商品


      【目からウロコ】マスクは正しい付け方をしないと効果ゼロ 正しい付け方はこれだ

      ※過去記事ではあるのですが今の時期には大切な情報なので再掲します

      【こんな着け方をしてはマスクの効果はゼロ】

      「99パーセントフィルタカット」という商品が店頭に並んでいますが、あくまでそれはフィルタの性能。不適切なマスクの着け方をしていては効果はゼロでマスクを着けていないのと同じになります。




      どんな付け方がダメなのか。
      以下の画像をご覧ください。


      要は隙間があったら全然ダメという事。
      鼻の横・ほっぺた部分・アゴに注意です。


      【正しいマスクの付け方】

      ①マスクの真ん中を折る。中心線がズレるとほっぺたの所に隙間が出来やすくなるので慎重に。

      ②フィルタを広げて装着

      ③アゴを入れて、鼻周りの隙間を無くすためにマスクを鼻周りに押し付ける様に手でフィットさせる


      ⚫︎フィットしているかのチェック方法
      手でフィルタを覆って吸ったり吐いたりした際に鼻の横から空気が漏れなければOK


      【市販のマスクには3種類のタイプがある】


      ①平型マスク
      • 乾燥から喉を守る
      • ウイルスなどの飛散防止
      • 高い保湿性と保温性
      唾液の飛散防止が目的なので、すでに風邪を引いている人が周りにウイルスを飛ばさない為に使用するもの。
      風邪予防としては不向き

      ②立体型マスク

      • 顔の形に合わせてデザインされて隙間なくフィット
      • 自分の顔にあったサイズを選べる
      立体型マスクの特徴はマスクと口・鼻との間に空間ができる様になっているので息苦しさがない点。



      ③プリーツ型マスク

      現在一番市場に出ているタイプ

      • フィルターが折られているので顔の形に調整可能
      • フィルター面積が大きいので呼吸がしやすい

      【マスク研究者 飯田裕貴子がオススメする最新マスク】

      ①シルキータッチマスク


      特徴
      • 香りの種類はラベンダーとローズの2種類
      • 内側にシルクのような肌触りの布を使用
      匂いがきつくなく丁度いいので、タバコ臭い会議室などでも着けやすい。働く女性にオススメ


      ②be-style

      特徴
      • 着けるだけで小顔に見える効果がある
      • 顔のラインがシャープに見えやすい
      まさに女性をターゲットにした商品






      ③快適ガードプロ 立体タイプ

      特徴
      • メガネが曇らない
      • ウイルス予防効果が高い

      メガネが曇ると言うことは鼻の横から空気が漏れていると言う証拠。そこをノーズクッションによって隙間をなくしメガネが曇るのを防ぐと同時にウイルス予防にも効果を発揮する。

      メガネの方だけでなく、鼻の横から空気が漏れがちな方にもオススメの一品。




      ④のどぬーる ぬれマスク就寝用(2020/5/11時点においてAmazonで売ってます)
      特徴
      • 寝てる時のノドの保湿が目的
      • 濡れたフィルタをセットする事で10時間喉を潤し続ける
      • 他の加湿マスクに比べて持続時間が長い
      仕事上ノドを使って潤したい方や、ウイルス予防の為に加湿器を寝ている間ずっとかけている事が嫌な方にオススメ。風邪の予防には最適なマスク








      本日限定で茂木健一郎の「脳を最高に生かせる人の朝時間」が67%OFFのセール中

      NHK「プロフェッショナル仕事の流儀」などのTVでご活躍中の茂木健一郎さんの著作が本日セール中です。67%OFFなのですが、その結果1113円ものマイナスになっています。

      この本は朝時間の活用に付いて書いています。朝の貴重な時間の本当の大切さは数ヶ月程の早起きを敢行した人だけがその享受できるものの大切さを実感できているものかもしれません。その「1日の朝」を有効に使いたいと考えている人には有効な本だと思います。







      商品説明

      内容紹介

      朝こそ、脳が喜ぶことをやりなさい!
      ──仕事で成功している人・幸せな人生を送る人と、そうでない人との違いは「朝時間」の過ごし方にあった!?
      脳が喜ぶ朝習慣や快適な朝を迎えるための睡眠法、最新のツールを駆使した朝活まで、茂木式・『朝型脳』のつくり方を公開!
      「変わりたい」「挑戦したい」と思ったその瞬間から脳は活発に動き出す。
      朝に最高のスタートを切って、一気に脳をハイパフォーマンスにするヒントが満載!

      内容(「BOOK」データベースより)

      なぜ、成功者は「朝時間」にこだわるのか!?毎朝10分程度の「歩行禅」で気分爽快。「朝カレー」はストレスや疲労抑制に効果大。「リラックス脳」で朝を迎える就寝前の過ごし方。茂木式『朝型脳』のつくり方を公開。





      カスタマーレビュー
      脳科学的に朝時間をどう過ごすべきかを知りたい方におすすめ。
       投稿者 cyclone 投稿日 2015/12/29
      形式: Kindle版 Amazonで購入

      朝の時間は脳科学的にどのように過ごすべきなのか。
      人間は朝の3時間がゴールデンタイムであり、一番集中できる。
      朝ごはんを食べるとパフォーマンスが落ちるので、一番集中しないといけない仕事は朝食前に終わらせるべきであるというのが学び。

      あと、驚いたのは、カレーにはやる気を出す効果があることが検証済みの結果として得られているということ。
      やる気がでない時はカレーの食べるのも良いのかもしれない。

      脳科学的に朝時間をどう過ごすべきかを知りたい方におすすめ。

      やっぱり
      投稿者
      あや
      投稿日 2015/5/13
      形式: 単行本


      デキる人は、朝の活動を大事にしているんだな~と、あらためて思いました。
      茂木さんの、朝起きてからの行動が具体的に書いてあるのがよかったです。
      「アウェー」に身を置くことが、脳のパフォーマンスを上げる、という部分、参考になりました。
      茂木さんの本を読んでいると、「いつからでも脳は変われる」とあって、前向きな気持ちになれます☆

      疑問が晴れました
      投稿者 千葉県民 投稿日 2015/2/7
      形式: 単行本 Amazonで購入


      私の尊敬する人が「早朝は重要なことを思考するのに最も良い時間帯」と言っていたので、それは本当かな?本当だとしたら何故なんだろう?と思い、色々調べていたら、この本にたどり着きました。
      この本によると、睡眠は、脳に入った情報を整理整頓する時間であり、寝起きは情報がすっきりお片づけされた状態なので、頭が冴えるのだそうです。そのため、重要なことを考えるには朝がいいのだそうです。
      だから逆に、夜は脳内の情報が散らかっているので、難しい問題を考えるには効率が悪く、向いていないんだとか。
      その他にも、推奨される生活習慣についての疑問が解りやすく解かれていたのでとても楽しめました。







      「プロフェッショナル仕事の流儀」で有名になった世界一の清掃員の書いた本を読んだら掃除が異様に捗った

      羽田空港が2年連続で「世界一キレイな空港」として選ばれました。その原因とされるのが羽田空港の清掃員。その中でも500人を束ねるリーダー新津春子さんは2015年にNHK「プロフェッショナル仕事の流儀」で特集されました。そしてその時の放送が2015年の最高視聴率を獲得。掃除のプロということで興味を持ちましたがすぐには購入の決意は出ず、その時の放送はないのかと調べたらYouTubeにありました。





      まず動画を一通り見てみると分かるのですが新津さんの人柄が素晴らしい。汚れを見つけるとニコニコして清掃に向かう姿は素敵で、清掃する上での心構えを披露してくれています。この様な方が我が国の玄関口を清掃してくれる集団のリーダーであることが嬉しかったです。特にラストの業者がギブアップした汚れを依頼され試行錯誤しながら解決するラストシーンも素晴らしかったです。


      そんな新津さんが書いた掃除の本



      中を覗いてみると分かるのですがマンガが幾つか導入部分に入っていて読むためのハードルを下げてくれています。

      内容紹介

      NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」で
      2015年度最高視聴率を獲得!

      2013年、2014年と
      羽田空港が「世界一清潔な空港」に
      選出された功労者の一人で
      500人の清掃員を束ねる
      リーダーである、著者の初となる

      「おうち掃除・究極の目ウロコ本」!


      掃除ってやっかい、

      掃除はめんどうくさい、

      掃除なんてしたくない!

      そんな
      "掃除ギライ"な人にこそ、
      読んでいただきたい
      プロの簡単ワザやコツが満載の

      まさに、

      家庭お掃除・決定版。

      「タオル一枚でピカピカ仕上げ」

      「"湿り拭き"で家じゅうスッキリ」

      「モノを捨てなくたって部屋はキレイになる! 」

      ……など
      今すぐ使える、そして、一生使える
      極意を「漫画入り」で楽しくご紹介。

      掃除にまつわる「お役立ちコラム」もたっぷり収録。

      「掃除は楽しい」-
      そんな著者のメッセージがやさしくあふれる
      本書を手に入れていただければ、

      心も部屋も
      美しく、すがすがしく変わっていくのが
      すぐに実感できるはずです。

      内容(「BOOK」データベースより)

      家庭向けの掃除術を紹介。部屋も心もきれいになる63のワザ。





      そして本を読むとプロはこういう掃除をしているんだということが学べます。この本の不思議なのは全てを真似しようとせずとも掃除がしたくなるところです。特に「湿り拭き」というタオルの使い方は一見の価値アリで貴重なことを知りました。漫画は以下の様な感じです。
      08
      skitch


      湿り拭きのやり方は敢えてボカさせていただきました。
      マンガによる導入の後は文章と図で掃除の仕方をレクチャーしてくれます。
      39


      カスタマーレビュー
      ズボラ―な人にこそオススメしたい、漫画多めの一冊。
      投稿者 Amazon カスタマー 投稿日 2016/3/30
      形式: 単行本(ソフトカバー)

      私は、面倒くさがりである。特に掃除は、面倒くさい。
      やらなきゃいけないことは分かっているのだけど、とにかく面倒くさい。
      時々思い立っておそうじハウツー本を探してはみるものの、
      「○○を使って簡単キレイ!」とか「○○するだけで楽ちん!」とか、
      そもそも○○をしなければいけない、というプレッシャーに負けてそっと背を向けてしまうほどの面倒くさがりである。
      そんな私がこの本を手に取ってみようと思ったのは、タイトルに惹かれたからだ。

      『掃除は「ついで」にやりなさい』

      ほほう。ついで。
      何を使いなさいとか捨てなさいという手法ではなく、ズボラ―の気構えを下げてくれるこのタイトル。
      「ついで」で家じゅうがキレイになるのであれば、まさに願ったりかなったりである。
      だが、私のようなタイプはその「ついで」のやり方がわからない。
      やるとなれば熱心に、家じゅうをひっくり返す勢いで大掃除を始めるのだが、
      そんな気力が毎日長続きするはずもなく、結局また汚れ始めて、
      心が掃除から遠ざかる…の繰り返しである。

      中を読んでみると、本文は意外にも漫画からスタートする。
      詳しい内容については割愛するが、章ごとに「家の中でキレイにしたいところ」をピックアップしてあり、
      簡単で効率的な「ついで」のやり方を教えてくれる。そう。私はこれが知りたかったのである。
      漫画で描いてあるためするすると読めるし、もうちょっと詳しく知りたいと思うところは写真付きで解説してある。

      さらにほほうと思ったのが、掃除用具の手入れの仕方についても丁寧に書いてあるところだ。
      私の場合、普段、掃除用具の手入れなどほとんどしない。
      ほとんどしないから、使いづらい。使いづらいから、やりたくない。この繰り返しである。
      また自己流で手入れをしているつもりでも、もしかするとその方法は逆に掃除用具を痛めているかもしれない。
      だがこの本を読むと、「こうしておくといいよ」という指針を立ててくれるので、安心して従うことができる。

      そしてなんといっても、「たまにはしっかりお掃除」という項目がいい。
      たまに。たまにでいいのだ。錦の御旗を得たような気持ちである。
      だがこれまでの私は、「たまに」玄関や台所などをぴかぴかにしようと思い立っても、
      まずどこから手を付ければいいのかわからなかった。
      ひとまず目についたところから始めて、結局家じゅうの大掃除になって力尽きる。
      そんなときに、押さえるべきポイントをしっかり提示してくれるこの本は、とても分かりやすく参考にしやすい。
      普通に読むとハードルが高そうな内容も、漫画→解説→「たまに」しっかりお掃除というように、
      段階を踏んで書いてあるので、いつの間にかちょちょっとやってみる気になっている。
      「ついで」を重ねていかにラクをするか、という視点から、気づけば家じゅうをぴかぴかに保てるという一冊だ。

      毎日きちんときれいに掃除をしているというマメなタイプの人はもちろんだが、何を使うかとか何を捨てるか以前に、
      まず気構えとして掃除に向き合いたくない、そんな人が初めて読むハウツー本としてもぴったりなのではないかと思った。
      なお、本当に漫画が多いので、「文字を読むのが面倒くさい」タイプのズボラ―にもオススメである。

      「ついで」以上のプロの技が満載の掃除入門バイブル書
      2016年4月19日
      プロの掃除人ならではの「技」と「意識付け」が素晴らしい!
      「ここだけ」やればキレイに見えるポイントは掃除キライな人の掃除スイッチを入れるためのキッカケになりそうですし「たまにはしっかり」の記載は更に一段上級な掃除ができそうです。
      私は掃除が好きなのでプロならではの技は大変参考になりました!早速活用させて頂きます。
      ただ、元来ズボラで掃除キライな人には「何のついで」に掃除できるのかの発想に至るのには少し弱い感じがしました。
      何かにつけて掃除しない理由を探してるので。
      用具もあまり馴染みのない物がありますし準備や片付けが相変わらず掃除の敷居を高いままにしているのでは?と。
      ズボラな人には「ながら」掃除のアドバイスがあればもっと良かったと感じます。
      いずれにしても「ついで」掃除以上の記載が満載なので掃除入門バイブルとして一冊あるととても役立つと思います。
      実家を巣立ち初めて一人暮らしを始める子供さんやご結婚される新婦さん(新郎さん)へそっとプレゼントするのもいいかもしれません。

      確実に勉強になります
      2016年3月26日
      読んでみたところ、掃除の苦手な人にとっては少しハードルが下がり、掃除が好きな人にとっては知識がより一層深まるように感じました。

      自分は掃除が好きな方なので、今まで知らなかった事実や、さらに効率的に掃除をする方法を知ることができて大変満足です。

      たとえば、水拭きと乾拭きの中間である「湿り拭き」や、畳の掃除で色あせを防ぐのに茶葉が有効である、などがとても印象的です。

      今後「◯◯を掃除しようかなぁ」と思った時は、教科書のように参考にさせていただこうと思います。



      部屋、キッチン、トイレ、風呂などの中の更に細かい所の掃除の仕方まで細かく教えてくれています。この本を読むと今までの自分の清掃が如何に適当なものだったのかも感じました。「掃除しろ、掃除しろ」とうるさい本ではなく「ついでに、ついでに」という本なので読んでいて圧力も感じず楽に読み進められます。なにより掃除をしたくなる所が素敵な本でした。






      本日限定で「まんがで読破シリーズ」の本が59%OFFのセール中

      まんがで読破シリーズの本が54%OFFになっています。このシリーズは有名な文学の内容をマンガで読んでしまおうと言うもの。文学を文字で読みたい読書好きには批判されてしまうものでしょうが「内容さえ分かればいいんだよ」という人にはとてもお手軽なシリーズです。





      商品説明
      世界が狂っているのかそれとも僕が狂っているのか

      1984年、世界は3つに分断され、オセアニア国はビッグ・ブラザーによる強固な管理体制が敷かれていた。
      その体制に疑問を抱くウィンストンは、政府に抵抗すべく日記をつけはじめる。
      東西冷戦をモチーフに、人間と権力の危険な関係を暴露し、全体主義への警鐘を鳴らした20世紀ディストピア(反ユートピア)小説の傑作を漫画化。




      カスタマーレビュー
      アニマルファーム版も、作ってほしい
      投稿者
      レボリューショナリウエルス
      投稿日 2015/10/16
      形式: Kindle版 Amazonで購入

      20~30年前に小説で読んだのですが、その時はあまり面白く無かった記憶しか残ってません。ですが、この漫画版の出来は非常に良く、引き込まれます。 「まんがで読破」シリーズは、作品としての出来は古典の概要把握用といった感じが強かったのですが、この「1984年」だけはマンガ作品としても成立して いるほど良くできています。

      1948年に出版された「1984年」は、ちょうど冷戦時代に突入した時代背景から旧ソ連と重ねられることが 多いです。しかし現在になって読むと、インターネットやIT技術を持った独裁制を見てきたような、「ビッグ・ブラザー(偉大な兄弟)」、「ニュースピーク (新語法)」のような描写は、恐ろしく凄いと思わざる得ません。旧ソ連というより、現中国の方が、より重なって見えてしまいますし、人類社会の支配の構造 についても考えさせられてしまいます。ビックデータの統計的な解析を利用して、小さな「ビッグ・ブラザー」はすでに社会の様々な所に存在していますし。

      上 記のような意味で、SFマンガというジャンルに入りきれない作品で非常に示唆に富んでいますが、決して難しく読みにくいものではありません。ジョージ・ オーウェル 「1984年」は、20世紀の10本の指に入る名作と言われるほど有名な本ですので、教養として一読するのもお勧めします。


      安倍政治の行き着く先 2015年の日本国民は全員読むべし
      2015年7月18日
       オーウェルによる1984年を舞台にした文学作品については、1984年が来る前から知っていましたが、1984年になっても、それから30年以上経過しても、読むことはありませんでした。
        日本が戦争に参加するための法律を「平和のため」という名目で推進している安倍晋三の政策がよく「ニュースピーク」的だ、という批判を聞くようになり、こ れは安倍晋三が目指している日本を示唆した作品なのか?言論の自由が存続しているうちに読まなければ、と思った次第です。
       しかし、ハヤカワ文庫に収録されている完訳版は、字が詰まって分厚くて読むのが大変そうです。
       どうしたものだろうと思っていると、マンガ版があるということで、完訳版に取り組む前に読んでみることにしました。
             
       ページ数は少なめで薄くて一気に読めますが、中味は濃厚です。
       主人公ウィンストン・スミスが体制に疑問を持って行動を開始し、チャリントンやジュリアやオブライエンと知り合って世界が広がり、そこから暗転して敗北するまでがジェットコースターのように描かれています。
       ハリウッドのエンタメ系映画でも、未来を描いたSFはあります。そういったSF映画では、主人公が戦い、最後には勝利します。
       しかし、本作品では、そういった勝利はなく、敗北に終わります。
       それでも、自分がいる世界とまるでかけ離れていれば、単なる小説だ、自分には関係ない、と笑って済ませられます。
       悪いことに、本作品で描かれている世界が他人事とは思えず、いずれ自分が体験することの予言としか思えません。
       オーウェルが予言した世界が、30年後の日本において現実化しつつあるのです。
       このまま安倍政治が続けば、我々はどのようなことを体験するのか。
       2015年の日本に住む我々にとって必読の書だと思います。
       できれば原作を読むのがいいのですが、それができないなら、映画や漫画版ででも。
       本書は、原作のエッセンスを適切にマンガ化していると思います。
              
       最後に問う。
      「平和のための安全保障関連法案」が合憲だと言っている法律家の数は、何人かね?
             
      ……3人です。
      「“たくさん”と言え!“たくさん”と!」

      動物農場も併せてどうぞ
      投稿者
      Amazon カスタマー
      投稿日 2015/3/9
      形式: Kindle版


      ジョージオーウェルの作品。
      1984は小説の前半はけっこう退屈なのですが、これは漫画タイプなのでサクサクいけます。

      動物農場もおすすめなのでこちらを読んだ後にチャレンジしてみるといいと思います。







      Amazonで服・シューズ・時計・バッグ・ジュエリーなどが10%OFFになる春のセールを開催中

      4/14(木)〜4/27(水)23:59まで服・シューズ・腕時計・バッグ・ジュエリーなどが10%OFFのセール中です。
      決済時にクーポンコードとして「HARU2016」を入力することで割引が適用されます。
      旅行やスポーツに適した季節になりますので目当ての物があるかチェックです。



      運動してみようと思うけど、その為のウェアが無いという人に




      自転車関連用品は基本的に値段が高いです。ですので、こういうセール時に日本製のパールイズミが買えるのはお得です




      旅行シーズンに先駆けて古くなったスーツケースを新調するのもありです





      ランニングには適した靴がないと足腰を痛めてしまいます




      旅先のいたる所にスーツケースを持っていくわけには行きません。そんな時、小物を入れられる肩がけショルダーは両手が開くので旅先に最適です




      個人的なオススメ品です。見た目以上にかなり物が入り、雨にぬれても大丈夫。素材が頑丈なのでガシガシ使ってもOKでスポーツ観戦でも旅先でも大活躍です。メッセンジャーバッグなのでベルトの長さを調節できますから背中で背負うような形でも使えます。サイズはXS、S、M、Lなど豊富です







      Amazonでスゴい高評価を受けているダイエット食品【編集版】

      それがこれ。
      安心ブランドの明治乳業です。




      何故そんなに人気があるのか?その理由がこちら。

      スクリーンショット(2012-06-23 6月23日3.34.44)(拡大表示)
      スクリーンショット(2012-06-23 6月23日3.34.55)(拡大表示)
      スクリーンショット(2012-06-23 6月23日3.35.08)(拡大表示)
      スクリーンショット(2012-06-23 6月23日3.35.17)(拡大表示)
      スクリーンショット(2012-06-23 6月23日3.35.23)(拡大表示)
      1321レビューもあっての4つ星という高評価。
      そのレビュー。例えばこんな感じになっています。


      続いてます。
      投稿者 ぼんぼん 投稿日 2015/7/25
      Amazonで購入
      高級物、化粧品会社もの、ありとあらゆるものを利用してきました。
      しかし、味が今一と、金額的に続かず。
      諦めていたところ、こちらを試しに購入してから、半年。(半年でリピート三回目です。なので、毎日ではありません。)
      今のところ、13キロマイナスになりました。
      気ままに無理せず、おやつをバンバン食べてます。ノンストレスです。

      私のやり方としては…
      まず、食べるのが当たり前のサイクルから脱することを心がけます。(食べるのがやめられない方向けです)
      ①恐らく、皆さん朝、昼、夜と三食しっかり暴飲暴食の胃になっていると思います。それでいいのです!
      その、疲れた胃を生かしつつ
      ②朝はバタバタしていることを機に、コーヒーと、水分で過ごします。私はジュースだって飲んじゃいます。が、固形はとらず。眠くなるので仕事へ影響してしまいます。
      ③そのまま仕事へ(又は家事)
      ④職場の社食でおかわり!満腹!これでもかっ!(お休みなら家で、又は外でガッツリ好きなものを食べる!油ものだってOK!)
      ⑤満足したら仕事、遊び、昼寝…なんでもござれ!夕飯まで過ごす。(小腹が空けば、お菓子も可)
      ⑥夕飯は満腹が続いているお腹にプロテインダイエットを、豆乳で作る!(豆乳がコツです。他だと腹持ちしない。)
      ⑦だいたい、疲れた、満腹続きの胃には、これで満足。足りなければ、ここだけ水分補給。(私はジュースだって飲むことがありますが、これ自体が甘いので、飲まないことが多い)

      まず、以上が一日目。
      二日目以降は同じパターンを続けていく。
      すると、寝起きの爽快感が違うことに気がつく。
      そして、体重は実は簡単に減っている。

      私はたまに夜もガッツリ食べてます。そういう時は体重が停滞。
      女性なので、生理の時の食欲はそのまま暴飲暴食してます。
      そこでも夜はプロテインダイエットにしようかなー、なんて思えるものです。

      要は昼にガッツリ食べまくること!!お腹が痛くなるほどに!
      そして、そのお腹維持のまま、夜に突入。で、プロテインダイエット。
      それだけで満足になるようになれば、簡単に体重は落ちます。
      私は飽き性なので、毎日はやりません。二日に一回とか。
      あとは家族とご飯。
      運動は全くやりません。
      それでも、落ちます。

      睡眠時間を22時までに、と意識すると、朝の浮腫が違います。体重、かなりの確率で減ってます。また、便秘の場合は、停滞することがあるので、便秘にヨーグルトなど食べて、出すことを心がければ停滞期を抜けます。

      以上が私のやり方です。
      ガッツリ短期間で痩せませんが、のんべんだらりとやることで、リバウンドもないです。
      キリキリやらず、お腹の余裕をみて、プロテイン日にしていいかな?という時にやる感じでやってます。

      体調は良好です
      投稿者
      リピーター
      投稿日 2015/1/20

      夜だけをこれに置き換えてます
      (二食食べると空腹で持ちませんでした・・・)
      栄養のバランスが良いからか、体調は良好です

      この置き換え食だけでなく、
      お腹の脂肪を落とすのに、お風呂で
      ピュレクトローションを使ったり
      週末は運動の代わりとして
      軽いストレッチやDVDを見ながらの
      ダンスエクササイズも併用しました

      結果はwii fitで体重をグラフで管理
      して10日で2キロ程落ちました
      現在3か月経過していますが、
      6キロ落ちたところでキープしています

      飲み会や食事会の時は
      揚物やデザートもがっつり食べていたので
      この結果には満足です

      ダイエット初挑戦
      投稿者
      Amazon カスタマー
      投稿日 2015/7/9
      Amazonで購入

      まずは俺のスペック
      172cm76kgのアラフォーおやじ
      学生時代サッカー部と体操部に所属
      体格は良いと思うがお腹が出てきたので購入

      一週目
      昼食を置き換え
      種類も豊富で味も美味しく満足
      ただ牛乳に弱いので少しお腹がゴロゴロ

      二週目
      ヤバい
      早くも味に飽きてきたようだ
      一緒にSOYJOYをカジりながらやり過ごす

      三周目
      だんだん慣れてきたぞ
      バニラ味とキャラメル味が好きだな
      SOYJOYはバナナ味が美味いぞ

      四周目
      もう楽勝
      筋トレをやり始めてお腹も引き締まってきた
      健康に気を遣うようになったw

      結果
      一ヶ月で−4kg弱かな
      お腹もだいぶ引き締まってきたよ
      もう一ヶ月続けてみようと思います


      こちらの商品、本来の値段は6480円なのですが現在Amazonでは45%OFF3593円になっています。30袋なので1食あたり120円ですね。さらに 「ジョージアカフェ コーヒーバッグ」が実質無料 で付いてくる特典が5/1までの期間限定でなされています。

      このシリーズは他にも別の似たようなものが展開されています。








      一方、タレントを使って一時期テレビCMでやたら宣伝していたDHCのプロテインダイエット。
      その値段は下記の商品であれば、Amazonだと
      25%OFFされながらも8000円を超える値段でした。


      CMを打っているので広告費が値段に加算されているのが伺えます。

      痩せたいと思っているけど運動が嫌いだったり、体を動かす時間を作れない人は多いと思います。
      置き換えダイエットを疑わしい目で見ていた人も、これだけ評価されている商品は一見の価値ありでは無いでしょうか。







      本日限定で4.5星の本が69%OFFの299円でセール中

      自分は内向型が故にうまく生きて行けていないと感じている人はいると思います。そのような人の悩みを取り払うための本です。
      自分が内向型か否か、それは下記の項目で判断できるそうで・・・

      あなたは内向型?
      ●自分ひとりか、二、三人の親しい友達とくつろぐほうが好ましい。
      ●深くつきあっている人だけを友達だと思っている。
      ●たとえ楽しいことでも、外で何かしたあとは、休息をとる必要がある。
      ●無口で冷静に見え、観察するのが好きである。
      ●話したり行動したりする前に、考えることが多い。…
      (自己診断のための「小テスト」より)

      などがあるそうです。



      内容説明

      内容紹介

      つきあい下手、考えすぎ、疲れやすい――
      内向的なあなたが長所をいかして堂々と楽しく生きるコツ

      世の中の75%は楽天的で活発な「外向型人間」だという。
      残りの25%の「内向型人間」といえば、大勢の人が苦手、外に出ると疲れやすく、考え過ぎるタイプで、とかく肩身が狭くて、「なんとか自分を変えようと思いがちだ。

      「外向型」と「内向型」がじつは生来の脳の回路の違いによる気質タイプの違いであることをご存じだろうか。エネルギーの取り組み方、刺激に対する反応、情報や経験に対するアプローチが最も大きなちがいだといわれる。

      「外向型」は人と話したり外の活動からエネルギーを得、少しでも多く刺激を得たいと飛び回り、広く浅く経験を積み重ねていく。一方「内向型」はエネルギーをアイデアや感情などなかの世界から得て、静かに自分と向き合うことで充電し、深く経験することを好む。

      このちがいと自分の特性がわかれば、今までのように自分を責めたり、別の人間になろうと思うことなく、ありのままで生きられるだろう。

      パートナーや子供、同僚とどうつきあえばうまくいくかという具体的なアドバイスも豊富なので、「内向型」の人がラクに楽しく生きることに大いに役立つはずだ。

      あなたは内向型?
      ●自分ひとりか、二、三人の親しい友達とくつろぐほうが好ましい。
      ●深くつきあっている人だけを友達だと思っている。
      ●たとえ楽しいことでも、外で何かしたあとは、休息をとる必要がある。
      ●無口で冷静に見え、観察するのが好きである。
      ●話したり行動したりする前に、考えることが多い。…
      (自己診断のための「小テスト」より)

      ※本書は「小心者が世界を変える」(ヴィレッジブックス)の新装改訂版です。

      内容(「BOOK」データベースより)

      ありのままの自分でいい。パートナーや子供とのつきあい方から職場でのふるまい方まで、外向型人間主流の社会を泳ぎきるわざを丁寧にアドバイス。



      カスタマーレビュー


      安心しました
      投稿者
      読書好きのMD,PhD
      投稿日 2015/1/3
      形式: Kindle版 Amazonで購入
      自己診断リストでほぼ当てはまり、僕は内向型人間であることを確信しました。

      最もよかったのは、内向型は僕だけでは無かったことを知ったことです。
      4分の1の人、少なくともレビューを投稿している人たちは内向型の仲間であり、安心しました。

      私は40代ですが、子供の頃からその性格や気質を変えるように親や周りの人に言われてきました。
      もっと社交的になれと。

      この本を読んで、内向型には内向型なりの生き方をしていけば良いのだと、気持ちが楽になりました。

      大変感激しています。強くお薦めします。
      投稿者
      miaoer
      投稿日 2013/9/1
      形式: 単行本(ソフトカバー)

      最近最も感謝したいことは、この本との出会いです。

      それまでは「内向型」に関する知識はなく、
      自分のなかにあるいろんな矛盾や、
      変えたいけどいくら頑張ってもなかなか変わらないところについて
      ずっと葛藤を持っていました。
      自分はおかしい、変わっている人間なんだと時々思います。

      しかし、この本を開くと、まるで自分のことを書いているようで
      著者自身の経験や内向型人間の特徴にいちいち共感して、
      「同じ思いをしている人はいっぱいいるんだ」
      「自分がおかしいわけではなく、ただ内向型人間だけなんだ」と
      本当に生まれて初めて真の理解者に出会ったような感動を覚えた。
      目から鱗の連続でした。

      いままで自分に関する謎を解けたくて様々な心理学の本を読んできたが、
      ここまでピタッとあてはまれたのが初めてです。
      まだ少ししか読んでないが、まずこの感謝の気持ちをどうにかしたく
      ここで読書感想の形で書かせていただきました。

      「内向型」という存在は本当にもっともっとこの世界に知られるべきです。
      自分のことを正しく認識することで、きっと自分のことをもっと好きになれ
      自分の正しい使い方を知ることにつながるでしょう。

      「内向型」かもしれないと思った方には、ぜひこの本をお薦めしたいと思います。

      *「内向型」であるかどうかの判断にご参考を:

      外向型人間はさまざまな活動や人や場所や物(外からの刺激物)からエネルギーを得る。
      内向型人間はアイディア・感情・印象(自身の中の世界)からエネルギーを得る。

      【内向型人間の特徴】
      ・自分で自分がわからない
      ・自己アピールがものっそい下手
      ・人は好きだが、パーティや飲み会が怖い
      ・最高に楽しいときですら、帰って寝たくなることがある
      ・何事も、狭く深く、です
      ・邪魔しないし、邪魔されるのが嫌い
      ・プレッシャーに弱い
      ・考えがまとまるまで話さない
      ・慎重すぎて、人に嫌がられる
      ・ちょっとした知り合いは、友達とは考えない
      ・自分の得意なことや趣味が思い出せないときがある

      ほぼ100%内向的に該当、私の説明書でした。
      投稿者
      momonga
      投稿日 2015/2/1
      形式: Kindle版 Amazonで購入

      電話の前にはリハーサル、面接や結婚式に行けばトイレへ引きこもり、外出は楽しいけど出来れば出かけたくないしゆっくりしたい…。人に会えば疲れて、もう半年は会わなくていい。大声の人、よく喋る人は刺激が強く苦手。少しの人付き合いですぐお腹いっぱいだった私。

      子供の頃から活発な母親に個性を否定批判されて、すっかり自信を失っていました。

      人が怖くなり何か病気なのか?とカウンセリングを受ける日々、これではいけないと自分を変えることに躍起になっていましたがそもそも脳や体の仕組みから遺伝子レベルで設定されているのだと知って楽になりました。

      食べ物や自分を癒す対処法、消耗して閉じこもるのを予防する方法が具体的でとても参考になりました。力尽きてつい孤独になりがちですが、ネット上の付き合いでもいいから人と関わりを持つことは大切と書いてあり私でも出来そうだと思いました。
      これからはもっと自分を労ってあげたいと思えるようになりました。







      本日限定で泉鏡花文学賞受賞作品が60%OFFの299円でセール中

      SF伝奇ロマンと言う事で「好き嫌い」がハッキリしやすいジャンルだと思います。この作品は1973年とずい分昔に泉鏡花文学賞受賞というものですが現在でもレビュー評価はとても高いものになっていました。



      商品説明

      受賞歴

      第1回(1973年) 泉鏡花文学賞受賞

      内容紹介

      〈ヒ〉一族…日本の動乱期に必ず現われ、三種の神器と特殊能力で天下を平らげたというわれる異能集団。本能寺、関ヶ原、幕末、そして戦後にわたる〈ヒ〉一族の運命を、斬新な視点と壮大な構想で描き、第一回泉鏡花賞を受賞した著者渾身の傑作!

      内容(「BOOK」データベースより)

      〈ヒ〉一族―日本歴史の動乱期に必ず出現し、暗躍する一団。彼らは三種の神器“御鏡・依玉・伊吹”を用い、念力移動、遠隔精神感応といった人智を超えた特 殊能力を駆使し、天下を平ぐため、跳梁した…。本能寺、関ヶ原、幕末、そして戦後にわたる〈ヒ〉一族の運命を、斬新な視点と壮大な構想で描き、第1回泉鏡 花賞を受賞した著者渾身の傑作、登場。

      著者略歴 (「BOOK著者紹介情報」より)

      半村/良
      1933~2002。東京生。両国高校卒業後、さまざまな職業を経て作家に。73年「産霊山秘録」で泉鏡花賞、74年「雨やどり」で直木賞、93年「かかし長屋」で柴田錬三郎賞を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


      カスタマーレビュー

      こんな雄大な話を読まないと損をします
      投稿者
      290
      投稿日 2003/7/12
      形式: 文庫
      SF好きとはいっても、軽いスペースオペラはちょっと、という方にお勧めです。あまり題材とはならない古代日本から歴史が作者の視点で書き直されていき、  歴史の陰に隠れているスーパーパワーの存在が明らかにされるのがたまりません。何しろ、三種の神器が実は人間を月に送り込めるほどのハイテクマシンであ るとか、ヒ一族(いちぞく)と呼ばれる桁違いのスピードで走れる超人種族が歴史の中で暗躍する痛快さといったら、もう最高です。半村良の妖星伝も気が狂い そうな位に興奮のるつぼと化す本ですし、他にも~~伝説という本は例外なく面白いのですが、何と言っても一押しはこれです。読んで絶対に損はしません。私 は音楽を聴きながら本を読む習慣があり、おかしな組み合わせですが、サイモンとガーファ??ンクルのアルバムを聴きながら読んでしまい、そのテンポと物語 のスピード感覚とが奇妙にマッチして、とても強烈な印象となって残っています。おそらく一生、この印象が薄れることはないと思います。

      伝奇SFの傑作
      投稿者
      yjisan
      投稿日 2010/1/2
      形式: 文庫

       日本の歴史の動乱期にあって常に暗躍してきた伝説の一族、<ヒ>一族。彼らは高皇産霊神の末裔であり、日本の大地を西から東へと切り開いた先駆者であったが、その役割を終えると天皇家に日本の支配を委ね、皇室を蔭から支えることに徹したのである。
        <ヒ>一族は念力増幅装置である御鏡・依玉・伊吹の三種の神器を用い、念力移動、遠隔精神感応など常人には及びもつかない超能力を駆使して天皇家の危急を 救ってきた。しかし彼等の力をもってしても朝廷の衰微は止められず、彼等自身も次第に鉄の結束力を失い、多くは里者(一般人)に交じっていった。
        ところが永禄11年、正親町天皇の勅忍宣下を受けて、<ヒ>一族の長である随風は織田信長の上洛を援護することになった。歴史の影に生き超然的な立場を貫 いてきた<ヒ>一族は以後、否応なく俗界に関わるようになっていく。しかし彼等の真の願いは、人々の祈りを受けて明日への願いをいれる産霊山の総本山「芯 の山」を見つけることにあった・・・・・・
       戦国時代から現代に至るまでの裏の歴史を虚実織り交ぜて著し、圧倒的なリアリティを生み出した伝奇SF。<ヒ>一族と「芯の山」の持つ強大な力をめぐる権力者たちの欲望、その犠牲となる庶民の悲劇、人間の救いがたい業を描いた傑作。
       
        連載開始時、作者の半村良はこの小説の種本として竹口英斎の『神統拾遺』という秘本を紹介したが、後に『神統拾遺』は架空の史料であり実在しないというこ とを告白している。この巧妙な嘘に引っ掛かった読者は多く、作者のもとに「『神統拾遺』はどこにあるのか?」との問い合わせがしばしばあったという。史実 に伝承や俗説、民間信仰まで組み込んだ作者の語り口が如何に迫真性を備えていたかの証左と言えよう。自らの職業を「嘘屋」と嘯いた半村良の面目躍如であ る。

      この本ばかりは....脱帽
      2013年12月27日
      辛口レビューの赤い靴下も、この本ばかりは参りました。
      素晴らしいとしか言い様がありません。
      ずっと古くに書かれた本なのにまるでこの数年に書かれた本のよう。
      壮大なストーリーでありながら、核となる部分は一ミリのぶれなし。
      沢山出てくる歴史上の人物が皆生き生きはつらつ、眼に浮かぶようです。
      とにかく最高です。
      オススメデス!!







      本日限定で有名経営者の本が65%OFFのセール中

      ライフネット生命保険株式会社代表取締役会長兼CEOである作者が「教養とは人生における面白いことを増やすためのツールであるとともに、グローバル化したビジネス社会を生き抜くための最強の武器である」と言う事について書いた書籍。本日限定で65%OFFセールです。




      内容紹介

      《ビジネスにも必須! 》
      本を読み、人に会い、
      旅をする。そして
      自分の頭で考え抜く。

      教養とは人生における面白いことを増やすためのツール。
      であるとともに、グローバル化したビジネス社会を
      生き抜くための最強の武器である。その核になるのは、
      「広く、ある程度深い知識」と、腑に落ちるまで考え抜く力。
      そのような本物の教養はどうしたら身につけられるのか。
      60歳にして戦後初の独立系生保を開業した起業家であり、
      ビジネス界きっての教養人でもある著者が、
      読書・人との出会い・旅・語学・情報収集・思考法等々、
      知的生産の方法のすべてを明かす!

      【本書の目次】
      第1章 教養とは何か?
      「自分の頭で考えられる」ことが教養
      意見が決められないのは「考え不足」が原因 ほか

      第2章 日本のリーダー層は勉強が足りない
      「この人は面白そうだ」と思ってもらえるか
      世界標準では日本の企業幹部は圧倒的に低学歴 ほか

      第3章 出口流・知的生産の方法
      「いまさらもう遅い」はサボるための言い訳
      「数字・ファクト・ロジック」で考える ほか

      第4章 本を読む
      速読は百害あって一利なし
      古典は無条件で優れている ほか

      第5章 人に会う
      相手を人脈としか考えない人は、自分もそう見られている
      人間が将来に備える唯一の方法は歴史に学ぶこと ほか

      第6章 旅に出る
      旅こそ最高の遊びにして、教養の源
      「マーケット」「若者と女性」を見るのが楽しい街歩き ほか

      第7章 教養としての時事問題――国内編――
      「選挙・民主主義」「お金」「税と社会保障」の知識は不可欠
      「公的年金は破綻する」という嘘に騙されてはいけない ほか

      第8章 教養としての時事問題――世界のなかの日本編――
      「幹」と「枝葉」をごっちゃにしているTPPをめぐる議論
      「わが国固有の領土」という概念は必ずしも万国共通でない ほか

      第9章 英語はあなたの人生を変える
      「仕事で使わないから英語は不要」という考えは井のなかの蛙
      グローバル人材の最低ラインは「TOEFL100点」 ほか

      第10章 自分の頭で考える生き方
      仕事とはあえて言えば「どうでもいいもの」
      「てにをは」を正しく書けない人は筋の通った思考ができない ほか



      カスタマーレビュー
      いろいろと読み方はあるでしょうが・・・
      投稿者
      う〜む
      投稿日 2015/11/12
      形式: 新書 Amazonで購入
       わたしはこの種の書籍の読み方にはコツがあると思っています。一言で言えば、自分の参考になると思う部分は素直に取り入れ、反対の部分にはあまり目くじらを立てないという読み方です。

        たとえば高齢化社会の中、若年層へのスムースな富の移行の方法として、相続税を100%にして子弟への贈与税を0%にせよ、といった大胆な発想は実行可能 かどうかはともかくとして、発想として大いに参考になりますよね。経営者としてある部門が本当に大事だと思うなら毎日用事の有る無しにかかわらずとにかく 顔を出せ、といったあたりは参考というより管理職にいるひとたちなら誰でも見習うべき姿勢なのではないかと思います。こういう部分は素直に感心したり、見 習ったりすればよいのだと思います。

       一方で何かを勉強しようと思ったらまず一番厚くて本格的な本から読み始めよ、というあたりはあまり 賛成できません。たとえば統計解析の勉強をしようと思ってこれをやったら、まず10ページ持たないことは一応専門のひとつとしているものとして受け合いま す。こういった専門書は土台になる数学的手法について一定以上の知識と理解があることを当たり前の前提として書かれているからです。中国に対する姿勢など も政治的立場の違うひとからは反論があるでしょうね。でもこう言った部分は、それはそれとして読めばよいのだと思います。
      <br /> そうして足し引きしてみると、参考になる部分の方が多い書籍なのではないかと思いました。ただ☆5つとするには不賛成の部分も多かったので☆4つとさせていただきました。
        なお、この本は出口氏に幻冬舎派遣のライターが取材をして、ライターと編集者が書籍としてまとめたものなのですが、最後にライター自身が実名で登場してこ の本の成り立ちについて説明しています。このあたりはいかにも出口氏らしいオープンなやり方ですよね。こうしたライターの協力を得た書籍をあたかも自分が 執筆したかのようにして発表している方々には反省を促したいと思って読んだことを申し添えます。

      本物の「教養」とは何かを真剣に考えること
      投稿者
      TKMT
      投稿日 2015/12/4
      形式: 新書

       すでに多くのレビューが書いているように、人生をよりよく生きるために参考にしたい多くの<知恵>が散りばめられている。グローバル社会で生き抜くため の教養をもっと身に着けるべきというコア・メッセージは、それらが概して足りないリーダー層への真摯な注文ではあるが、本書は幅広い読者にむけて多様な考 え方を提示しており、「腑に落ちない」箇所はそれこそ納得できるまで「自分の頭で考えればよい」のであり、「腑に落ちた」箇所は実践すればよい。

        とくに「本を読む」(第4章)には強く共感させられた。人間が実際に経験できることには限りがあり、それを補うものこそ「本を読む」ことである。「本」は 人間の思考力を養い、想像力(=創造力を)育むきわめて有効な方法である。ジャンルをこえて本を読み抜くことはなかなか大変だが、「寝る前に1時間読む」 という著者の実践法を継続していけばかなりの本を読破することが可能である。著者の本への愛着は並大抵のものではない。恐れ入る。そして「旅の」話、「時 事」問題の話(国内・国際問わず)、そして「人」との出会いの話など、人生を豊かにするための本書の内容は面白い。最初の数ページが面白かったので、最後 まで読んでみた。

      自分の考えを自分の言葉で伝えるために。
      投稿者
      masaaki
      投稿日 2016/3/23
      形式: 新書

      ☆☆☆☆『本物の教養』(出口治明)
      つい先日読んだ『本の「使い方」』と重なる内容もありましたが、出口治明さんがまた少し、好きになりました。
      人生経験の豊富さのせいか、大量の読書で教養が深すぎるせいなのか、文章に気負いが無くて、押し付けがましくありません。
      これだけ、アドバイスや、社会的な意見を聞かされると、普通は少し、気押されるのですがそんな感覚がないです。
      やはり、先日読み終えた『本の「使い方」』もそうですが、膨大な読書量がかいま見られるで、
      ただただ、見習いたくなります。
      実は、出口治明さんのオススメの本をTRYして、難しくてギブアップした本があるのです。
      でも、またチャレンジしたくなりました。

      ところで、この本の内容に戻ります。一番ビビッときたのはここなか

      〜〜少子化対策にもっとも重要なことは、「子どもは社会(全体)の宝である」という基本認識を社会の隅々まで徹底すること。

      人間は次の世代のために生きているのです。自分だけが安楽な暮らしをしたいと皮相的なことしか考えられない人は、自分が何のために生きているのかをわかっていない。
      洋の東西を問わず、沈む船からボートを降ろすときは子ども、女性、男性、高齢者の順です。それが生命の厳然たる序列です〜〜

      このあたまの言葉は耳にしたことはあるのですが、この本の流れのなかで、自分に問いかけて、その意味をじっくり考えると、“社会”も“人生”も違ったものに見えてきた。







      当サイト経由で最も売れた商品 ベスト10〜1位【2016年3月】

      10位 LOGICOOL ワイヤレスコンボ mk270
      安い。快適。
      投稿者
      ぺぺ
      投稿日 2013/10/19
      Amazonで購入
      届いたその日から使えます。
      Dell純正のキーボードと比較してですが、タイピングタッチの質感も格段に向上。マウスは(有線に比べて)過敏なくらいです。
      コストパフォーマンスが最高だと思います。





      9位 神戸フランツ 神戸魔法の壷プリン4個入

      美味しくいただきました。
      2016年1月19日
      さすが有名店、今まで食べたプリンの中でもダントツにおいしかったです。
      リピありです。





      8位 ワセダ三畳青春記

      著者はこうして大人になったのだな、と思わせる痛快青春記
      投稿者
      yukkie_cerveza
      #1殿堂トップ500レビュアー 投稿日 2004/8/28
      形式: 文庫
       1989年から2000年まで東京・早稲田のボロアパート野々村荘で暮らした著者の摩訶不思議な青春記です。
        早稲田大学探検部員として世界の秘境に身を投じてきた著者ですが、一番の秘境は自らの下宿にあったと思わせる内容に驚きます。そこに住むのは個性的という よりは奇人と呼ぶべき面々ばかり。40歳の司法試験浪人生ケンゾウさん。奇妙な食べ物の腐臭をアパート中に垂れ流す通称・守銭奴。幻覚物質を著者と共に体 を張って試してみる探検部の後輩イシカワ。大家さんは齢七十にして卓球で学生と互角に戦う剛の者。
       著者も風呂がわりに区立プールへ通い、俄か占い師になり、さらには流しの三味線引きを目指すなどハチャメチャな日々を送るのです。

        私も東京で家賃1万9千円/月の四畳半で80年代前半に学生生活を送った口です。西日が厳しく、夏ともなると机の引き出しにしまってあるだけの体温計の目 盛りが40度を指してしまう下宿部屋でした。そこで私は友人と酒を酌み交わし、薄い壁を通して聞こえる両隣の住人の不思議な生活に目を丸くし、大家さんが かつて味わった姑による陰惨ないじめの体験談に耳を傾けたものです。他人との距離が今よりも近かった時代の良き思い出です。

       ボロアパー トに愛着が湧くのは、住めば都の言葉通りだからなのか、それとも出来の悪い子ほど可愛く感じる愛情の類いなのか。いずれにしろ、著者ほどのスケールではな いにしても、古びたアパートの小さな一室で何年か暮らした経験のある私には、この本に書かれている挿話の数々には甘酸っぱい懐かしさを感じるのです。

       著者が野々村荘を「卒業」するに至る経緯を綴った第六章は出色の出来です。
       大人になるとは企業に就職するというようなことではなく、このように安住の地に背を向けて新たな旅に出ることなのだ。そんな風に感じさせてくれる好編です。

       「その人」(265頁)の言葉通り、「粋な文章」で綴られた清々しい一冊です。





      7位 IZUMI 毛玉取り器 毛玉カット とるとる
      20年前の毛玉取りとは大違い。
      投稿者
      Amazon カスタマー
      投稿日 2015/7/2
      色名: グリーン Amazonで購入
      毛玉とりもすごい進化しているのに驚きました、デリケートな素材や毛玉とり面積、高さ調整、手に馴染むデザイン、取れ具合、全てに感動しました。大げさですが、大昔のタイプしか知らない自分にとっては、率直な意見です。





      6位 水曜どうでしょう 手書きトランプ(inアラスカ)

      実用的ではないが、面白い!
      投稿者
      ちびちゃん
      投稿日 2013/10/27
      水曜どうでしょうアラスカ編の中で、暇過ぎた大泉洋が、白紙に手書きで作った手作り簡易トランプの絵をそのまま使用し、ちゃんとしたトランプの素材に印刷したもの。
      手書きなのでもちろん読みづらいが、そこが面白い!!
      どうでしょうファンなら是非持っておきたい一品★





      5位 金がないなら頭を使え 頭がないなら手を動かせ: 永江一石のITマーケティング日記2013-2015 ビジネス編

      日本を変える一冊
      投稿者
      archscanty
      投稿日 2016/4/1
      Amazonで購入
      著者の博識ぶりと着眼点、発想の豊かさが凄すぎます。
      著者の考えに皆様賛否両論あるかと思いますが、有言実行の精神は賞賛されるべきかと。
      読むと脳内に強烈な一撃を叩きこまれます!





      4位 長崎心泉堂 ホワイトデー プレミアムストロベリーカステラ
      お返しに
      投稿者
      しんのすけ
      投稿日 2016/3/18
      種類: WD2.ホワイトデー・ストロベリー味 Amazonで購入
      高齢の方へのお返しに購入しましたが、しっとりとしていてイチゴの香りが聞いていて
      おいしかったと喜んでいました。
      今度は自分用に切り落としでも頼んでみようと思います




      3位 プレゼンは資料作りで決まる!
      形式: 単行本(ソフトカバー)
      著者はテレビ番組の校閲の現場で、
      生放送の2時間でリアルタイムに700枚(ページ)の
      手書き原稿をチェックしていたという(あとがきより)。

      そのスピード感のなかで、
      秒単位で、「○か×」「よい・悪い」
      「使える・使えない」を判断してきた経験などから、

      あれこれ話さなくても、
      通るプレゼン資料を作る術を
      独自に編み出してきたようだ。

      実際、この本も、読みやすく、見やすさに、徹底的に
      こだわって作っているように思う。

      プレゼン資料作成の基本やマナーだけではなく、
      相手にとって「使いやすいよう」ホスピタリティについても
      書かれていて、読み進めていくうちに
      「あ〜、こういうこと、考えたこともなかった」と
      これまでの自分の失敗に気付いていき、非常に勉強になった。

      また、パワーポイントの便利な使い方も
      多数披露されている。

      「リハーサル機能」でプレゼンの所要時間と
      ページ数とその中の情報量が適正かどうかを
      知ることができるなど、初めて知ったことも。

      資料を作成する人は、
      まず基本の1冊として、この本を読んでおいて損はない。




      2位 エッセンシャル思考 最少の時間で成果を最大にする
      仕事はつらいのが当然だと思っている人たちに読んでほしい
      投稿者
      mike2649
      投稿日 2015/2/2
      形式: Kindle版 Amazonで購入
       一見よくある能率的な仕事術の本のようだが、「あなたにとって本当に大切な事は何?」と本質的な問いを突きつけてくる、結構危険な本である。

        毎度毎度、納期直前の深夜残業。勉強してスキルを高めるほどにさらにいくつもの仕事を押しつけられる。手際よくやっている同僚もいるのに、なんで自分はい つもデスマーチ状態なのか?根本的なやり方に問題があるのだろうか?と薄々感じてはいるが、忙しいやら頭の中が混乱しているやらでそれ以上深く考えたこと がない人に、本書をおすすめする。
       本書を読み、エッセンシャル思考を実践した結果、周囲からそのやり方が認められる人もいるだろうが、同調圧力 の高い会社や家庭内では、疎まれて追い出されそうになる人も出てくるかもしれない。しかしそのような時には「本当に自分がやりたいことはなにか?そしてそ れでどうやって社会に貢献できるだろうか?」と原点に立ち戻って考え、決断したらよい。サンクコスト(埋没費用)にとらわれずに、自分の能力を十全に発揮 できる環境を探すべきだ。

       たぶん本書が教えるエッセンシャル思考は、情実や幸運ではなく実績だけで幹部になれた会社員や、成功した事業 者にとっては、「なんだ今さら」といった内容かもしれない。しかしそのような人たちは、知っていても親しい人以外には教えないだろう。みんなエッセンシャ ル思考を実践してしまっては、なんでも言われたとおりに仕事をやってくれるカモがいなくなるからだ。その意味で本書が教えてくれることは大変に貴重であ る。

       本書の文章は、かなり冗長である。ひとつの命題について、いくつも事例やたとえ話を挿入し、エッセンシャル思考の人と非エッセン シャル思考の人の行動の違いを提示するというパターンが連続する。そして、ひんぱんに段落改めと空白行挿入がなされている。要約すればたぶん4分の1程度 の長さに圧縮できると思われる。だから、軽く流して読めば数時間で読了可能だが、それではもったいない。気になる箇所、実践すべきと思われる箇所は、付箋 を貼るなり、メモ帳に要約するなりして、後で見返したほうがいい。

       たとえ、本書を読んでみたがエッセンシャル思考的生き方を実践する気 は無い、という人でも、「雑念が浮かんできて仕事に集中できない時は、その雑念を紙に書き出せ」とか「よい組織の見分け方は、具体的で魅力的な目標を掲げ ているかどうかだ」とか「悪い癖が起きそうになったら即座に良い習慣に結びつけろ」といった本書内に散りばめられた小さなHOW TOネタは、それなりに役に立つことであろう。





      1位 あなたの話はなぜ「通じない」のか
      びっくりしました。並の自己啓発本よりはるかに自己を高める(覚悟をくれる)本でした。
      ベスト500レビュアー2016年3月27日
      職場での人間関係(部下同士の不適切な関係、不祥事を起こし続ける上司)に心を削られ、家庭での夫婦関係にも影響が出ていたころ、Amazonのお勧めに出てきたので何気なくクリック。kindle版がお手頃価格だったので何かのためになればと思い購入。

      買って良かったです。
      その時にかかえていた問題が解決したわけではありませんが、解決させる覚悟をくれました。
      だって、僕は全く悪くないのですから!
      時間はかかりましたが、もともと職場内ではかなりのメディア力(著者の言葉:情報発信者の信頼度の違いが、情報の信頼性に大きく関与する)を高めることができていた時期なので、適切にそして嘘をつかずに、当人たちと上司に話をすることができました。

      この本は特にテクニックが書かれたものではないです。
      でも、多くの人は救われると思いますよ、この本で。
      だって、人間の悩みのほとんどは「人間関係」です。
      その人間関係の基本は、信頼と対話です。







      当サイト経由で最も売れた商品 ベスト20〜11位【2016年3月】

      20位 グラス 「二重構造耐熱」 COOL & HOT 220ml 79945
      二重構造の商品としてはお手ごろ
      投稿者
      投稿日 2014/10/23


      引出物で頂いたWerner Meister が気に入っていましたが、淵から氷を落とした(滑らした)だけの衝撃で内底が割れてしまい、以来、こちらの商品を使用しています
      値段もお手ごろで、Werner Meister に比べ内底が厚いようで、氷を落としたぐらいでは割れません



      19位 3M スコッチ 乾くと透明 カラースティックのり 8g GP-A6P 6本パック
      人気ランキングはまだ下ですがお勧めですよ
      投稿者
      monica2929
      投稿日 2016/1/24
      スタイル名: 乾くと透明3本+なめらかな塗り心地3本 Amazonで購入

      トンボ鉛筆 スティックのり 消えいろピットSを利用していましたが
      1年経過したら粘つきが強くなり紙に塗れなくなり、こちらを試してみました。

      色も濃くて(乾けば透明になります)塗りやすさは、こちらが上だと思いました。

      ただ、利用量が多く数か月で1本なくなるペースならば大きな差は感じないでしょう、
      ランキングが上の物が多く売れるしくみなので、ちょっと埋もれてますがお勧めです。






      18位 ポスト・イット 強粘着ふせん 75x25mm 90枚x20個 混色 5001SS-NE
      付箋はやっぱりこれですね 投稿者 uri 投稿日 2013/2/5
      スタイル名: 450枚(90枚x5)色名: 蛍光混色 Amazonで購入

      近所に大きな文具店が無く、こちらで購入。百均で間に合わせに買ってたのですがやはり違う。強粘着となってますが、ほどよい粘着性、これが付箋の命です。 原稿のチェック用に貼りまくるのですが、百均のは書類入れに入れるたびにハラハラと外れるのにポストイットは、はずれません。だからといって外してみたら のりでベタベタと言うわけでもないのです。それと、貼った書類が破れるということもありません。これが、ちょっと高いなと思うだけのことはあるのでしょ う。付箋は使い捨てなんで値段は安くないですが、やっぱりこの商品は正解です。





      17位 和平フレイズ クックデリー マーブルコート 軽量いため鍋 28cm ガスコンロ専用 ACM-9574
      第一印象・・・「軽っ!」
      投稿者
      ルイ子
      トップ500レビュアーVINE メンバー 投稿日 2015/5/18
      サイズ名: 03:フライパン26cm Amazon Vine レビュー

      長年、フライパンは基本「ティファール」の物を中心に愛用しています。
      ブランド名が昔の「セブ」の時代からの愛用者です。
      劣化すれば買い換え時だと割り切り、二三年に一度リピして来ています。

      本品は初めての使用ですが、一番驚いたことは・・・その「軽さ」です!
      幾ら『軽量』と称されていても大概の物は「まあまあこの程度」の感想ですが
      本品はホントに軽いですネ!
      届いた時には、箱にフライパンが入っているとは思えない軽さで
      心配になる程でした・・・^^;

      ハンドルの形状が持ちやすく工夫されている点も、使いやすいです。
      サイズ的には、通常のハンドルサイズより長目なので
      調理時にも扱いやすく、特に女性には好評だと思います。
      よくある「本体は軽量なのにハンドル部分は頑丈」なフライパンはコンロ上で
      グラつきが出ることも多いのですが・・・
      本品は、ハンドル部分も軽量なので安定感があります。

      ティファール同様、油を殆ど使用せずに使える点も健康的でエコですネ。
      耐久性については、まだまだ分かりませんが・・・
      個人的には、フライパンはある意味「消耗品」と捉えていますので
      2年程度保てば優秀だと思いますし、価格的にも妥当だと思います。

      只、「金属ヘラ使用可能」の記載はありますが
      本品以外のメーカーの物で、表面にコーティングが施された物全てに言える事ですが
      経験上・・・出来るだけ金属ヘラは使用しない方が長持ちはします。

      『マーブルコートフライパン』は、お手入れ簡単で使い易いですが
      長持ちさせるためには、その特性を認識した上で注意点を守る事が大事だと思います。

      ご存知の方も多いと思いますが、念の為に記載しておきます。
      注意点としては・・・以下の3点です。
      ●温度を高く上げすぎないこと
      ●調理したものを入れっぱなしにしないこと
      ●洗った後は直ぐに水気を拭き取ること

      此等は「マーブルコートフライパン」だけでは無く
      『表面にコーティングを施してある調理器具』全てに言える事ですね。
      要は・・・『如何にコーティングの持ちを良くするか』で
      それが『剥がれる時期をできるだけ遅くする』という事ですね。
      丁寧に、大切に使用していても何時かはコーティングは剥がれてしまうものです。

      また、上記に上げた注意点で特に大事なことは3点目だと思います。
      洗った後は、そのまま放置せず、必ず水分を拭き取ること!
      とても簡単な事だと思いますし「拭き取り→直ぐ収納場所に戻す」で
      段取り良くキッチンが使えます。

      今回手に入れた本品サイズは「26cm」ですが
      一番、手軽に使えるサイズなので重宝します。

      また何でも「見た目重視」の私ですが^^;
      デザイン的にも、取手を含めて全て「BLACK」な点も好みです。
      他のサイズも、本品のシリーズで揃えたくなりました。





      16位 ゴディバ(GODIVA) ラッピングトリュフアソートMMH 9粒
      プレゼントに 投稿者 ヘイフラワー 投稿日 2015/2/12
      Amazonで購入
      お世話になった方へのプレゼント用として購入しました。
      とても小さな箱ですが、高級感があり、とても喜んでいただきました。
      小袋も付けていただいたので助かりました。





      15位 【Amazon.co.jp限定】 カゴメ プレミアムレッドギフト 160g×18本 PR30
      Amazonで購入
      知人から30本セットを頂き、濃厚なのに後味がスッキリして飲み易いのが気に入って、自分で購入する事にしました。
      さらっと飲めるジュースが好みな方には合わない気がしますが、食塩・砂糖・着色料・保存料などは一切使用してないって事で、私にとっては安心出来る良い商品です。

      頂き物と同じ30本セットを購入しようとしていたら、”夏休みセールで表示価格の20%OFF中”って事でギフト用の18本セットを2箱購入。
      2014年 夏休みセール価格で18本セット ¥2,012 (¥112/本)でした。

      お中元の売れ残り品を在庫整理の目的で処分価格で販売って事なんでしょうけど、探すとアマゾン内でもお安い商品ってあるんですね。





      14位 NEEWER® 1/4"インチネジ 三脚/モノポッド/クイックリリースプレート/カメラ接続用 (リング付き)
      投稿者 デジイチショシンシャ トップ1000レビュアー 投稿日 2015/3/8
      色名: リング付き Amazonで購入
      カメラヘ直接取り付けと1/4メスアダプターへの取り付けをやってみましたが、精度と強度は十分でした。
      アルカイス互換のプレートへの取り付けでも問題なし。
      コイン回しの溝がちょっと深め(ネジの頭が厚めと言うのが正しいかも)なのでコインもしっかりかかります。
      取手部の耐久性は不明です。
      取手がある分、頭の直径が大きいので小さなプレートへの取り付けは、位置によっては出来ない物が出ると思います。





      13位 キットカット ショコラトリー スペシャル ストロベリーメープル1箱(4枚入)
      商品説明

      「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ高木康政氏が全面監修した「キットカット」の専門店「キットカット ショコラトリー」 フレーバーの組み合わせや素材にこだわったスペシャルシリーズ。素材の味を活かした苺をホワイトチョコレートに練り込み、爽やかな酸味とストロベリーの味 わいを表現しました。ほのかに香るメープルとの絶妙なハーモニーをお楽しみいただけます。





      12位 日本人が知らない集団的自衛権 (文春新書)
      集団的自衛権について目からウロコ
      投稿者
      内田安則
      投稿日 2015/5/18
      形式: Kindle版 Amazonで購入
      集団的自衛権の議論は、他国の戦争に巻き込まれるとか自衛隊員の戦死者が増加するという枝葉の理由だけで賛否を決めては間違える。
      本当と集団的自衛権とはどんなものか、安全保障とはどうあるべきか、それに対して現状の日本の安全保障はどうなのかという基本を理解して、
      賛成か反対かを決めるべきです。
      最初に反対、賛成の結論ありきではいけません。戦争反対、アメリカは嫌いというような感情だけで決めてはいけません。
      本書はその点を十分に読者に伝えてくれます。






      11位 ホワイトデーお返し 義理チョコお返しセット 林檎ポテト&チョコレートまつば
      大好評
      投稿者
      ちあき
      投稿日 2014/3/14
      Amazonで購入
      今回、職場に配る様に8個購入しました。
      私は、味見してませんが、美味しかったと言われました。
      特に、チョコまつばが大好評でした。
      金額も良心的で来年も購入したいです。







      【Amazon】本日限定で人気1位の本が74%OFFの99円で販売中

      本日限定でビジネス関連書籍が74%OFFの99円で販売されています。
      こちら、Kindleストアの有料商品において堂々の人気1位になっている本です。
      その本はこちら。



      こちらの本は、ただただ意見を書いているのもではなく「その後、どうなったか」の考察も踏まえられているらしいです。

      内容紹介

      金も頭も手も使わず、ラクして儲けようとするな!
      売れる商品、売れるサービスを創るには、やるべきことがある!

      月間100万PVの人気ブログ「永江一石のITマーケティング日記」、2013年〜2015年のビジネス関連のエントリを厳選し、電子書籍版だけの後記付きでお届けします。

      売れる商品、サービスを創るために、どうやって「顧客視点」を持ったらいいのか。どういうサイトを作ればWebで集客できるのか。Web&ソー シャルはどのように運用すべきか。いけるビジネスモデルとは?テレビがつまらなくなった(裏側の)わけ。東京オリンピック成功や地方活性化のためのヒン ト。

      …などなど、ビジネスに関わる人なら誰もが気になるトピックを、永江一石が独自の切り口で語る一冊!


      【目次】
      一章 いきなり商品を考える前に顧客視点を持つべし

       これからの一つの方向性。「重サービス+高価格」を考えてみよう
       顧客視点を持つためのトレーニング方法をタートルトークに学ぶ
       独自性のある商品ってなにか、考えてみよう
       Webは誰の視点で考え、誰の評価を一番求めるべきか
       LINEスタンプでお金を稼ぎたい人はまずこれを読めっと! PART-1「金がある層を狙え」
       LINEスタンプでお金を稼ぎたい人はまずこれを読めっと! PART-2「グローバルで行こう」
       
      二章 Web集客したければ人が訪れたくなるサイトを作るべし

       ネット時代の営業はアウトバウンドからインバウンドへと移る
       全然人の来ないブログから、すこしは見てもらうものにするにはのABC
       ショップや会社のブログのダメな書き方まとめと、いい書き方のヒント
       一般のサイトもブログもこれからは顔出しの時代。間違いない
       自分で簡単にWeb集客ができる業種、できない業種
       
      三章 Web&ソーシャルはちゃんと考えて運用すべし

       サイトリニューアルしようと思う場合の最大のポイントについて
       零細・中小企業がWeb制作会社を選定するときのポイント
       企業のソーシャル運用が成功しづらい理由ナンバーワンはコレや
       路面店、医院等はGoogle+ローカルページをいますぐセットだ
       辻ちゃんがアメブロやめて独自ドメインでブログはじめたらいくら稼げるか、無責任に試算してみた
       コンサルして成功する人、しない人について語ってみた
       自分が競合プレゼンとか意味がないと思う理由
       想像するだに恐ろしい、サービス側から見たスマホシフトのデメリット
       金儲けのためじゃなく、楽しむためのアフィリエイトのススメ
       ITビジネスでもなんでもない、単なるマルチ商法まがいについて
       これはあかんヤツや・・偽インフルエンサーの見分け方
       
      四章 いけるビジネスモデルはコレだ!

       漁師60人を束ねる27歳女社長に感動。付加価値の正しい付け方はコレだ!
       Web書店が勝ち残るポイントはこれかな?
       B to BのビジネスモデルをB to Cに昇華させた「引越しラクっとNAVI」
       本邦初公開! 有料メルマガのビジネス化のポイントを考えてみた
       ファッション分野の小規模な起業はデザイン+? でしょ。
       元AKB篠田麻里子のブランド「ricori」が倒産したのに梨花が頑張ってるのはなぜか
       なぜ日本でハイブリッドの車ばかりが売れるのか
       分煙ではなくて完全禁煙にすると飲食店は儲かるの研究論文キター!
       わたしが飲食店はクレジットカード決済すべしという理由
       松屋も和民も業態変えて伊東園形式の食べ放題にすると良し
       ワタミV字回復の秘策はコレだ!

      五章 メディアのあれこれを考えてみた

       ネットからマジョリティへの認知にはキャズム(溝)が深すぎるという講義
       なぜグノシーはTVCFに10億円も使ったのかを検証する
       グノシーにみる、テレビ広告しか到達できないターゲットについて
       テレビがつまらなくなった(裏側の)わけ
       たまにテレビを見て考えたこと。MXテレビすげー、とか。
       リクルートがネット時代に躍進した一番の理由はコレだ!
       新聞が終わる前に音楽業界が先に終わりそうな件
       電子書籍をしっかり考えるポイントはなにか

      六章 政治にも顧客視点とマーケティングの考え方を加えるべし

       【直訴】安倍晋三様。土建屋にばらまく財政の一部を人的投資に回してください
       拝啓安倍首相殿 東京オリンピックはいまなら間に合うから運営を民間委託に
       所沢のエアコン住民投票には経営視点が欠如している
       地方の個人商店はどうやって生き延びたらいい?
       観光客爆増で逆に客が激減した金沢市の近江町市場の青果店は、どうすれば生き残れるか
       地方活性化のための根本的な考え方を素人ですが私が論じてみます
       桃太郎市のキャンペーンで観光客は呼べない。地方の税金は有意義に使われているか。
       岡山市の炎上マーケティングは、やっぱり「惜しい、岡山市」だと思う
       佐賀市よくやった。地方再生には、インバウンドを意識した独自性が必要なのだ!
       大衆演劇をクールジャパンの目玉に加えたら面白いと思ったよ。

      最終章 ブログで集客したければ絶対これを読むべし

       ブログ(または記事)はどうやって集客するか
       なんのためにブログ(または記事)を書くのか


      トップカスタマーレビュー
      読み応えがありました
      投稿者
      有花
      トップ1000レビュアーVINE メンバー 投稿日 2016/1/21
      Amazonで購入
      個人でも、お金がなくても、頭を使えば収入を得られる。
      (もちろん、それは簡単ではないが)

      サラリーマンが(個人事業主としての)マーケティング思考を養うためには最適な1冊だと思います。
      これまでもブログをまとめたもの、とは言っても、そのまま転載されているわけではなく、きちんと「その記事を書いたあとどうなったか」という考察がなされているのでおもしろいです。
      これだけのボリュームの、中身の詰まった本をこの値段で読めたことはかなりお得だったと思いました。



      質/量共に文句なし。
      投稿者
      緑のノア
      投稿日 2015/12/30
      Amazonで購入

      無料で読めるブログのまとめ本なので、普通に考えたらブログ読めばいい話。
      しかし…!
      数千ページあるブログの内容から質の高いものを抽出、さらに数年後の今、改めて検証する頁も追加。
      そうなんだよね、きちんと目標決めてやっていけば必ず結果になる。
      読んだ後はそんなスッキリ感と気力の高まりを感じる良書。



      とても役に立ちます。
      投稿者
      kat
      投稿日 2016/2/13

      書いてることは正論オンパレード。
      筆者の言う通りやれば、地方活性とかも簡単に思えてしまう。

      しがらみが無いので、媚びない姿勢がいいのだと思う。 
      論理的で「なるほど」という視点の考え方が非常に多い。
      是非、地方の役人に見てもらいたい(笑)。







      楽天スーパーセールが本日3/26(土)の19時から開始

      AmazonのSpring Time Saleが行われていますが時を同じくして楽天も楽天スーパーセールを3/26(土)の19:00から3/31(木)の1:59まで開始します。

      今回はポイントが最大35倍になるという企画。
      当然そうなるための条件があるのですが35倍とか凄いですね。
      ポイント35倍になる条件はこちらを参照してください。


      40








      【Amazon】本日限定でKindle Paperwhite(ニューモデル)が最大6800円引きで購入可能

      本来は16280円の所が特選タイムセールの影響で2800円値引きされています。そしてプライム会員の方だと購入時に「PRIMEPRICE 」と入力コード欄に入力することでさらに4000円の値引きが適用されるようになっています。つまり合計6800円の値引き適用がなされます。

      Kindle Paperwhiteの購入を検討していた方にとっては、願ってもない購入チャンスの到来です。




      新しくなったKindle Paperwhiteの商品説明動画



      カスタマーレビュー

      Kindle→FireHD6→Paperwhite
      2016年3月1日
      購入して4か月経ちました。感想は「とにかく快適」です。
      電子書籍は1年半前に無印Kindleを返品可のキャンペーンで購入した時から始めました。
      文字だけの小説ならKindleでも問題が無かったのですが、カラーページがある
      雑誌やコミックも読みたいので返品しFireHD6に変えました。
      FireHDは多機能で便利ですが、Kindleの手軽さが忘れられなかったので、
      小説専用機としてPaperwhiteを購入しました。
      FireHDはネットと映画とカラーページがある本の読書、に便利に使っています。

      Paperwhiteは手軽さを生かすためにカバーを付けず保護フィルムだけ貼って使っています。
      薄いのでカバンの中で邪魔にならず、重量的にも動作的にも軽いので楽チンです。

      インクと変わらない鮮明な文字、
      自分に合う大きさに調節できるフォント、
      明るさを調節できるフロントライト
      これらは購入前から商品の説明文で知っていましたが、実際に体験してみると
      本当に快適で読書しやすいです。
      病院での長い長い待ち時間や電車の乗車時間が楽しいものに変わりました。



      モノクロ画面は懐かしい感じ。
      2015年12月31日
      Paperwhite の使用感は、モノクロだし、画面の更新ももたつく感じですが読書という観点に絞れば軽く見やすく5☆です。なお当端末でインターネットは出来るというだけ で、スクロールなど実用に耐えません。10年以上前にWindowsCEを使ったおじさんとしては、なんだかこのモノクロとカクカク感は使っていて懐かし い感じです(笑)当時を思い出して弄れそう。androidoアプリを入れれると色々弄れて面白かったかも?
      購入と同時におまけ期待でプライムに登録しました。プライムのおまけのレビューをあげておきます。
      一番期待していた毎月1冊無料は、全部の本が読める訳ではありませんkindleライブラリーの中の本が毎月1冊レンタルできるというものでした、ライブラリには読みたかった本は無くこれは少し残念な結果になってしまいました。
      ビデオと音楽に関しては、当方dTVとdヒッツに加入していますが、アマゾンの品揃えははっきりいって劣っています。
      ただ、洋楽などは有名どころがあるので、自分のようなライトな洋楽ファンにはありかも、ビデオもPS3で高画質で視聴できてdTVには無いものもあったりで、メインで使うには物足りないが、あくまでおまけなので他サービスの補完として使うのはありではないでしょうか。


      スマホやタブレットを持っていてもオススメしたい
      2015年8月6日
      E Inkってすごいですね!最初、Kindleの表面に付いている説明シートを必死にはがそうとしてましたが、それは画面に映っているものでした。。恥ずか しいですね。しかし、E Inkは通電してなくても表示されますし、本当に紙みたいに表示されるすばらしいディスプレイです。

      実は、めちゃめちゃ必要に駆られて・・・と言うわけではなく、ずっとAmazonプライム会員だったので、Kindleを持ってると毎月一冊だけ電子書籍が無料で読めるというメリットが気になっていました。

      2015 年6月30日にはKindle Paperwhiteの最新型が発売され、解像度が300ppiに引き上げられました。これで上位モデルのKindle Voyageとスペック比較表をみても違いが「明るさの自動調整機能付き」と「ページめくりボタン付き」とやや軽いぐらい。それで価格差は約1万 円・・・。さらにプライム会員限定で4,000円OFFになるわけですから、背中を押されるというか、突き落とされる感覚で買いました。

      使っ てみて思った通り軽くて読みやすいですね。電車とか移動中も良いですが、PCなどで作業中の合間に読むのに便利だと思います。なぜなら、電池持ちが良いの で無理にスリープさせる必要もなく、つけっぱなしで読めるからです。数秒の合間に読むにはスリープ解除という動作は面倒ですからね。先日のAmazonプ ライムデーがきっかけで、プライム会員になった人も多いはずですね。Amazonプライム会員の方にはおすすめですよ!







      【Amazon】本日限定でゴルフ関連本が75%OFFの大盤振る舞い

      本日限定でゴルフ関連本が75%OFFかつAmazonポイント20%付与で販売されています。
      本来は2376円の高額な本のようですが、それが75%OFFなので1777円も値引きされています。






      商品説明

      内容紹介

      これはゴルフの「マネー・ボール」だ!
      コロンビア大学ビジネススクール教授による新理論!

      ゴルフは、野球やサッカーに比べてデータ分析の分野で一歩も二歩も遅れており、
      「ドライバーショットは見せるため、パットは稼ぐため」といった昔ながらの格言が信じられているが、
      実際にスコアを分析してみるとパッティングがロングゲームより大事だというのは誤りであることがわかった。
      本書で紹介されている「Strokes Gained(稼いだ打数)」指標を使うと、
      1ラウンドのゲームはStroke Gained-Putting(SGP=パットで稼いだ打数)と
      Strokes Gained-Tee to Green(グリーンに乗せるまでに稼いだ打数)で
      どれだけの打数を稼いだかが一目瞭然となる。
      ゴルフ解説者やゴルフファンは、この統計を使ってゲームを観戦することで、
      プロの真の強みと勝因を知ることができる。一方プレイヤーは、日ごろの練習において
      何にもっとも時間を割くべきかがわかる(必ずしもパットではない)。
      2011年、PGAはこのSGP指標の運用を開始し、Strokes Gained-Tee to Green指標の導入も
      検討されている。
      ゲームやプレーの数量的分析が可能になれば、「周回遅れ」のゴルフ界にも変革がもたらされるだろう。

      内容(「BOOK」データベースより)

      Putt is Moneyは迷信だった?ショットごとのデータと「稼いだ打数」の分析を組み合わせることで、定説、常識を覆す事実が次々と明らに!この一冊で、ゲームの 見方、練習法が劇的に変わる!コロンビア大学ビジネススクール教授による新理論!これはゴルフの「マネー・ボール」だ!




      レビューでは本書を絶賛するコメントが続出していました。

      トップカスタマーレビュー

      タイガー・ウッズの何がスゴイか
      投稿者 迷亭先生 投稿日 2014/9/14
      形式: 単行本(ソフトカバー)
      著者は「30センチのパットは重要ではない」と喝破します。なぜならこの距離はプロでもド素人でもほとんど入るので差がつかないから。それでは何で差がつくのか。
      キー ワードは「稼いだ打数」という概念です。例えば同じ2パットでも1メートルと10メートルでは価値がまったく違います。過去の膨大なデータから1メートル の平均打数が1.2打、10メートルが2.5打だとすると、1メートルの2パットは0.8打失ったことになり、10メートルの2パットは0.5打稼いだこ とになります。

      残り距離に応じた平均打数と、そこから何打稼いだか(失ったか)という考え方はティーショットからショートゲームまで全てに適用で きます。アマとプロがコンビを組んだ場合、ショートゲームとティーショットのどちらをプロが担当したほうがスコアが良くなるのか、下りと上りのパットはそ れぞれどのぐらいカップをオーバーさせて打つと入る確率が高まるのかといった興味深いシュミレーションが色々と紹介されています。

      なお近年の選手 で最もパットで稼いでいるのはルーク・ドナルド。タイガー・ウッズが断トツで優れているのは、150~200ヤードを中心としたグリーンを狙うショットと いうことです。トッププロ40人が平均的なプロに対してどこでスコアを稼いでいるかというと「100ヤード以上のグリーンを狙うショット」「ティーショッ ト」「100ヤード未満のアプローチ」「パター」の順。確かに実際のラウンドでも、パット数とスコアが比例するわけではないですから、この結論は実感を伴 います。
      もちろんパターやショートゲームが重要でないというわけではありません。これが不得意ならそもそもプロになれないわけで、そこでは差がつ きにくいという話です。また、優勝した選手に限ってみればパターの貢献度は「稼いだ打数」の4割に上昇しますので、「パット・イズ・マネー」はやはり真実なわけです。

      つまり「ドライバーからパットまですべてが大切」。当たり前の結論ですが、そこに至るまでの論証は画期的です。



      形式: 単行本(ソフトカバー)

      デーブ・ペルツのパッティングの科学以来のゴルフに関するデータ分析の名著かと思います。ある部分は超えてるところもあるかと思います。少しエッセンスを紹介すると、

      1. タイガー・ウッズは何がすばらしいか。実は全てのショットが他の人よりも上。ただし、アイアンショットが他の人とくらべて異次元に上。
      2. ルーク・ドナルドは過去10年間で、もっともパッティングに優れたプレーヤー。
      3. ローリー・マキロイはティーショットが異次元。あとは並、など。
      ティーショットでアイアンを握ったところで、必ずしもスコアは縮まらない、というのは肌で感じていたが、ちゃんと計算して説明できるとは恐れ入りました。

      一つ一つのショットの効果を非常に簡単な方法で表せることを発見したことがすごいところだと思います。USPGAのプロの全てのショットが記録されるようになった現代において初めて可能になった方法だと思います。



      伸び悩んでいるなら
      投稿者 くり3 投稿日 2014/7/27
      形式: 単行本(ソフトカバー)

      100、90,80いろいろな壁があるようですが、何度も壁に跳ね返されているなら是非購読をお勧めします
      スウィングだけでなく、ラウンド術、アプローチやメンタルトレーニングのなどゴルフ上達本は沢山ありますが効果は穏やか(笑)

      本書はビジネススクールの数学を駆使した装いですが、説明されている事柄はシンプルです
      特に、算数が苦手でもなんの問題もありません
      平均90のプレーヤーと平均80プレーヤーの差は
      ティショットで2.5打、150Y以上のショットで4打、アプローチで2.1打、パットで1.4打あると分析しています
      自分のプレーを当てはめることで弱点がはっきりとします
      劇的効果は期待できませんが、客観的に自分のプレーを見直すことでステップアップできるように感じます
      (いつもの錯誤かもしれませんが、、、)

      まあ、具体的な上達がなくとも、読み物としても楽しい
      ゴルフ解説本を読み飽きているならお勧めします








      【Amazon】iMacが3日連続セールなどのAmazonタイムセールが3/25(金)〜3/27(日)まで開催

      3/25(金)〜3/27(日)に3日間だけのSpring Time Saleが行われます。
      今回は10分おきにタイムセール対象商品が追加されていく形式なので自分の目当ての商品がいつの何時にタイムセール開始なのかチェックしておくと楽です。

      いくら位の減額がなされるのか、それはタイムセールが開始してから出ないと分からない様になっているみたいです。

      今回は対象商品にいくつか目玉商品があるようです。
      19



      例えばiMac。こちら3日連続でのタイムセールが予定されていますので初日に買えなくても翌日以降も購入のチャンスが有ります。

      3月25日~27日 3日連続 22:00 開始



      ルンバも対象商品に入っています
      3月25日(金)00:00 開始



      他にもフランクミュラーの時計やLGの液晶テレビなどが掲示されています
      3月25日(金)22:10 開始




      3月27日(日)00:00 開始




      3月26日(土)00:00 開始








      「水曜どうでしょう」のトランプが実際に届いたのでご紹介

      注文していた「水曜どうでしょう トランプ」が届いたのでご紹介。

      まず、パッケージはこんな感じ
      写真 2016-03-23 21 00 07




      よく見ると下部に「つくったひと 大泉洋」との記載があります
      写真 2016-03-23 21 00 15


      そしてパッケージから出してみると、いきなり藤村D(笑)
      写真 2016-03-23 21 01 46


      その次にはスペードが手書きな感じでワザと汚く適当に描かれています。
      途中から、スペードなのか鼻なのか分からない感じの適当さが良い感じ。
      写真 2016-03-23 21 04 32



      ジョーカー(藤村D)、11(鈴井貴之)、12(嬉野カメラマン)、13(大泉洋)
      写真 2016-03-23 21 05 29

      写真 2016-03-23 21 05 32

      写真 2016-03-23 21 05 34

      写真 2016-03-23 21 05 36



      その後、同じハート、ダイヤなどになっても同じ柄かと思ったら11,12,13だけは模様が変わっていました。

      クローバー
      写真 2016-03-23 21 08 23


      写真 2016-03-23 21 08 25

      写真 2016-03-23 21 08 27




      ダイヤ
      写真 2016-03-23 21 08 37

      写真 2016-03-23 21 08 38

      写真 2016-03-23 21 08 40




      ハート
      写真 2016-03-23 21 08 54

      写真 2016-03-23 21 08 53

      写真 2016-03-23 21 08 56



      そして裏面は「水曜どうでしょう」の文字で締めくくられています。

      本来の13✕4=52枚にジョーカーが2枚+敢えて何も表には何も描かれていないカード2枚の合計56枚が入っていました。

      ※関連記事
      「水曜どうでしょう」の手書きトランプが売っているwww










      【Amazon】プレゼン資料作りの本が本日限定で67%OFFで販売中

      「プレゼンは資料作りで決まる!」と言う本が本日限定で67%OFFと同時にAmazonポイント20%付与で販売されています。値引率が70%に近い数値を記録するセールは珍しいです。



      本の中のレイアウトはこの様になっているようです
      719JJKpE88L
      819fGh2xGHL
      81mh7N7BVSL
      81OcipVidHL

      81hasTn++CL

      内容紹介

      知ってましたか?
      「通る資料」を作るにはコツがあるんです!

      「提案する側」「決裁する側」両方の立場で、
      1000を超えるプレゼン案件に携わった著者が、
      通る資料作りの極意を伝授します。

      プレゼン、企画書、リリース……
      このまま使えるプロの必勝テクニックが満載。
      パワポが苦手な人も安心。
      ワード・エクセルでも大丈夫です。

      購入者特典として、
      「今すぐ使える『プロのお宝テンプレート集』」ダウンロードサービス付き!


      【「通る資料」の3つのポイント】
      1)お得!
      この提案を通したら、
      相手(意思決定者)にはどんないいことがある?

      2)いくら!
      この提案にはいくらお金がかかる?
      金額は意思決定の必須要素

      3)いつまで!
      いつまでに、どんな返事をすればいい?
      相手が迷わないように、期限を設けて決定を促そう

      【本書のここがスゴイ! 】
      ●企画を通す側の心理を見抜き、5秒で決裁される資料を作るノウハウを教えます
      ●各項目すべて図解で解説。資料作りが直感的に理解できます
      ●本文は2色刷り。楽しく読める体裁です
      ●5つのポイント(GHOUS)と6つのステップ、そして「6W2H」の活用で、「通る企画書」があっという間に作れます
      ●そのままマネしてOKなテンプレート付き。プロのワザがすぐに自分のものになります

      【項目】
      ■「何がどれだけ」トクかを入れる
      ■裏付けデータで信頼してもらう
      ■「らしさ」を演出する
      ■魔法の数字「3」を活用する
      ■見てほしいものは左上に置く
      ■ヘッダー・フッターでメッセージを伝え続ける

      【章構成】
      ■STEP1 まずは「6W2H」で仕様を決める!
      ■STEP2 資料を「構成する」!
      ■STEP3 資料の「文を書く」!
      ■STEP4 資料の「ビジュアルを準備する」!
      ■STEP5 資料を「編集する」!
      ■STEP6 資料を「チェックする」!
      ■巻末資料1 このまま使えるプロの必勝テクニック!
      ■巻末資料2 今すぐ使えるプロのお宝テンプレート集!





      トップカスタマーレビュー

      投稿者 ケンジ 投稿日 2014/8/14
      形式: 単行本(ソフトカバー)

      企業で広報をしています。
      プレスリリースを書いてもなかなかうまくいかないので、
      参考になれば…と買ってみました。
      途中も役に立つことが多く参考になったのですが、
      最後のほうにデータの紹介がありました。
      試しにダウンロードして、それを元にリリースを作ってみたとろ、
      上司に褒められた上、それを送った新聞社から取材依頼がきました。
      自分にはプレスリリースをパワーポイントで作るという発想がなく、
      いつもワードで作っていたので、それだけでも大きな発見でした。

      形式: 単行本(ソフトカバー)

      著者はテレビ番組の校閲の現場で、
      生放送の2時間でリアルタイムに700枚(ページ)の
      手書き原稿をチェックしていたという(あとがきより)。

      そのスピード感のなかで、
      秒単位で、「○か×」「よい・悪い」
      「使える・使えない」を判断してきた経験などから、
      あれこれ話さなくても、
      通るプレゼン資料を作る術を
      独自に編み出してきたようだ。

      実際、この本も、読みやすく、見やすさに、徹底的に
      こだわって作っているように思う。

      プレゼン資料作成の基本やマナーだけではなく、
      相手にとって「使いやすいよう」ホスピタリティについても
      書かれていて、読み進めていくうちに
      「あ〜、こういうこと、考えたこともなかった」と
      これまでの自分の失敗に気付いていき、非常に勉強になった。

      また、パワーポイントの便利な使い方も
      多数披露されている。

      「リハーサル機能」でプレゼンの所要時間と
      ページ数とその中の情報量が適正かどうかを
      知ることができるなど、初めて知ったことも。

      資料を作成する人は、
      まず基本の1冊として、この本を読んでおいて損はない。

      2014年11月6日
      書かれている内容は企画書だけでなく、プレスリリースにも有効。普段プレスリリースを書いている私でも、ビジュアルの使い方や相手の目線を意識したレイアウトなど「なるほど~」と思うことばかりでした。おかげで本は付箋だらけに(笑)

      た ぶん、この本に書かれている通りに企画書を書けば、よほどショボイ企画でない限りは間違いなく通りそうです。とはいえ、単に資料を通すテクニックだけの本 でもなくて、受け取る相手への「気くばり」が大切ということもキチンと書いてある。天野さんがよく言っている「あらゆることがプレゼンにつながる」という 言葉をフッと思いだしました。巻末には天野さんのお宝テンプレートもついているうえ、ダウンロードもできるのでとってもお得です。









      【Amazon】本日限定で51%OFFかつポイント20%付与の本をご紹介

      本日限定で51%OFFかつポイント20%付与の本を紹介します。
      今回は「集団的自衛権」の本なのでマニアックな内容かと思ったのですが評価が4.5星で高評価をしている方が多かったのでご紹介です。
      その本がこちら。



      「集団的自衛権」となると政治的思想や平和思想などから賛否が大きく分かれる問題ですが、この本はそういった先入観を持たずに読んでみると学ぶところがあるとレビューしている方もいました。

      自衛権問題は昨今でも名探偵コナンの映画の題材になったり、相棒のスペシャル版でも複数回扱われたりと「決して日本人として今後目を背け続けてはいけない問題」なのかもしれません。そして大切な問題だからこそ、メディアの報道だけで問題を把握したつもりになってしまうのも怖いことかもしれません。


      トップカスタマーレビュー

      投稿者 内田安則 投稿日 2015/5/18
      形式: Kindle版 Amazonで購入

      集団的自衛権の議論は、他国の戦争に巻き込まれるとか自衛隊員の戦死者が増加するという枝葉の理由だけで賛否を決めては間違える。
      本当と集団的自衛権とはどんなものか、安全保障とはどうあるべきか、それに対して現状の日本の安全保障はどうなのかという基本を理解して、
      賛成か反対かを決めるべきです。
      最初に反対、賛成の結論ありきではいけません。戦争反対、アメリカは嫌いというような感情だけで決めてはいけません。
      本書はその点を十分に読者に伝えてくれます。

      形式: 単行本

       冷戦時代の西ドイツ(当時)では、西ドイツ独自の個別的自衛権は認められず、NATO(北大西洋条約機構)の一員としての集団的自衛権の行使のみが認め られていた。その事実を、本書で初めて知りました。何かとドイツを引き合いに出して「ドイツを見習え」と仰る方々は、なぜそのことを指摘してこなかったの でしょうか?
       本書では、混同しやすい集団的自衛権と集団安全保障の違いや、日米安保条約が如何にアメリカにとって重要か、わかりやすく解説されています。高校の社会の副読本に推薦したいぐらいだ。

      形式: Kindle版 Amazonで購入

      安保法案に反対するデモ集団が暴徒化しているのを自分の目で見てショックを受け、
      「なぜマスコミは反対意見ばかりとりあげ、あんな偏った人たちを『民意の代表』のように報道しているのだろう?」
      と疑問に思ったのが購入のきっかけでした。

      本書は日本の安全保障にアメリカとの協力は不可欠と結論づけていますが、筆者に特定のイデオロギーは感じられません。
      あくまで膨大な取材とデータを基にそう結論を出しただけで、間違った考え方には右派でも左派でも遠慮なく批判しています。
      日本のマスコミに対しては原発関連や慰安婦問題でも誤報の常習犯として知られる朝日新聞を筆頭に、
      どれだけ偏った思想と誤った知識で報道がなされているかを書いています。
      その一方で、現場も知らず的外れな法整備と説明を行う政府・官僚にも容赦ありません。

      専門家から見ればまた別の評価になるのかもしれませんが、
      少なくとも自分のような入門者にとって「最初の1冊」としては最適だと感じました。







      「水曜どうでしょう」の手書きトランプが売っているwww

      水曜どうでしょうの「アラスカにオーロラを見に行く」企画の時に、オーロラが出なすぎて暇を持て余した大泉洋が不要な紙にマジックで描いた「どうでしょうトランプ」の製品化バージョンが売っていました。私も「どうでしょう」
      が大好きなので、見つけた瞬間に早速一つ購入しました。

      15

      23

      29

      35

      40

      07

      12

      01

      09








      【Amazon】本日限定で「ワセダ三畳青春期」が54%OFFの199円+Amazonポイント20%付きで販売中

      本日限定で高野秀行さんの「ワセダ三畳青春期」が54%OFFの199円になっています。更に今回はAmazonポイントが20%分付く太っ腹販売です。56件のレビューで4.5星の高評価作品です。私は小説は基本的に読まないのですが、この高野秀行さんの作品はどうもAmazonではことごとく高評価を得ている様子です。

      文庫版だと605円のままです。Kindle版だと199円になっています。




      ●トップカスタマーレビュー

      5つ星のうち 5.0 著者はこうして大人になったのだな、と思わせる痛快青春記

      投稿者 yukkie_cerveza #1殿堂トップ500レビュアー 投稿日 2004/8/28
      形式: 文庫
       1989年から2000年まで東京・早稲田のボロアパート野々村荘で暮らした著者の摩訶不思議な青春記です。
        早稲田大学探検部員として世界の秘境に身を投じてきた著者ですが、一番の秘境は自らの下宿にあったと思わせる内容に驚きます。そこに住むのは個性的という よりは奇人と呼ぶべき面々ばかり。40歳の司法試験浪人生ケンゾウさん。奇妙な食べ物の腐臭をアパート中に垂れ流す通称・守銭奴。幻覚物質を著者と共に体 を張って試してみる探検部の後輩イシカワ。大家さんは齢七十にして卓球で学生と互角に戦う剛の者。
       著者も風呂がわりに区立プールへ通い、俄か占い師になり、さらには流しの三味線引きを目指すなどハチャメチャな日々を送るのです。

        私も東京で家賃1万9千円/月の四畳半で80年代前半に学生生活を送った口です。西日が厳しく、夏ともなると机の引き出しにしまってあるだけの体温計の目 盛りが40度を指してしまう下宿部屋でした。そこで私は友人と酒を酌み交わし、薄い壁を通して聞こえる両隣の住人の不思議な生活に目を丸くし、大家さんが かつて味わった姑による陰惨ないじめの体験談に耳を傾けたものです。他人との距離が今よりも近かった時代の良き思い出です。

       ボロアパー トに愛着が湧くのは、住めば都の言葉通りだからなのか、それとも出来の悪い子ほど可愛く感じる愛情の類いなのか。いずれにしろ、著者ほどのスケールではな いにしても、古びたアパートの小さな一室で何年か暮らした経験のある私には、この本に書かれている挿話の数々には甘酸っぱい懐かしさを感じるのです。

       著者が野々村荘を「卒業」するに至る経緯を綴った第六章は出色の出来です。
       大人になるとは企業に就職するというようなことではなく、このように安住の地に背を向けて新たな旅に出ることなのだ。そんな風に感じさせてくれる好編です。

       「その人」(265頁)の言葉通り、「粋な文章」で綴られた清々しい一冊です。


      5つ星のうち 5.0  すとん、と落ちた

      投稿者
      カスタマー
      投稿日 2005/1/20
      形式: 文庫
      爆笑の前半中盤、そして切ないけどあったかな後半。
      その中でもこの「すとん、と落ちた」というのがあまりにも印象的でダイスキです。本当に著者はすとんと落ちたのでしょう。
      わたしも人より多くの学生生活を送り、今も自営業で右往左往しているので、友人たちがきちんと社会に出ていってしまい、自分だけが遅れを取っているような、でもこの暮らしをやめられないような。。。そんな気持ちを共有しました。
      野々村荘をあんなに愛してやまなかった人が野々村荘を出るまで、ノノコンを卒業するまでの成長物語といっていいでしょう。
      ち なみに高野さん、ちゃんと「その人」と結婚したらしいです。今は立派なマンション暮らしらしいですよ。その話をたまたま聞いてしまったのですが、なおさら うれしくなってしまいました。是非多くの人に楽しんでもらいたい。ただ楽しいだけではなく、何度読んでもたくさんの気持ちを感じさせてくれる一冊です。



      形式: 文庫
      船戸与一はじめ数多くの命知らずたちを輩出した早稲田大学探検部に所属する作者が、早稲田大学徒歩5分の路地裏にある三畳のアパート、野々村荘(家賃1万2千円!)にいたころの思い出を語る。
      各章のタイトルからして
      「飯作りは危険がいっぱい」
      「人体実験で15時間、意識不明」
      「三味線修行」
      と、おもしろエピソードを期待するなというほうが無理なナイスフレーズの連発。
      そして早稲田大学7年生の作者とその仲間たち、ホントに何も考えてなくて素晴らしすぎ。思いつきで占いの屋台を出してみたり、ベニテングダケを食おうとしてみたり、ほんと無茶苦茶。
      奇跡的な(笑)卒業のあとに就職した会社も10日でやめてしまい、三十代になった作者は、それまでほとんど縁のなかった恋に落ちる。そして彼女のことを考えて悩んだ末に出した結論は、11年住んだ野々村荘を出ることだった…。
      前半のバカ話から一転して終盤はちょっと切なく、いい感じの終わり方。
      この人の本は全部初版限りで店頭から吹っ飛んじゃったみたいで見つけるのは難しいけど、見つけたらぜひ読んでください。というか買ってください。こんな人を真っ当な職につかせるのは惜しすぎる。







      【Amazon】本日限定で4.5星評価の本が59%OFFの199円で販売

      122件のレビューで4.5星の本が本日限定で59%OFFの199円になっています。
      それがこちらの本。




      単行本や文庫で購入ではなく、Kindle版での購入で199円である事に注意して下さい。


      ここで「お客様が役に立ったと考える」カスタマーレビューをご紹介
      形式: 文庫
      「ハウツーもの」と呼ばれるジャンルがありますね。初学者に方法論やテクニックを教え、手っとり早く身につけさせるための。そういう本の効用は認めるし、自分で買って読むこともあります。

      で も、後々ほんとうに「自分の血となり肉となった」と、感じさせるものはめったにない。べつにその本や著者が悪いってわけではないのでしょう。本書にもある ように、自分が工夫し、努力し、時間をかけて経験したことからしか、けっきょく本当の意味で人は学ぶことはできない。わずかな金と時間しか費やさず、他人 様が書いたものを読ませてもらって、それをちゃっかり自分の経験に加えよう、なんてわたしのさもしい根性がいかんのだと思います。

      ところが、ごく稀に、そんな理屈を飛び越えてこちらの胸に迫ってくる本がある。

      著 者の山田ズーニーさんは、「硬骨漢」と呼びたいくらいまっすぐな人(女性のようなので、漢はないなあ)。「こうすればラクにうまくやれるよ」的なものは一 切なし。小気味よいくらいの原理原則論、そして正面突破。たしかに方法論も書かれてはいますが、それよりももっと大事な、「人と関わろうとする姿勢」を教 えてもらいました。

      とくに「正論はなぜ人を動かさないのか」の項、勉強になりました。正しいと信じる自分に思い上がって、著者のいう「自分のメディア力」を下げている自分が、はっきりと見えました。

      189人中172人のお客様がこれが役に立ったと考えています



      形式: 単行本 Amazonで購入
      コミュニケーションは人間関係の基本。それは誰でもわかっている。
      「では、自分はうまく人とコミュニケーションがとれているか」
      と自らに問いかけると、その自信は無い。
      相手を論破したいわけではない。ただ、自分の言いたいことを相手にわかってもらいたいだけなのに、どうしてこんなに話がこじれてしまうのか?たとえ話をわかってもらえても、それで関係が悪化してしまっては、何にもならない。
      この本は相手を論破するための科学的技術ではなく、宗教思想的な理論や「あなたの考え方を改めなさい」というような説教じみた理屈に基づくものでもない。日常で既に起こっている状況の何が問題なのかを気づかせてくれる。
      どのようにしたら相手の感情を害すことなく、自分の意志も曲げることなく、自分の言いたいことを相手にわかってもらえるのか。わかってもらうためには、話はどのように組みたて、どのような話し方をすればいいのか。そのノウハウの基本を身につけるための指南書です。
      事例ではビジネスシーンがよく出てくるが、夫婦間や恋人同士でコミュニケーションが冷えてしまっている方々、「どうしてあの人は私のことをわかってくれようとしないの?」と思っている方にこそお勧めしたい。
      良書だと確信しています。

      30人中27人のお客様がこれが役に立ったと考えています







      Amazonで多ジャンルの商品が最大50%割引期間中

      Amazonで【春のSALE】が行われています。今回は2016年3月11日(金)00時00分から2016年4月10日(日)23時59分(日本時間)までという実施期間です。対象製品ジャンルは電化製品にとどまらずホーム&キッチンや家電・カメラ、文房具など多彩にそろっています。

      今回、ちょっと分かりにくい点が2つあります。
      ①ページがどこか分かりにくい
      ②いくらからいくらに値段が減額されたのかが明示されていない

      という点です。

      ①について
      Amazonトップページにはそのようなセールを行っていることが明示されておらず、たとえ春のSALEのトップページにたどり着いたとしても「50%OFF商品だけを探す」などが使いにくいページになっています。その為こちらのページからアクセスしたほうが分かりやすいと思います。
      【Amazon】 春のSALE おすすめページ 

      ②について
      商品の減額が注文確定時に減額されるようになっておりAmazonで表示されている価格から更に値段が下がる仕組みになっています。

      例えば「1373円」の毛玉取り器の場合、表示画面には1373円と記載されており50%OFFになっているのかが分かりません。


      29


      しかし、そのまま注文を進めていくと注文確定の確認画面において下記のように値引き後の金額が表示されるようになります。
      05


      以上の点だけ注意して下さい。



      ここで今回のおすすめ商品を幾つか紹介します。

      ①毛玉取り器 毛玉カット とるとるピンク 50%OFF


      季節的には今の時期のものでは無いでしょうが、だからこその50%OFFなのかもしれません。
      39件レビューが付いて評価4.5星です。服を着たまま使ってOKですし、形状も小さいので旅先にも持っていけるサイズが特徴です。

      Amazonで購入
      100円均一の毛玉取り、スポンジの硬い方、指でちまちまつまんだり、、
      どれも生地が傷むか、イラついたり、途中で飽きたりしましたが、とるとるは気持ちよく毛玉が取れますね!

      もこもこのスリッパや靴との摩擦で、毛玉だらけになった靴下の頑固な毛玉がみるみるカットされ、新品に近いくらいキレイになりました。

      それなりに時間はかかるので電池の消耗具合が気になるところですが、手動でストレスを溜めながらやるより断然早く、仕上がりもキレイ。
      届いて早々気に入りました(^^*)






      ②ロジクールのワイヤレスキーボード+マウス 20%OFF


      元々は3579円の商品が34%OFFで2354円と表示されています。ここから更に20%OFFになって1883円まで下がります。こちら672件のレビューが付いているのに4.5星という化物みたいな高評価の商品です。キーボードのみならずマウスも付いているところも注目です。

      カスタマーレビューから


      電池は単三電池x1です。並列云々言ってられません。1個です。
      今入っているのはテスト用の付属電池ですが、1月たった今も普通に使えています。
      キーボードは単四x2(直列)です。こちらも未だ健在です。

      2,298円(2013/7)と子供のお小遣いで買える程度の品ですが、
      キーボード上部にはコントロールキーやブラウザ・メールキーなど
      無線でありながら高機能、かつ安価という非の打ち所のない製品です。
      強いて悪いところを上げるならば打鍵音やクリック音がうるさいというところですが、
      それでも2000時代メジャーだったものよりは静かだと思います。

      Uniflying対応ということで、マウスとキーボード壊れたもののみを同社の対応製品に買い換えて引き続き使用出来ます。
      Logicool製品はデザインもよく、機能性も良いのでこれが壊れても同社製品を使おうと思います。







      本気で変わりたい人の行動イノベーション Amazonポイント20%還元


      こちらは現金値引きではなくAmazonポイントが20%分付く商品です。そのポイントは次回の商品購入時に使えます。

      カスタマーレビューから

      形式: 単行本 今さら自己啓発本にしがみつかねーよ!
      というひねくれた僕の期待を見事に裏切ってくれる
      良書でしたのでご紹介させて頂きます。

      本は誰でも1分間でできる行動変革の
      ツボを的確にコーチしてくれる内容です。

      そこで、僕自身が印象的だった箇所を
      ご紹介していきたいと思います。

      【あなたが行動しない理由を見つけるのは簡単】

      ①「言い訳系」、②「心配系」、③「あきらめ系」
      ④「学び足りない系」、⑤「アレもコレも系」
      ⑥「すぐやめちゃう系」、⑦「本気を出せばできる系」
      ⑧「依存系」

      ・・・この並びを見ればドキッとする人もいるはず。
      (続く)



      他にも下記の商品が高評価を得ており、そのような商品が色々ありました

       
      新生活応援キャンペーン的なところなんでしょう。Student会員対象の割引もあり多種多様な商品がそろっていました。












      女子ウケしやすいホワイトデーのお返しプレゼントをご紹介

      ①長崎心泉堂 ホワイトデー プレミアストロベリーカステラ


      こちら16件のレビューがあり評価が5つ星です。
      長崎といえばカステラが有名ですが、ストロベリー味が売ってるんですね。他にチョコ味もリンク先から売っていました。
      そしてこの商品、賞の受賞歴が半端ないです。

      賞受賞歴
      モンドセレクション金賞(2008年度),
      長崎県菓子工業組合 地域ブランド「長崎カステラ」認定,
      フジテレビ 「世界行ってみたらホントはこんなトコだった!?」全国47都道府県お土産甲子園 第1位(2015年度),
      日テレ 「ヒルナンデス!」全国スイーツ甲子園 第3位(2013年度),
      日本経済新聞 NIKKEIプラス1 贈り物にしたいカステラ,
      楽天 ショップオブザイヤー エリア賞(2008-2010・2013・2014),
      楽天 グルメ大賞(2011-2013),
      楽天 年間ランキング スイーツ1位(2014),
      楽天 ショップオブザマンス・ウィーク スイーツジャンル賞(多数),
      楽天 うまいもの大会 入賞(多数),楽天 グルメ甲子園 入賞(多数),
      Yahoo!ショッピング 月間ベストストア(多数),
      ポンパレモール 月間最優秀賞(2014年3月)





      ②神戸フランツ 神戸魔法の壷プリン

      こちらは私が関西に行った時は必ず購入して帰る商品です。私の知っているプリンではこれが一番美味しく地元の駅前でも簡単に買えるように早くなってもらいたいと切に思っている商品です。神戸フランツはお店も上品で器やパッケージもキレイでプレゼントには最適の一つかと思います。

      商品説明
      VVV6 東京Vシュラン2で 全国ランキング1位に輝いたプリン
      可愛い素焼きの壷に入ったとろとろプリンは、まさにすくって食べるような魔法の食感 カスタードが濃厚なプリンの上には、ふんわり甘いクリーム。そして底には、丹念に煮詰めた香ばしいカラメルソース。食べすすめるうちに、次々に美味しさが追いかける、絶妙なハーモニーに。口の中で3つの味が絡まり合う、まったく新しいプリンです。





      ③ゴディバ(GODIVA)ラッピングトリュフアソートMMH 9粒
      チョコレートの有名ブランド、ゴディバのトリュフチョコレートです。ブランド名だけで貰い手にも安心感を与えられる所が送り主的にも有り難いところです。


      トップカスタマーレビュー
      職場でお世話になっている方々に渡す予定です。
      掌にちょこんと乗るコンパクトサイズと手頃な価格で、気軽に受け渡しできるのが良いですね♪  立方体なのもオシャレ☆
      また、ケースが透明なので、綺麗にラッピングされた白・紫・ピンクのチョコがよく見えて、とても可愛いです♪ 通常配送無料 というのも good!
      渡す人がもう少し増えそうなので、早速追加購入させていただきます!





      ④林檎ポテトとチョコまつばセット

      お芋スイーツに評判のある専門店「おいもや」の商品です。
      スイートポテトは食べきりサイズですし、チョコまつばがとても美味しそうです。
      こちらも賞を多数受賞している商品です。


      賞受賞歴と商品説明
      賞受賞歴
      楽天市場ショップオブザイヤー06’~15’ 10年連続受賞,
      楽天市場ショップオブザマンス スイーツジャンル賞,
      楽天市場ショップオブザマンス 共同購入賞,
      Yahoo!ショッピング うまいもの王者決定戦 新人賞受賞

      ●商品説明
      ランキング1位も多数獲得の大人気
      センス◎の義理チョコ・友チョコが今年も登場!

      好評な理由は・・・

      ①2種の人気お芋スイーツが楽しめ、 男女ともにウケがイイ、お洒落なギフトBOX入りだから♪

      ②普通のチョコじゃ物足りない!そんな方にぴったりの義理チョコで、好感度UP!

      上品なお味の 林檎スイートポテト&冬季限定のチョコまつばで皆を笑顔に♪





      ⑤伊藤久右衛門 宇治抹茶生チョコレート 16粒箱入り 和紙ラッピング


      現在17%OFFで売っており、ほうじ茶味も販売しているようです。
      平等院・平安神宮など多くの有名寺社に御用達する「天保三年創業 伊藤久右衛門」の販売するチョコレート。なんでも抹茶の味を堪能するにはチョコレートが最適なのだとか。
      若い人にかぎらず、年配の方や職場に持って行くにも安心できる商品だと思います。


      商品説明
      ●「ひと粒で抹茶を味わい尽くす」最初に挽きたて抹茶の鮮やかな緑とほろ苦さが、次に口の中でとろける生チョコの控えめな甘さが、そうしてふたたび、抹茶の香りが濃厚に広がる。宇治の老舗お茶屋が、ひと粒で抹茶の風味をぞんぶんに味わえる生チョコレートをつくりました。

      ●石臼挽き宇治抹茶:宇治川の周辺はしっとりと川霧がただよい、やさしくお茶を育んでいます。旬に摘み取った茶葉を厳選。石臼で丹念に挽く伝統の技法「石臼挽き」を守り続けております。鮮やかで深い緑は、石臼挽きならでは。丁寧に挽き上げられた抹茶は、まろやかな旨味とコクが持ち味です。

      ●ホワイトチョコレート:宇治抹茶の風味とほろ苦さを際立たせるのは、甘さを抑えたホワイトチョコレート。抹茶との配合にこだわり、宇治抹茶そのものの味わいを閉じ込めました。口に入れた瞬間、濃厚な抹茶の香りが口の中でほどけるよう、ホワイトチョコレートの中でも自己主張の強すぎないものを厳選しました。

      ●街には趣向を凝らしたチョコレートが色とりどりに店頭に並びます。そんな中、見劣りすることなく、ひときわ目を奪われる、鮮やかな深緑を放つ「抹茶チョコレート」。実はチョコレートこそが“抹茶を心行くまで味わうための自慢のスイーツなのです。「抹茶とチョコのバランスがすごくいい!」というお声をよくいただくのも、この抹茶チョコレート。伊藤久右衛門の思いがたどり着いた姿が、 もっとも人気のあるスイーツ『宇治抹茶生チョコレート』なのです。







      【Amazon 54%OFF】本日24時間限定で10万部売れたベストセラーが54%OFFのセール中



      10万部売れた高評価書籍がKindleでは現在54%OFFで販売されています。
      Kindle端末だけでなくKindleアプリでも当然読めるのですが、注意点は書籍で買うと定額のままと言うこと。購入の際はKindle版をオススメします。

      どんな内容かを調べてみたところ
      内容紹介
      2014年の『NYタイムズ』『WSJ』ビジネスベストセラー、日本上陸!
      ダニエル・ピンク(『モチベーション3.0』著者) クリス・ギレボー(『1万円起業』著者) アダム・グラント(『GIVE & TAKE』著者) 他が絶賛する全米ベストセラー、待望の翻訳!

      Apple、Google、Facebook、Twitterのアドバイザーを務める著者の 99%の無駄を捨て1%に集中する方法とは!?

      本書で紹介するエッセンシャル思考は、 単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。 本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、 システマティックな方法論だ。 エッセンシャル思考が目指す生き方は、 「より少なく、しかしより良く」。 そのためには、ものの見方を大きく変えることが必要になるが、 時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。

      内容(「BOOK」データベースより)
      エッセンシャル思考は、単なるタイムマネジメントやライフハックの技術ではない。本当に重要なことを見極め、それを確実に実行するための、システマティックな方法論だ。エッセンシャル思考が目指す生き方は、「より少なく、しかしより良く」。時代はすでにその方向へ動きだそうとしている。99%の無駄を捨て1%に集中する方法!


      とAmazonでは紹介されています。

      レビューでの評価は以下の通り。



      特にその中のトップカスタマーレビューでは
      本書は、あなたの人生をすっきりさせるための
      片づけコンサルタントのようなものだ。

      という著者の言葉に手を打った。
      いくらモノの断捨離に励んで
      部屋をすっきり片づけても
      思考が「あれもやりたい、これも断れない」では
      かけがえのない人生がゴチャゴチャ。
      いろんなことに手を出して、結局すべてが
      ハンパなまま死ぬことになる。

      大事なものは、めったにない。

      「どうすればあれもこれもできる?」
      ではなく
      「なにに全力を注ぐ?」
      にこだわること。常に、
      「もしもたったひとつのことしか
      できないとしたら、自分は今、何をやるのか」に
      集中すること。

      この気づきは、人生の質を一気に高める。

      些末なことを
      きっぱりポンポン捨てていくノウハウを
      著者は、手取り足取り教えてくれる。
      自身の体験からのアドバイスは、現実的で温かい。

      「シンプルな人生は満たされた人生です。
      幸福に生きるためには、
      シンプルであることがなにより重要なのです」
      というダライ・ラマの言葉が心に沁みた。


      との事です。

      Amazonのトップ50レビュアーやトップ500レビュアーが高評価しており、今が買い時の商品です。








      当サイト経由で最も売れた商品 ベスト20【2016年2月】

      20位 太田油脂 マルタえごま油 180g



      えごま油が肌の若返りなどに効果的だと紹介された後に売れました。こちらは液体タイプです。

      ※参考記事
      あごひげ海賊団:えごま油による「肌年齢若返り・体重減少効果」が凄い





      19位 ふたりエッチ




      アニメ化も決定し、60巻以上刊行されている人気マンガです




      18位 背すじをピン!と~鹿高競技ダンス部へようこそ~



      「第2回 次に来るマンガ大賞TOP10」の結果とその本のAmazonレビューを紹介でTOP1位に選ばれたマンガです。5つ星評価をアマゾンレビューでもらっている作品です。




      17位 いかにして問題をとくか




      以前から当サイトリンク先に紹介している人気の書籍です。
      Microsoftの新入社員が読まされるという本




      16位 たわら猫とまちがい人生



      内容紹介

      電子単行本のみ掲載話がフルカラー!!
      東京近郊のシャビーな団地で、福呼ぶネコの『たわら猫』と暮らす沼田ことり20歳。
      バンドデビューの夢破れ、スーパーのバイトでひたすら肉を切る毎日。
      すっかり女子力を失ったことりを心配し、親友のスミレがセッティングしてくれた合コンの場で、横風(アシメ)ヘアのITイケメンがことりをロックオン!
      平凡な日々を送っていたことりは、奇々怪々な音楽ギョーカイに巻き込まれていく…。




      15位 ドラゴンボール―完全版



      この時代に何故かドラゴンボールの完全版がランクインです。
      說明の必要性がないレベルの人気作品で、管理人も大好きな作品です。




      14位 CANARE カナレ



      スピーカーゲーブルとしては安定して人気の商品だそうです




      13位 アリエール 洗濯洗剤 液体 イオンパワージェル サイエンスプラス



      洗濯用洗剤として形状が革命的で爆発的ヒットをしたアリエールの詰め替え用です。
      我が家もこれですが、この利便性を経験すると他の洗剤を買う気が失せてしまいます。




      12位 ドギーマン 無添加良品 アキレススティック ストロング



      商品紹介コメントより
      「噛みごたえを求める愛犬も満足できるW重ね構造。鳥筋肉をていねいに2枚重ね合わせることで、従来品よりも力強い噛みごこちを実現。ゆっくり時間をかけて食べるので、早食いを防いで満足感も与えます」





      11位 カビキラー




      お風呂掃除の時に大活躍です。使うときには換気を忘れずに



      10位 ブラック綿棒



      黒い綿棒なんですがとても評判が良いみたいです。
      白より黒のほうが耳垢がはっきり認識できて良いようです。


      商品説明
      「ライフ ブラック綿棒 110本」は、耳の汚れがはっきりわかるブラック綿棒です。ソフトでほつれず、耳やお肌に優しくフィット。軸は丈夫で、かつ弾力性のある紙軸を使用しています。天然キトサン加工なので、開封後も清潔さを保ちます。





      9位  ゲート




      こちらもアニメ化がされたマンガです。
      この作品、知らなかったのですがAmazonレビューで4.5星の好評価作品です。





      8位 口紅サイズ モバイルバッテリー 2600mAh




      口紅サイズのモバイルバッテリーです。画像のリュービックキューブ柄以外に他にも色んな柄がAmazonにはありました。性能もいいみたいですが何より特筆すべきは990円という値段だと思います。遂に1000円を切った値段ながらもコンパクトなバッテリーが登場しました。スマホ1回の充電ならこの容量だけで普通は充分なはずです。






      7位 エゴマ油100%カプセル 90粒



      えごま油のカプセル版です。これだと携帯できるので忙しい人でもエゴマ油を摂取しやすくなります。




      6位 新ブラックジャックによろしく




      特別セール期間がありました「新ブラックジャックによろしく」です。

      内容紹介

      「今後5年間…“Yes”としか言わないことができるかね…?従順な機械になることが…君にできるかね…?」赤城への腎臓移植手術も無事に終わり、研修終 了目前の斉藤は教授に呼び出される。前代未聞の移植が永大に与えたインパクトは大きく、研修終了後、斉藤が医局に入ることは限りなく厳しいというのだ。た だ……教授は斉藤に条件を出す。それが約束できれば医者として生き残る道をつくってやる。「医者って一体何なんだ!?」誰もが知らないのだ、その答えを。 誰もが知りたいのだ、その答えを。斉藤、君が見つけた答えを教えてくれないか。「新ブラックジャックによろしく」ここに完結。







      5位 クロエの流儀





      私も購入しました「クロエの流儀」。ショートストーリー系の話ですが3〜4話ものも読んでみたいです。





      4位 日田天領水




      とても高評価のおいしい水です。レビューを見ると「水素が含まれていない」と言うものがあり、ちょっと気になりました。





      3位 エプソンプリンター用互換インク




      昔から売れ続けるエプソンプリンターの互換インクです。
      私はネットプリントを使うようになりましたのでプリンターは全く使わなくなりました。






      2位 海猿





      こちらも「新ブラックジャックによろしく」の作者・佐藤秀峰さんの著作です。
      同様に特別セールがあり、その影響で売れました。





      1位 特攻の島




      そして1位までもが佐藤秀峰先生の作品でした。
      お察しのように特別セールの影響だと思われますが、佐藤先生著作の作品人気は素晴らしいです






      アメトーーク読書芸人で紹介されたオススメの本

      【ピース又吉さんのオススメ】

      人間小唄
      野間文芸賞受賞第一作となる、書き下ろし長編小説。 俺の精神を踏みにじったあの作家だけは許さない。 作家を拉致監禁し、「短歌を作る」「ラーメンと餃子の店を開店し人気店にする」「暗殺」のどれか一つを強要した俺。だが、事態は思わぬ方向へ--。 希代の作家が描き尽くす史上最低のバトル!




      長嶋少年
      小学五年生のノブオは、長嶋に心底憧れている、誰もが一目おく野球少年。詩人の父は行方不明、母は子供にも仕事にも無関心、友との別れや理不尽に負った怪 我、出生の秘密…次々と苦難は襲いかかってくるけれど、「長嶋」を心の支えにぜんぶ乗り切るのです!すべての野球少年に捧げる、著者渾身の成長物語




      熊野曼荼羅
      春の潮騒、夏山の葉擦れ、秋の夜雨、冬の枯木灘。
      熊野が、言葉を発している。
      黄泉の国であり、再生の地である熊野が産んだ俳人・堀本裕樹の三〇二句の「言霊」は、
      土くれから水平線の果てまでのすべての理が詰まった「曼陀羅」である。
      零れ落ちる宝石のように輪舞する、魂の故郷「熊野」。
      その愛しさと悲しさが、扉を開く者を包み込む




      赤頭巾ちゃん気をつけて
      学生運動の煽りを受け、東大入試が中止になるという災難に見舞われた日比谷高校三年の薫くん。そのうえ愛犬が死に、幼馴染の由美と絶交し、踏んだり蹴った りの一日がスタートするが―。真の知性とは何か。戦後民主主義はどこまで到達できるのか。青年の眼で、現代日本に通底する価値観の揺らぎを直視し、今なお 斬新な文体による青春小説の最高傑作。「あわや半世紀のあとがき」収録。





      杳子・妻隠
      「杳子は深い谷底に一人で座っていた。」神経を病む女子大生 〈杳子) との、山中での異様な出会いに始まる、孤独で斬新な愛の世界……。現代の青春を浮 き彫りにする芥川賞受賞作『杳子』。都会に住まう若い夫婦の日常の周辺にひろがる深淵を巧緻な筆に描く『妻隠』。卓抜な感性と濃密な筆致で生の深い感覚に 分け入り、現代文学の新地平を切り拓いた著者の代表作二編を収録する。





      香水 ある人殺しの物語
      舞台は18世紀のフランス。町は汚穢(おわい)にまみれ、至るところに悪臭が立ちこめていた。そこに、まったく体臭のない男がいた。男にないのは体臭だけでない。恐ろしく鋭い嗅覚と、においへの異様なまでの執着以外に、男には何もなかった。

         物語は至高の香りを求めて、めくるめくにおいの饗宴が繰り広げられる。ドアノブのにおい、石のにおい、花の香り、動物のにおい、果ては目立たない人のにおい に至るまで、ありとあらゆるにおいが立ちこめる。登場人物も、究極のにおいの美少女以外は、主人公も含めて恐ろしくグロテスクである。まさしく魑魅魍魎 (ちみもうりょう)。裏道、闇、疫病、屠殺、汚濁…にもかかわらず、なぜ本書からは恐ろしく魅惑的な香りが立ちのぼってくるのだろうか。

         パリには複雑で洗練された味わいがベースにあるように、生ハムやチーズのすえたようなにおいが鼻を突いても、この町で、人を引きつけてやまない魅力がグロテ スクなのかもしれない。ストーリーも舞台も登場人物も、実に巧妙に展開している。一度手にとるとテンポよく、一気に読んでしまう。読者は主人公とともに限 りなく奥深い嗅覚の世界をさまよい、陶酔させられることだろう。






      コインロッカー・ベイビーズ
      1972年夏、キクとハシはコインロッカーで生まれた。母親を探して九州の孤島から消えたハシを追い、東京へとやって来たキクは、鰐のガリバーと暮らすア ネモネに出会う。キクは小笠原の深海に眠るダチュラの力で街を破壊し、絶対の解放を希求する。毒薬のようで清々(すがすが)しい衝撃の現代文学の傑作が新装版に!




      コルバトントリ

      「ぼく」を通して語られる、いつか、どこかで暮らしていた人々の物語。おばさんは幼い頃、「ぼく」の母親が窓から捨てた油で顔に消えない痕がのこるが、の ちに、刑務所に入った父親、交通事故死した母親のかわりに「ぼく」をあずかる。幼馴染みたち、アパートの飲んだくれのおじさん、月を見張っているおじいさ ん――。富とは無縁の人々を、静かな雨が包み込む。「永遠」にめぐる世界を閉じ込めたかのような奇跡的中編。





      庶民列伝
      庶民とは、ぶかっこうで食いしん坊、強情であわてもの…周囲を気遣って本音を言わずにいる母親のすがた(『おくま嘘歌』)、美しく滑稽な四姉妹の人生(『お燈明の姉妹』)ほか、烈しくも哀愁漂う庶民のすさまじい生き方を描いた連作短篇集。





      笑うな
      タイム・マシンを発明して、直前に起った出来事を眺める「笑うな」など、ユニークな発想とブラックユーモアのショートショート集。






      月の砂漠をさばさばと
      9歳のさきちゃんと作家のお母さんは二人暮し。毎日を、とても大事に、楽しく積み重ねています。お母さんはふと思います。いつか大きくなった時、今日のこ とを思い出すかな――。どんな時もあなたの味方、といってくれる眼差しに見守られてすごす幸福。かつて自分が通った道をすこやかに歩いてくる娘と、共に生 きる喜び、切なさ。やさしく美しいイラストで贈る、少女とお母さんの12の物語。






      漁港の肉子ちゃん
      男にだまされた母・肉子ちゃんと一緒に、流れ着いた北の町。肉子ちゃんは漁港の焼肉屋で働いている。太っていて不細工で、明るい―キクりんは、そんなお母 さんが最近少し恥ずかしい。ちゃんとした大人なんて一人もいない。それでもみんな生きている。港町に生きる肉子ちゃん母娘と人々の息づかいを活き活きと描 き、そっと勇気をくれる傑作。






      こちらあみ子
      あみ子は、少し風変わりな女の子。優しい父、一緒に登下校をしてくれ兄、書道教室の先生でお腹には赤ちゃんがいる母、憧れの同級生のり君。純粋なあみ子の 行動が、周囲の人々を否応なしに変えていく過程を少女の無垢な視線で鮮やかに描き、独自の世界を示した、第26回太宰治賞、第24回三島由紀夫賞受賞の異 才のデビュー作。書き下ろし短編「チズさん」を収録。






      【光浦靖子さんのオススメ】

      ふくわらい
      マルキ・ド・サドをもじって名づけられた、書籍編集者の鳴木戸定。
      彼女は幼い頃、紀行作家の父に連れられていった旅先で、誰もが目を覆うような特異な体験をした。
      その時から、定は、世間と自分を隔てる壁を強く意識するようになる。
      日常を機械的に送る定だったが、ある日、心の奥底にしまいこんでいた、自分でも忘れていたはずの思いに気づいてしまう。
      その瞬間、彼女の心の壁は崩れ去り、熱い思いが止めどなく溢れ出すのだった――。
      ふくわらい
      ふくわらい
      posted with amastep
      朝日新聞出版(2012-08-07)
      Amazon.co.jpで詳細情報を見る






      自分を好きになる方法
      一人の女性の一生を、3歳、16歳、28歳、34歳、47歳、63歳のそれぞれ一日を描いた6編を連ねて構成する長編小説。「いつか自分が心から一緒にい たいと思える相手に出会えることを夢見て生きる女性の人生を、「6日間」で鮮やかに切りとる。前作『嵐のピクニック』で大江健三郎賞を受賞、いま最も注目 される新鋭女性作家の最新作!






      八日目の蝉
      逃げて、逃げて、逃げのびたら、私はあなたの母になれるだろうか…。東京から名古屋へ、女たちにかくまわれながら、小豆島へ。偽りの母子の先が見えない逃 亡生活、そしてその後のふたりに光はきざすのか。心ゆさぶるラストまで息もつがせぬ傑作長編。第二回中央公論文芸賞受賞作。






      グロテスク(上)(下)
      名門Q女子高に渦巻く女子高生たちの悪意と欺瞞。「ここは嫌らしいほどの階級社会なのよ」。悪魔的な美貌を持つニンフォマニアのユリコ、競争心をむき出し にし、孤立する途中入学組の和恵。ユリコの姉である“わたし”は二人を激しく憎み、陥れようとする。圧倒的な筆致で現代女性の生を描ききった、桐野文学の 金字塔。








      パンク侍、斬られて候
      江戸時代、ある晴天の日、街道沿いの茶店に腰かけていた浪人は、そこにいた、盲目の娘を連れた巡礼の老人を、抜く手も見せずに太刀を振りかざし、ずば、と 切り捨てた。居合わせた藩士に理由を問われたその浪人・掛十之進は、かの老人が「腹ふり党」の一員であり、この土地に恐るべき災厄をもたらすに違いないか ら事前にそれを防止した、と言うのだった…。圧倒的な才能で描かれる諧謔と風刺に満ちた傑作時代小説。






      不道徳教育講座
      三島由紀夫が井原西鶴の『本朝二十不孝』にならって書いたユーモラスな逆説的道徳のすすめ。ウソ、いじめ、忘恩などの悪徳を奨励し、内的欲求を素直に表現 することで、近代文明社会が失った健全な精神を取り戻そうとする。そして「自分の内にある原始本能を享楽すること」こそ文明人の最大の楽しみと説く。
      人 間が本来持つ悪への志向を抑圧するのではなく、陽性の行為に表すことによって悪が沈静化するという主張は人間心理を鋭く見抜いており、既存の常識への抵抗 を使命とする芸術家の基本姿勢でもある。結果として、まじめな道徳教育に帰結している本書は、逆説のおもしろみや機知に富んだ文章、作家の素顔をのぞかせ るエピソードなどのくすぐりが満載でおもしろおかしく読むことのできる箴言集となっている。1958年の「週刊明星」に連載されたものだが、世界の中の日 本を問う三島の国際人的意識は今日的であり、現代の社会を見通す鋭い眼差しにも驚かされる






      わが性と生

      もし私が天性好色で淫乱の気があれば、五十一歳で、ああはすっぱり出家は出来なかったでしょう。しかし文学少女の姉の傍らで私も読書家でした。性に目覚め る環境が情緒的に豊かな十歳の頃には、世界の淫書に読みふけり神秘的なエロスの領域に踏み込んでいたわけです…。あれから幾星霜「生きた、愛した」自らの 性体験、見聞を飾らず隠さずユーモラスに大胆に刺激的に語り合う。






      ノラや
      ふとした縁で家で育てながら、ある日庭の繁みから消えてしまった野良猫のノラ。ついで居つきながらも病死した迷い猫のクルツ―愛猫さがしに英文広告まで作 り、「ノラやお前はどこへ行ってしまったのか」と涙堰きあえず、垂死の猫に毎日来診を乞い、一喜一憂する老百〓先生の、あわれにもおかしく、情愛と機知と に満たち愉快な連作14篇。







      夢野久作全集
      戯れせむとや生れけむ…。奇想横溢する久作流“お伽ばなし”「白髪小僧」他初期童話作品群。






      眠れる美女

      波の音高い海辺の宿は、すでに男ではなくなった老人たちのための逸楽の館であった。真紅のビロードのカーテンをめぐらせた一室に、前後不覚に眠らされた裸 形の若い女―その傍らで一夜を過す老人の眠は、みずみずしい娘の肉体を透して、訪れつつある死の相を凝視している。熟れすぎた果実の腐臭に似た芳香を放つ デカダンス文学の名作『眠れる美女』のほか二編。






      【オードリー若林さんのオススメ】

      教団X
      絶対的な闇、圧倒的な光。
      「運命」に翻弄される4人の男女、
      物語は、いま極限まで加速する。
      米紙WSJ(ウォール・ストリート・ジャーナル)年間ベスト10小説、
      アメリカ・デイヴィッド・グーディス賞を日本人で初受賞、
      いま世界で注目を集める作家の、待望の最新作!

      謎のカルト教団と革命の予感。
      4人の男女の「運命」が重なり合い、この国を根底から揺さぶり始める。
      神とは何か。運命とは何か。
      著者最長にして圧倒的最高傑作。ついに刊行。







      私とは何か 「個人」から「分人」へ

      嫌いな自分を肯定するには? 自分らしさはどう生まれるのか? 他者との距離をいかに取るか? 恋愛・職場・家族……人間関係に悩むすべての人へ。小説と格闘する中で生まれた、目からウロコの人間観!






      強く生きる言葉
      岡本太郎が普段の生活の中で動きまわりながら、ふっと洩らす言葉。その中から彼の独特の哲学、人生論というべきものを集める。強烈な強さと優しさで、「生きる力」と「夢をかなえる勇気」を与えるメッセージの数々。
      強く生きる言葉
      強く生きる言葉
      posted with amastep
      イースト・プレス(2003-04-01)
      Amazon.co.jpで詳細情報を見る






      何者
      就職活動を目前に控えた拓人は、同居人・光太郎の引退ライブに足を運んだ。光太郎と別れた瑞月も来ると知っていたから――。瑞月の留学仲間・理香が拓人た ちと同じアパートに住んでいるとわかり、理香と同棲中の隆良を交えた5人は就活対策として集まるようになる。だが、SNSや面接で発する言葉の奥に見え隠 れする、本音や自意識が、彼らの関係を次第に変えて……。直木賞受賞作。






      すべて真夜中の恋人たち
      「真夜中は、なぜこんなにもきれいなんだろうと思う」。わたしは、人と言葉を交わしたりすることにさえ自信がもてない。誰もいない部屋で校正の仕事をす る、そんな日々のなかで三束さんにであった――。芥川賞作家が描く究極の恋愛は、心迷うすべての人にかけがえのない光を教えてくれる。渾身の長編小説。






      燃えよ剣(上)(下)
      幕末の日本で、敵からも味方からも最も恐れられたのがこの男。
      幕末の動乱期を、新選組副長として剣に生き、剣に死んだ男、土方歳三の華麗なまでに頑なな生涯。武州石田村の百姓の子“バラガキのトシ”は、生来の喧嘩好 きと組織作りの天性によって、浪人や百姓上りの寄せ集めにすぎなかった新選組を、当時最強の人間集団へと作りあげ、自身も思い及ばなかった波紋を日本の歴 史に投じてゆく。人気抜群、司馬遼太郎の“幕末もの”の頂点をなす長編。











      村上龍映画小説集
      70年代のほろ苦い青春を描く短編連作集。
      ラストシーンを憶えてる?もちろんと僕は答える。あのラストシーンが好きなのとヨーコは言う、 どこにも行かなくて済むっていうものを見つけなさい。基地の街から出てきた東京はひどく退屈で、麻薬とセックスと音楽に明け暮れる中で、映画だけは強烈な 魅力にあふれていたのだ──。平林たい子文学賞受賞作。






      夢を与える
      幼い頃からチャイルドモデルをしていた美しく健やかな少女・夕子。中学入学と同時に大手芸能事務所に入った夕子は、母親の念願どおり、ついにブレイクす る。連ドラ、CM、CDデビュー…急速に人気が高まるなか、夕子は深夜番組で観た無名のダンサーに恋をする。だがそれは、悲劇の始まりだった。夕子の栄光 と失墜の果てを描く、芥川賞受賞第一作。







      教養としてのプロレス
      「プロレスを見ることは、生きる知恵を学ぶことである」―。著者が30年以上に及ぶプロレス観戦から学びとった人生を歩むための教養を、余すところなく披 瀝。今もっとも注目すべき文系芸人による初の新書登場。90年代黄金期の週刊プロレスや、I編集長時代の週刊ファイトなどの“活字プロレス”を存分に浴び た著者による、“プロレス脳”を開花させるための超実践的思想書。






      サラバ!(上)(下)
      1977年5月、圷歩は、イランで生まれた。
      父の海外赴任先だ。チャーミングな母、変わり者の姉も一緒だった。
      イラン革命のあと、しばらく大阪に住んだ彼は小学生になり、今度はエジプトへ向かう。
      後の人生に大きな影響を与える、ある出来事が待ち受けている事も知らずに――。












      Amazonで3年連続売上高No.1の腕時計





      【Amazonからの紹介文】
      Amazon.com腕時計ストアで、2011年~2013年の3年連続、売上高がNo.1のインビクタ腕時計! Invicta Watch Groupは150年以上前にスイスにて、創業者ラファエル・ピカルド氏の「質の高いスイス時計を求めやすい価格で提供したい」という想いから生まれまし た。INVICTAは英語の"Invincible"のラテン語で「無敵、揺るぎない」という意味があります。ETA社のムーブメントを使っている数少な いブランドとしても知られ、300以上の厳しい検査で高品質を保証、機能性の高さにも定評があります。特に耐水性を備え過酷な環境でも動作するダイバーウ オッチは、ロシア海軍がダイバー用の時計として使用していたことでも有名です。機能性はもちろん、コーディネートのアクセントとしてのデザイン性の高さも 兼ね備えており、ヨーロッパやアメリカのセレブリティやコレクター、ファッショニスタに愛されています。

      Amazonで3年連続売上高No.1のインビクタの腕時計


      覗いてみると耐水性を備えたプロダイバーシリーズやレディースもの、ロシア軍が使用していたシリーズ
      などありましたが売れている影響か現在品切れとなっているものも複数見受けられました。


















      新宿伊勢丹のドレッシングバイヤーが薦める本当に美味い9つのドレッシング

      番組が500人にアンケートを取った結果の主婦人気ベスト3はこれ。


      ①ピエトロ和風しょうゆ

      これは唐揚げの下味にも使える




      マツコも「もっとみんなやるべき」とコメント。

      さらにこれだけで簡単にチャーハンが作れる。ご飯にドレッシングと具材を混ぜて焼くだけ。


      ドレッシングの中に油成分が入っているので新たにフライパンに油は引かなくていいとの事。これだとパラパラに作れるらしい。

      ポテトサラダのマヨネーズ代わりにも使える。ジャーマンポテトの様な味に。万能すぎ。



      ②ノンオイル青じそドレッシング(リケン)

      サラダ以外に豆腐にも使えると評判。納豆のタレの代わりにも使えるそう。
      ③キューピー 深煎りごまドレッシング

      2004年からこの10年間ずっと売り上げTOP

      日本には1000種類のドレッシングがある中、その内売上10%がこのドレッシングだとの事。年間6000万本売り上げる。しゃぶしゃぶのタレに近く、どんな野菜にも合うと評判。



      ④胡麻ドレッシング(はつかり)

      埼玉県川越市の松本醤油商店が180年間使い込んだ杉樽で作った醤油が味のベースになっている

      ドレッシングと言うよりもゴマをすり潰した感じに近い程の「ごま感」が強いドレッシング。ごまの風味が効いていながら最後に醤油の味が効いてくる。

      豆腐に合うということで新宿伊勢丹では豆腐コーナーに置いてあるとの事。

      今回マツコが最も美味しいと評価した一品。



      ⑤すりおろしにんじんドレッシング(セゾンファクトリー)

      バイヤーが超薦める、新宿伊勢丹の売り上げNo.1

      人参の甘さは来るけれども必要以上に「にんじん、にんじん」はしていない。人参丸ごとを食べてるような感覚ではないらしい。この段階でマツコ絶賛。



      ⑥葱ドレッシング(朝倉物産)

      青ネギが40本使われている

      一瞬ドレッシングをかけてないかのように感じるほどに野菜感が強い。「今まで食べたことのないドレッシングで美味しい」とマツコ。

      このドレッシングは魚や肉にも合うらしい

      さらにパスタに合わせればジェノベーゼ風に出来上がる
      ⑦黒酢たまねぎドレッシング(アジア食品)

      玉ねぎドレッシング独特の辛味を黒酢が優しくしてくれている。バイヤーがオススメするのはアジの南蛮漬けに活用する方法。

      パスタに合わせるのもアリとの事。

      ドレッシングの中の玉ねぎ自体が具になる程の存在感。


      ⑧すりおろしオニオンドレッシング(キューピー)
      大した説明はありませんでした
      ⑨シーザーサラダドレッシング(キューピー)

      余った時にタマゴサンド用のゆで卵に合わせると美味しい。塩コショウが強めのタマゴサンドが好きな人にはちょうど良いらしい。


      ※関連記事
      あごひげ海賊団 : マツコの知らない世界に出ていたイヤホン専門店販売員が「この世で最も良いイヤホン」と称した格安イヤホン






      Amazonで買った財布が思ってた以上に便利だった件

      今まではプレゼントで以前もらった二つ折りの長財布を使っていました。革製品なので、使う程に味わいが出てきて革も柔らかくなっていき素敵だったのですが気になってきていたのがそのサイズ。

      長財布だとポケットに入れられないんです。ジャケットでもパンツでもアウターでも。無理にやれば入るけれども、窮屈になったりパツンパツンだったりするわけです。

      そこでコンパクトな物を探し始めました。そもそも財布の中で常に必要な物はPASMO、電子マネーIDの付いたクレジットカード、住信SBIネット銀行のカード、免許証、そして現金でした。財布の中にはレシートや小銭など無駄なものが多かったんです。

      そこでAmazon、楽天などを見てみて購入したのがこちら。





      小銭は100円玉20枚入れてみましたが違和感無いですね。もっともっと入りますが財布をスリムにしたいなら硬貨はあまり多く入れないほうがいいかと思います。

      Amazonの商品紹介ページだとカードが3枚までは入る事が情報として手に入りました。3枚だと必要最小限を更に下回るので迷っていたのですが実は購入してみると、カードがもっともっと入ることがわかりました。

      まず、ここにカードスペースがあります。

      さらに、ここにも。


      それぞれのスペースに4〜5枚は入ります。なので財布内には実質10枚以上が入れられます。それだけ入れれば財布が太ってしまい『コンパクトな財布が欲しい』というコンセプトからは外れてしまうので、私は計4枚しか入れていません。

      『カードの収納枚数が少ないなぁ』と思って購入をためらっていた方にはオススメポイントです。

      更に収納してみてでは無く使ってみて分かったオススメポイントは『収納したままPASMO、Suicaなどが財布から出さずに使える』という所。

      この状態で自動改札のセンサーがちゃんと反応してくれます。

      ここから取り出して使うのかと思っていましたが実際に財布のままかざしてみたらちゃんと行けました。コンビニでの電子マネー支払いもこれなら財布からカードを出さずにOKです。

      コンパクトな財布ということでは話題の薄い財布 abrAsus(アブラサス) も検討してみました。しかしこちらは悪評が多いんですよね。
      ・縫製が雑
      ・カードが5枚じゃないとカードが落ちる
      ・カード5枚入れるとパツンパツンで1枚だけ取りだすとか無理
      ・小銭の収納が流石に小さすぎる
      ・値段が高すぎ
      etc・・・。

      その点、今回紹介した商品はこれらの問題点を全て解決しており更に財布にいれたままPASMO、Suicaが使える。値段も手頃で使い勝手も抜群。
      オススメです。






      twitter(拡大表示) rss(拡大表示) mail(拡大表示)

      当サイト経由で最も売れた商品 月・年度別(拡大表示)

      ボーナス2(拡大表示)

      売れているランキング
      【本ベスト3】



      売れているランキング
      【電気製品ベスト3】


      売れているランキング
      【DVDベスト3】


      【ゲームベスト3】
      満腹ダイエット (プレジデントムック dancyu)



      このサイトについて&連絡先



      【ホームキッチンベスト3】


      【食品飲料ベスト3】
      記事検索
      プロフィール

      christmas1224

      400レビュー越えで星4つ半という大人気の本
      • ライブドアブログ