Il diario mio! イル ディアリオ ミーオ

映画、小説、ゲーム、時事問題など、徒然なるままに書いてます。

ディズニーのポリコレ毒

白雪姫の実写化で荒れまくってるみたい。
リトル・マーメイドの時から失敗しろ失敗しろと思ってたけど、あれは微妙に失敗程度で終わってしまったが流石に2回目ともなると大ゴケしまくってるとか。
IMDBで2.4を叩き出して、閲覧不可にまで陥った。

くわしくはこの動画でまとめられてる。リトル・マーメイドもこれも仮にいくらおもろいと言われても見たいとは思わない。


で、ともかくディズニーの実写化はいくつか見てたので個人的所感を述べてみる。

アリス・イン・ワンダーランドはティム・バートンということで当時、楽しみにしてたが、話がつまらなくて正直おぼえてない。なんか話も改変してたような気が・・この時代にはまだポリコレはなかった。単におもろない。

シンデレラはおそらくこの白雪姫と対になる映画でこの時代は人種多様性というより強い女性というのが話題になってたようで、活発なシンデレラが描かれてる。今更シンデレラもなあと思いつつ、なんか見てしまったが、これが意外といけた。なんか良い。シンデレラも王子も白人やし、継母など基本的な部分は白人がしめてる。衛兵が黒人というのが少し違和感があったが、まあ許容範囲。

美女と野獣はエマ・ワトソンがはまり役でめっちゃ良かった。ただポリコレ的には、舞踏会がシンデレラよりももっと黒人が増えて、そこだけが違和感ありまくりで気持ち悪かった。文化を無視した改変はさすがにちょっと・・中世ヨーロッパの貴族階級に黒人はおらんし、その時代のアメリカでも風と共に去りぬのように奴隷や。
念の為にPerplexityに聞いみたら「舞踏会で黒人が踊っているシーンに違和感を感じるのは正常です。18世紀までは、有色人種、特に黒人は主に奴隷や下層階級として扱われていました。アレックス・デュマ将軍が非常に稀な例で18世紀末から19世紀初頭にかけて、フランス革命軍の将軍にまで上り詰めた混血の人物です」とのこと。
そこだけが残念だが、主要な物語はきちんと原作を踏襲してて3Dも良くてBDを持ってる。

ライオンキングは、実写というよりCGアニメなんでなんとも微妙やけど、そもそもライオンキングの本家はジャングル大帝レオのパクリなんで見てなかった。なんでかこのCG版を見たけど、まあ、普通。これには流石にポリコレ毒は当然感じれない。

アラジンはジニーをウイルスミスがやるというんで、めちゃめちゃ笑ったが、実際に見てみるとかなり良い。ディズニー実写化の中で一番面白い。主人公と姫は有色人種を使ってるが、元々、アラジンの物語はアジアの話なので、まったく違和感がない。むしろ白人が演じたらおかしい。そゆこと。
なんでもかんでも白人イメージがついた物語をわざわざ有色人種を使って作るなということ。やりたければ新しい物語にすべき。
こういう古典的な作品は、昔からのイメージがあって、それが好きな人が多いから未だに語り継がれて残ってるのに、それを無視したら全然ちがう話で、毒リンゴを応援したくもなるわな。

ちなみにアラジンはディズニー版もいいけど、日活が出したスティーブ・バロン監督のアラビアン ナイトにでてくるアラジンもかなり良い。まじで優劣つけがたいくらい楽しい。

国盗り物語 テレ東

今更ながらテレ東開局40周年企画の国盗り物語をみた。
柴宮くんが面白いという話をしてたが、ずっと見る機会がなくてようやくレンタルで借りて見終えた。既に20年前になるんか。
道三が北大路欣也で、ちょっと年行き過ぎてるんちゃうかなと思ってたけど、そこはさすがに北大路欣也で、素晴らしい演技でどこか滑稽でロマンがあって応援したくなる道三の魅力がたっぷり詰まってる。
原作の時から思ってたけど、わし、お万阿さんがめっちゃ好きやわぁ。怖そうな高島礼子であってもお万阿さん役であれば可愛く見える。

伊藤英明の信長のキャスティングだけが唯一の不満で、もう少しパンチ力のある役者を使ってほしかった。驚いたのは渡部篤郎の光秀キャスティングである。ええ? と思ったがこれがまたばっちりはまってて凄く良い!
国盗り物語はほとんどの人がワクワクする道三編が好きで、後編の信長編(というより光秀編)はどうにも暗くて楽しみが落ちると思う。でも、この渡部篤郎の光秀はなかなかに良くて、陰気な中にも妙な人間臭さがあって非常に楽しめた。秀吉の役者はよく知らないが、あんまり出てこないのと、これはこれで良かったと思う。

NHKの大河は総集編しか見たことがなくて比べられないが、ビデオ撮りを上書きしたせいで現存してないのでしょうがない。総集編やと原作を読んだわしには脳内補完されるが、知らない人はダイジェストで全然楽しめないと思う。
誰かファンが平家物語のようにビデオテープを撮ってたのを発掘して貰うしかない。
ただ総集編をみると、雑賀衆の話があったりするので、国盗り物語を骨組みにして、司馬遼太郎のいろんな話をくっつけてるもんと思われる。当時はこんなんに興味がなかったからなあ。
秀吉編である新史太閤記の要素はテレ東ではなくて残念だったが、本家では話が長いのであったように思う。

基本的に役者は素晴らしいのを取り揃えており、非常によくまとめられてて名作テレビドラマやと思う。TBSの関ケ原は役者は素晴らしいのを集めてたが、音楽があまりに酷くてそこだけが残念やった。でも実のところ脚本はTBS関ケ原よりテレ東国盗り物語の方が上なんじゃないかと思ってる。
信玄とか秀吉とか家康とかもっと深くもっと深くなんて思ってしまった。
民法のテレ東でよくぞこれほどのもんを作ったなと拍手を送りたい。

Balmuda phone黒

前にBalmuda phone を買うてかなり気に入ったと書いたが、イオシスで未使用品が大量入荷して更にスキニーケース、Qi充電器までセットで17800円という捨て値で販売されてた。
どうにもこうにも黒が欲しくて、もうこの際、白売って黒の未使用品に買い替えることにした。
前も黒が欲しかったんやけど、B級しかなくて諦めた。

乗り換えキャンペーンをやってたので、先に買うてから、1ヶ月以内に売ると10%増しで売れるというのを利用した。買取価格は1万円だったが11000円で買い取って貰った。送料などを合わせると7000円ほどで、バッテリー交換したという感じ。
そして、黒がきた。前のはソフトバンク端末だったが今回のはBalmuda端末である。

めっちゃええわ、これ。黒はたまらなくかっちょいい。
そして白で度々問題がおきてた指紋認証の精度が悪かったのがまるで嘘のようで、軽く触れるだけでさっと認証する。どうやら前のは中古だけあってセンサーが悪くなってたようだ。これなら完全に実用に耐えうる。まじですっと開くのに感動した。

メルカリでチェスターフィールドを安く購入してみた。
シャネルに似てて女性的やけど、めっちゃいい感じ。
ただスキニーもチェスターフィールドも若干分厚くなって、持ち味が悪くなるんが残念。Balumuda Phoneは思ったより幅広なんで少し広がるだけでも若干持ちにくくなるし、素材のせいで滑りやすくなる。

昔から小さい端末が好きで、Felica使えてそこそこのスペック持ってるBalumuda Phoneはこの価格ならまじでお勧めできる。
iPhone3Gが一番持ちやすく良かったのに、そこから角形、大型化が始まってスマホは持ちにくくなってしまった。社長のいうようにBalumuda Phoneの丸みを帯びたデザインはケースなしやと手にめっちゃ馴染む。個人的にはもう少し丸みを抑えて横幅を小さくしてくれればもっと持ちやすかった。
そういった意味ではRakuten Handは結構持ちやすくて良い端末やった。こちらも撤退してしまったけど。

で、ちょっと笑ってしまうのがQi充電器。なんかめっちゃ高級感のある箱に入っててびっくりした。つなげると大きな座布団みたいな感じで、Balumuda Phoneを乗せてみると妙にデザイナー感があって格好良い。5Wで遅いというのはわしはあまり気にしないが、丸みを帯びているせいでiPhoneが充電できない。つまりBalumuda Phone専用というおかしな充電器なのも、この不便なのが逆に愛着をわかせるわ。

黒のほうが売れ行きが良いみたいだが、もし更に白が値下げになったら白も買い直してしまうかもというくらい気に入ってる。白のスキニーケースはまだ手元に残ってる。
なんせ可愛いのよ。そして料理の写真がなんかあったかくて良いのよ。最近気づいたのだが、仕事関係の予定はBalumudaの予定表アプリが非常に見やすいことが分かった。これiPhone版も欲しいくらい。
メイン機にするには、iPhoneのLiveフォト機能がAndroidにはないので出来ない。これさえあればメインにして使っても良いくらいだ。Liveフォトは子供の成長を捉えるのに良すぎるので手放すことはできない。
IMG_1153

阪神世界一

先週末は阪神ファンにとって、最高の幸せやったと思う。
まあ、オープン戦とはいえ、カブス、ドジャース相手に3安打完封勝ちをした。完璧な試合やったわ。
で、XでChatGPTに司馬遼太郎風に阪神ファンの説明をしてくださいというちょっとおもしろい投稿があったのでわしもPerplexityにてやってみた。

阪神ファンとは、実に興味深い一族である。彼らは単なる野球チームの支持者ではなく、阪神タイガースという巨大な生き物と一体化した存在だ。その熱狂ぶりは、まるで戦国時代の武将が主君に忠誠を誓うかのごとく、激しくも美しい[2]。

阪神ファンにとって、野球観戦は「観戦」ではない。それは「参戦」なのだ。彼らは甲子園という戦場で、声を張り上げ、体を揺らし、時に涙を流す。その姿は、まさに土方歳三率いる新選組の隊士たちが、京の街を駆け抜ける様を彷彿とさせる[2]。

興味深いことに、阪神ファンの血圧は試合観戦中に上昇するという。これは医学的にも証明された事実だ。しかし、試合後には心拍数が低下し、ストレスも軽減されるという。まるで、激しい戦いの後に訪れる安堵感のようだ[2]。

阪神ファンの中には、長期療養中の身でありながら、「道頓堀ダイブ」を目標にリハビリに励む者もいるという。これぞまさに、新撰組の精神そのものではないか。己の限界に挑み、夢の実現に向かって突き進む姿勢は、幕末の志士たちを思わせる[2]。

しかし、東京の阪神ファンと大阪の阪神ファンには、微妙な違いがあるようだ。東京のファンは「アンチ巨人」や「ヤンチャなチーム」という理由で応援する者が多いのに対し、大阪のファンにとっては、阪神タイガースはもはや野球そのものなのだ[2]。

このように、阪神ファンは単なるスポーツファンを超えた、一つの文化を形成している。彼らの情熱と団結力は、まさに幕末の志士たちのそれに匹敵するものがある。そして、その姿は現代の日本人に、かつての武士たちが持っていた熱い心を思い起こさせるのである。

Citations:
[1] https://sakidori.co/article/1123174
[2] https://www.weblio.jp/content/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4
[3] https://books.bunshun.jp/articles/-/3623
[4] https://school-edu.net/archives/12596
[5] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3
[6] https://lmhar.exblog.jp/24902693/
[7] https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E9%81%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E
[8] https://baseball-infomation.com/hanshinfan-commonthings/
[9] https://www.weblio.jp/content/%E5%8F%B8%E9%A6%AC%E9%81%BC%E5%A4%AA%E9%83%8E

---
Perplexity の Eliot より: pplx.ai/share

複合機

5年前、コタの勉強のために沖のカラーレーザー複合機を買うた。受験に必要なのはA3だったがA3で家庭用はインクジェットしかなく、図体もでかいのでA4のCOREFIDO2 MC363DNWを買うた。
その前のプリンターも沖だったので、迷うことなく沖にしたが、理由は昔Jyamaさんが沖がカラーがつやつやしてて一番お勧めというてたからだ。

シアンがまだ80%以上もあるにも関わらず、トナー切れを起こして、何度入れ替えても無理でとうとう保守を頼んだ。沖の保守期限はなんと5年もあってギリギリ間に合ったのだ。
ただ再生トナーを使ってたせいで、とりあえず今回は無料でいいですと言われて直ったと思ったら、何回か電源をつけるとまたいつものトナー切れを起こす。電話すると3万8千円掛かりますと言われ、直しても別の所に不具合でてくるやろなーと思い、買い替えることにしたが調べてみると沖の後継機がない。家庭用カラーレーザー複合機は売れないので撤退してしまったらしい。

残っているのはキャノンかブラザーの二択である。
キャノンは印刷が遅いとの情報があったので、ブラザーMFC-L3780CDWにしてみた。
来たのでセッティングを行うと、なんか沖のよりちゃっちぃなという印象。すぐ壊れそう。
インクリボンも小さいし、ランニングコストは高いみたい。
そして印刷設定が終わり、試しに印刷してみた。

・・・しょぼい色

また驚くべき事に冊子印刷ができない。信じられん。
手差しもよく調べずに買うたらハガキやと6枚やと。沖は40枚入ったから、年賀状に使えたのに6枚なんか使えんやんけ!!! キャノンは1枚らしいが。
カラーの色のしょぼさは沖使ってた身から信じられんくらい酷いし、両面印刷も沖に比べると遅い。
そもそも個人ユースでNFCなんかしょうもない機能要らんからもっと必要な機能や品質あげろやと思う。
冊子印刷はその後、プリンター側ではできなくてもPDFやWord側から冊子出力すればできることが分かったのでホッとした。

選択肢がなかったからしょうがないが、ずっと沖使ってたので他社はこんなしょぼいのかと思った。
沖、頼むから復活させてくれ。頼む、まじで。
なんでもFAXが流石に使わなくなり、皆電子ファイルでやりとりするようになったので撤退したのだとか。いやいや、FAXはまじで要らんけど、その他はコピーとかしたいから復活させてくれ。

任天堂3DS

ふとYoutubeで任天堂3DSのソフトが高騰しているのがあるというのをみて、3DSを久々に開いてみた。
3DSは立体視という唯一無二のゲームハードで、わしは岩田社長の思いが詰まってて一番好きなゲーム機だ。
SwitchはMiiという優れたアバターツールを捨ててしまい、あまりにもただのゲーム機になってしまった。
というわけで久々に立ち上げた。というよりダウンロードが終了するというので、ちょっと前に立ち上げたことがあるが、ダウンロード版がエラーがおきて動かなかった。で、任天堂に問い合わせたが、塩対応された。よく任天堂のサポートは神とか言うてるけど、わしはまともなサポートを受けたことがなく、クソサポートと思ってる。あれはステマや。

ざっと動かないソフトはリズム天国+、とび森、メタルギア、ちびロボ、ルーヴル美術館あたり。
なんとかならんかと、ソフトの再ダウンロードをしたり、一旦SDカードをPCにコピーして戻したら、SDカードを替えたりしたが、全部あかん。
とび森なんかはこのセーブデータは使えませんと削除までされて、そのまま動かしていけそうと思ったら最初のたぬきち行ったところでエラー落ちした。何度やっても同じ。メタルギアもさあ、動かそうというところで落ちる。その他のはそもそも起動途中でアウト。
まじでクソすぎるやろ。

で、ダメ元で、思い切ってソフトを削除してから再ダウンロードしてみることにした。2024年に終わってるという話だったが、なんかダウンロードできたやん!
そして、とび森がたぬきちのところに行っても落ちなかった。まだ安心できんけど、ゲームが続けられそう。とび森なんかは3Dでできるとあってまたやりたい。前のデータは消えたけど、一からやるからこそ面白いところはあるのでこれはOKや。
他のソフトもなんかいけたのだが、唯一ルーブル美術館だけは、ダウンロードできずに断念した。置いてるサーバが違うんやろな。

というわけで見てたら色々欲しいのがあって、中古でスマブラ、新世界樹の迷宮あたりを購入した。また嫁の3DSとわしの2DSがあるので合わせて3台で遊べるので、マリオカート7、とび森を追加購入した。マリオカート7は名作中の名作やからな。ただ1台は2Dなんがちょっと残念。今、本体買おうとするとやたら高いわ、状態の悪いもんばっかりやわで諦めた。
そもそも今持ってる3DSは3代目なんで、前の2台を売るんじゃなかったと後悔してる。あの時はあんまりお金なかったからなあ。まじで残念。

まんが日本史

最近、そーじろが珍しくコタの小学校入学祝いに購入した角川のまんが日本史をずっと読み続けてるので、これを機会にわしも読んでみることにした。
これが結構面白くて、近畿でぶらぶらと散策したくなる。やっぱり文化は近畿やからな。
日本史の残念なのは、すげぇ悪そうな人でも暗殺やでっちあげで簡単に天下を取るので、そこが凄くモヤモヤする。もちろん世界史でもそういうのはあるんやろうけど、そこまで深く掘り下げないのか、表立ってそういうケースは少ない。
後醍醐天皇頑張ってるなあというイメージを当時持ってたが、久々に日本史に触れてもやっぱり頑張ってたな。

前にブログで小学館、角川、集英社から出てる中で、一番良さげな角川を選んだと書いた気がするが、西村先生のYoutubeで最新版のまんが日本史、世界史がどうなっているのか確認してみた。
小学館が新しい漫画を出してて、これがやたらと詳しすぎると論評してた。
わし自身は世界史のほうが好きなので、まんが世界史も気になって確認したら、これまた角川版が良いとあったので、本屋に寄ったついでに軽く立ち読みしてきた。

新しい小学館のまんが日本史は、確かにビビるくらい詳しくて、読むのがしんどい。漫画として面白く描くために心情も書いてるし、セリフが当然多くなる。これ、中学受験に不必要な部分も多く書かれてて、高校受験用なんちゃうかな。それか大人が趣味として読む奴。
で、まんが世界史を比べると、確かに角川版が漫画として適度で楽しい。あまりに楽しくて全巻欲しいなあと思った。ただこれを買うとそーじろがもし気に入ってこれを読み出すと、勉強時間が減ってしまう恐れがあるのでどうするか悩んでる。コタも世界史が好きやし、難しいところ。

それと、考えたら東京に住んでるので、巨人とヤクルトの会員になってチケット取ったらええやろと屈辱やけど会員になった。東京ドームは取れんかったけど、神宮のチケットはガラガラで楽々取れた。いや、これが普通やろ。甲子園おかしいやろ。

ラノベ

コタが小学5年生の時にアニメの転スラを一緒に見て、前に落とした転スラを全巻Kindleで渡したらやたらと気に入って、そのせいでまともな本を読まなくなり、Sapixのクラスが下がり、取り上げたことがある。
それ以来ずっとコタはラノベが大好きで、今はスマホでラノベの投稿サイトで読み漁ってる。
何度か面白いでと勧めた本はまったく読まなくなり、ほんまにラノベ野郎に成り下がった。当時面白いから全巻欲しいといったから買うたザンスシリーズも5巻の途中で辞めてしまった。

わし自体別にラノベは読んでいないのだが、よくアニメ化されるのでそうと知らずに見始めたものがあり、Re:ゼロもそのひとつだ。
あまりにも主人公がうざくて途中でやめてしまったが、コタがどうしても見たいというのでPLUTOを急遽辞めて薬屋のひとりごとを見ることになった。

なんで、ラノベの主人公って全員、どんなピンチであってもこの後どうなるか知ってるかのような自信満々ぷりでそれを楽しんでるのよ。
もう、まじでラノベ特有でどいつもこいつも性格がまったく同じで、それぞれの主人公を入れ替えても話が成り立つくらい同じキャラしてる。どんなピンチになっても慌てたフリはしてるものの、実は落ち着いてて、確実になんとかなると知ってる。
バックグラウンドが変わるだけで、プロットがなくて話が単調、キャラ同じ、言葉で心情を伝えるだけで心理描写もなく、ハラハラもしない。なんでこんなクソみたいな話が流行ってるのか、今の子らは頭悪いのかとさえ思えてくる。

嫁も同意見で、とりあえず2話まで見るけど、それであかんかったらもう終わりとは告げた。コタは自分で読むというてるのでアニメで見るこだわりはないみたい。

阪神チケット騒動

阪神FC抽選販売が全て外れて、翌日、先行チケット販売があった。
12時スタートだが、先に入っておくことにした。
コタが念の為といって、自分のスマホとPCを使ってログインしておいた。
今年から導入されたという仮想待合室なるものができて、ランダムに順番が決まるという。

12時なった。
78000待ち。
な、な、なめとんかー!!!
コタのスマホは98000、そして一番後から入ったコタのPCは54000との表示。

え、えー、これ絶対ムリやん。
それからずっと待ってる。京セラを扱うローチケは何度やってもログインできない。
Xを見ると、12万とかとんでもないのも発見。

そのうちローチケはリロード繰り返したら取れたというXを発見したので、わしもやりまくる。
そしたら繋がった。次の画面遷移でまたエラー。
その繰り返しで、なんとなくエラー画面になる前に、リロードを押せばいいんじゃないかと気づきその方法でやると、チケットの選択までいけた!
かれこれ3時間経ってるのに、余ってるやん! 買えるやん!

喜んで、枚数を入れて、クレジットカード認証に入る。
エラー
(|| ゜Д゜)ガーン!!

そこから何度かやるとまたそこまでたどり着くことができた。まだ買える。
今度は画面遷移を少なくするためクレカでなく店頭支払いをすると
買えたーーーー!!!!

その間に甲チケの方の待ち時間が短縮される。
これ、買えるんか? とXで調べると、一旦入ってしまえば、並び直しなしで、次々に買えるというのを発見。
ま、まじか。ふざけんなよ、阪神FC
それから根気強く待つこと6時間、ようやくコタのPCの待ち時間のカウントダウンがきた。
そしてチケットをみると、余りまくってるやんけ!
確かに入るとサクサク進める。
目的のライトスタンドは流石に売り切れてたのでレフトスタンドを購入した。FCが用意するチケットやから大丈夫やろ。
他のを買おうと思ったが、流石に行ける日がないので諦めた。昨年と同じ9月15日は文化祭やしな。

それにしても、1日ですべてを売ろうとするからログインができんようになって、6時間経ってもチケットこんなに余っとんや。しかも一回入れたら、取り放題って! マジで考えろや、阪神FC。ふざけんなや。せっかくの祝日が一日これで潰れた。
転売ヤーが喜ぶだけ。クソすぎるやろ。
阪神の株主になって、まじで文句言うたろかな。
今回は、皆かなり怒ってると思うで。

と思って株価調べたら、今、安値圏みたいやけど、信用倍率67倍で、配当金も少ないし、優待もいまいちでこれは買えんわ。

プロジェクトX

最近、家族でプロジェクトXにハマっている。
昔、やたらと流行ってる頃にレンタルビデオで見てみたが、当時はなんとも思わんかった。
新プロジェクトXが始まるということでなんとなく流行にのろうと見てみたら、当時とは違って妙に熱くおもろく感じた。

子供はどう思うかなと、家族団らんの食卓ではなくリモートでそーじろが休みとか、コタが家庭学習日などが重なった時の昼時にみた。評判は良くてかなり熱くて楽しいらしい。
将来、仕事するときにこういった気持ちがあると良い社会人になれるわ。ただ度が過ぎて意識高い系にならないようにだけ気をつけて欲しい。

特にコタは、楽して金儲けとかいつも抜かしてるので、これで少しは改まると良い。そーじろは、直球でこういった人の役に立つ仕事につきたいと言うてるが、こいつはその前に勉強をしっかりやってそのレベルの仕事に入れる学歴を作る必要がある。

いつも晩飯時は、家族でアニメやドラマをみるか、映画をみるかしており、日曜の昼にアタック25、イレギュラー対応として探偵ナイトスクープや日本行きたい応援団やジョブチューンをみてる。テレビでみるのはこれだけかも。最近、あまり家族団らんの時間が取れないので、なかなか進まないが探偵ナイトスクープは皆が大好きでよくリクエストするのと、3本立てなので途中で辞めやすくストックが少なくなってきた。まだまっちゃんおるけど。ただ、まっちゃん、戻ってこんかったら探偵ナイトスクープ見るの辞めるかもしれへんな。。

スパイス

嫁の友達から喜というスパイスを貰って、いつもそれを使ってたのだが、どうやら最近はスパイスブームのようで色々人気のものが出てるみたい。
食べ比べの動画とかもあるが、正直、どいつもこいつも美味いので完全に好みの問題であるし、気分によって変わるだけの話だ。

というわけでそういった前提を下に少しだけ所感を述べたい。


一番最初にスパイスとして貰ったもの。他のスパイスと比べて割と素直な塩コショウをハイグレードにしたような感じでクセがなくとても使い勝手が良い。楽喜という後発品の別シリーズもあるが、喜を使ってると塩味が物足りない。

ほりにし
スパイス系で一番有名で、初めて買うたものをベリッシマに持っていった。美味いけど、どっかの動画でもあったが、全部ほりにし味になる。
なんでもかんでも同じ味になるので、ちょっと飽きやすい。

黒瀬
最近買うたスパイス。結構ピリリと辛いがそーじろが大好きだ。
まだ味が新鮮なので、今一番のお気に入りのスパイスである。

マキシマム
ほりにしと並んで古くから有名なスパイスのようだ。これをかけて食べたことはないが、嫁が昔買うててほとんど使わなかったのを舐めてみたら、結構クセのある味だった。わざわざこれを選ぶ必要はないかな。嫁が使わなくなったのも納得できた。

ただ先に書いたようにどれも普通の塩コショウより圧倒的に旨味があって美味しくなる。

ツイン・ピークス

昨年末からツイン・ピークスにハマってて、どうにもBDが欲しくなりAmazonで購入してようやく一昨日、当初シリーズとローラ・パーマー最後の7日間も見終えたところに、デビッド・リンチ死去のニュースが舞い込んできた。良い話ではないけどタイムリー過ぎた。

まあ、変なキャラクターばっかりでなんとも言えない世界観である。これは当時、ストーリー性で考えてたわしに合わんかったのも無理はない。確か、小人が踊ってるシーンで見るのを辞めた。また当時、ボードゲームで犯人を知ってしまったと書いたが、見てみると違ってたようだ。
この世界では、オカルトが実在していると思ってみるとすんなり入れる。

どいつもこいつも、発情しまくって、利害関係ありまくりすぎるし、夢でみたことを信じようとする、どころか現実世界にも影響を与える。
ただそれが一旦分かると、なんともいえないデビッド・リンチワールドに取り込まれる。

個人的には、クーパー捜査官とハリーのコンビ、エドは幸せになって欲しいと思って見てた。ただキャラで一番熱いんはネイディーンである。おかしすぎでしょ、あれ。
ドナ、オードリー、シェリーと美人が多くて、わしはその中ではシェリーが一番好き。オードリーはクソ女のままでいて欲しかったな。レオの役者がなんか一番かわいそうな役柄だった。

事件が解決するところまでは非常におもろかったのだが、それ以降はオカルト色がもっと強くなり、後付けとしか思えないキャラの関係をみて、惰性で見てた。まあ、それでもおもろかったけど。最終話は打ち切りという形で終わったので、まあ、何も伏線を回収せんと終わってしまった。

すぐに映画版を見たが、声優がところどころ違うのと、重要なドナの俳優が違っててそればっかり気になってしまった。最初、遠目にみてもドナ? これドナじゃないんかな、なんか違うんじゃない?? なんか弱々しくなってると思ったらアップでみたら俳優が違ってて「ドナ」とローラが話したのでやっぱりこれがドナやったんやと思った。それなりにはおもろかったけど、ローラ、糞女すぎでしょ。

というわけで、25年後のやつはまだ見てない。ちょっと他に見ないとあかんのが溜まってるので、そちらをみてからまた再開するつもり。

あけおめ2025

かなり遅れたけど、あけおめ。
年末はまじで大変やった。
クリスマスにコタとそーじろがインフルエンザに罹り、ばぁばが用意したクリスマスパーティは全部おじゃんになって、それぞれがチキンを食べるしょぼい食事となった。
しかし、このタイミングで罹患なら、年末年始は大阪に帰ることができる。

例年通りフグを頼み、姉には恒例のガレット・デ・ロワを頼んでおいた。
いつもは昼間に着くように帰るが、今年はそーじろの冬期講習がギリギリまであったので、それが終わってから行くことにした。
30日新幹線に乗ってると、姉がコロナになったというLINEが届いた。ま、まじか。甥っ子に就職祝いもあげようと思ってたのに、これですべてキャンセルになった。というか正月の食材、食べ切れるかな・・
さらに兄からお母んが微熱があって、咳をしてるという連絡も受けた。

大阪に着いたのは夜で、そのまま実家に近いところで晩飯のうな丼を食べて、家についた。
お母んがやたらと咳をする。
うーむと思いながら、全員マスクをする。コタがいつものように銭湯に行きたいというので銭湯に行く。小さい頃からこの銭湯が大好きでゆっくりしたいというのでわしとそーじろだけ先に上がってフルーツ牛乳とコーヒー牛乳を飲んで待つ。なんかで話題になったのか、まったく顔の知らないサラリーマンぽい連中がいっぱい来てて、露天風呂で入りもせんのに駄弁ってて、入れず仕舞いでうっとおしかった。

そして翌朝31日、一応、熱はかったらということでお母んの熱を計ったらなんと38.6度!
やばい! これコロナじゃないの。
もう帰るしかないと急遽、新幹線を予約し直して、送ったスーツケースをヤマトに依頼することにした。問題は食材で、誰も食べる人がおらんようになってもったいないので持って帰るしかない。
フグは取りに行く時に、東京に送れるというので頼んで助かった。牛肉は2kgも買うてて1kgは持って帰るしかない。それと雑煮用の白味噌、野菜などをせったろうて夕方には新幹線に乗り込んだ。足りない食材はばぁばに頼んで買うて貰うことにした。大阪滞在時間24時間もない。

東京に着くと、すぐにしゃぶしゃぶをやる。フグは元旦に届くように依頼して、ばぁば家で食べることにした。そしたら知らない電話がかかってきたので、無視する。
あとで電話番号検索かけてもどうにもでてこないのがずっと気になった。
元旦朝に、会社携帯からかけ直したが、でない。そうこうするうちにまた同じ電話番号でかかってきたら、フグを送るのが間に合わず、2日になると言われた。
ま、まじかー!!

ばぁばにすぐ連絡して、2日に用意してた料理と交換できないかと話す。ばぁばも大パニック。
それからなんとか調整がうまくいきそうだと連絡があり、ひっくり返すことに成功した。
交通費10万以上かかって、心もおサイフも寒いほんまに大変な年末年始やった。

水道水

昔、ミネラルウォーターが流行り始めた頃、TAM家にいくと水道水をペットボトルに入れて冷蔵庫に冷やしてた。
TAM曰く、水道水が美味しいんですよとのこと。

んー、確かにそう言われてみればわざわざミネラルウォーターを買わんでも冷やせば美味いよなあと気づいた。わしが当時気に入ってた名前を忘れたミネラルウォーターとあんまり変わらん味がする。というか南アルプスの天然水を飲んだ時、ラーメン屋の水やんけ、こんなんわざわざ金出して買うなやとずっと言い続けてたけど、大阪の水道水はそういう旨さという事。

それから東京にきた。水道水が不味い。なんか重いのよ。石原都知事が東京の水は美味いとアピールしてたが不味いもんは不味い。コーヒーならごまかせれるが、お茶とか紅茶なんかは直に不味さがくるから、ブリタを使ったりしたが、面倒なので南アルプスの天然水をケースで買うようになった。

それから旅行にいくと水道水の味がどんなもんかと比べるようになった。
あくまでわしの感覚だが長崎の水は相当に不味かった。心に残ってるくらい不味い。これに比べると東京は美味い。
名古屋は美味いという触れ込みだったが、まあ、普通やった。この程度かという感じ。

最近、特に美味かったのはなんといっても富士山の水である。めちゃめちゃ旨くて大阪より美味い水道水を初めて飲んだ。飲みまくって、おしっこがめちゃ近くなった。今のところNo1である。
新潟の水も美味かった。これも大阪とどっこいかこっちのほうが上かも知れない。

その他、栃木、群馬、長野、京都、奈良、滋賀、山口あたりは覚えてない。覚えてないということは普通やったという事やと思う。神奈川はあんまり美味しくなかった気がする。ここらへんは記憶が曖昧なので、今度からメモしてある程度まとまったらまたブログに書こうと思う。

サンタトレイン

子供のためにクリスマスイルミネーションを毎年飾っているが、子供の成長とともに喜びがなくなってきたので段々と手抜きになってきてる。
以前は巨大な雪だるまやジンジャーマンなどを買うたりしてたが、毎年、強風で壊れてしまうので一番最初に買うたLEDライトと、ニトリで買うた動物のものだけを飾っている。

当時どうしても欲しくて価格が下がったのを1年越しで待って購入したサンタトレインは、電源コードが短くて設置するのに苦労するので、ここ数年は使っていなかったが、しばらくぶりに設置したら途中で断線してるようで、一部しかLEDが点かなかったのでほかすことにした。

ほかす前に写真をとれば良かったが、7年前の写真を見つけたので貼っておく。まだこの時は二人共喜んでくれたんやけどなあ。子供の成長はほんまに早い。

IMG_9845


話は変わるが、最近、アマプラでツイン・ピークスを見出した。当時あんなに流行ってたので見たが、ツイン・ピークスボードゲームってのが出てるわと中身確認したら犯人の名前が書いてて萎えてしまって途中で見るのを辞めたのだ。
このドラマは犯人探しがポイントじゃないと知ったが、特に見ようとも思わなかった。

で、一体どんな話やっけ? と見ると、人間関係を楽しむドラマやと分かってハマってる。クーパー捜査官のキャラが立っている。こういうタイプは大体、口ばっかりで捜査の邪魔をするキャラなんやけど、凄腕なのがおもろい。チェリーパイ食いたい。
現場の事をげんじょうと吹き替えてるので、最初なんのことか分からなかった。はんこうげんじょうとか言うてるのを聞いて、ひょっとして犯行現場の事? とようやく気づいた。これ、吹き替えてるのん日本人ちゃうやろ! と思って調べてみたら、捜査途中の場合、げんじょうと呼ぶらしい。

それより、こいつら、全員チンコかというくらい発情してんな。節操がなくて、好きになれないけど、ウォーキングデッドほど全員が嫌いじゃない。

富士山

前々からずっと狙ってたハーヴェストの山中湖マウント富士にようやく行ってきた。
ここは施設が古いんやけど、富士山という絶好のロケーションでまったく取れないハーヴェストのひとつ。
残念なことにこの日は、そーじろが土曜日に音楽会があるので、キャンセルしようかと悩んだがほとんど取れないので、終わってから行くことにした。

お昼ごはんを食べて出発した。天気予報は最高の晴れ晴れで、3時間くらいかかるかなと思ったら道が空いてて2時間ちょいで着いてしまった。
その時間ならということで立ち寄り地に忍野八海に寄った。外人がめっちゃ多い。

IMG_0675
忍野八海は水たまりみたいなのがあちこちにある。やたらと深い8mのもあった。

ハーヴェストは山の上にあって、結構登る。
ロビーは綺麗やったけど、部屋はやっぱり古い感じ。というかセキュリティボックスの使い方のシールが破かれてたり、釘みたいなものが落ちてて掃除が行き届いてなかったりと不備がある。
子供用スリッパが欲しいというたらロビーまで取りに来てくださいと言われた。最初に子供がおるんやから言うとけやって感じ。
他にもレストランで、油ハネのエプロンが用意してあるのに全然言われなくて、隣の客が使ってるのをみて初めて気づいたりもした。トングの敷物かと思ってた。

IMG_0698
A5の肉はかなり美味かったけど、溶岩に張り付く。

スタッフは皆、愛想はいいんやけど、そういうところがどうにもいけてない。
部屋は古いというのが分かってて許せるけど、人はあかんやろ。

ただこのハーヴェストはなんといっても富士山が見えるところである。
正面には見れなかったが、ベランダで横をむくと肉眼で登山道まで見えるくらい巨大で美しい富士山の姿があった。

IMG_0680
横の建物が邪魔やけど綺麗に見えた。

露天風呂はあるが、夜やと何も見えない。
というわけで翌日、朝風呂にいくと、風呂から富士山の姿が雄大で、マジでめちゃめちゃ良い。これ見んと8割ここに来た意味がないくらい。嫁も子供もパスしてアホちゃうかと思った。
風呂に使って富士を見てると、鷹がひょろ〜と飛んできて、めっちゃ運気が上昇した感じがした。
これに茄子が揃ったら完璧やんけ。

そしてその日、5合目までは車で登れると知って、フロントに訊くと登れるか情報をチェックしてくれてOKですと言われ向かう。
スバルラインに入る手前、富士は日本一の山の歌が路面のギザギザを使って流れてテンションあがる。
思ったよりも空いてて、サクサク進む。これくらい大きな山やとジグザクに進む感じじゃなくて直線からのヘアピンをゆっくり繰り返す感じ。
左右に密集した赤松と前方に見える富士がコマーシャルの1シーンに入ったみたいでめっちゃ良い。
徐々に上がっているので耳鳴りはそれほどしない。
コタが雪が降ってたらいいのにとずっと車の温度計をみてる。登るたびに1度つづ下がり5合目に到着する頃にはマイナス1度になった。山やのに天気がよくて日が当たる所は暑くなる。

5合目はお店が立ち並んでて、駐車場も結構大きい。
富士山の中腹からの富士山の眺めはいつもみる富士山の半分しかなくて(当たり前だが)見たことのない風景である。残念ながら逆光で、写真は取りにくいが山肌に積もった雪がつやつやしてる。
まずは神社にお参りをする。
トイレは有料で100円を入れる箱があった。ムカついたのは手を洗う水道が故障中と書いてて出なかったことだ。手がおしっこにかかったのにまじで腹たった。外に出て嫁を探したが見つからず、雪が積もってる所にいって、そーじろと一緒に雪で洗った。

土産物屋で、神社の左側奥が遮蔽物もなくて富士山が綺麗に見えると教えてもらい、そこに向かう。
ぱっと広がった所に出た。確かに富士が綺麗に見えた。
正月に富士山に初日の出を見に来るというのはようわかる。富士山はほんまに綺麗やった。

IMG_0720
半分の富士山

X

しばらくXのリンクを奥の方にしまって、見んようにしてたんやけど、なんかのきっかけでふと戻して読んでた。なんかリアルタイムの情報が知りたかったような記憶がある。
そうこうしているうちに、松ちゃん復帰を批判するポストやったり、読むだけでクソむかむかする石破政権の話ばっかりになってきたんで、再びXを奥の方へしまうことにした。石破政権を読むとまじで絶望するで。
Xはレコメンド機能で何度か読むと、それに関する情報ばかりが流れてきて、そのループから抜け出せなくなる弱点がある。シングルループ学習ってこういうもんかと実感できる。もっと幅広く情報を集めたいんやけど、まあニュースサイトでええな。

最近は、Kindle Scribeで漫画読むのが快適すぎて、マジで最高。なんでもっと早うに買わんかってんやと思うくらいやけど、値段が高かったからやったわ。
おそらくまたセールやるから、老眼で漫画読む人やったらこれ絶対に買うべきやで。

ぼくちゃん

水曜朝、嫁が「和歌山のおじさんが死んだってLINE来てる」という。
え、マジか。。。
LINEを見るとたしかに兄貴からそういうメッセージが届いてた。
すぐに葬式は? と聞き返した。

和歌山の伯父といえば、わしら兄弟を子供の頃、ほんまによう可愛がってくれた散髪屋のぼくちゃんしかおらん。遊びに行くたびに、マッチ棒パズルや肝試しやセミ取りや宝探しをして遊んでくれた。
その中でも宝探しは一番熱いイベントでほんまもんのお金を隠すんよ。探したらそれを貰えるもんやから、夢中になって探した。でも、本人がお金の隠し場所を忘れてしまって、残ったのを回収できんかった事が多々あって、近所の子供が見つけたりするんで、紙に書くようになった。
夜中に肝試ししに、田んぼの中を懐中電灯持って歩いたりもした。そんなんがあるから心霊好きになったんやと思う。

この伯父は喧嘩がやたらと強くて、若い頃はあっちこっちで喧嘩したってのも子供のハートを捕らえた。パトカーを振り切って逃げ切った事もあると聞いた。
酔っ払って車運転してそのまま川に飛び込んでギリギリ助かったとかもあった。車が好きでしょっちゅう買い替えてたな。
錦鯉が儲かるんよとでかい生け簀を作ったかと思えば、ミミズが健康にええんやといって生け簀を埋めてミミズを飼いだしたり、やることがはちゃめちゃでおかしかった。

なんせ悪いことばっかりするけど、子供が大好きで多分自分の子供よりもわしらを可愛がってたと思う。仕事で抜けるといつ戻ってくるのかと心待ちにした。なんか、次から次へとおもろい事を教えてくれる魔法使いみたいなイメージを持ってた。
そういう事もあって、いつかわしの子供もぼくちゃんに合わせようと思って、何度か嫁にも話したんやけど、近年はぼくちゃんのおばさんとうちの実家の仲があんまり良くないという話も聞いてて、わしも二の足を踏んでた。

話によると首の動脈瘤が破裂して亡くなったらしい。もともと手術しないと危ないと言われたらしいが、成功する確率は五分五分と言われ、そんなんやったらやらんわとなって、皆で説得したものの、そのまま手術せんかったらしい。
お客さんを散髪して、ちょっと昼寝するわといってそのまま亡くなったとの事。

LINEの返事が明日の11時と返ってきた。
そうなったらもう今日の仕事おわったらすぐに大阪にいかんとあかんと、即座に打ち合わせのリスケ依頼と、2日間の有給休暇を申請した。今日はリモートワークやから良かった。終わったらすぐに用意して新幹線に乗れる。

翌日は、兄貴のレンタカーを借りて和歌山へ。阪和道はすいてて思ったよりも早く着いた。
ぼくちゃんの子供の一人はアメリカに住んでて間に合わないらしいけど、長男がいた。わしの7つ年下なので、一緒に遊んだ記憶はあるが顔はまったく覚えてない。まったく子供の頃の面影もない。
わしもどこのおっさんやと言われたけど。

ぼくちゃんはほんまに昼寝してるような感じやった。本人も死んだん気づいてないんちゃうかな。
お母んの妹が「おい、はよ、起きんかい」と額をぺちりと叩いた。
花でいっぱい埋めて、最後のお別れをした。
ほんまに楽しかった思い出をありがとう。わしの人生で一番楽しかった時代やったと思う。

ここはわしのお母んの実家。最寄りの駅は無人駅。近くには田んぼと川と山があって、従兄弟と休みのたびにここに集まって、遊びまくったわ。網を買うておたまじゃくし、フナ、うなぎなんかを獲った。カマキリ、ショウリョウバッタ、アゲハチョウなんかも幼虫から育てたりしたな。幼虫から成虫になるくらいの期間、ここにおったってこと。リアルぼくの夏休み。
山では筍を取りに行った。大きな休みのたびに行ってたので、田んぼの季節の形を全て見てきてる。
家にはいちじくの木が生えてて、バクバク食べまくった。兄貴は青い時の汁でかぶれてしまっていちじくが嫌いになったけど。夏に行くと店に大量のツマグロヨコバイがおるんよなあ。

そういった昔の記憶を確かめに、近くをウロウロした。コンクリで用水路が舗装されてるところもあったけど、なんせ懐かしい思い出が蘇る。
おばちゃんは愛想よくしてくれた。この3人(姉、兄、わし)がもうずっとおるのは、嫌やったと笑いながら話してくれた。でもわしの従兄弟もおったやんというと、いやいや、この3人やてという。まあそら1ヶ月もおったら嫌やわなと今なら思う。
この3人は自分の子供よりも可愛がってたからなあとやっぱり同じように思ってたみたい。
やっぱり、子供を連れてきてら良かったなと思った。わしの子供時代の大切な思い出の場所。
この田舎の風景は絶対にコタは気にいると思う。ぼくちゃんはそーじろが絶対に気に入ると思う。

ちなみにぼくちゃんと呼ぶのはわしら一家だけで、その他の家族は皆はおいやんと呼ぶ。なんでぼくちゃんかというと、大阪のうちの店で働いてたことがあって、若かったから皆からぼくちゃんと呼ばれてて、それがわしら一家だけ呼び方が残って子供らもぼくちゃんと呼んでたのだ。意味が当時は分からなかったが、今にして思えばおっさんにぼくちゃんって変やな。でも、わしらにとってはぼくちゃんはこのおっさんのぼくちゃんで特別な意味を持つのだ。

風呂場でお絵かき

コタが生まれてからずっと風呂はコミニュケーションの場だった。
ある程度経つと、風呂場でできる限り楽しませてあげようと、色んなグッズを買うた。
ひとつは温度によって色が変わる車で、車好きのコタにぴったりだった。

さらに年齢が進むと、なにかを説明したりお絵かきしたりするのにBoogieBoardのようなものが欲しくなった。BoogieBoardは電気を使うので当然風呂場では使えず、探しているとジッキー(Zikky)という磁石で書く奴が売ってたので、防水とは書いてないがある程度使えるやろという事で長年つけて活躍した。

あれから9年が経つ。もう14歳と10歳になる子供は誰も使わなくなってしまった。風呂に沈めたりしたせいで中に水が入って中央部が使えなくなってたのも一因ではあるが、だいぶ色んなものを書いては消し書いては消しをして大活躍してくれたと思う。

コタが中学に入ってからは、一緒に風呂に入ることはなくなってしまったが、昨年までは、コタが絵を描くブームがあって、それにわしとそーじろが落書きするというのがあったが、それももうなくなった。

そろそろお別れの時がきたようだ。
色んな思い出をありがとう。

IMG_0604

QNAP不調

神戸出張前になるが、NASの反応が非常に遅くなった。
猛烈に遅いのでメモリリークしてんのかなと再起動することにした。
そうするとpingが飛ばなくなって焦る。

これは死んだのか・・
データが全部吹っ飛んだら家族写真なんかが消えてしまう。
どうしようかと、もっかい再起動を掛けてみることにした。Webで入れないので物理ボタンを長押ししてシャットダウンしてから起動させた。このやり方はぶつ切りなので怖いが他に選択肢がないのでしょうがない。

しかし、やはりpingが飛ばない。ひょっとしてNICが壊れてるのかもと、別のNICに差し込んだが同じやった。
数時間後にもっかいやってみるとpingが飛ぶようになってたので、Webに入ることにしたが、これが同じく猛烈に遅い。エラーはでてないので、これはどうしてものかと思って、あれこれ調べてみたらRaidの状態がおかしくてリビルドが走っているようだった。これがもうとてつもなく遅くて同期予測時間は4500時間を超えてる。さすがにこれはおかしいとディスクの状態を見てみたら、ディスク4がどうやら壊れているようだった。動いているが、各ディスクからの問い合わせ応答で壊れて遅くなってるので、こんな現象になってるようだ。
しばらくするとエラーもでた。情報も遅れてしまっている。

思い起こせばエラーのメール通知が来なかったのは、なんかやたらと出る時があって、うざくて通知を消した気がする。
とりあえず、HDDを換装するためにAmazonで購入した。
本来なら電源をつけたまま付け替える事ができるようだが、アクションの取り外すボタンが無効化されてしまってるので、電源をオフにしてから取り替えることにした。

電源をつけると、リビルドが始まってホッとする。同期を優先にしてやると24時間ほどで完了するようだった。その他にテストをしろとあったので、それをぽちると、マウント解除されて中身が見えなくなった。この状態でこの操作で合っているのか心配やけど、しょうがない。翌日、出張なので朝一確認できるかもと思ってたが、出発までには完了できなかった。

出張先で、VPNをつかって確認するとリビルドが終わってて、完全に復旧してた。ファイルも自動マウントされてて中身を見ることができた。
RAID5で組んでて、ちょっと心配やったけど、なんの問題もなかった。
どうにもQNAPは電源オフにしても落ちなかったりと、信用ならないところがあるNASだったので、すんなりいけたのは嬉しい。
ついでに設定を見直して、週一に設定してた完全テストはディスクに悪いとあったので辞めて、代わりにスクラビングを週一にした。これは全データを実際に読み出しができるか試すらしい。月一でもええかな。

ただ心配は残るので、念の為にUSBワンタッチコピーを使ってコピーしとこう。10TBの整備品というのが安くでており、バックアップでほとんど使わないので整備品でもいいかとそれを買うことにした。
CrystalDiskInfoを使って確認すると、使用時間0、起動回数2とあって、そんなアホなと、調べてみた。どうやらSMART情報はリセット出来るようで、整備品はリセットするようだ。
まあ、それでも10TBで18530円と安価だったのと、通常で売ってるWDは微妙にコピーし切れない容量の8TBまでしか売ってないので、これで十分やな。
最新コメント
Archives
訪問者数
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

  • ライブドアブログ