ネット


      コンサートチケット当たってこんなに喜んでくれるファンが居たらアーティストも嬉しいよね







      マイクロソフト、文字の色を変えただけで70億稼ぐ

      マイクロソフトは従来、「Live Search」という形でもう少し明るい青(水色に近い)を採用していました。

      image 

      Bingよりも、明るいというかすこし緑に近い感じの 色がベースになっていますね。
      ちょっと比べてみました。
      (※Live Searchは画像検索からキャプチャを取っています)

      image

      こう見ると確かに色はかなり変化しています。

      CNETの記事によると、マイクロソフトはBingを作る過程でかなりの数の色をテストしたようです。

      Microsoftは最終的に「Bing」となるものを設計していたとき、膨大な数の色を検証し、ユー ザーが最も関心を持つ色は実際に青であることが分かった。

      どうやってテスト・効果測定 をしたのかが気になりますが、その効果は恐るべきものでした。

      複数の色合いの中から特定の青色(色に詳 しい人のために紹介しておくと、「#0044CC」)を選ぶことで、広告クリック数の増加やユーザー関与の増大により、年間売上高が 8000万ドル増加したという。

      また、同時にユーザーエクスペリエンスマネージャーで あるPaul Ray氏のコメントとして、「Live Searchの青色は、少し自信が欠けていた」とも説明しています。

      また、マイ クロソフトは同時にフォントにもテストを適用しており、「Verdana」よりも「Arial」を採用したそうです。

      「神は細部に宿 る」

      この話を見て思い出したのがこの言葉。

      マイクロソフトが細かい色やフォントにこだわり、テス トをちゃんと行ったからこそ得られた売り上げではないでしょうか?
      Bingはシェアも確実に伸ばしており、この後も 色々なインターフェースが登場して欲しいものですね。

      なお、最後にこの1文を引用して終わりにしたいと思います。
      今回 採用されたブルーですが

      もっと具体的に言うと、それはGoogleが使用しているもの と非常に近い色合いの青だった

      ・・・・(汗

      うん、まぁ何という か、これが結論でいいのか果てしなく疑問ですが、小さなユーザインターフェースのTipsや改善の積み重ねの重要さを 改めて認識した出来事でした。



      テキストリンク色の変更で、70億円(!)を稼ぎだすことに成功したマイクロソフト - Feel Like A Fallinstar





      覚えたことをいつ復習すればいいかを計算して最適な学習スケジュールを作ってくれる『HeadMagnet』

      似たようなコンセプトは昔からあるが、いま風のサービスで使いやすかったり綺麗だったりするのでご紹介。

      HeadMagnetではブラウザ上でさまざまなクイズを作ることができる。

      覚えなくてはいけない単語や、試験の例題などを登録し、好きなときに復習することができるのだ。もちろん他の人が作ったクイズで学習するこ とも可能だ。

      ただユニークなのは、あなたの正答率を監視しながら(答えあわせしたときにどの程度覚えていたか5段階で評価する)、いつどれを復習すべき かを計算し、適切なタイミングで適切な問題を出してくれる機能

      よく覚えているものはごくたまに、あやふやなものは頻繁に出してくれる、というわけだ。これなら効率よく学習していくことができる。

      細かいところもなかなか良く出来ているので、何かを覚えなくちゃなぁ、というときには使ってみるのもいいだろう。

      HeadMagnet

      http://headmagnet.com/

      いつ何を復習すべきかを教えてくれる学習サイト。



      覚えたことをいつ復習すればいいかを計算して最適な学習スケジュールを作ってくれる『HeadMagnet』 - 100SHIKI ~ 世界のアイデアを日替わりで





      XP以降のWindowsに搭載されていたのに多くの人が気付かなかった(だろう)ショートカット

      100215window_01.jpg


      Windows 7には、Aero Peekな どウィンドウの後ろに何があるのかを見ることが出来る、気の利いた新機能が数多く搭載されていますが、読者Verygoodyear1 つのキーで出来るシンプルで我々が今まで気付かなかった機能を教えてくれました。

      しかも、XP以降のどのバージョンのWindowsでも使用可能だそうです。

      Windowsでウィンドウを動かす際にマウスボタンを押しながらESCキーを押すと、そのウィンドウがもとも とあった場所へ戻してくれます。

      ご存知だった方もいらっしゃるかも知れませんが、このVerygoodyearによるTipはライフハッカー編集部にとってある意味コロンブスの卵 的な話でした。

      前面に出ているウィンドウ以外をチェックしたい場合に、レイアウトを崩さずに出来る賢い方法です。Aero Peekを起動する必要もありません。

      もしかしたら我々が気付かなかっただけで、活用している方は多かったのかも知れませんが、知らなかった方はぜひ活用してみて下さい!他にも人知れず 搭載されているこの手のシンプルながらも役立つ機能をご存知の方は、お互いの幸せのためにコメントで教えて下さい!


      Whitson Gordon (原文/まいるす・ゑびす)

      XP以降のWindowsに搭載されていたのに多くの人が気付かなかった(だろう)ショートカット : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア





      Google ツールバーなしでもGoogleツールバーの機能は使えるんです

      100209toolbar_header_01.jpg


      Googleツールバーは便利な機能が盛りだくさんですが、ブラウザツールバーであることに変わりはありません。ツールバー である以上、許可なしでブラウジングのトラッキングをしている可能性は否定できないわけです。

      なので今回は、インストールせずにほとんどの機能を使う方法をご紹介。

      Googleツールバーは、基本的にGoogle検索用のボックスがダイレクトに使える横長の便利なストリップですが、ブラウザのアドレスバーの右 側に検索ボックスは、大抵すでに搭載されていて、Googleサービスやウェブツールへのリンクもすでにあるので、ブラウザ上に2つは不 要です。

      ほとんどのツールに関してはブックマークレットを単純に追加し、ほんの少しのウェブスクリプトプログラムをリンク先のスポットからブラウザのブック マークバーへドラッグして追加すれば、使用可能です。このやり方でやると、名前の変更、並び替え、常に表示させて置きたいウェブツールを 選択することが可能になります。

      キーボードでの操作を好む、またはブックマークバーがごちゃごちゃしてくるのを嫌う方であればFirefox上でのキーワードブックマーキングなどを使用してブックマークへ飛ぶことが可能です。

      Operaでのキーワードブックマークの設定方法はCyberNetブログに詳しく掲載されているのでそちらを参照してください。

      MacでSafariを使っている方は、ブックマークバーにあるブックマークから場所に応じて素早くアクセスすることが可能です。「Cmd+1」で 最初のブックマーク(この場合、ブックマークレット)が起動し、2番目のブックマークへアクセスしたい場合は「Cmd+2」となります。

      Quicksilverを使っている方は簡単にアクセスできるようにブックマークを拡張させることが可能です。 IEを使っている方はレジストリハック、またはIE7Proを インストールすればOK。IE7Proは奇妙なことにIE8でも作動しますよ。

      ツールバーから解放される方法は下記に続きます。

       

      100209_02toolbar_header_01.jpg


      オートフィル機能:
      IEなどのブラウザにはオートフィル機能が搭載されていま す。セキュリティの面から言うと最も安全な方法とは言いがたい方法です。『LastPass』というパスワードサービスを使えば、パスワードをクラウド上に保存でき、あらゆるサイトや状 況のフォームデータを記録できるので便利です。またLastPassのアドオンなどをインストールしなくても「LastPass Fill Forms」ブックマークレットをダウンロードし、必要な時だけアクティベートすれば支障なく使えます。しばらくLast Passにログインしていない場合、パスワードを聞いてきますが、パスワードを一度入力すればその他のフォームなどの入力の手間が省けま す

      100209_03toolbar_header_01.jpg


      テキスト翻訳:
      英語へ翻訳する作業が多い方であればTo Englishブックマークレットをインストールし、翻訳が必要なページでアクティベートして使うと便 利です。

      その他の言語に翻訳する場合、Google OSの翻訳ブックマークレットをダウンロード。JavaScriptツールバーをページにドロップし、ページに表示 されている言語を自動検出、翻訳してくれます。

      Gmailのチェックおよびデフォルトメール設定:GmailをチェックするだけであればFirefoxGoogle Chrome用 のアドオンが数多く出回っています。Google作成のデスクトップアプリなども便利です。Gmailを、デフォルトメールリンクハンドラーとして 設定するにはGoogleのデスクトップアプリ、Firefox設定、UbuntuのPreferred Applicationsダイアログから可能です。

      100209_04toolbar_header_01.jpg


      ウェブ履歴アクセス:
      Googleアカウントにログインし、アカウント 内から有効に設定しておく必要がありますが、Google Operating Systemの説明によるとこのユーザスクリプトをインストールすることによりパーソナライズされた検索結果、ウェブ履歴を簡単に閲覧す ることが出来ます。ただし、この結果がプライバシーの侵害のように感じる方は、この機能はオフにしておくと良いかと。

      100209_05toolbar_header_01.jpg


      Goo.glの短縮URLを作成:
      Marklets.comの このブックマークレットを使えば、簡単にGoo.glの短縮URLの作成が可能です。URLをマニュアル入力したい 場合はAlexandre Gaigalasのウェブアプリで も短縮URLの作成が可能です。

      SideWikiのコメント閲覧:ブラウザトリックとしてあまり美しくなく、まだ発展中のサービス向けになるの ですが、ページ上で気になるSideWikiカンバセーションをSideWikiコメントブックマークレットで表示させることが可能です。

      Googleでサイト検索:キーワードブックマーク検索から簡単に可能です。

      100209_06toolbar_header_01.jpg


      共有ツール:
      AddThisは小さなクリック可能なボタンで大抵のニュース、ブログサイトに設置されています。ニュー ス、ソーシャル、ブックマークサービスをポップアウトリストとしてひとまとめにして表示。AddThis ブックマークレットをブラウザに追加しておくとクリックまたはアクティベートした際に共有サービスのリストを表示してくれます。使用頻度の高いも のから最初に表示されるようになっているのも嬉しい機能。

      Googleブックマークへ追加:Google Operating Systemのポストからブッ クマークをダウンロードすれば完了。すぐに使うことが出来ます。

      検索した単語をハイライト:Word Highlightユーザスクリプトは検索した単語をハイライトするだけでなく、Ctrlボタンと/キーを押し、単語を入力する ことによりページ上にある任意の単語をハイライトすることが可能です。Firefox、Chrome、またはOperaの現行バージョ ンではGreasemonkeyが必須、 SafariではGreaseKitが 必須となります。

      100209_07toolbar_header_01.jpg


      その他:
      Googleツールバーは数多くのGoogleサービスへすぐにアクセス可能なボタンを提供してくれます。必 要なサービスをブックマークするのも一つの方法ですし、検索可能なGoogleツールに関しては、この記事の上部に記載したスマートキーワード検索、また は多くのGoogleベースサービスを含む各種サービスへ2文字のショートカットからアクセス可能なQuixブックマー クレットが便利です。


      今回の記事ではFirefoxへChrome風の新規タブページを追加する機能など、Googleツールバーの全ての機能は カバーしきれていませんが、ブラウザ、システム問わず使えるツールを選んで紹介してみました(Chrome風の新規タブページはSpeed Dialを使えば可能です)。

      補足などがあればぜひコメントで教えて下さい!

      Kevin Purdy (原文/まいるす・ゑびす)

      GoogleツールバーなしでもGoogleツールバーの機能は使えるんです : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア





      死んでいないのがおかしいくらいに、とんでもない所から飛び降りるスキー動画








      グーグルマップで徒歩ルート案内もできるようになりました

      年の瀬もいよいよ押し迫り、ショッピングや忘年会など楽しい予定でいっぱいですね。このたび、そんな忙しいみなさんを強力にサポートする 徒歩ルート案内 が使えるようになりました!徒歩ルート案内は、「忘年会の場所はわかったけれど、会場までの道がよくわからない」、そんな時に活躍します。

      では、早速使ってみましょう。Google マップ にアクセスして、「ルート・乗換案内」を選択してください。出発地点と到着地点を入力し、「徒歩で行く」を選択してから「検索」ボタンを押すだけです。



      歩道や横断歩道、歩道橋などを進むルートが表示されます。



      運転ルート案内と同じように、線をドラッグして道順を変えることもできます。



      ストリートビューで周囲の様子を確認することもできます。



      もちろん、徒歩ルート案内は乗換案内でもサポートされています。



      さらに、携帯電話でも使えます。外にいても、目的地まで徒歩で行くルートが分かります。現在地を確認しながら行けるので安心ですね。
      たとえば、到着駅からの道がわからないときは電車に乗っている間でも確認できます。まず Google マップのアプリを開いてルート検索で「徒歩」を選択します。



      検索すると、ルートが表示されます。



      対応機種は Android (docomo HT-03A)、iPhone、ドコモ STYLE、PRIME、SMART、PRO シリーズ(一部機種を除く)です。使い方はそれぞれ異なります。
      • HT-03A はGoogle マップで検索結果をタップして「経路を検索」を選択、もしくは「メニュー」キーを押して「経路」を選択してください。なお、「アップデート利用可能」の通知がある場合は更新してからお使いください。
      • iPhone はマップで経路を検索してから徒歩アイコンをタップしてください。また、Safari ブラウザで使える乗換案内でも徒歩ルートが表示されます。詳しくは こちら をご覧ください。
      • その他のケータイは 下の QR コード(http://m.google.co.jp/maps)から、徒歩ルート案内に対応したモバイル Google マップをダウンロードしてください。インストールの後はモバイル Google マップのメニューから「経路を検索」を選んで、「徒歩」のタブを選択するだけです。
        ※ダウンロード中にエラーが出た場合は既にインストールされているモバイル Google マップをアンインストールしてから最新版をインストールしなおしてください。
        ※最新版は 2.3.4 です。ダウンロードページで 2.3.2 と表示された場合は最新版がお持ちのケータイに対応していませんのでご了承ください。


      また、あわせて Google Maps ルート案内 API で、travelMode に「徒歩」を国内でもご指定いただけるようになりました。詳細はこちらをご覧ください。

      お出かけの際には、新しく Google マップに追加された徒歩ルート案内を、PCでもモバイルでもぜひご活用ください!

      おっと、今夜の忘年会の会場にはどうやって行けばいいかな?確認確認・・・


      Google Japan Blog: Google マップが徒歩ルート案内に対応






      魔裟斗の今までの38試合のダイジェストがGyaoで全部見れる

      魔裟斗引退試合 反逆のカリスマ・天敵へのリベンジなるか

      魔裟斗
      魔裟斗引退試合の相手は、MAX'09世界王者・ペトロシアンの負傷により、準優勝のアンディ・サワーに決定した。過去2度の対決はいずれもサワーが勝利しており、魔裟斗にとってリベンジのラストチャンスとなる。試合は5Rの特別ルール。K-1 MAXを支えたカリスマの最後の勇姿を見届けたい。
      アンディ・サワー
      • 石井慧×吉田秀彦、ミノワマン×ソクジュ、HIROYA×野杁正明…
        最新の対戦カードは公式サイトでチェック!
      • 他の対戦カードはこちら

      FieLDS Dynamite!! 〜勇気のチカラ2009〜|GyaO![ギャオ]






      ついにMacでグーグルクロムが使えるようになった!Mac版とLinux版Google chromeリリース!




      Google Chrome - ブラウザのダウンロード

      やっとこの日が来た。
      最近、クロムに関する記事が目立ってたし、記事を参考にエクステンション(拡張機能)入れてみます。



      エクステンションを入れるにはdevバージョンと言われるバージョンをインストールする必要があります。
      Google Chrome devバージョン

      ですが、Macでは今のところエクステンションは使えないみたいです。









      今すぐ使えるGoogle Chromeのエクステンション、11個

      10Gmail Compose
      軽量かつ役立つエクステンションの一つが“Gmail Composeだ。 ワン・クリックすると即座にGmail作成窓がポップアップしてメールが作成できる。ただし、エクステンションの窓の外を一度でもクリックするとその途端 に窓が閉じ、編集中のメールが破棄されてしまう点だ。私としては現在閲覧しているページのURLを即座に相手に送れるようなエクステンションが欲しい。 〔訳注:このエクステンションはhttpsをサポートしてない〕ダウンロード

      8QuickSearch

      Wikipedia、Yahoo、Amazon、Googleその他主要検索エンジンを選択して簡単に検索ができる。このQuickSearchエ クステンションはをクリックすると検索エンジンを選択する窓がポップアップし、Chromeブラウザで検索ができる。またユーザーの好みの検索エンジンを 登録することもできる。残念ながらデフォールトの検索エンジンを削除することはできない。削除できるのはユーザーが新たに追加した検索エンジンだけだ。ダウンロード

      4Google Tasks for Chrome

      Google Task Listその他各種のto-doリストのユーザーはGoogle Tasks for Chromeエクステンションをトライしてみてみるとよい。ブラウザ内からタスクリストの管理ができる他に、Gmailのタスクリストと同期がとれる。ダウンルード

      Chrome IE Tab

      未だに一部のウェブサイトのページはInternet Explorer (IE)でしか正常に表示できない。Chrome IE Tabは Chrome内でIEによるページの表示を可能にするエクステンションだ。特定のURLを常にIEで開くように設定できるのは非常に便利だ。一部のユー ザーからこのエクステンションでChromeがクラッシュしたという報告が出ているが、Windows7ならまったく問題なく作動する。ダウンロード

      2Bubble-Translate

      翻訳機能のあるエクステンションは私がまず最初に探したジャンルだが、現在のところまだその数はあまり多くないようだ。幸い、Bubble-Translate はやや実用になりそうなエクステンションだった。しかしこれも改善の余地がかなりある(もう少し自由に設定できるとよい)。ともかく、機能はこうだ。ウェブページ上のどんな言語の文章でもユーザーの言語に翻訳できる。翻訳エンジンはGoogle Translateを 利用し、インラインで翻訳を実行する。エクステンションをインストールしてから、設定オプションを開き、翻訳の対象としたい言語、ショートカットキー、デ ザインテーマなどを指定すると、URLアドレス・バーに小さいtのアイコンが現れる。翻訳したい部分を選択してアイコンをクリックするとツールチップ形式 で自動的翻訳の結果が標示される(ページ全体を翻訳するなど他のオプションも設定可能)。ダウンロード
      2009-12-01_193410

      1Chromereader

      Google Readerのユーザーには便利なエクステンションだ。Chromereaderを 利用すると、ワンクリックでブログやウェブサイトをGoogle Readerの購読対象に登録できる。閲覧しているページを登録したい場合、Chromereaderのボタンをクリックするだけでよい。URLが自動的 にGoogleReaderに送られ、登録される。まとことに簡単だ。〔訳注:このエクステンションは通常のオレンジ色のRSS購読バーの上に重なるかた ちで表示される〕 ダウンロード

      3Fittr

      これはたいへんよくできたエクステンションだと思う。Flickrの画像の処理に便利な機能を提供するエクステンションだ。Fittrに はいろいろと便利なショートカットがあり、Flickrサイトで?キーをクリックすると一覧表示される。ユーザーが以前に入力したタグを元にしてタグ入力 をオートコンプリートさせる、、写真のEXIF情報を写真の下に表示させる、ライトボックスで拡大画像を表示する、などの機能がある。しかし一番なんの は、Flickrページ内の右サイドバーに写真の短縮URLを表示させる機能だ。この短縮URLをクリックするとクリップボードにコピーされる。(そもそ もFlickrサイトにこの機能がないのがおかしいと私は思う)。ダウンロード

      6Chrome-Metrist

      Twitterエクステンションもまだあまり数は多くない。またどれもごくシンプルで、豊富な機能をサポートしているものはない。しかしTwitterクライアントを抜かすわけにいかないので、どれか一つ選ぶとすればこのChrome-Metristがよいだろう。Chromed Birdというエクステンションもあるが、私の環境ではうまく作動しなかった(読者は両方試してみるとよい)。

      インストールすると、自動的に設定窓がポップアップする。ユーザーはTwitterのログイン情報を入力する(これは最初の1回だけ)。あとフォン トのサイズを選べるが、選択できるのはだいたいそれが全てだ。しかしオプションが少ないという欠点を帳消しにするくらいユーザー・インタフェースはとても よくできている。アイコンをクリックするととてもスマートなデザインの窓がドロップダウンする。 ダウンロード
      2009-11-30_202608

      7Delicious

      ギークにとってはいまだにDeliciousは不可欠のサイトだ。私自身も重要な情報源として利用している。Chromeにエクステンションが提供されたのはうれしいニュースだ。こちらはとてもシンプルなプラグインで、閲覧しているページをDeliciousにブックマークし、Inbox(残念ながらあまり利用者の多くない機能だが)を開く。大変シンプルで、大変クリーンだが、Deliciousのヘビーユーザーにとっては実用性が高いエクステンションだ。ダウンロード

      5Google Wave Checker

      将来Google Waveがどのような形に発展していくのかまだまったく分からない。しかしともかくも将来も付き合っていかねばならない相手であることがはっきりしてき た。もしかするとわれわれはGoogleWaveを毎日使うようになるかもしれない。誰にも分からない。:) Google Wave CheckerはFirefoxのアドオンのWave Notifierと 非常に良く似ている。要するに未読のWaveメッセージを知らせてくれるエクステンションだ。面白いのはFirefoxのチェッカーは 23,539回もダウンロードされているのに、Chromeのエクステンションは11,446回に過ぎない。しかもほとんどのChromeユーザーはこの エクステンションをまだ使っていない。ダウンロード

      11Jamendo Radio

      最後にとっておきのオススメを。Jamendo Radioは 今までで最高のウェブ音楽ツールの一つだ。30秒しか聞けないGoogleのけちくさい音楽検索なんて問題にならない。Jamendoからは何時間でも無 料の音楽が聞ける。このサービスには2万7475枚のインディーのアルバムが登録されており、再生もダウンロードもすべて無料だ。なにより便利なのはすべ てChromeブラウザ内からアクセスできることが。ダウンロード



      とりあえず今すぐ使えるChromeエクステンション、11種類ご紹介






      GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

      GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?

      先週「Androidと家電」というタイトルで講演をさせていただいた私だが、そのプレゼンのキーポイントは、「なぜGoogleはAndroidを無料で配布するのか?」。それを私なりに説明するための資料として作ったスライドが以下の二枚。

      Android-1    まずこれは、MicrosoftとIntelがパソコン・ビジネスを育てるためにした「コモディティ戦略」を図式化したもの。Intelと Microsoftで協力してCPUとOSを部品化・規格化することにより、誰でもパソコンを作れる様にしたのがそれ。これにより、パソコン・ビジネスへ の参入障壁が減り、パソコン・メーカーが乱立。差別化がしにくい部分(つまりIntelとMicrosoftがほぼ独占的に提供するCPUとOS以外の部 分)で激しいコスト競争が起こり、パソコンのコモディティ化が一気に進んだのは皆さんの記憶にも新しいはず。

      特筆すべきなのは、MicrosoftもIntelも、「CPUやOSを開発するのには金がかかるが、粗利益率は高い」というビジネスである点。そのため、パソコン市場が大きくなることが直接利益率の増加につながり、あれだけの企業価値を生み出した。

      Android-2

      ところがネットブックやスマートフォンのような「ネット端末ビジネス」の場合には、それに通信事業者、ウェブ・サービス事業者、コンテンツ提供者が加わるため、パソコンビジネスとはパワーバランスが大きく異なって来る。

      ウェブ・サービス事業者であるGoogleとしては、できるだけ他の部分をコモディティ化してネットにアクセスしやすくすることにより自分たちのビジネスを大きくしたいのは当然。



      その結果、Googleが選んだ戦略は、

      (1)Android・Chrome OSを無料で提供することによりOSをコモディティ化すること

      (2)それらのOSがさまざまなCPUで動くようにすることによりCPUをコモディティ化 すること

      (3)政府にネットのオープン化を迫ることにより通信事業をコモディティ化すること、の三つである。

      今年後半になって Androidケータイが増えて来たのはまさにその結果だし、2010年にはChrome OSのためにネットブック・ビジネスへの参入障壁が下がり、競争原理によりもっと値段が下がる。それどころか、Chrome OSのために、ネットブックにおけるIntelアーキテクチャの牙城がくずれ、ARMベースのネットブックが売れ始める可能性さえある(参照)。100ドル・パソコンの時代は目前だ。

      【commodity】

      品質、機能、形状、その他すべての属性が、標準化の進展、技術の発達、市場の発達、ライフサイクルの成熟化その他の理由によって安定的に均一化・共通(Common)化して、交換・代替が容易な普遍的(Universal)価値として確立した商品.



      Life is beautiful: GoogleはなぜAndroidやChrome OSを無料で配布するのか?






      2009年11月のFirefoxシェア

      NetAppllications社の月例統計によれば、2009年11月時点におけるFirefox全体のマーケットシェアは、24.72%(+0.65%)である。筆者の予想では24%前半だったが、順調な伸びを示した。年内の25%越えはほぼ確実な情勢だ。

      f:id:Rockridge:20091206015734p:image

      参考指標となるStatCounterのデータでは、Firefoxの11月のシェアが32.21%(+0.39%)となっており、伸び方にやや差があるものの、危なげなくシェアを増やしているのは間違いない。

      NetAppllicationsのデータを基にしても、瞬間的には25%オーバーという数字が出るようになってきた。Firefoxは2009年11月上旬に5周年を迎えたが、その間にシェアがいかに変わったか、Blog of Metrics『Firefox Hits 25% Market Share on its Birthday』がグラフ化している。5年前に今日の状況をどれほどの人が予想できただろうか。

      f:id:Rockridge:20091206015733p:image

      競合他社のWebブラウザについても触れておこう。

      IE Safari Chrome Opera
      2009年09月 65.71% 4.24% 3.17% 2.19%
      2009年10月 64.64% 4.42% 3.58% 2.17%
      2009年11月 63.62% 4.36% 3.93% 2.31%


      続きはこちら - Mozilla Flux






      遅くなったGoogle Chromeを速くする方法

      Google Chromeはサクサク動く軽量なWebブラウザですが、その代償としてメモリを暴食します。RAMなんぞ腐るほどあるわという人には問題にならない話ですが、そうもいかないのが普通でしょう。

      【以下はdev版でのみ有効です】そこでタスクマネージャーを使ってChromeで使用しているメモリを管理します。まず、Google Chromeの 起動オプションに「--purge-memory-button」を追加して起動します。この状態で[Shift]+[Esc]を押すと下図のようにタス クマネージャーがポップアップします。(先のオプションが正しく動作していないと画面右下にある「Purge Memory」ボタンは表示されません。)

      f:id:dacs:20091206165030p:image

      拡大(または最大化)したり、列幅を調整することも出来ます。

      f:id:dacs:20091206175904p:image

      見たように各タブでどれだけのメモリとCPUを使用しているか、ネットワークとどれだけの通信をしているかというのがよく分かります。また、タブだけではなく、インストールしている拡張の使用状態も一覧出来ます。

      試しにメモリで降順に並び替えをします。すると、「拡張機能:GmailChecker(Gmail Checker « Google Chrome Extensions)」 が323,904kBと最もメモリを使用していることが分かりました。これは一般的なタブで使用されているメモリの10倍くらいですから、この拡張を使用 しているならメールを実際に読んでいようがいまいがタブをプラス10枚開いているのと同じ状態となっているようです。必要さと手持ちリソースを天秤にか け、場合によっては拡張のアンインストールも検討すると良いかと思います。

      f:id:dacs:20091206175902p:image

      あまりにも動作が遅い場合は、このタスクマネージャーを開き、「Purge Memory」ボタンをクリックしてみましょう。Chromeで使用しているメモリが最適化され、状態が改善するかもしれません。

      それでも上手くいかない場合は、消しても問題ないプロセスを終了させます。終了させるプロセスを上から選んでクリックし、「プロセスを終了」ボタンをクリックします。

      タスクマネージャーの左下には「統計情報」というリンクがあり、これをクリックすると別画面でメモリの使用状態の詳細がポップアップされます(URL欄にabout:memoryと入力した画面)。これは、各プロセスID毎に物理メモリと仮想メモリを分け、更にそのなかでもPrivateとSharedを分けて表示されます。例えばWindows環境下でWindowsのタスクマネージャーでプロセスを見るとあたり一面Chrome.exeで埋まっていて吃驚(゚д゚)!したことはありませんか?一般的なソフトウェアの場合pid一つあたりに1つのアプリケーションが紐づきますが、GoogleChromeは基本思想としてブラウザをマルチプロセス化するというものがあり、これが正にそれです。

      f:id:dacs:20091206180950p:image

      ここでpidを付けてみるとchromeで 表示した詳細情報と紐付けが出来ます。わざわざそんなことをしなくともタスクマネージャーでプロセスのKillが出来る訳ですからWindowsのタスク マネージャーの出る幕じゃないと思われるかもしれませんが、プロセスの優先度設定をして少し様子を見るなんてことも出来ますので知っておいて損は無いと思 います。

      さて、ここでちょっとGoogle謹製の漫画「Google Chrome Comic」を読んでみましょう。日本語化もされていますのでご心配なく。

      f:id:dacs:20091206185901p:image

      メ モリに関しては、P3-P11です。ちょうどこのタスクマネージャーについても触れています。面白いので先へ先へと読み進んでしまうかもしれませんが、 Episode1が39ページ、Episode2が9ページあるのでごゆっくり腰を落ち着けてお読みください。昨今GoogleDNSやChromeのプリフェッチ機能等がHOTな話題ですが、この漫画だけでもかなり詳しい思想やロードマップを垣間見ることが出来ます。



      動作の遅くなったGoogle ChromeにChromeタスクマネージャーでメモリ最適化 - 適宜覚書はてな異本






      株取引にはもうかかせない!?Googleファイナンスがリアルタイムニュースを配信

      米Googleは12月4日、金融情報サービスGoogle Financeで金融・市場関連ニュースのリアルタイムストリーミングサービスを開始したと発表した。ページをリフレッシュせずに、ほぼリアルタイムで最新ニュースが表示される。

      Google Financeのトップページニュース専用ページに最新のニュースが表示される。ストリーミングは東部時間の午前8時から午後5時半の間、つまり米国の取引時間に前後90分ずつ幅を持たせた時間に実施される。

      finance

      Google Financeでは昨年、NASDAQとNYSEのリアルタイム株価情報の提供を開始している。



      Google Finance、リアルタイムの金融・市場ニュースを表示 - ITmedia News






      Googleストリートビューで世界遺産が見れるようになるようです

      Googleは12月3日、ストリートビューで世界遺産の写真を公開するべく、UNESCO(国連教育科学文化機関)と提携したと発表した。

      提携の下、Googleは英国のストーンヘンジやイタリアのポンペイ遺跡など、欧州の18カ所の世界遺産の写真をストリートビューに追加した。さ らに数カ月以内に、日本、米国、オーストラリア、ブラジルなど、現在ストリートビューを提供している地域の世界遺産画像を、管理者の許可を得て公開する予 定だとしている。

      ah_sview.jpg ポンペイ遺跡

      現在公開されている世界遺産は以下の通り。

      • スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラ、カセレス旧市街、歴史的城壁都市クエンカ、サラマンカ旧市街、アービラの旧市街と城壁外の教会群、セゴビアの旧市街と水道橋、古都トレド
      • フランスのセーヌ河岸の歴史的建造物群
      • イタリアのポンペイ、エルコラーノおよびトッレ・アヌンツィアータの遺跡地域、シエナ歴史地区、ウルビーノの歴史地区、サン・ジミニャーノ歴史地区
      • オランダのキンデルダイク-エルスハウトの風車群
      • チェコ共和国のオロモウツの聖トリニティ碑、チェスキー・クルムロフ歴史地区、プラハ歴史地区
      • 英国のストーンヘンジ、エイヴベリーと関連遺跡群、英国王立植物園キューガーデン


      ストリートビューに世界遺産の写真 GoogleがUNESCOと提携 - ITmedia News






      低スペックパソコンでWindows7を使うTIPS




      まず、意外にCPUパワーを消費するのが、ウインドウマネージャーであるdwm.exeである。特に画像やビデオファイルのあるフォルダを開いた状態で、サムネールアイコンを作成するときに一気にCPUパワーを使う。
      それと、パターンファイル更新などの際にセキュリティソフトも一時的にCPUパワーを消費する。

      巷の本では、プロセスを止めることでサクサク使おうというものがあるが、これらのプロセスは止めるわけにはいかないので、CPU占有率を下げることを考えた方がよい。

      これには、BESというフリーツールが便利である。冒頭の画像はBSEを使用してdwm.exeとMSE(マイクロソフトのセキュリティソフト)のCPU占有率を25%下げたところである。

      これによって、理論上、dwmとMSEのパフォーマンスは下がるが、体感的には気になるほどではなく、他の重いアプリケーションとの併用で足を引っ張られることがなくなる。

      続 いて、ブラウザをなるべく使わないことである。それではサイトが見れないではないかと思われるかもしれないが、現在の多くのサイトにはFlashバナー広 告が多く貼り付けられていて、これが意外とCPUの足を引っ張る。mixiやTwitterやGmailのチェックならスグレモノツールMZ3があるし、 ニュース閲覧ならRSSリーダーを活用して、興味のあるニュースを見つけたときだけブラウザを開くようにすると良い。

      さらに、System Idle Processが足を引っ張っている場合が多い。これはCPUの待ち時間が長すぎることが原因である。対処法は色々あるのだが、再起動するのが一番良い。メモリリフレッシュにもなるという効果もある。
      ただ、再起動して前の作業状態を再現するのは意外に面倒なものだ。そこで、自動実行ソフト「スタートアップスケジューラ」を利用しよう。作業中のタスクを登録しておいてから、再起動をかければ再ログオン時に前回作業時の環境が復元される。



      巷の環境改善本には、あれもこれも片っ端からプロセスを止めることばかり紹介しているものがあるが、CPUもメモリもほとんど消費しないプロセスを止めても軽量化効果はほとんどない。
      むしろメモリやCPUリソース大食いのアプリケーションをなるべく使わないことと、必要に応じてプロセスの優先度を下げたり上げたりするほうが、プロに近い技であると言える。


      【パソコン快適活用術】非力なマシンでWindows7を使うTIPS - livedoor ニュース






      Gmailでオンラインハガキ作成! 在米の友人に無料でホリデーグリーティングカードを送ろう

      091204googlegreeting.JPG



      準備は面倒なのが「はがき」によるグリーティングカード...2010年の年賀状事情に関するアイシェアの調査によると、年賀状をはがきで出す理由の大半が「礼儀だから(メールだと味気がないから)」という回答だったようです。

      どうりで最近は「tipoca(ティポカ)」「ケータイPOST」をはじめ、オンライン年賀状サービスが続々と登場しているわけですね。米国内のみ対象ですが、Gmailからも1通のみ無料でポストカードが送ることができますよ。こちらのページでメッセージ、受取人の名前&住所を入力し、デザインを選んだらポチッとするだけでOK。ちなみに上の絵柄は「M-velope in snow」です。

      参考までに、米LH編集部のお気に入りデザインは「Comic」だとか。アメリカ在住のお友達にいかがですか。



      Gmailでオンラインハガキ作成! 在米の友人に無料でホリデーグリーティングカードを送ろう - livedoor ニュース






      民放各社のテレビにつぶやけるサービス「ピーチク」

      ピクチャ 2(拡大表示)


      投稿が早いと使いにくいでしょうね


      ニッポンのお茶の間「ピーチク」






      入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト

      http://www.mostlysavingmoney.com/wallpapers/download/firefox30.jpg

      マウスジェスチャー編
      検索編
      Webスクラップ編
      タブ拡張編
      Gmail編
      ブックマーク編
      各種サイト用ツールバー編
      RSSリーダー編
      Google編
      翻訳/辞書編
      写真と画像編
      コミュニケーション編
      PDFファイル編
      地図編
      ネットショッピング


      Firefoxは手放せません

      【レビュー】入れておきたいFirefoxアドオン - ジャンル別リスト「アドオン管理編」 | パソコン | マイコミジャーナル






      グーグルの無料提供が止まらない!日本語入力→ネット速度を上げるサービス→辞書

      Google Dictionary
      Google Dictionary


      Googleがひそかに「Google Dictionary」を提供開始した。

      単語を入力すると、発音記号や意味、熟語などを表示してくれるほか、画像検索結果Wikipediaなどの説明 へ誘導してくれる。英語、フランス語、スペイン語、韓国語、タイ語など28言語に対応するが、現在のところ日本語には対応していなさそうだ。

      対象言語をプ ルダウンメニューから選択することで、英英辞書として使用できるだけでなく、英仏独英などの辞書としても利用することができるようになっている。


      グーグル、ひそかに「Google Dictionary」を提供開始:ニュースクリップ - CNET Japan






      Googleがネット速度をタダであげてくれるサービス開始

      http://adinnovator.typepad.com/ad_innovator/bw_uploads/google-team.gif

      Googleが先日の「Google 日本語入力」に続いて今度は無料で使えるパブリックDNSサービス「Google Public DNS」を出してきました。DNSのアドレスは「8.8.8.8」「8.8.4.4」というなかなか縁起の良い末広がりの数字を山ほど突っ込んでおり、覚えやすくなっています。

      Googleによると、このDNSを自分のパソコンに設定することでページを表示するまでの速度が上昇し、セキュリティもアップするとしています。

      というわけで、実際にWindowsで設定する方法は以下から。

      ・Windows XPの場合
      「コントロールパネル」から「ネットワーク接続」に進み、「ローカルエリア接続」を表示し、「プロパティ」をクリック。


      「インターネット プロトコル(TCP/IP)」を選び、「プロパティ」をクリック。


      「次のDNSサーバーのアドレスを使う」にチェックを入れて「優先DNSサーバー」を「8.8.8.8」、「代替DNSサーバー」を「8.8.4.4」にし、「OK」をクリックすれば完了です。



      VistaとWindows7のやり方はこちら - livedoor ニュース






      日本、アメリカ、イギリスなどで何が売れてるかわかるサイト

      Amazonデータを根拠にしてるみたいです このサイト

      Amazon倉庫画像
      http://i.impressrd.jp/files/images/fsv/fsv-img4601.jpg









      天下を取ったつもりのATOK「競争相手がいない」→Google日本語入力登場→涙目

      http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/softya/cabinet/cd2/crcp-40229.jpg


      「他に競争相手がたくさんいる製品だったら、月額利用料金の価格競争が起こる可能性があります。しかし、ATOKは競争相手がいなくなってしまったんです」(佐藤ビジネスオーナー)
      その発言記事
      月額300円

      Google日本語入力登場
      かなりの高評価 世界のGoogle
      月額0円

      佐藤ビジネスオーナー
      「・・・・・・」

      元記事  続・妄想的日常






      Google マップで新幹線の時刻表が見られるように

      [SShot(2009-12-04+9.41.06).png]

      新幹線が出る駅の上にカーソルを置けばいいみたいですね

      詳しくはこちら Google Japan Blog






      Amazon商品画像を大きく表示する方法

      使用前

      20091204070811

      使用後

      20091204070809

      インストール

      こちらからどうぞ → http://userscripts.org/scripts/source/63377.user.js

      一応のgreasemonkey導入方法の説明です。


      Greasemonkeyの導入はこちらから

      Greasemonkey :: Add-ons for Firefox



      元記事 - Koonies/こりゃいいな!






      GoogleのOSを世界で一番最初に搭載するとAcerが宣言

      Acer、『Chrome OS』搭載ネットブック一番乗りを宣言 - japan.internet.com Webテクノロジー

      http://www.ubergizmo.com/photos/2008/3/acer-gemstone-blue-8920g.jpg

      Google の『Chrome OS』を搭載したネットブック製品について、Acer が他のパソコンメーカーに先駆けて発売すると公言した。同社は2010年後半の発売を目指している。

      Acer の会長 JT Wang 氏は、台湾のオンライン ニュースサイト『DigiTimes』の取材に対し、2010年に「Chrome OS 搭載ネットブックを発売する初のベンダー」になると自信を示した。米国 Acer の広報担当者も、こちらからの取材に対して Wang 氏の発言内容を認めた。

      Google は11月に Chrome OS を披露したばかりで、まだベータ版の段階にある。正式版は2010年秋のリリースとなる見通しだ。Chrome OS は Web ブラウザ『Google Chrome』を核として開発しているもので、全面的にクラウド型コンピューティング体験を主眼に置いている。

      Chrome OS 搭載デバイスの販売に関心を示しているのは、Acer だけではない。Google は Chrome OS の開発にあたり、ASUSTeK Computer、Freescale Semiconductor、Hewlett-Packard、Lenovo、QUALCOMM、東芝など多くのパートナー企業を取り込んでいる。だが、 発売計画を明らかにしたのは Acer だけだ。

      こうした製品を手がけるのは、Acer にとって初めてのことではない。10月には、Microsoft の『Windows XP』とオープンソースのモバイル OS『Android』を切り替えて利用できるネットブックとして、『Acer Aspire One D250-1613』を発表している。なお Android も Googgle が旗振り役として関わっている OS だ。ただし DigiTimes によれば、このネットブックはあまり売れておらず、評判も芳しくないという。

      Acer はそのほか、Android 搭載スマートフォン『Liquid』も手がけており、きわめて競争の激しいスマートフォン市場にも進出済みだ。スマートフォン市場は Apple の『iPhone』が支配的で、Android 携帯としては HTC が先行している。さらに最近は Verizon Wireless と独占契約を結ぶ Motorola も、Android 携帯『DROID』が好調で存在感が強まった。







      いろいろ回って、このサイトが一番グーグル日本語入力に詳しかった さすが!

      「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた - GIGAZINE
      さすがGIGAZINEさん

      「Google 日本語入力」はATOKやMS-IMEを超えることはできるのか、実際に使って実用に堪えるかどうか試してみた



      さまざまなオープンソースの成果を組み合わせた「Google 日本語入力」、その実力を確かめてみるため、実際にインストールして使ってみました。

      変換候補を出すサジェスト機能が一体どれぐらいのモノなのか、どこまでカスタマイズできるのか、使い心地はどのような感じか、そういったざっくりとした印象がこれでつかめるのではないかと思われます。

      試用レポートは以下から。


      今回はWindows Vista SP1を使っているパソコンで試用してみました。まずはインストールから。「Google 日本語入力」公式サイトにアクセスし、ボタンをクリック。


      「同意してインストール」をクリック


      このようなページになって、ダウンロードが始まります


      ダウンロード中


      インストール中


      インストール完了。「OK」をクリック。


      言語バーから「Google 日本語入力」を選択


      こんな感じになります。


      入力モードはここに表示されます。


      こんな感じで「ひらがな」「全角カタカナ」「全角英数」「半角カタカナ」「半角英数」などとなっています。


      「ツール」からはいろいろな設定が可能となっており、キーの変更や各種機能のオンオフはここからできます。


      「ツール」をクリックすると「辞書登録」「プロパティ」が出てきます。


      まずは「辞書登録」から。「登録」をクリックすると次々と単語を覚えさせることが可能です。


      当然ながらこの時点で既にGoogle日本語入力が起動しているので、場合によっては変換候補に登録したい単語が出てくることもあり、登録しなくても良くなる、といったこともあります。


      品詞の選択


      「管理」からは他の日本語入力ソフトで使っている辞書やネットで配布されている辞書などを登録して使えるようにしたり、専用の辞書セットを作ってみることなどが可能です。今回はほかの辞書を使えるようにするため、「新規辞書にインポート」を選んでみました。


      辞書のフォーマットはGoogleかMicrosoft IMEの二択。


      次に、実際にサジェスト機能がどこまで使えるのかやってみた例です。「すとぱ」まで入力した段階で、TVアニメ「ストライクウィッチーズ」の愛称「ストパン」やTVアニメ「ストロベリー・パニック」の略称「ストパニ」が出てきます。


      人気声優「堀江 由衣」の愛称も出てきますが、「ほっちゃーん」というものまで出てきます。


      「ぱんつじゃ」まで入力すると当然ながら「パンツじゃないから恥ずかしくないもん」というフレーズが飛び出します。


      「ぶぼぼ」の場合、「ブボボモワッ」が出てきます。


      「ひとがご」までの場合は天空の城ラピュタの名台詞「見ろ!人がゴミのようだ!」の一部が出てきます。


      機種依存文字が変換結果に含まれる場合、ちゃんとそのことを教えてくれます。


      「うえ」と入力するとちゃんと各種記号が出てきます。


      「きごう」の場合、山ほどいろいろな記号が出現。


      かぎかっこなどを前後同時に変換するのも可能でした。


      次に「プロパティ」を見てみます。


      「一般」タブ。「シークレットモードを有効にする」にチェックを入れると、学習結果が表示されなくなるので、ある程度プライバシーを保つことが可能です。


      また、「キー設定の選択」からは「MS-IME」「ATOK」「ことえり」などと同じキー設定に変えることが可能です。


      「カスタム」を選ぶと細かく変更可能です。


      「辞書」タブからは学習機能をどうするかなどが決められます。


      「入力補助」タブからは自動英数変換を有効にするかどうか、半角・全角変換のルールはどうするかを決められます。


      「サジェスト」タブからは入力履歴からも変換候補を出すかどうか、サジェストの最大候補数はいくつにするかを選べます。


      最大候補数は「9」まで可能です。


      最大数まで増やした状態で「えう゛ぁ」と入力したところ、週刊少年マガジンに連載中の「魔法先生ネギま!」に登場するエヴァンジェリンがちゃんと9つめの候補として表示されます。


      「その他」タブからは障害レポートなどの送信、規定のIMEにするかどうかなどを設定できます。


      「管理者用設定」ボタンをクリックするとこのような感じで「UACで昇格されたアプリケーション上でGoogle日本語入力を無効にする」というオプションをオンにすることが可能になります。


      ちなみに、「ばーじょん」と入れて変換すると、候補の中にGoogle日本語入力のバージョン番号が表示されます。


      ヘルプからもこのようにバージョン番号は表示可能です。現在「0.8.186.0」なので、そのうちVer1.0になったときには、Googleの独自OS「Google Chrome OS」が日本で正式リリースされるタイミングになる……のかもしれません。


      実際に使ってみた印象としては、MS-IMEよりは割と上な感じ、辞書を鍛えまくったATOKよりは少し下、という感じです。ただ、これが無料で提供され ているという事実を考えると、かなりのシェアを今後は確保するはずです。特にサジェスト機能がかなり強力なので、MS-IMEから乗り換えるのであれば十 分に「アリ」です。






      公共料金・金融機関などへの住所変更手続きを一括で行えるサイト

      公共料金・金融機関などへの住所変更等手続きを一括で行えるサイト(関東版&関西版) : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア


      091201hikkosshi.JPG引越のピークの前に、チェックしておきましょう。ご存知の通り引越業界の繁忙期は年度末の3月ごろ。物件探しと契約までは割とスムーズに行くことが多いですが、そのあとの段取りや手続きの多さは、何かと面倒なものです。

      引越チェックリストを活用するのも一つの方法ですが、一度登録したら、一括して変更手続きができれば一番楽。ということで、そんなサイトをご紹介します。

      東京電力の「引越れんらく帳」では、ユーザー登録後、引越前と引越先の郵便番号を登録するだけで、電気、都市ガス、水道、電話、放送、新聞購読、通信販売、クレジットカード、自動車保険・火災保険、行政手続き、携帯電話、銀行、生命保険、プロバイダ、マイライン、JAFへの住所変更申請を一括できます。

      一括申請に対応していない業者・機関も多いのが少々残念ですが、未対応のところは、住所変更受付のURLへリンクが表示されるので、一時にまとめて申請を済ませることができます。

      関西の方には、「関西引越し手続きサービス」が、同様のサービスを提供しています。

      「引越れんらく帳」と「関西引越し手続きサービス」の2つがまとまったサービスも、期間限定の実証実験としてスタートする模様。詳細は以下にて。

      12月10日~1月31日の期間限定ですが、経済産業省の実証実験サイトとして「引越ワンストップサービス」が開始されます。こちらは、前述の「引越れんらく帳」「関西引越し手続きサービス」とも提携しており、広範囲の公共料金等の住所変更一括申請に対応しています。

      年末をまたいで引越の予定がある人に、教えてあげると喜ばれるかもしれません。年末にあたる12月は意外にも、引越料金の底値時期というアンケート結果もありましたので、こちらも合わせてどうぞ。


       







      グーグルクロムがダイエット

      Google Chrome OS に 1GB USBメモリから起動できるダイエット版


      先日のデル Mini 10v 無線対応版に 続いて、Google Chrome OSのオープンソース版 Chromium OSプロジェクトから続々と成果が報告されています。Hexxeh氏が提供しているのは、容量1GBのUSBメモリから起動できる「ダイエット」版。従来 は4GBや8GBが必要だったのに対して、余っている低容量USBメモリやSDカードから、あるいはストレージがものすごく乏しいネットブックetcでも Chromiumを試せます。ダウンロードのミラーリストと各プラットフォーム向けのイメージ焼き指南、使い方FAQはリンク先へ (デフォルトのログインは facepunch / facepunch)。Chrome OS / Chromium OSの対応ハードウェアリストはこちら






      24waysが始まりました

      24 ways - web design and development articles and tutorials for advent





      twitter(拡大表示) rss(拡大表示) mail(拡大表示)

      当サイト経由で最も売れた商品 月・年度別(拡大表示)

      ボーナス2(拡大表示)

      売れているランキング
      【本ベスト3】



      売れているランキング
      【電気製品ベスト3】


      売れているランキング
      【DVDベスト3】


      【ゲームベスト3】
      満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu)



      このサイトについて&連絡先



      【ホームキッチンベスト3】


      【食品飲料ベスト3】
      記事検索
      プロフィール

      christmas1224

      400レビュー越えで星4つ半という大人気の本
      • ライブドアブログ