の花火大会。
今年も同じ穴場スポットから見ました。

デジカメ持っていったのですが、
花火の写真って難しすぎる…要三脚。
写真は見事にぶれまくりだったので
動画を載せておきます。
こちらもユラユラ手ぶれしてるので酔いそうかもです。

明日の夜はペルセウス座流星群が来るので
デジカメの星空モードでチャレンジします。
撮影に必死で願い事を忘れそうなので
肉眼優先で行きたいと思います。

もし将来カメラがもう上手かったら
撮りたいものがたくさんだけど
…ヘタなんだな…これが。
デジタル一眼の教科書的な本を探し中です。


What's new in Chotchke?