2009年04月12日
ツイてる!

ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
桜満開です〜。
今日は近所にお花見に行ってきました。
さて最近のツイてるお話。
数日前のことですがゆうちゃんが財布を失くしました。
気がついたときにはバッグの中になかったのです。
免許証、保険証、銀行のキャッシュカード、クレジットカード、
チャージしたばかりのSuica、現金もいつもよりは多く入ってる…
久しぶりに青ざめるくらい焦りました。
最後に買い物したコンビニに電話し、車の中と周りを探しまくり
とりあえずクレジットカードを止めて
念のため届けを出そうと近所の交番へ。
そしたら。。。
ありましたー。
近所の方が届けてくださっていたのです。
なんてツイてるのでしょう!
とても焦りましたけど30分以内に解決。
よかった〜。
本当によかったです。
そしてもう一つよかったことは
この出来事を聞いた家族がみんな「ツイてるねー」と言ったこと。
反省しまくってる時に
「だからおまえはだめなんだ」とか「不注意だ」とか
叱られたら悲しかったかなと思って。
まぁ不注意なのは確かなので気をつけます。
みなさまも財布に注意してたのしい春を〜♪
アロマテラピー人気blogランキングへ
2009年04月06日
春ですね〜♪

ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
お久しぶりです〜〜♪
さて初のデジカメ写真アップです。
大きすぎたかな?縮小の割合とかよくわかりませんの。
昨年末にデジカメを買っていろいろ撮っていたのです〜。
(ゆうちゃんが食べたものばっかりだったりもしますが…)
昨日実家にタイヤ交換に行き、撮った写真…
どんな田舎に住んでるんじゃって感じですね!
住宅地を抜けるとあとは田んぼ田んぼなのですー。
4月…新生活の始まりって方も多いですね。
すみちゃんちは特に変わりもなく同じように過ごしていますが
新入社員らしき人を見かけたりすると
心の中でエール送っちゃいます。
環境の変化にどきどきとわくわくと両方ですよね。
どんな出会いがあるか楽しみでもあるけど不安も…
そんなときにはベルガモットはいかがでしょう。
ベルガモットの香りで
やる気とリラックスのちょうどよいバランスが保たれるって感じです。
ゼラニウムやサイプレスとブレンドしてもいいですね〜。
新生活ではないけれど、毎日楽しく快適に生活するには
香りの力は欠かせないですね。
世間ではいろいろなことが起きていますが
すみちゃんはたのしく暮らしまーす♪
本当にたのしいかどうかは別として
先に宣言しちゃうのがポイント!!
アロマテラピー人気blogランキングへ
2009年01月02日
謹賀新年♪


ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
新年明けちゃいましたね。
しかももう2日です。
今年はゆっくりできる日が元日一日だけだったので
思いっきりゆっくりしちゃいました。
今日からまた活動スタートです。
とはいってもすみちゃんやゆうちゃんの活動は
いつもゆっくりまったりですけどねー。
元旦、起きて手に取ったのは
今年はオレンジ・スィートでした。
年末はずっとタイム・ツヤノールが気分で
たくさん嗅いで心も体も活性化させていたのですが
少し力を抜いてやさしい気持ちで過ごしたいのかも〜。
元日はオレンジ・スィートの香りに包まれて
録画した紅白など見ながら一日を過ごしたのでした。
今年も一日一日時間を大切に、周りの人たちを大切に
健康で充実した毎日を送りたいです。
それにはやっぱりアロマが欠かせないですよね。
香りとともに心穏やかに過ごせますように♪
アロマテラピー人気blogランキングへ
そうそう、年末に念願のデジカメを購入したので
写真をアップって思ったけど、まだやり方がよくわからないの〜。
機械に弱い…というかやる前から難しいと思ってしまうのですね。
そのうちデジカメ写真をアップする日もくるかも〜。
(こないかも〜)
こんなんですが(笑)今年もよろしくお願いします。
2008年12月31日
2008年にありがとばいばい
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
みなさま大晦日いかがお過ごしでしょうか?(手紙か?)
ばたばたしているうちに今日になってしまい
掃除も中途半端…明日も続きをやりまーす。
年賀状は今日午後やっと投函しました。
ということで届くのはだいぶ先?
ゆうちゃんから年賀状が届くかもしれない方、
この場をお借りして遅くなってごめんなさいなのです。
さて2008年はどんな年だったか振り返ると…
ゆうちゃんは春から6年ぶりくらいに
アロマ以外の仕事に通っています。
それと並行して自宅でのアロマ教室もこれまで同様続けることができました。
これも通ってくださる生徒さんたちがいるからこそ。
本当にありがたいことです。
時間的には忙しくなったけれど、かえって時間を無駄にしなくなり
充実した濃い時間を過ごしてこられたように思います。
この秋はアロマ関連の勉強を少しお休みしていたのですが
また少しずつ再開しているところです。
いろいろなことはあるけれど
アロマの勉強だけはなんとしても続けていきます。
大晦日の日に同じタイトルでブログを書くのも4年目。
その時その時気のおもむくまま書いている文章も
いつか蓄積が形になって表れる日もくるでしょうか。
そうだといいな。
アロマテラピー人気blogランキングへ
今日は見たいテレビがなく、教育テレビで第九を聴いています。
何かと暗いニュースが多い世の中、
ベートーベンが最後の交響曲に託したといわれる
「苦悩を突き抜けて歓喜に至れ」というメッセージを
久しぶりに年の最後のこの日に味わってみたいと思います。
ちなみに今第3楽章。穏やかな時が流れています。
ではみなさま(数時間後ですが)よいお年を〜♪
みなさま大晦日いかがお過ごしでしょうか?(手紙か?)
ばたばたしているうちに今日になってしまい
掃除も中途半端…明日も続きをやりまーす。
年賀状は今日午後やっと投函しました。
ということで届くのはだいぶ先?
ゆうちゃんから年賀状が届くかもしれない方、
この場をお借りして遅くなってごめんなさいなのです。
さて2008年はどんな年だったか振り返ると…
ゆうちゃんは春から6年ぶりくらいに
アロマ以外の仕事に通っています。
それと並行して自宅でのアロマ教室もこれまで同様続けることができました。
これも通ってくださる生徒さんたちがいるからこそ。
本当にありがたいことです。
時間的には忙しくなったけれど、かえって時間を無駄にしなくなり
充実した濃い時間を過ごしてこられたように思います。
この秋はアロマ関連の勉強を少しお休みしていたのですが
また少しずつ再開しているところです。
いろいろなことはあるけれど
アロマの勉強だけはなんとしても続けていきます。
大晦日の日に同じタイトルでブログを書くのも4年目。
その時その時気のおもむくまま書いている文章も
いつか蓄積が形になって表れる日もくるでしょうか。
そうだといいな。
アロマテラピー人気blogランキングへ
今日は見たいテレビがなく、教育テレビで第九を聴いています。
何かと暗いニュースが多い世の中、
ベートーベンが最後の交響曲に託したといわれる
「苦悩を突き抜けて歓喜に至れ」というメッセージを
久しぶりに年の最後のこの日に味わってみたいと思います。
ちなみに今第3楽章。穏やかな時が流れています。
ではみなさま(数時間後ですが)よいお年を〜♪
2008年12月08日
ぐるぐるまわる〜〜
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
いつも早寝早起きのゆうちゃんですが、
この季節の朝焼けの美しさは、見るたびに
生きててよかったー、早起きしてよかったーと思います。
今朝も、なんともいえない美しい色の空が見えます。
太陽がすっかり昇ってから起きる皆様、早起きはおすすめですよー。
さて先日ゆうちゃんが「生活の木」のショップに行き、
生活の木ではめったに見ない精油コーナーを
久しぶりにじっくり見ていたときのことでした。
「生活の木」の精油棚はまるいのです。
(全国的にはどうかな?)
およそ1.5メートルくらいの円形でしょうか。
何度も何度も回っていろいろな精油を見ているうちに
ぐるぐる目が回ってしまったおバカなゆうちゃん…
その後車を運転して帰ってきたのですが
しばらくの間世界がぐるぐる回ってます。
こんなときも香り…ってことで
ペパーミントやプチグレンをくんくんしているうちに
少しずつ世界が静かになったのでした。
ペパーミントは乗り物酔いやめまいによいので、
プチグレンは鎮静ってことで選びました。
昔から三半規管が弱いといわれてきました。
三半規管…耳の奥にある平衡感覚を司る器官ですが
これが生まれつき強い弱いとかあるのかなー。
乗り物酔いはもちろん、
人がブランコに乗っているのを見ているだけで酔っちゃうし
エレベーターも途中で止まるともうぐるぐる。
あと不思議なのは一人地震。
「地震?」と思って口に出すと
自分しか感じていないことが一日一回はあります。
これだと小さい揺れだと本当の地震か一人地震かわからないかも。
日々自分の周りの世界が揺れても
アロマで解決しつつ過ごしていきます。
アロマテラピー人気blogランキングへ
先日久しぶりにブログを更新したら
たくさんの方からコメントをいただきすみちゃん感激しています。
ありがとうございます♪
ちょっとずつ書いていきますね!
いつも早寝早起きのゆうちゃんですが、
この季節の朝焼けの美しさは、見るたびに
生きててよかったー、早起きしてよかったーと思います。
今朝も、なんともいえない美しい色の空が見えます。
太陽がすっかり昇ってから起きる皆様、早起きはおすすめですよー。
さて先日ゆうちゃんが「生活の木」のショップに行き、
生活の木ではめったに見ない精油コーナーを
久しぶりにじっくり見ていたときのことでした。
「生活の木」の精油棚はまるいのです。
(全国的にはどうかな?)
およそ1.5メートルくらいの円形でしょうか。
何度も何度も回っていろいろな精油を見ているうちに
ぐるぐる目が回ってしまったおバカなゆうちゃん…
その後車を運転して帰ってきたのですが
しばらくの間世界がぐるぐる回ってます。
こんなときも香り…ってことで
ペパーミントやプチグレンをくんくんしているうちに
少しずつ世界が静かになったのでした。
ペパーミントは乗り物酔いやめまいによいので、
プチグレンは鎮静ってことで選びました。
昔から三半規管が弱いといわれてきました。
三半規管…耳の奥にある平衡感覚を司る器官ですが
これが生まれつき強い弱いとかあるのかなー。
乗り物酔いはもちろん、
人がブランコに乗っているのを見ているだけで酔っちゃうし
エレベーターも途中で止まるともうぐるぐる。
あと不思議なのは一人地震。
「地震?」と思って口に出すと
自分しか感じていないことが一日一回はあります。
これだと小さい揺れだと本当の地震か一人地震かわからないかも。
日々自分の周りの世界が揺れても
アロマで解決しつつ過ごしていきます。
アロマテラピー人気blogランキングへ
先日久しぶりにブログを更新したら
たくさんの方からコメントをいただきすみちゃん感激しています。
ありがとうございます♪
ちょっとずつ書いていきますね!
2008年12月01日
12月
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
ほんとうにご無沙汰してしまいましたー。
4ヶ月…すみちゃんもゆうちゃんも変わらず
アロマとともに元気に過ごしていましたよ。
今日から12月ですね。
はやばやと(早くないのかな?)今年を振り返ってみたりもしてしまいます。
特にこの秋は、ここ数年ずっとほそぼそと続けてきた勉強を
少し休んでいました。
何年やっても脳や免疫のお話が自分のものにならず
もうやだ、と思ったのも正直なところ。
でも不思議なことに2ヶ月くらい何も勉強しないでいると
やっぱりやりたいかもと思ってくるのも同じく本音。
どうしてもうやだ、と思うのかというと
脳や免疫を、脳や免疫のために勉強しちゃうからですよね。
アロマテラピーをもっともっとみんなに伝えるための勉強だってことを
難しい(自分にとって)本に囲まれているうちについ忘れちゃって。
ということでゆうちゃんにとって大切なことである
「アロマテラピーをわかりやすい言葉で伝える」という原点に戻って
中身と言葉をみがこうと思うゆうちゃんなのでした。
ブログをたまにしか書いていないせいか
あまり自分からメールなどをしないせいか
以前の生徒さんたちの間で
「ゆうちゃんがうつ病らしい」といううわさがあると聞いたのですが
今のところまったくそういうことはありません。
ただコミュニケーションが苦手なだけなのです。
ごめんなさい…。
2009年は(だからまだ早いって?)もう少し表現していきたいな。
その形は今考え中。
アロマテラピー人気blogランキングへ
ところで携帯電話のカメラ機能が壊れました。
何を写しても真っ黒黒…
デジカメがほしいな。
麻生総理が国民にお金を下さるらしいのでそれを使おうか、と思ってみたり。
でもいつのことでしょうね…給付金というもの。
ほんとうにご無沙汰してしまいましたー。
4ヶ月…すみちゃんもゆうちゃんも変わらず
アロマとともに元気に過ごしていましたよ。
今日から12月ですね。
はやばやと(早くないのかな?)今年を振り返ってみたりもしてしまいます。
特にこの秋は、ここ数年ずっとほそぼそと続けてきた勉強を
少し休んでいました。
何年やっても脳や免疫のお話が自分のものにならず
もうやだ、と思ったのも正直なところ。
でも不思議なことに2ヶ月くらい何も勉強しないでいると
やっぱりやりたいかもと思ってくるのも同じく本音。
どうしてもうやだ、と思うのかというと
脳や免疫を、脳や免疫のために勉強しちゃうからですよね。
アロマテラピーをもっともっとみんなに伝えるための勉強だってことを
難しい(自分にとって)本に囲まれているうちについ忘れちゃって。
ということでゆうちゃんにとって大切なことである
「アロマテラピーをわかりやすい言葉で伝える」という原点に戻って
中身と言葉をみがこうと思うゆうちゃんなのでした。
ブログをたまにしか書いていないせいか
あまり自分からメールなどをしないせいか
以前の生徒さんたちの間で
「ゆうちゃんがうつ病らしい」といううわさがあると聞いたのですが
今のところまったくそういうことはありません。
ただコミュニケーションが苦手なだけなのです。
ごめんなさい…。
2009年は(だからまだ早いって?)もう少し表現していきたいな。
その形は今考え中。
アロマテラピー人気blogランキングへ
ところで携帯電話のカメラ機能が壊れました。
何を写しても真っ黒黒…
デジカメがほしいな。
麻生総理が国民にお金を下さるらしいのでそれを使おうか、と思ってみたり。
でもいつのことでしょうね…給付金というもの。
2008年08月03日
テレビとお別れ
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
8月になりましたね〜。
日焼け止めクリームを塗って、日傘も差しているのに
どんどん日焼けしていくゆうちゃん…
先日、生まれて初めて実年齢より上に見られ
数日間落ち込んでいたようです…
さて気をとりなおして(?)今日の話題。
今日突然うちのテレビちゃんがご臨終を迎えてしまいました。
1997年製なので寿命ということでしょうが
もっと前触れがあると思っていたら本当に突然
全く何も映らなくなってしまったのでした。
叩いても休ませても抱きしめても(!)
息を吹き返すことはなかったのでした。
去年から電化製品が壊れまくりという話は
何度もこのブログに書いていたのですが
とうとうテレビもきたかー。
どちらにしろ、2011年のアナログ放送終了までには
買い替えなくてはならなかったのですが
壊れるまで、ぎりぎりまでがんばるぞっと思っていたのに。
近所のコジマに見に行き、いったんは帰ってきたのですが
夕食終了後再度行って、新しいテレビちゃん、買っちゃいました。
届くまでの数日間テレビなしの生活です。
たまには悪くないけど、やっぱりずっとないのは困るものなのですね。
ブラウン管テレビから液晶やプラズマテレビに買い替えた家庭は
どのくらいの割合でいるのでしょうね。
ゆうちゃんのまわりでは、うちが最後くらいなのですけど…
アロマテラピー人気blogランキングへ


ゆうちゃんの通り道のひまわり。
2メートル以上ありそうで元気いっぱいです。
暑いと言いつつ立秋もすぐ。
夏を楽しみましょう〜。
8月になりましたね〜。
日焼け止めクリームを塗って、日傘も差しているのに
どんどん日焼けしていくゆうちゃん…
先日、生まれて初めて実年齢より上に見られ
数日間落ち込んでいたようです…
さて気をとりなおして(?)今日の話題。
今日突然うちのテレビちゃんがご臨終を迎えてしまいました。
1997年製なので寿命ということでしょうが
もっと前触れがあると思っていたら本当に突然
全く何も映らなくなってしまったのでした。
叩いても休ませても抱きしめても(!)
息を吹き返すことはなかったのでした。
去年から電化製品が壊れまくりという話は
何度もこのブログに書いていたのですが
とうとうテレビもきたかー。
どちらにしろ、2011年のアナログ放送終了までには
買い替えなくてはならなかったのですが
壊れるまで、ぎりぎりまでがんばるぞっと思っていたのに。
近所のコジマに見に行き、いったんは帰ってきたのですが
夕食終了後再度行って、新しいテレビちゃん、買っちゃいました。
届くまでの数日間テレビなしの生活です。
たまには悪くないけど、やっぱりずっとないのは困るものなのですね。
ブラウン管テレビから液晶やプラズマテレビに買い替えた家庭は
どのくらいの割合でいるのでしょうね。
ゆうちゃんのまわりでは、うちが最後くらいなのですけど…
アロマテラピー人気blogランキングへ


ゆうちゃんの通り道のひまわり。
2メートル以上ありそうで元気いっぱいです。
暑いと言いつつ立秋もすぐ。
夏を楽しみましょう〜。
2008年07月27日
お休みしすぎました…
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
もう7月も終りそうですねー。
暑くて溶けそうです〜〜〜。
タイトルの通り、すみちゃん、ブログお休みしすぎました。
前々から書いている通り、少し休み休みいこうとは思っているのですが
ちょっと間をあけすぎて、書くのがこわくなっちゃった感も。
書くのがいやになったとかではないのですけど。
ということで(?)今日はここ1ヶ月の間に撮った写真を載せます。

これはみなみの香草屋のひまわりさんから送っていただいたラベンダー。
6月の終わりに届きました。
ことしで3年目になるのですが、本当にうれしい贈り物です。
生のラベンダーは、一晩かけて宅配便で送られてくるにもかかわらず
元気と生命力いっぱいで、力強い香りをさせています。
いつも、ありがとうございます♪


7月生まれのゆうちゃん、誕生日にいただいたお花と
友人たちに祝ってもらった時のケーキです。
本格的に40代を実感する年頃です。
(最初から実感しろよ…)
でも誕生日を祝うってよいことですよね。
あと60回くらいは元気に祝いたいものですが
自分だけでなくまわりにも長生きしてもらわないとだめですね!
ブログをお休みしている、アロマのお話はもっとお休みしているのに
書いてと言ってくださる方がいることに感謝です。
下書き原稿も20近くあるので
それを完成させることからやってみようかな。
ではまた〜。(次はいつかな?)
アロマテラピー人気blogランキングへ
もう7月も終りそうですねー。
暑くて溶けそうです〜〜〜。
タイトルの通り、すみちゃん、ブログお休みしすぎました。
前々から書いている通り、少し休み休みいこうとは思っているのですが
ちょっと間をあけすぎて、書くのがこわくなっちゃった感も。
書くのがいやになったとかではないのですけど。
ということで(?)今日はここ1ヶ月の間に撮った写真を載せます。

これはみなみの香草屋のひまわりさんから送っていただいたラベンダー。
6月の終わりに届きました。
ことしで3年目になるのですが、本当にうれしい贈り物です。
生のラベンダーは、一晩かけて宅配便で送られてくるにもかかわらず
元気と生命力いっぱいで、力強い香りをさせています。
いつも、ありがとうございます♪


7月生まれのゆうちゃん、誕生日にいただいたお花と
友人たちに祝ってもらった時のケーキです。
本格的に40代を実感する年頃です。
(最初から実感しろよ…)
でも誕生日を祝うってよいことですよね。
あと60回くらいは元気に祝いたいものですが
自分だけでなくまわりにも長生きしてもらわないとだめですね!
ブログをお休みしている、アロマのお話はもっとお休みしているのに
書いてと言ってくださる方がいることに感謝です。
下書き原稿も20近くあるので
それを完成させることからやってみようかな。
ではまた〜。(次はいつかな?)
アロマテラピー人気blogランキングへ
2008年05月08日
からだからのメッセージ
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
ゴールデンウィークもあっという間に終わっちゃいましたが
みなさま五月病などになっていませんか?
香りくんくんしてくださいねー。
緊張が続いている方にはマジョラムなどおすすめ!
(こちらもどうぞ→五月病には歌よりアロマ )
さて、今日ゆうちゃんはがん検診に行ってきました。
乳がん検診(マンモグラフィー)と子宮がん検診両方受けるつもりで
どちらも受けられる病院に行ったのですが
乳がん検診は月経前ということで見送りになりました。
月経後行ったほうがいいのはわかっていたはずなのに
ここ最近スケジュールがいっぱいで
今日行かないとしばらくチャンスがない!と
月経周期も忘れて行ってしまいました。
そして子宮がん検診ですが
今日そこの病院の担当医師がこわい先生だったので(!)
別な病院に行って受けちゃいました。
実は最近持病の腱鞘炎も顎関節症もひどくなってきて
さらに縁のなかった皮膚トラブルまで発生して
ほかにも病院に行ったほうがいいか考え中。
どれもアロマテラピーでかなり(というかほとんど)楽になっているのですが
完治しないのが気になります。
生活を見直したほうがいいよっていうメッセージですよね。
たまに生徒さんから
「先生でも病院に行くのですね?」といわれることがありますが
もちろん行きますよ!
アロマは医療ではありません。
確かに痛みやかゆみやいろいろな症状を楽にしてくれる強い味方ですけど
重大な病気が隠されているかもしれない時に
すべて自己判断はいけませんよね。
からだは、いろいろなことを教えてくれます。
よーく対話してみましょう〜。
アロマテラピー人気blogランキングへ
上野にパンダちゃんが来るのはうれしいのですけど
まるでモノ扱いの報道がすみちゃんは気になります。
パンダちゃんのしあわせを考えてほしいな。
ゴールデンウィークもあっという間に終わっちゃいましたが
みなさま五月病などになっていませんか?
香りくんくんしてくださいねー。
緊張が続いている方にはマジョラムなどおすすめ!
(こちらもどうぞ→五月病には歌よりアロマ )
さて、今日ゆうちゃんはがん検診に行ってきました。
乳がん検診(マンモグラフィー)と子宮がん検診両方受けるつもりで
どちらも受けられる病院に行ったのですが
乳がん検診は月経前ということで見送りになりました。
月経後行ったほうがいいのはわかっていたはずなのに
ここ最近スケジュールがいっぱいで
今日行かないとしばらくチャンスがない!と
月経周期も忘れて行ってしまいました。
そして子宮がん検診ですが
今日そこの病院の担当医師がこわい先生だったので(!)
別な病院に行って受けちゃいました。
実は最近持病の腱鞘炎も顎関節症もひどくなってきて
さらに縁のなかった皮膚トラブルまで発生して
ほかにも病院に行ったほうがいいか考え中。
どれもアロマテラピーでかなり(というかほとんど)楽になっているのですが
完治しないのが気になります。
生活を見直したほうがいいよっていうメッセージですよね。
たまに生徒さんから
「先生でも病院に行くのですね?」といわれることがありますが
もちろん行きますよ!
アロマは医療ではありません。
確かに痛みやかゆみやいろいろな症状を楽にしてくれる強い味方ですけど
重大な病気が隠されているかもしれない時に
すべて自己判断はいけませんよね。
からだは、いろいろなことを教えてくれます。
よーく対話してみましょう〜。
アロマテラピー人気blogランキングへ
上野にパンダちゃんが来るのはうれしいのですけど
まるでモノ扱いの報道がすみちゃんは気になります。
パンダちゃんのしあわせを考えてほしいな。
2008年05月02日
すみちゃんのルーツは?
ぱんだの(ぬいぐるみの)すみちゃんです。
5月になっちゃいました!
明日から4連休の方も多いのでは?
すみちゃんの最近の悲しい出来事は
上野動物園のリンリンが天国に旅立ってしまったことです。
リンリンちゃんに会いに行った日の日記はこちら
→パンダになる夢
大往生とのことですけど悲しいです。
がんばりやさんのリンリンのご冥福をお祈りします。
最初にパンダちゃんが日本に来たのは1972年。
ランランとカンカンです。
すみちゃんがまだ小さかったゆうちゃんのもとにやってきたのは
1971年だと思っていたのですが
ランランカンカンブームで売られていたとすると
すみちゃんの生まれ年が1年違ってきちゃうなぁ。
ゆうちゃんのままが1971年だと言っていたのですけど。
どちらにしろかなり昔のことですね。
あの頃作られたパンダのぬいぐるみで現役なのは
すみちゃんくらいですかねぇ。
このブログを読んでいるみなさまは生まれていない方も多く
何を言っているのかなって感じかもしれませんね。
生物は最後はみんな死ぬ。
でも生きている今はハッピーに過ごしたいものです。
よい連休を〜♪
アロマテラピー人気blogランキングへ
5月になっちゃいました!
明日から4連休の方も多いのでは?
すみちゃんの最近の悲しい出来事は
上野動物園のリンリンが天国に旅立ってしまったことです。
リンリンちゃんに会いに行った日の日記はこちら
→パンダになる夢
大往生とのことですけど悲しいです。
がんばりやさんのリンリンのご冥福をお祈りします。
最初にパンダちゃんが日本に来たのは1972年。
ランランとカンカンです。
すみちゃんがまだ小さかったゆうちゃんのもとにやってきたのは
1971年だと思っていたのですが
ランランカンカンブームで売られていたとすると
すみちゃんの生まれ年が1年違ってきちゃうなぁ。
ゆうちゃんのままが1971年だと言っていたのですけど。
どちらにしろかなり昔のことですね。
あの頃作られたパンダのぬいぐるみで現役なのは
すみちゃんくらいですかねぇ。
このブログを読んでいるみなさまは生まれていない方も多く
何を言っているのかなって感じかもしれませんね。
生物は最後はみんな死ぬ。
でも生きている今はハッピーに過ごしたいものです。
よい連休を〜♪
アロマテラピー人気blogランキングへ