2005年01月23日
2005年01月18日
チェコ茶
2005年01月15日
『レッドサン』

まあまあ、おもしろかった。
以前に『さらば友よ』(チャールズ・ブロンソン、アラン・ドロン出演)を観たときも思ったのだけど、若いときのアラン・ドロンってカッコいい。ちょっとビックリする。
『えびボクサー』

…いろんな意味でスゴかった。ある意味おもしろかった。映画館で1800円を払って観てたら暴れそうだけど。
しかし、このメインビジュアルのイメージは、本当に良くできてるなあ…。
2005年01月13日
美術館ハシゴ
京都国立近代美術館で『草間彌生展〜永遠の現在〜』、サントリーミュージアム天保山で『ロートレック賛歌〜ポスター芸術の魅力〜』を鑑賞。草間彌生展は、なんだか鬼気迫る感じでおもしろかった。ポスター展の方は、まあフツウ…といったところ。
京都・岡崎から大阪・天保山への移動は、思ったより疲れた。
京都・岡崎から大阪・天保山への移動は、思ったより疲れた。
2005年01月12日
きたない話でスンマセン
最近のノロウィルスの猛威っぷりにはドキドキする。なんだかコワイよ、外食が。食べるけど。
ところでニュースがあるたびに思うのだけど、集団食中毒の現場って、一体どんな状態なのだろうか。「上からも下からも」大変なことになってる人が、同時に何人もいるなんて…阿鼻叫喚だ。トイレが足りるのか、それが心配。それどころじゃないだろうけど。
ところでニュースがあるたびに思うのだけど、集団食中毒の現場って、一体どんな状態なのだろうか。「上からも下からも」大変なことになってる人が、同時に何人もいるなんて…阿鼻叫喚だ。トイレが足りるのか、それが心配。それどころじゃないだろうけど。
2005年01月11日
『変身』
カフカ原作の映画『変身』を観た。原作にとても忠実で、もう少しひねりがあればなあ、という感想。でもまあ、映像はきれいだし、グレーゴル・ザムザが変身した「巨大な虫」の表現がなかなかおもしろくて、良かった。
『変身』の観賞後、映画館に置いてあるチラシを見ていたのだけれど、その中で、いろんな意味でわたしのハートをわし掴みにしたのがコレ。
日野日出志原作『地獄小僧』
日野日出志マンガの実写…出演に山本未来、正司花江…どんな作品なのか、ものすごく気になる。
恐ろしくて観られないけど。
『変身』の観賞後、映画館に置いてあるチラシを見ていたのだけれど、その中で、いろんな意味でわたしのハートをわし掴みにしたのがコレ。

日野日出志マンガの実写…出演に山本未来、正司花江…どんな作品なのか、ものすごく気になる。
恐ろしくて観られないけど。
2005年01月10日
振袖姿がちらほら
そういえば今日は成人式だった。ここ数年ニュースネタの「荒れる成人式」が今年はあんまりなかったようで、平和な成人式を伝えるニュースからは、マスコミのガッカリ感がなんとなく滲んでいるような。
2005年01月09日
2005年01月06日
2005年01月04日
初買い以降
年明け2日から毎日 梅田へ出かけているのだけれど、人々の買い物っぷりがスゴくておもしろい。福袋やらバーゲンやらで、みんな結構な大荷物。「お正月」に浮き足立ってしまっているかのようだ。
…などと澄ましているけれど、ぜんぜん他人事じゃない。「お正月だから〜」とか言ってサイフをゆるめ過ぎなわたしだ。
…などと澄ましているけれど、ぜんぜん他人事じゃない。「お正月だから〜」とか言ってサイフをゆるめ過ぎなわたしだ。
2005年01月02日
2004年12月31日
歌合戦
NHK紅白を2/3くらい ぼんやりと見た。
後藤真希&松浦亜弥というコンビの無意味さや、オレンジレンジ『ロコローション』の歌詞のエロさがアリということや、浜崎あゆみの顔の怖さや、松平健のいろんな意味でのガンバリや、例年通りの「NHK紅白」的な照れくさい感じの演出などが、まあまあ印象的だった。
後藤真希&松浦亜弥というコンビの無意味さや、オレンジレンジ『ロコローション』の歌詞のエロさがアリということや、浜崎あゆみの顔の怖さや、松平健のいろんな意味でのガンバリや、例年通りの「NHK紅白」的な照れくさい感じの演出などが、まあまあ印象的だった。
大晦日
レコード大賞が始まったらしい。今からざっくり大掃除をしようとしている わたし…動きが遅いにも程がある。いつ終わる気か。
2004年12月28日
押し詰まってきた
今年があと4日弱とは。いつのまに。ものすごく「年の瀬」感が薄いのだけど、こうなると、あんまりバタバタせず、普通の月末として年末を過ごせるような気がしないこともない。
掃除とかサッパリだけど。
掃除とかサッパリだけど。
地震
インド洋の津波、毎朝起きるたびに ものすごい規模で被害が広がっていて驚く。
「リゾート」「楽園」のイメージと現状とのギャップが、悲惨さを際立たせているかんじ。
「リゾート」「楽園」のイメージと現状とのギャップが、悲惨さを際立たせているかんじ。
2004年12月22日
2004年12月17日
紅天女よ
2004年12月13日
2004年12月12日
地下街で豚まん
夕方に、梅田の阪神百貨店の前を通りかかったときのこと。
キリっとした格好の結構かわいい女子が、柱の陰のちょっとしたすき間で、551の豚まんをパクついていた。パクつくっていうか、がっついていた。
かなりのインパクトではあったけれど、かわいい女子なら551もアリになるかなあ…とか思ったり。どうだろう。
キリっとした格好の結構かわいい女子が、柱の陰のちょっとしたすき間で、551の豚まんをパクついていた。パクつくっていうか、がっついていた。
かなりのインパクトではあったけれど、かわいい女子なら551もアリになるかなあ…とか思ったり。どうだろう。
2004年12月08日
頼むから
やめてほしいこと。
駅を出てすぐの歩きタバコ。(煙が直撃で、避けられないから。)
高架下でのゲロ。(雨に流されず、いつまでも そこにあるから。)
帰りに両方ともあって、ゲンナリだ。
駅を出てすぐの歩きタバコ。(煙が直撃で、避けられないから。)
高架下でのゲロ。(雨に流されず、いつまでも そこにあるから。)
帰りに両方ともあって、ゲンナリだ。
晒しもの
集団痴漢で捕まった亜細亜大 野球部員の顔と名前が、ばっちり報道されていた。有名大学の、強豪運動部で、集団だから報道されたのだろうか。
他の痴漢加害者の名前や顔や肩書も晒さないと、不公平感じゃないか?人数が多すぎてムリ?
他の痴漢加害者の名前や顔や肩書も晒さないと、不公平感じゃないか?人数が多すぎてムリ?
2004年12月06日
コリすぎ
ひどい肩コリって、小さいオッサンが背中に張り付いてるイメージ。
今、わたしの背中には、オッサンが2人程いる。
どいてほしい。
今、わたしの背中には、オッサンが2人程いる。
どいてほしい。