ブログ本「長男ふたりと私 2」が出来あがってきました。ひやり!迷子!

February 02, 2012

鼻歌にギョッ&にんまり

はいはい、わかったわかった。もういいよ。「ばーぃすぃこ♪ ばーぃすぃこ♪」って歌いながらトミカで遊んでた。
鼻歌がQueenの二歳児。(Bicycle Race/Queen)
吹き出すのを慌ててこらえて、のどから変な破裂音がもれた私。
別にしょっちゅう聴いてるワケじゃない。車のオーディオには
数十枚の色んなアルバムが入ってて、それをダラダラ流してる。
実際Bicycleが流れてくるのは週1回か、それ以下か。
私がこの曲を初めて聞いた時、もう10年以上前だけど、
やっぱり車を運転してて、ラジオから流れてきたこの曲に
「なんじゃこれ!」と大笑いしたんだっけね。
それほど強烈な印象なのはボンにとっても同じだったらしい。
T.RexのSolid Gold Easy Actionが流れると
「へっへっへっ!」とコーラス(合いの手?)を入れ、
TVで中居君が出てくると「らくちんたーぃ♪」と踊り出し、
芦田愛菜ちゃんを見ると「もぃもぃてぃかてぃか」と踊り出す。

なんという、凄まじい吸収力…パンパースもびっくりだ。
実のあるコトを仕込むなら今やなっ!と舌なめずりして企む母。
ににんがし!にさんがろく!とか言ってみるけど、
いまだに1〜10すら怪しげな、普通かそれ以下の二歳児。

★今日のボン語問題。「こんがりとーん」(とんがりコーン)

にほんブログ村 子育てブログ 高齢ママ育児へ

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by clara   February 02, 2012 11:20
言い間違いとか炸裂期ですねー、楽しそう!

九九は、親が言ってるとけっこう暗記しますよ。
ちょっと怪しい「さんし、じゅうご」とか、間違って覚えそうな危険もあるけど。

うちは歯磨きしながら、私が唱えてた時期がありました。
ちょうど全部言い終わると歯磨き終了にタイミング良くて。

がっちり覚えさすというより、そんなのあったな〜くらいで、記憶に残ってるといいかなと思ってやっていましたが、もう忘れたかな(^_^;)
2. Posted by sinkaijin@子育て研究中   February 02, 2012 21:56
とんがりコーンやってました、
小さい頃指にはめてました。懐かしいですね。
昔も今も子供のすることは変わらないのですね。
3. Posted by さなえ   February 03, 2012 09:09
claraさん
私が幼児の時、教育熱心なお隣さんは、子守歌代わりに九九を唱えてたそうで、
そのせいかどうか判りませんが、二人共高学歴です。
まぁ、私の場合は3の段と7の段で落ちこぼれた悔しい思いでがあるので
出来たらすり込んどいてやりたいなー位なんですけどね(^^;
ややこしい車の名前は一発で覚えるのになぁ…
なかなかこっちの思惑通りにはいかんもんです。

shinkaijinさま
コメントありがとうございます。
とんがりコーン指にはめるのは日本の子供として
必ずやって欲しいことですよね。(そうか?)
アーモンドチョコを種だけにする、とか
コロンのクリームを吸い込んでむせる、とか
これから経験して欲しい「お菓子遊び」はまだまだあります。(^^)

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 
ブログ本「長男ふたりと私 2」が出来あがってきました。ひやり!迷子!