2013年11月

2013年11月29日

理性的判断

皆さん、こんにちは。今日は長谷川が担当です。

 

 

 

お早う御座います。

事務所までの約40分ずっと丸いお月様と一緒に。

大山の右上に、どうだ綺麗だろと言わんばかりの月ですよ。

大山の左には、真っ白に雪を被った、富士山が、私の方が綺麗よと、

月に言っていたとかいわないとか。・・・・ 

 

 

 

これはつい数日前に友人からもらったメールの出だしの部分です。やけに文学的な内容ですが、彼はある中小企業の社長さんで、バリバリの技術屋さんです。もう40年以上のお付合いですが、彼との仕事はまじめな技術的打ち合わせをしている最中にも突然思いついて、馬鹿話で大笑いしたり、はたまた遠い宇宙に思いをはせたり、そしてまた仕事戻ってきっちり結論を出して終われるという、不思議な関係で長続きしています。

ところでこのメールに対する僕の返事が

 

 

 

「詩人ですね! 生まれ変わったらCADを色紙に替えてはどうですか。

お月様きれいだったですね。夕方だったか近所の家の屋根の上に白い大きな月が

浮かんでいたのを僕も見ました。・・・・・」(注:「CAD」は図面作成のCPUのソフト)

 

 

 

というものでした。

この返信をどこかおかしいと思いながら書いていましたが、間違えて問題になるものでもないのでそのまま発信しました。

そして翌朝、朝の散歩の最中に、快晴の空に透けて見えるような淡い白のまんまるなお月様を見て気が付きました。おそらく僕の記憶も昨日の朝の散歩で見た月でしょう。夕方と記憶する根拠は何もないのに、メールを書くときに夕方と思い、夕方見たとすれば、月の周期から見て半月ほど前に見たことになるし・・、そんな古い記憶ではないし・・・など、変だなと思いながら、そのまま発信しました。

このいい加減さは、おそらくやがて72歳という年齢が影響していることに間違いありませんが、しかしここに、私たちの思考や判断の仕組みが如実に表れていて、興味深い体験だったのでご紹介します。

私たちは仕事でも、日常生活でもあれこれいろいろな角度から考えて、できるだけ理性的に、合理的に判断して行動しているつもりです。もちろんいつもうまくゆくわけではありませんが、しかし努力はしています。

それ故にテレビなどで、立派な高級官僚が馬鹿げた不祥事を起こしたり、ばれたら言い訳のしようもないような愚かな犯罪の報道を見聞きすると「どうしてそんなことをするのか」と理解に苦しむことが多いわけです。

しかし脳の中で行われる判断の仕組みに「人間が理性的・合理的判断をする」という仕組みはありません。人間は基本的に動物として生きています。判断の基準は「安心できるか、心地よいか」というだけです。しかし人間は他の動物と比べて非常に高度で複雑な社会生活を営んでいるので

動物のように単純に自分の欲求を満たすだけでは安心できません。それを見たほかの人の目も不安材料になるので、どちらを取るか心の葛藤が生まれるわけです。

この葛藤という現象は脳の回路の中でどちらに信号が流れるかだけで決まります。理性的な方を私たちが選ぶことはできません。信号が流れやすい方に流れるだけで決まります。

僕の「夕方」という記憶もただ根拠もなくそこに信号が流れて思い浮かんだだけです。

我々ができることは理性的な方の回路を鍛えて信号が流れやすくすることだけです。本能的な「安心や快感」は神様が与えてくれた、生きるためのプログラムの回路です。したがってそれはとても強く確かなものです。理性的な判断を下す回路はそれに匹敵するだけ鍛えておかなければ、信号を呼び込むことはできないということです。

統計的に解析すればどのような状況かわかりませんが、近年「常識では理解に苦しむ」事件が多くなっているとすれば、やはり私たちの鍛え方が足りていないのではないかと思えます。心の葛藤を超えて厳しい判断をする体験をたくさん積むことが必要ということになります。


************************************

共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!


1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)

思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!

対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方

参加費:500円

定 員:30名

●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)

(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)


2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)

第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日

対 象:高校生以上の学生の方

参加費:500円

定 員:20名

●会場:東京ウイメンズプラザ


3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)

子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー

対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方

参加費:1000円

●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)

(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)



お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。 

共育コーチング研究会 http://www.ciie.net

************************************



milyeh63 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月28日

読んでみなければわからない!?

こんにちは

今日の担当は大石稜子です。

 

「事実は小説より奇なり」
という言葉を聞いたことがありますか?


他人のことには想像がつかない展開、

こちらの勝手なイメージとはかけ離れた展開がよくあります。

 

だから相手のことは

聴いて(訊いて)みなければわからない。


それを実感する毎日です。

 

今回は、イメージを覆して面白かった新聞のコラムから

「読んでみないとわからなかった!」記事をご紹介します。

みなさんはどう感じられるでしょうか?

 

私が記事を読みながら<感じたこと>を

記事と並べて紹介したいと思います。

 

これを読んでくださっているみなさん、


・私の感じ方に驚かれるか?(変な人・イメージが貧困など)


・私もそんなもんだと共感してくださるか?


・新聞のコラムとこのコラムの展開を面白がってくださるか?


お一人お一人の感想にお任せします。

 


まずは<私の目を引いた見出し>はこうでした。
 

 

お父さんの出番 コチョコチョで起床

 


私には、仲よくじゃれあう父子の姿が浮かびました。


<スキンシップの効果を語っているコラムかな?>

 

実際の記事には、

朝、お母さんが起こしても「眠い〜」と布団の奥深く潜っていく

娘さんの様子がまずは紹介されていました。

 

<そうか、なかなか起きられない娘さんなんだな!>


記事は続きます。

 

そこでお父さん登場。

耳元で声をかけ(お〜き〜ろ〜)、

布団をはいでコチョコチョ。


これが娘にはイヤなようで、

眉間にしわを寄せ、

「やめて!」と大きな声とともにパンチと蹴り。


父子のバトルで、

ようやく起きるスイッチが入るようです。

 


<う〜ん??パンチと蹴り??あらなんだか大変!>


<仕方なく、「犠牲を払ってでも」と子育てに参加かな?>

 


記事はこう続きます。

 

夜は一転。夫が帰宅し、

ガチャッと玄関のドアが開く音がするとハッと目を輝かせ、

両手を上げて全速力で迎えに行きます。


かわいい笑顔で迎えられた夫は

「へへ〜ただいま」

と娘を抱っこ。

娘は今日の出来事を報告し、

気がすむと布団に入って眠ります。
 

 

<へー!!なんだなんだ、この娘はお父さんが大好きなんだ!!>


<この娘はいくつだろう?幼い感じがする!>

 


更に記事は、

このお父さんが休日にご飯担当もしていること、


すごいことには、大人用、子ども用の献立を両方作ること・・・

が書かれています。 


平日の帰宅が遅いそうで、わずかな時間でも育児参加している様子が


紹介されていました。

最後には、


「娘が中学生くらいになってもラブラブでいられるように、

 がんばってね。お父さん!」

と、結んでありました。

 

<じゃれ合っているイメージのコチョコチョが

パンチ・蹴りの文字で無理強いしているイメージに変わり、

それがまたラブラブのイメージに変わった

何とも素敵なコラムだな!>

 

父娘のふれあいイメージが二転三転し、

夫婦愛、家族愛が伝わってきて
ほんわかした気分を味わえたコラムでした。


最後に目に入ったのはこのコラム欄の表題、

『くるくる子育て 』でした。

 

みなさんは

コチョコチョで起床!

パンチと蹴り

の字面でどんなイメージが湧きましたか?

 

今回は、

読んでみなければわからない!お話しでしたが、

聴いて(訊いて)みなければわからない!

読んでみなければわからない!

見てみなければわからない!

試してみなければわからない!

 

改めてそんなことを実感したコラムでもありました。

 

お子さんとの触れ合いを楽しみたい方へ、

お奨めのセミナーを準備しております。

大勢の方のご参加をお待ちしております。

 

子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法 セミナー

【日時】20131214() 9451145

場所きゅりあん 第一講習室 (大井町駅から徒歩1分)

東京都品川区東大井5181      http://www.shinagawa-culture.or.jp/hp/page000000300/hpg000000268.htm

 参加費1000

お申し込みhttp://www.ciie.net/

【お問い合わせ】 ciie.foundation@gmail.com (大塚)


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
  第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
  対 象:高校生以上の学生の方
  参加費:500円
  定 員:20名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



ryokograndma007 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)大石 稜子 

2013年11月27日

12月8日、「思春期の子どもへの関わり方」プチセミナーご案内!!

みなさん、こんにちは。

畑さち子です。


今回のこのコラムは、徹頭徹尾、宣伝です(笑)。


私共の研究会では、セミナーが終わった後、毎回アンケートを記入していただくのですが

その時に必ず、かなりの割合でいただく感想が

「同じ立場(思春期の子どもを持つ親)の人と話せて良かった。

自分だけが悩んでいるんじゃない、と安心しました。」

「他の参加者の話を聞いていて、『あ、○○すればいいんだ。。』とひらめきました。」

「たくさん話しているうちに、『私って本当はこう感じていたんだ』ということに気づきました。」

などなど。。。


で、そのあとに一様に、

「参加者同士、お話しする時間がもっとあると良かったです!」。



という皆さんのお気持ちがよーく伝わってくるので、
私達もできるだけレクチャーを簡潔にして、参加者の皆さん同士が話していただく時間を
最大限長くとっているのですが、それでもやっぱり

「もっと話したかった。。」という感想が多いのです(^^ゞ。



そこで、私たちは考えました!!



ここで「思春期の子どもへの関わり方〜ペアレント・コーチになろう」セミナーの
ベーシック3回、アドバンス2回の後に、さらに1回
プチセミナーを設けることにしました。


内容は、自由に皆さんに話していただく時間がメインで、
コーチはあくまで進行に徹します。

レクチャーの時間はあったとしても、ごくわずか、です。

もしかしたら、コーチも一人の母親として、○十年前の一人の思春期の子どもとして参加しちゃうかもしれません!



今までの思春期セミナーにご参加いただいた方でしたら、

その後、どんな事をやってみて、どんなことが起きたか?

どんな事を感じたか?

お話しください。



初めての方も大歓迎です。

ふだん思っている事、考えている事、お話しください。



「話す場」というと、

「ママ友とも、いっぱいおしゃべりしているしなあ〜」

と思われる方も多いかもしれませんが、
きちんと聴いて受け止めてくれる人たちがいる場、
安心できる場で、話をする、って、なかなかいいものなんですよ〜(*^-^*)。

(愚痴と世間話、うわさ話は入りませんしね(^^ゞ)



話しているうちに、考えが整理できるし、
思ってもいなかった気づきが起きることも、多々あります。



「話してみたいなあ〜」

「他の人の話を聞きたいなあ〜」

「セミナーは敷居が高いけど、基本おしゃべりなら気楽だわ。。」

と思われた方、是非、ご参加ください!!



今回初めての試みですが、お茶とお菓子をいただきながらの時間となります。


よりリラックスした場で、どんな方たちから、どんなお話を伺えるのか、
一同、楽しみにお待ちしています!!



詳細は↓↓↓です。


http://www.ciie.net/2012/07/27/思春期の子どもへの関わり方-ペアレント-コーチ-になろう/


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
  第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
  対 象:高校生以上の学生の方
  参加費:500円
  定 員:20名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



yularahata1 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月26日

コーチングを普段の生活で活かすコツ2

本日の担当は花岡です。
前回のブログ(私の担当回)では
「コーチングを普段の生活に活かすコツ」についてお話ししましたが、
興味を持ってくださった方も多かったので、
今日は「コーチングを普段の生活に活かすコツ2」をお届します。

前回お話ししたように私は今、
「コーチングを普段の生活で使えるスキルに進化させる。」
をテーマにコーチングセミナーを行っています。
コーチングセミナーに参加してくださっている方の中にも、
「コーチングは普段の生活でもとっても役立つ。」
と思っている方もいれば、
「普段の生活ではあまり役に立たないのでは。」
と感じている人もいます。
「役立つと感じている人と難しいと感じている人ではどこに違いがあるのか?」
についていろいろ話しを聞いてみたところ、面白いことが分かったのでシェアしたいと思います。

その1 齧った(かじった)ところで止まってしまわずもう一段階磨いているか 
 コーチングを学ぶと、最初は聞く気持ちやほめる承認する気持ちも高まり相手との関係がよくなるなど、
「コーチングは役立つ。」と思う方も多いようです。
そしてもう少し学ぶともっと色々なことに使いたい気持ちも出てきて、試したところなかなか思うように行かなくて、
「あれ、コーチングは普段の生活ではあまり使えないのかな?。」
と思う時期があるようです。(全員ではないですけど)
そこで止めてしまう人もいます。
ここが勝負どころで。そこからもう一段コーチングの理解とスキルを磨くと
「コーチングは普段の生活でも本当に役立つ。」
という実感を感じられるようです。
もし今「普段の生活ではあまり役にたたないな〜。」と感じている方はもうちょっとだけ深めてみてください。
きっと自分なりの役立て方が見えて来ると思います。

その2 「コーチングとは何か」の捉え方の違い
 使えると思っている方と難しいと思っている方では、
「コーチングとは何か」の捉え方に大きな違いがあることがわかりました。 
皆さんはコーチングはどんなものと捉えていますか?
 これは人それぞれ捉え方が違うし、絶対の正解も絶対の間違いもないと思います。
コーチングの定義に関しては習うスクールによっても違うし、プロコーチの中でも意見が違います。
きっと「愛とは何か」「教育とは何か」と聞いても同じ答えが返ってこないのと似ていて、
幅が広すぎ一言で言うのは難しいものなのしょうね。

<あまり役に立たないと感じている人>
例えば、コーチングは
・質問によって相手の答えを引き出すこと。
・自らコーチを雇っている有料クライアントと同じような会話(コーチングセッションのような会話)をすること。
と捉えている方だと普段の生活で使うのが難しく感じるようです。
プロコーチでも普段の生活でセッションのような会話をするケースは稀ですし、
普段の会話で質問によって相手の答えを引き出すのはセッション以上に、
かなりの技術とコーチングマインドが必要に感ますから簡単にいかないのは仕方ないことかと思います。

他にも、
「コーチングを使えば劇的に子どもが勉強するようになる。」
「部下のパフォーマンスが上がる。」
と思って使おうとすると、お互い嫌な思いをしてしまうケースも多く、
「コーチングは生活の中では役に立たない。」
という気持ちになることも多いようです。
相手を意のままに動かす目的で使うにはコーチングは向かない技術ですから、
向かないことに使えば難しく感じるのは当たり前かもしれませんね。
まっ、このへんのことはこのコラムを読んでくださっている方なら理解して頂けていると思います。

<とっても役立てている人>
逆にコーチングは
・相手の本来持っている能力を引き出すことで目標達成をサポートする、
・信頼関係にとても役立つ、
・コミュニケーション力アップに役だつ、
・成長支援にも役立つ、
実践的方法がいっぱい詰まっているものとして捉えている方は
とっても役立つと感じているようです。

あなたはコーチングをどのように捉えていますか?
コーチングをどのように普段の生活で役立ってたいですか?

次回は「コーチングを活かせる人になる。」ためのもっとも簡単な方法をシェアしたいと思っています。




tsukasahanaoka at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)花岡 司 

2013年11月25日

聞いて欲しいだけ?

今日の担当は 山口一郎 です。

 

 

 

10月末、故郷徳島で高校時代同期の同窓会に出席しました。
同期生なので72歳の仲間がほとんどです。
最高齢88歳のY先生をはじめ4名の先生方もご出席くださいました。
私の高校時代に新任の教師として赴任されたM先生は万年青年と自称する生物の先生でした。
年齢が近いせいもあって、気さくに話しをされ、私たちの話もよく聞いてくださいました。
進路のこと・家族のこと・恋愛相談等等 しっかり受け止めてくださる先生で、言わばナチュラルコーチでした。
その先生も80歳を過ぎていて横に座ってお話を伺うと、表情豊かでお話が止まりません。
今回は私が聞き役になりました。


翌日、昨年無事歩き終えたお四国遍路の御礼参りに高野山に向かいました。
高野山では奥の院にお参りを済ませ、真言宗の密教ヨーガとも言われる「阿字観」の作法を習い短時間でしたが体験もしました。
ご指導くださったのは、九州出身だとおっしゃる比較的若い僧侶でしたが、その後で少しお話を伺いました。
国のお寺に帰られたら何をなさるのですかとお尋ねすると、
「私たちのすることは、修行とお勤めとそれから檀家さんとの交流です。私の思いは若者の話を沢山聞くことができるようになりたいですね。」と、私には意外な返事が返ってきました。


さらに翌日、奈良に向かいました。
平成の改修が進む薬師寺、唐招提寺をお参りして一泊し、翌朝、奈良国立博物館に向かいました。
ちょうど開催されている正倉院展は9時からですが、とても混雑すると聞いていたので8時過ぎに会場に到着しました。
すでに長蛇の列でびっくりです。
私の前に並んでいるのは私と同じくらいのお歳の3人組の女性です。
大きな声ではないのですがおしゃべりは止まりません。
私の隣の80過ぎで品のよい男性はそのうちのお一人とご夫婦のようです。
長く待っていて手持ち無沙汰のせいもあって、なんとなくそのご主人に話しかけました。
「どちらからお越しですか?」素っ気なく「芦屋です」のお返事。
ムッとされた様に感じたので、私もそれきり黙っていました。
5分ほど経って今度はその方からお声がかかりました。
「あなたはどちらからですか?」
「神奈川です」
「正倉院展は何度目ですか」
「私は初めてなんです」と私がお応えすると、
「そうですか。私は10回ほど来ています。仕事の都合で来れなかった年もあるけれど、一度見過ごすとその展示品は私の生きている間には二度と見られないと思うので最近は家内も誘ってきています。まあ、私も後5回来られれば良い方でしょう。あなたはまだお若いのだから20回は来られるでしょうね。羨ましいですよ。今回は 漆金薄絵盤 に期待しています。今までの中では 漆???琵琶 が素晴らしかったです。それから・・・・・・」と、話が止まりません。
ちょっと若く見ていただいた私は、会場が開いて列が移動し始めても話の終わらないご主人に、ほとんど相槌を打つだけでした。
おかげでその後の待ち時間は苦になりませんでした。
会場に入ると「では・・・」と言って足早に進んでいかれました。
一見不愛想なご主人も、実は奥様と同じようにお話するのがお好きな男性でした。
「人は自分の話を聞いて欲しいんだ」と、妙に納得した日でした。

おや・・・・・私も自分の話を聞いて欲しかっただけなんですね。失礼!



************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
対 象:高校生以上の学生の方
参加費:500円
定 員:20名
●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************

 



tamonichiro16 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)山口 一郎 

2013年11月22日

よく聴いて、承認しましょう!




みなさん、こんにちは。川本正秀です。


先日、勤務先で保護者対象にコミュニケーションの研修会を実施しました。

「コーチング・スキルで子どもの意欲と自信を引き出す」というテーマです。


初めにコーチングとは何か、少し説明をしました。
コミュニケーションはドッジボールじゃありませんよ。教育とコーチングは
こんなところが違いますよ。などなど

よくうなづいてくれる方を目安に、話をすすめました。


次に、コーチングスキルを2つ説明し、ロールプレイで実習しました。
ところが、うまくできない人がいます。まあ、練習なんですが・・・

初めに2人組になって、相手の話を聴く練習です。

「相手に気持ちよく話してもらえる環境を作りましょう」

「7割以上話すと、相手はよく聴いてもらったと感じますよ」

と言っても、どうしても半分は自分が話して、世間話になってしまう人が
います。その方々を見ていて、思いました。

「そうか、話を聴いてもらう機会が少ないんだなあ。だから、相手がいると
つい、聴かずに話してしまうんだな。これじゃ、子どもの話を『100%
聴く』ことなんてできるのかなあ?」

しかし、聴いてもらうことの気持ちよさは、体験として理解できたようです。


2つ目のスキルは、承認する、でした。

ここでも、何をどのように承認したらいいかが難しい、という方がいました。

「そうか、自分の子ども時代や毎日の生活の中で、承認されることは少ない
のか。ならば・・・」

子育てや家事の大変さを認め、実質的に一家を支えているのはみなさんですよ、
と精一杯の承認を試みました。みんな、うれしそうにうなづいていました。


「相手の話を十分に聴くこと、相手を認め声をかけること、単純なことですが、
頭でわかっていても実際にやってみるとなかなか難く感じるものです。
だから、意識して練習してくださいね」
と80分にまとめて終わりました。



10日ほどして、また別の研修会があり、あいさつして、あるグループの席に
座りました。

隣に座った保護者が話しかけてきました。

「こないだの研修会よかったですね。あの後、(川本のことが)少しわかって
好きになった(好ましく、近しく感じるようになった:川本意訳)という人を
3人ぐらい知っています」


この言葉で、承認されたなあ、と改めて感じました。

異動して新しい環境に変わると、自分を理解されるまでに時間がかかります。
そこで、このような研修会を開いて、私はどんなことを考え、技を持っている
のか、少し自己開示します。時には、考えていることを話します。

子どもとおなじように、さまざまな場面で会話を重ねて保護者の意欲や自信を
引き出すことがとても重要だと感じます。

 

どうぞみなさん、週に一日は「ノーテレビデ―」にして、ゆったりした気持ちで
会話を楽しみませんか?

************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
対 象:高校生以上の学生の方
参加費:500円
定 員:20名
●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************

 



2013年11月21日

楽(らく)

こんにちは。今日の担当は森文子です。

職場で以前上司に言われた言葉があります。
「もっと肩の力を抜いて仕事をしたら楽になると思うよ」

またある別な上司には、
「笑顔がよいところなのだからもっと楽しそうに笑顔で仕事をするといいのに・・・」と。

人は、何かしら緊張したり、心配事や気になることがあると、
知らず知らずのうちに表情が厳しくなっていたりしています。

プライベートでは、小さい頃から、「笑顔がいいね!」と言われることが多かったのですが、
社会人となってからは笑顔が徐々に減っていた気がします。
それは、自分自身に余裕がなかったからかもしれません。


人は、相手の表情から敏感に気持ちを読み取るので、
緊張している人を見れば段々緊張してきたり、相手を苦手だと思っていると、
その相手も自分のことをなんとなく苦手だと思ってしまったり・・・ということもあります。


そして、ある時から、仕事でも意識して笑顔を心がけるようにしたら、
相手も表情が和らいだり、安心してくれるようになりました。


立場を置き換えて考えてみると、相手が厳しい顔をしているよりも、
穏やかな表情の顔の人の方が、話しかけやすいですよね。


もうひとつ「楽(らく)」になることで心がけていることをご紹介します。

 

それは、自分以外の人を信頼してお願いして任せること。

 

例えば、10個の仕事を自分が担当しているとして、
2〜3個程度は自分以外の人にお願いしてお任せする。

そうすると、任せられた人も頑張ろうと応えて、協力してくれます。
そして、自分が仕事を進めている間に、その2〜3個の仕事をしてくれているので、
並行して物事が進みます。

すると、自分の負荷が軽くなることと同時に、お任せしている相手には、
経験が出来てひとつスキルアップし、次につながるのです。
そして、次に同じような件を依頼したときはその相手も2回目になるので楽になります。

こんな良い循環を作って、チームとして仕事を進めはじめると、
いろいろなアイディアが出て効率的な仕事の進め方が出来たりして、
チーム全体に活気が生まれ、お互いに楽になるという効果もあります。


会社の仕事での例を出してみましたが、
このようなことは、家庭や学校でも起こり得ることだと思います。

なんでも自分でしなければ、と思わずに、
お近くの方に、お願いしてみてはいかがでしょうか。

自分が楽になるためには、あるいは、相手が楽になるためには、どんなことが出来そうですか?

 

〜〜〜〜〜〜

おかげさまで「タイトル」しりとりも10回目となりました。

来年も継続予定ですので、どうぞよろしくお願いします!


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
  第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
  対 象:高校生以上の学生の方
  参加費:500円
  定 員:20名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************

 

 

 



ishimaru_mori_coach at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月20日

折り紙を折ってあげたら・・



今回の担当は秋永です。

3歳児のクラスをみていたとき

「先生、ここ わかんないよ」

「教えて」

と、折り紙を折っていた子たちに呼ばれました。

子どもたちは 数名で 1冊の折り紙の本を見て取り組んでました。

その途中で、難しいところにさしかかり、

「こうかな〜」

「ちがうよ。先生、どうやるの?」

「これで、いいの?」

と聞いてきたのです。

「どれどれ、こうやるのよ。ちょっとT君の貸してね。こんな感じ」

「こう?合ってる?」

「わかんない。できない。ぼくがやるとぐちゃぐちゃになっちゃう。

やってよ、やってよ〜。」

4,5人にいっぺんに言われ、私は 順番に その折り紙を折ってあげて

ました。

すると、やってほしい子は 「やって。やって。」と 何もせず、主張してきます。

待っていられないBちゃんは わからないながらも一人で試行錯誤して取り組んでいました。

さらに、見本として扱ったT君は 甘えてきて

「先生、次も やってよ。難しいしぐちゃぐちゃになっちゃう」

「ほら、見てなさいよ。ちゃんと見ないと 自分で折ったことにならないじゃない。」


この様子を見ていた 主任の先生に

「折ってあげちゃだめよ。自分でやらせなくちゃ。人にやらせて折れた気分になっちゃうから。」

と、言われ、私はハッとしました。

いつのまにか 完成させてあげようと 私の中に思いが出てきていたんだと・・。

行動するのは子どもたちでした。

私の仕事は わからないときにやり方を 教えてあげることはあっても、なるべく手を出さずに

見守ることでした。

現に、Bちゃんは 他の子が教わっているのを見て 見よう見まねで 難所を通過し

最後まで仕上げてしまったのです。

どんなに時間がかかっても 自分が工夫したり苦労して折ったものは 次の時は

自分の物になっています。

つい、せがまれる言葉にとらわれて やってあげたことが 

実は その子の成長を妨げることになることに気づいた日でした。

その時だけを見ていた自分にも気がつきました。

今日できなくても それは今の時点のこと。

明日、どうなるかは わからない。

子どもの可能性を信じて関わることが大切だと実感した日でした。

子どもと関わると 自分も育つ、いや、本当に勉強になります。




************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
  第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
  対 象:高校生以上の学生の方
  参加費:500円
  定 員:20名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



mariaki929 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月19日

「それもありかもね」

こんにちは。小澤則子です。

先日、甥の学園祭に行きました。

ユニークな高校に通っている甥も高校3年になり、

最後の学園祭なので、行ってみたいと思ったのです。

 

 

「コントに出る」というので会場の前に並んでいたときに、

「こんにちは」と声をかけられました。

(どなただったかしら?)と思ったら、

研究会のセミナーに何度もいらしてくださっている方でした。

 

 

偶然に驚きながら、会場が開くまでいろいろお話しました。

了承を得ていないので細かいことはお伝えできませんが、

「セミナーに出て(考え方の)視点が広がり、

子どもの考えも受け入れられるようになった」と言ってくださり、

嬉しい限りでした。

 

 

私自身も自分の視点が広がったことで、

子どもと接するときに楽になったことがたくさんあります。

基本的に脳の使い方は人によって違うので、考え方は自ずと違い、

自分の子どもでさえ自分と同じようには考えないのです。

 

 

それなのに、「同じように」考えさせようと一生懸命になってヘトヘトになる。

特に思春期は、親から独立して自分を確立する時期なのに、

「同じように」を押し付けてしまいがちでした。

 

 

そんなあるとき、ふと頭に浮かんできた言葉は、「それもありかもね」。

 

 

子どもが自分と違う考えを言ったとき、行動したとき、

つい「そうじゃないでしょ」「違うでしょ」「でも」と言いがちですが、

「それもありかもね」とまず言ってみよう、と思いました。

 

 

息子が大学の進路を決めるときのことです。

進学したいと言った学部はその大学の中で伝統のある学部でしたが、

私には「古くさい」だけに感じました。

(なんでそんな学部に?)と心の中では思いましたが、ちょっと我慢。

 

 

「ふーん、それもありかもね。で、どうしてその学部に行きたいの?」

息子はその後、理由をあれこれ言いました。

OBが多いので就職に有利だとか、

クラブ(体育会)の先輩が多いから試験の時にも情報をもらえるとか、

伝統のある学部だから教授の質も高いとか。

 

 

「聞いていると、人がそう言っているからっていう理由が多いね。

自分では本当は何を勉強したいの?」

 

 

結局息子は、できて2年目の新しい学部に入学しました。

クラブの先輩もいないし、まして同じ学部のOBは全くいませんでしたが、

就職もできました。

新進気鋭の魅力的な先生方に出会えたことは、

息子にとって、今後も大きな財産になるでしょう。

 

 

「それもありかもね」で受け止めるメリットは、

その後の会話が広がることです。

話をすることで本人が気づいていくことがたくさんあり、

自分でよりよい選択をしていくことに繋がります。

 

 

キャリア(人生)は自分が選択をし、

自分が責任を持って進むことで満足感が高まると言われます。

 

 

「それもありかもね」と、まず言ってみる。
簡単ですから、ぜひお試しください。

 

 

最後に、私の所属する思春期コーチングチームからのお知らせです。

128日(日)の午後、プチセミナーを実施します。

みんなでいろいろ話す中から、

子どもに接するヒントを持って帰っていただきたいと思っています。

「セミナーはちょっと敷居が高くて」という方も、お気軽にご参加ください。

詳細はホームページ内のご案内をご覧ください。お待ちしています♪


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
  第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
  対 象:高校生以上の学生の方
  参加費:500円
  定 員:20名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************

 

 

 


息子が自分の選択した道で頑張っている姿は、
私にとっても有難い刺激です。
 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 



nozatiziano at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月18日

ちゃんとして

今日の担当は金井聖子です。 

みなさん、

「しゅるくぶーしか」

いきなりこう言われたら、どんな気持ちがしますか?

では、

「しゅ・る・く・ぶー・しか」(ゆっくり話す)(聞きとりにくかった?)

わかりましたか?

では、

「しゅるくぶーしか」(大きな声で話す)(聞こえていない?)

どうでしょう?

 

実はこれは、先日同僚が教えてくれた話です。

私達が子どもに接する時に、同じようなことをしている可能性が

あるね、と話し合いました。

 

たとえば、

「ちゃんと座って」

ちゃんとって、どういうことでしょう?

お弁当を食べている時だったら、椅子に前を向いて座って、足を床につけて、手はテーブルの上において、ぐにゃぐにゃしないで背中はまっすぐ、と具体的に言うとわかりやすいですね。

 

子どもの立場からすると、言葉の意味がわからないのに、ゆっくり言われても、大きな声で言われても、何の事だかさっぱりわかりません。大人の立場からすると、どうしてしないのか(イライラ)、早くしてほしい、と行き違いがおきます。

言った言葉に子どもが反応しない時、もしかしたら、子どもは『どうしたらいいか、わからないでいる』のかな、と思えると、次の問いかけや関わり方が変わってくるなあと、思いました。

 

************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜16:00(15:30から30分は交流タイムです)
  第6回ユースセミナー「未来を描く」を味わう日
  対 象:高校生以上の学生の方
  参加費:500円
  定 員:20名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************
 

 

 



blueskyandocean1 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月14日

娘のフリーマーケット奮闘記

今日の担当は 高野まゆみです。
 
何にも予定がなければ、
1日ぐうたら バイトも行かずに、家にいてのんびり過ごすのが
好きな娘。
 
でも、1つ目標が出来ると 態度が別人のように 変わって
とことん 頑張るタイプです。
 
事の始まりは、こんまり先生の片付けの魔法の本を読んでから。
・・・
捨ててもいい物が たまって、でも お土産や使えるものや
捨てるのは もったいない でも 処分したい。
 
それで、「フリーマーケットで 売ろうかな〜。」の一言から 始まりました。
 
祭日で 申込み可能な所を ネットで探すと、自動車学校敷地で
ありました。1区画2000円
 
娘のやり方は まずは 畳に 売りたいものを どんどん 並べていきます。
「お母さん (おばあちゃんにも) 売れそうなの、何か ない?」
私は、キーホルダーや ディスプレイ用の道具を貸してあげたり 
娘は、雑貨や アクセサリーなどなど
おばあちゃんは 新品の靴まで 持ってきて
ご当地キティちゃんハンカチも 全部並べると もうすごい数に・・・
 
全部そろったら、当日をイメージして、予定通りに全部並べて
「どう?これで いい? 」と大騒ぎ。
 
無料コーナーのかごあり、これは ネットで調べて
取り入れたアイデア。
「やっぱり 情報だよね〜〜。」
 
やっと決まったら、当日は迷わないように
写メをしっかり撮って 保存。(なるほどね〜)これで、迷わず並びます。
 
「品物を売る時は、まったく黙って見ているだけか、
逆に 明るくしゃべるかの どっちかが いいんだって。
私は 黙っていようかな〜〜。そのほうが 楽だよね。」
 
次に「お金はどうする?盗難もあるんだって!」
「おつりの用意も いるよ。」
4000円ほどの 小銭を一緒に準備。
「ねぇ、お母さん。
売れるかな〜?半分は売れるかな〜?
やっぱり 午前中の方が 購買意欲が あるらしいよ。」
 
小銭用の箱を用意したものの 結局
ウエストバッグに変更。
 
その次は 値段決め。
とっても丁寧に 1枚1枚 ペンで書いて
100円・200円・高いもので 靴500円・デジタルフォトフレーム800円
などなど。 
「これ、値段どう思う?」を連発。
 
で、最後の課題は どうやって 持っていくか? 
結局 ヨーロッパ旅行へ行くような 大きなスーツケースに 詰め込んでも足りず
加えて 大きな手荷物で 旅行以上になりました。
当日の2日前。
準備、カンペキです。
 
というわけで、次は お父さんと交渉。
朝7時半に 車に大荷物を積んで 会場まで 送ってもらいました。
母は 弁当を渡して
兄は 遅れて 少しだけ手伝いに・・・。で、先に戻ってきた兄は
「いや〜結構〜 売れているよ。
あの 値段のPOPが すごいいいよ。目を引いてて、1番いいと思う。」
 
終了が近づいて、私が 荷物を運ぶ応援に そっちに行こうかと
電話をしたら、
「いや、来なくていい。大丈夫だから。」
母、出番 ありません。
 
そして 夕方 帰宅。
「見て、この日焼け。腕が 赤くなっちゃった!」
 
「キティちゃんの ご当地ハンカチは、20代後半の人が来て
『全部買うから 安くして』って言って 40枚4000円で全部売れた。
その人の彼女が 好きらしいよ。」
 
「1番しゃべったのは おじいさんだった。
でも、親子連れも多いね。
ミッキーマウスのクリップが 子どもに人気で 驚いた!」 
 
「隣の店の人も 1つ 買ってくれた。
結構、手にとってもらったけど 結局 買ってもらえない物もあった。
あ〜可愛い〜でも、本読まないしな〜とか言って、置いちゃうのよ。これが。
 
「ハロウィングッズは売れたけど、クリスマスグッズは 残った。」
 
「ネットで調べたら 結構みんな 2万円くらい 売れるらしいよ。」
 
で、娘の場合は 10時〜3時まで 頑張って
1万円の売り上げでした。すごい!

「やってみると いろんな事がわかるよね〜。
気づいた事も たくさんノートに書いといた。」
「へ〜どんな事に 気づいたの?」
「も〜たくさんありすぎて しゃべるの面倒だから 話さない。」
(あっそう。了解。母。)
娘、夕飯前から、疲れたのか うとうと寝てしまい・・・
起きて また お父さんとおばあちゃんに大しゃべりの1日。
 
人生 無駄な経験は なし。
母は、話をにこにこ 聞くのが面白いです。
次は、何をしたいって 言うんだろう・・・興味深々です。
 
子どもが 何かをやりたいと感じた時に 
さぁやろうっ! と行動が起きるのに十分な心のエネルギーを注ぐのは 
毎日のわいわい雑談 話しを聞く笑顔 ♪
 
就職浪人中。でも 娘 心はきらきらめっちゃ元気。
 
行動など 目に見えることに加えて
心を育てるということ 目に見えないことを観てあげる気持ちを
意識してみませんか。
今日も 楽しい家族コミュニケーションを!


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!
1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)
2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************


mayumi_coach at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月13日

子どもの泣き声

今日の担当は谷岡賢一です。


 


 

子どもの躾って難しいですね。先日、電車の中で、若いお父さんが1歳ぐらいの女の子と乗ってきました。しばらくすると、突然女の子が泣き声をあげました。お父さんは慌てて「静かにしなさい。×××でしょ。」と言って抱きかかえるのですがが、抱かれるのが嫌なのかさらに大きな泣き声を上げました。焦ったお父さんは、子どもの口を押さえたり、鼻を押さえたりしますが、そんなことでは納まりません。「いい加減にしなさい!」「静かにしなさい!」「泣かないの!」と怒鳴りつける声が周囲に聞こえます。そうこうするうちに泣き止み、窓の外を見て「バス」と指差したりしてご機嫌になってきました。「パパ」とお父さんの首に抱きついたりしています。


 

駅に停車した時、ドアのあたりに立っていたので人が大勢乗ってきて、窮屈になりました。子どもは再び、泣き声をあげ、手足をバタつかせます。隣の人に当たったのでしょう。お父さんが「すみません」と言って、子どもを強く抱きしめ、「静かにしなさい」「迷惑でしょ」「ごめんちゃいは?」「言うことを聞かないと知らないよ」「ごめんちゃいは?」「泣かないの!」「ごめんちゃいは?」と「ごめんなさい」を強要しています。


人に迷惑をかけてはいけない。このことにすごく気を使うお父さんであることはわかります。車内で子どもがふざけて騒いでいても知らん顔している親が居ることを思うとしっかりしたお父さんだと思います。でも、私には、この時、子どもに「ごめんなさい」を執拗に強要するお父さんの声にたまらない気持ちになりました。「バス」「パパ」ぐらいしか語彙のない赤ちゃんです。車内が暑かったり、混雑して窮屈に感じたり、何か心地よくないことがあると、泣くことしかできないのです。言葉もまだよく分からない子どもに、この執拗な「ごめんなさい」の強要は、普段家の中でもことあるごとに「ごめんちゃい」を言わせているのかなぁと感じられました。子どもの躾について、これが正しいという見解を持っているわけではありませんが、まだほとんど言葉を持たない赤子に対する、このお父さんの行為が躾とは思えず、親のエゴ(周りから非難されたくない、恥ずかしい)を子どもに押し付けている、体のいい虐待ではないかと思えたのです。


今日、スーパーのレジで並んでいたら、後ろに並んだ、ベビーバギーに乗った6ヶ月ぐらいの男の子が泣いています。その後ろに、2歳ぐらいの男の子とお母さんが立って居ました。男の子がバギーの赤ちゃんが泣いているので、バギーに顔を近づけ覗き込みました。その時、バギーのどこかに指を挟んだのでしょう。ワァーンと泣き出しました。お母さんは、「どうしたの?」と声をかけました。男の子は、右の小指をお母さんに見せて「痛い」とアピールします。「痛かったの?」というお母さんの声に、男の子の泣き声が大きくなりました。その声に反応するかのように、バギーの赤ちゃんの泣き声も大きくなり、2重奏です。若いお母さんは2人を見て、少し困った風をするも笑っています。周りで並んでいる人も「可愛いねぇ」と笑顔です。


言葉を持たない子どもが、泣くことで「痛い」とか「苦しい」とか不快感をアピールしているなら、周りに気兼ねせず、子どもの要求が何なのか子どもにしっかり向き合い、話しかけながら、ゆっくり対応すればと思います。親が必要以上に周りに気を使い、そのしわ寄せが子どもに行くなら、それは決して子どもに良い影響を与えないでしょう。子ども自身が判断もつかずよくわからないまま、「あなたは悪い子」「謝りなさい」そう言い含められて育ったとしたら、その子の心の奥底に、「親の言うことを聞かない悪い自分」「叱られているばかりの駄目な自分」と自己肯定感がなく育ってしまうのでは、と危惧されてなりません。


「子どもの泣き声がうるさい」と隣から苦情を言われるというマンション住民の話が話題になることがありますが、今のマンションは昔の長屋に比べればずっと防音効果が高いはず。長屋生活の中で、子どもの泣き声がうるさいなどというようなものなら、長屋からつまはじきされたでしょう。生活しているなら、少々の音がでるのは当たり前。そうした中で、みんなお互い様で、生きている。そんな昭和時代の空気が子育てにはいいのではないか、と昨今のギスギスした世の中に息詰まりを感じます。


 

************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



gebosan at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月12日

受験生に贈る ココロの習慣、コトバの習慣(7)

本日の担当は竹田慶です。

「受験生に贈る ココロの習慣、コトバの習慣」
をお届けしています。

『集中するのが上手な人は…』

●集中するのが上手な人は、「意志の力」に頼らない。
例えば、環境を整えるのが上手である。

受験勉強に励む高校3年生。
「家では勉強に集中できない」
と言って、塾の自習スペースを活用している。

毎日来るので、そこは専用ブースとなっている。
英語や日本史の教材がおいてあり、
クーラーで冷えないように、カーディガンまで置いてある。
しかし、ケータイは鞄の中。

「目に入ると、気になって仕方がないから」

そう言って、心が乱れないよう、目に入らない所に封印している。
もちろん、休憩のときしかケータイをいじらない。

ちなみにその子は本当に環境を整えるのが上手で、
「集中が切れるので、自習しているときに話しかけないでほしい」
と要望し、私はそれを約束した。

室長の仕事に机間巡視がある。
授業や自習の様子を見に行ったり、調子はどうかと聞いたりするのだが、
その子だけには声をかけないようにしている。

彼女は、気合を入れて集中するのではなく、
環境を整えることで、自分が集中できるように仕向けている。
素晴らしい!

----

ちなみに、ある高校3年生は、
「室長、これを預かってもらってもいいですか?」
とスマホを預けに来たことがあった。

どうも気になって仕方がないことがあったらしい。
スマホを鞄にしまうくらいでは、ついつい気になってみてしまう。
自分をコントロールできない。
これでは集中できないと悟り、
スマホを帰りまで預けることにしたのだ。

この子も、環境を整えるのが上手である。

----

ここであなたに質問です。
「あなたの集中を妨げる物(事)は何ですか?」
「もっと集中できるようにするために、どんな環境を整えたらよいですか?」


<追伸>
何でもかんでも「意志の力」で頑張っている人へ

集中できない人、行動が続かない人の多くは、
「意志の力」で何とかしようと頑張ります。
気持ちで頑張って、何とか集中できたり、続けられたりすることもあります。
けれど、
気持ちが途切れると、集中や行動も途切れてしまいます。
続かない。もったいない。…。

そして、
「自分はやる気がないのではないか?」
と自己否定に陥ることがよくあります。

そうなると、意志の力も弱くなります。
悪循環……。

もしあなたがそこから脱したいのなら、
もしあなたがもっと集中し、自動的に行動できるようになりたいのなら、
まずは、「良い習慣づくり」「良い環境づくり」から始めてみるのはいかがでしょう?
強い「意志の力」が必要なのは、初めだけです。
「良い習慣づくり」「良い環境づくり」が整えば、
あとは、心のパワーを無駄にすることなく、
すぐに集中し、自動的に行動できるようになることでしょう。


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



selfleader at 05:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0)

2013年11月11日

コーチングと普通の会話の違い

こんにちは、今日の担当は岩本啓です。 

11月3日(日)に先生対象のコーチングセミナーを開催しました。
今回は、コーチングの基礎を何らかの形で学んだ先生を対象として、
実践トレーニングとして行いました。

前半で、コーチングのデモンストレーションを見ていただき、
後半では、コーチングを実際に行う練習をしました。

コーチングのデモンストレーションでは、
参加した先生の中からクライアント役になっていただける方を募り、
台本なしのショートコーチングを行いました。

どういう展開になるのか分からないので、
私もドキドキしながらコーチングをしました。
(こういう形でのコーチングは実は初めてのチャレンジでした!)
クライアント役の先生も、それを見ていた先生も、
そして私自身も学びの多かった時間だったと思います。

デモンストレーションを見ていた参加者のお一人が、
こんなコメントをしてくださいました。

「友だち同士で会話をしていても、こんな風にはならない。
考えを引き出したりするのではなく、お互いに愚痴を言い合って、
それでスッキリはするけど、考えを引き出したり、
行動につながることがない。
これが普通の会話とコーチングの会話の違いだと思った」
(表現は多少異なると思いますが、内容はこんな感じでした)

まったくその通りなんです。
見事に本質を突いてくれた!という感じでした(笑)

話を聴いてくれる人は、友だちにもいます。
ですが、とりあえずスッキリしたで終わってしまうことが多いのです。
もちろん、それで前向きになったりして、
その結果行動につながることはあります。

しかし、コーチはそれに加えて、
クライアント自身の考えや本当の思いに気づいてもらい、
目標を達成するために行動を起こしてもらうような会話をします。
そこが普通の会話とコーチングの会話の大きな違いではないかと思います。

そうは言っても、まずは「聴く」ことから私たちコーチも始めます。
そして、やはり「聴く」ことはとても重要なことだと思っています。

コーチングでの会話はある意味特殊ですから、
普段の会話をコーチングにすることがいいことだとは思いません。
(かえって、おかしなことになると思います)
ただ、普段の会話の中で相手の話を「聴く」ことで、
自然と自分の気持ちや考えに気づくことがあるでしょうし、
何気ない質問から一気に行動につながることもあるでしょう。

ということで、いつも同じような結論に至りますが(笑)、
まずは「聴く」ことを意識していきましょう!
それだけで会話が充実したものになっていくと思います。


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!
1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)
2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)
お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。 
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************


coach_iwamoto at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)岩本啓 

2013年11月08日

立場を変えてみると胸が痛い・・・

こんにちは 今日の担当は やまざきみどり です。

 

 

 

男の子ママ4人とランチをしている時、

息子たちの結婚相手の話になりました。

私たちママからみて“お嫁さん”にあたる存在です。

 

 

 

気持ちのやさしい人がいい

かわいく「ハイ」と返事できる人がいい

孫を遊びに連れてきてくれる人がいい

息子を大切にしてくれる人がいい

 

 

 

と理想のお嫁さん像から、

まだ存在しないお嫁さんの愚痴まで

好き勝手に想像し話していました。

 

 

 

「まだ存在しないお嫁さんの愚痴をこれだけ言えるって

本当にお嫁さんがいたらどのくらいの愚痴になるんだろう」

 

「本当のお嫁さんができても友達でいようね
愚痴を言える友達必要よね」

 

 

 

ということを、お腹が痛くなるほど笑いながら話していました。

 

 

 

が、ちょっと待って!!!

私たち全員“嫁”の立場でもあるんですよね

 

 

 

義母もこんな思いなのかしら・・・

 

 

 

立場変われば見え方も変わる

義母の気持ちがほんの少しわかった気がします。

ちょっと、胸が痛くなりました。

 

************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



2013年11月07日

「何かを続ける、習慣化する」方法

こんにちは。

今日の担当は、長谷川哲夫です。

みなさんは、「何かを続けること、習慣化すること」は得意ですか?
3日坊主って言われたりすることはありますか?


ちなみに、私の特技は、「何かを続けること、習慣化すること」です。

例えば、毎日歯を磨いています。
毎日、お風呂にも入っています。
毎日ちゃんと家に帰ってきて、お布団で眠ります。

え?そんなのあたりまえだって?

そうです。

私だけでなく、誰でもみんな「何かを続けること、習慣化すること」が得意なんだと思います。

・・・。

すみません。もうちょっと話をさせてください。

コーチングを学ぶ前は、3日坊主を自負していました。

コーチングを学び初めてから、「何かを続ける、習慣化する方法」について、書籍やセミナー等でとことん学びました。

私は、1年間ほぼ1日も休まずにブログを書き続けたことがあります。
ここ2年ほど、仕事場までの通勤に往復4時間近くかかるのですが、「帰る」と決めた日には必ず家に帰ってきています。

今では、私の特技は「何かを続けること、習慣化すること」です、とはっきり言うことができます。


今日は、学習指導を行っている中学生の生徒さんたちにお話している「何かを続ける、習慣化する方法」について紹介します。



「毎日宿題をやっている人とやっていない人では、家で宿題のことを思い浮かべたとき、気持ちの変化が違うらしいよ」

「宿題を思い浮かべて、まだやっていないと胸のあたりがなんだか嫌な感じになり、やり終えるとすっきりする人っていますか?」

毎日宿題をしっかりやっている生徒さんたちが手を挙げてくれました。不思議なことに、しっかり宿題をやっている生徒さんがこの質問で手を挙げるんですね。

「実は、その胸のあたりの嫌な感じを感じられているというのは、宿題をやるという習慣ができている証拠らしいよ」

みんな不思議そうに話を聞いています。

「私たちは生物ですよね。生物は他の物質や熱などのエネルギーとは、性質が違うんだ。たとえば、60度のお茶の缶に手をふれれば、手が熱くなるよね。これは熱というエネルギーがあるところから無いところに移動したんだ」

「東京ドームにいったことある人はいる?野球やジャニーズのコンサートで行った人がいますね。東京ドームを出るとき、入り口ではとても風が強く外に向かって吹くんだよ。知ってる?これは、東京ドームの中には空気がたくさん入っていて、ドームを支えているんだ。ドームの外のほうが空気が少ないから、中から外に空気の流れが出ていく、これが風の仕組みなんだね」

「お湯の中にティーパックを入れたらどうなるかな?中のお茶がお湯の中に広がるよね。世の中の物質やエネルギーは、あるところからないところに移動するんだ」

「でも、生物だけは逆の性質があるんだね。たとえば、私を形作っている物質は、私の周りにはないよね。だからといって、気を緩めたら私がまわりにバ−ッと弾けて広がったりしないよね」


「生物は、自分の体をそのかたちのまま保とうとする性質があるんだ。次の日になったら顔の形が変わっていたとか嫌だよね。生物は安心、安全な状態を保つために、いつもと同じ状態を保ち続けようといするんだ。これが習慣というものなんだね」


「だから、新しい何かを始めようとすると、違和感があるから、体が拒否反応を起こす」

「みんなは何かを続けようとして、すぐやめてしまって。自分って3日坊主だな〜って思ったことってある?」

ほとんどの生徒さんたちが手を挙げます。

「でも、実はそれって生物として当たり前のことなんだね。いつもと違うことをやれば違和感がおこり、体が拒否反応を起こすわけだから」

「実は私も3年くらい前まではいつも3日坊主だったんだけど、ある人に習慣化する方法を教えてもらってから、何でも習慣化できるようになってきたんだ。信じてないでしょ(笑)」

「実は、3週間続ければ何でも習慣化できるんだ。ほら、信じてないでしょ。3週間毎日続ければそれが当たり前となるから、やらないほうが違和感をおぼえて、かってにやるようになる。つまり習慣化するんだ」

「毎日宿題をやっている人は、まず3週間続けたんだね。最初は慣れるまで大変だったかもしれないけど、それが普通になったからずっと宿題をやることは続く。高校生になってからも勉強し続けられるんだろうね」

「さて、何かをやるときには、3週間続ければ必ず習慣化します。最初の壁は3日坊主ということばがあるように、まず3日。だいたいここでやめちゃう。でもね、3週間続ければいいって知っていれば、頑張れそうだね」

「そして2週間くらいすると、もうやだ、やめたいって気持ちが出てくる。めんどくさい、体が動かない。これは生物としては自然なことなんだね。もとの安定した状態を保とうとするわけだから」

「それでも、なんとしても3週間続けてみる。そしたら、それが普通になるから、習慣化するんだね。3週間続いたことは3か月続きます。そして、3か月続いたことは3年間続く」

「実は、みんなはこれを経験しているんだよ。たとえば、中学生になって初めて部活動に入ったよね。最初の3日は大変だったんじゃない?そして、3週間続ける間に、やめたいとか思った人もいるかもしれない」

「でもそれを毎日続けたから、3か月続き、中3であれば3年間続いたんだよね」

「宿題を習慣化したい人。まずは3週間、なんとしても毎日続けてごらん。3週間でいいから。そしたら、やらないほうが違和感を感じて、かってにやるようになるから」


習慣化する方法はシンプルです。

「毎日必ずやる」

体の拒否反応がでなくなる3週間毎日続ければ、何でも習慣になります。

良い習慣だと思えばそのまま続けることができるし、悪い習慣だと思えば止めることもできます。


みなさんは、何を習慣化したいですか?


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



hasetetsucoach at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月06日

赤ちゃんも幼児もみ〜んな聴いてほしいのです。

今日の担当は佐伯裕美です。

4ヶ月になる孫を連れて 息子夫婦が遊びにきました。

孫、何やら「あ〜」話しています⇒じっと目を合わせ⇒
「あ〜」と私⇒
すると孫が「あ〜」と返してきます。
始まりました!!

「あ〜う〜」のキャッチボールです。
 見ていたお嫁さん・・「えぇ〜?!」

目を合わせペースを観察して同じ音を言うとちゃんと返してくるのです。
たとえ 4ヶ月の赤ちゃんでも こちらが聴こうとするなら返してくれる。
聴いて欲しいと思っているのですね。


4才で退会した生徒が 教室の入口に立っていました。

「わぉ〜!! ○○ちゃん? ○○ちゃんだよね?」
「うん・・」

「嬉しいな〜 先生の事、覚えている?」
「忘れるわけないよ!
だって 先生、私の話 よく聞いてくれたもの!」

現在は小2になった○○ちゃん・・・話を聞いてくれたって?・・・

当時の彼女は寡黙な生徒() こちらが何か質問しても「・・・・」返事がない
・・・仕方がないので しばらく間をとって 
イエス・ノーで答えられる質問をすると、ウンとか嫌だとか 首でお返事。

そんなコミュニケーションでした。

それが 何故か 彼女の中に「聴いてくれた」と云う記憶になったようです。

 

 

 

「聴く」と云う事は たとえ会話に発展しなくとも相手にとっては
「聴いてくれた」と云う事になるのですね。

目を合わせる
ペースを合わせる
考える間をとる
赤ちゃんも 幼児もみんな 聴いて欲しいと思っているのです。



お子さんの言葉・・・聴いていますか?

 

************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



hs7061 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月05日

子どもが変われば大人も変わる

今日の担当は、古田倫子です。

私は今、小学1年の担任をしています。
今年度、今まで以上に特に大切にしていることの1つに“言葉遣い”があります。
4月から、事ある毎にその大事さについて話をしてきました。
また、授業の中でも“ふわふわことば”と“ちくちくことば”という表現で、取り上げてきました。
自分が言われて嬉しくなる、心が温かくなる、優しい気持ちになれることばが“ふわふわことば”で、その反対が“ちくちくことば”です。

ふわふわとちくちくのそれぞれを思い当たるだけ、子どもたちに付箋に書かせ、黒板に大きな模造紙を貼ってそこにペタペタと貼りつけました。
その数の多さに私も子どもたちも驚きました。
模造紙は教室の後ろの掲示板にしばらくの間、残しておきました。

子どもたちは、いかに自分たちが無意識で、ちくちくことばを使っているのかに気づき、嬉しいことに、その授業をやった日から、子ども同士の会話の中に「今のはちくちく言葉だよ。言い方考えてほしい」とか「○○ちゃんの言い方、隣で聞いていて少し嫌な気持ちがした。こういう風に言えばよかったんじゃない?」などという表現が出てきました。

その授業をしてから2ヶ月ほど経ったある日。
あるお母さんからこんなお電話をいただきました。
「私、昨夜息子に叱られました。
「お母さんもお父さんもちくちくことばをたくさん使っている!うちには全然ふわふわことばがないじゃないか!」
って言われてしまって・・・」とのことでした。

子どもって本当に素直で純粋で、吸収力が早いです。
今まで、大人の方にばかり目がいっていた私が、もしかしたら子どもたちから変えていけるんじゃないか?!とさらにやる気がわいた出来事でした。

そういえば、この研究会も発足当初「大人チーム」と「子どもチーム」というチーム分けがありました。
前者は大人を対象にした研修を企画運営する大人側からのアプローチチーム、後者は子どもたち対象にワークショップを企画したり、子どもたちにどんなアプローチができるのかを考えるチームでした。
子どもたちの将来の夢を描いてもらったり、インタビューをして、みんなの前で発表するなんてこともやった記憶がよみがえってきました。
大人が1ヶ月かかることでも、もしかしたら子どもたちなら数日でやり遂げてしまうかもしれません。
子どもたちの可能性を信じて、もっとさまざまなアプローチをしていきたいと思っています。

************************************

共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
参加費:500円
定 員:30名
●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
(申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

2.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
参加費:1000円
●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
(申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)

お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。 
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



mikoy at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2013年11月01日

ブレない母親はカッコイイ

今日の担当は中田一枝です。
ブレないと言えばこの人!とすぐに浮かぶ友人がいます。
二人の子どもがいるお母さん・Kさんです。

以前に「子どもの、親に対する甘えとワガママの違いは何か」という話題になりました。
前提として、親に甘えるのはいいがワガママはダメだという話でした。
Kさんは明確に自分の考えを教えてくれました。

『実現可能なこと』を要求するのは、甘え!『実現可能でないこと』を要求するのは、ワガママ!

例えば、子どもが夜中に「ラーメンを食べに連れてって」と言ったとします。
ラーメン屋さんが開いている時間であればそれは親に対して甘えていることになりラーメン屋さんが閉店している時間にも関わらずラーメンを食べに連れて行けというのはワガママとなります。

これが正しいか間違っているかという話ではなく自分の中で明確に区別されていることが素晴らしいと思いました。
聞いていてなんとも爽快で気持ちが良かったです。
Kさんは何事も自分の基準がはっきりしていて迷いがなくブレません。
人がどう思おうが関係なく、自分の考えを持っていてブレない。
潔くてカッコイイんです。

あるドラマで厳しい母親のセリフにこういうのがありました。
「例えそれが間違っていたとしても母親がブレてはいけない。母親がブレたら子どもが迷ってしまうから。」
(正確には覚えていませんがこんな感じです)
そのセリフを聞いて、母親の覚悟の様なものを感じ妙に納得したのを覚えています。
凛々しくて、かっこよかった。

私の母もそういうブレない人だと思っていたのですが… だんだんと私も大人になり、母の言うことに疑問を感じることが増え「それって本当?」と聞くと「たぶん…きっと…そうだった気がする…」と、どんどんブレていくんです。
子育てを卒業したら、ブレてもよくなるのかもしれませんね。

ブレない母はカッコイイけどブレる母は面白くてチャーミングです。


************************************
共育コーチング研究会主催セミナー ただ今 受付中です!

1.11月3日(日)14:00〜16:00(受付13:45〜)
  「学校の先生力アップセミナー シリーズ」−実践編−
  対 象:小・中・高・大学等の教師 及び 子どもに関わる教育関係者
  参加費:1000円
  定 員:15名
  ●会場:東京ウイメンズプラザ
  (申込は10月31日までです。お早めにどうぞ)

2.12月8日(日)13:30〜15:30(受付13:15〜)
  思春期の子どもへの関わり方「ペアレント・コーチ」になろう!
  対 象:思春期、又は思春期を迎えるお子さまをお持ちの保護者の方・関心のある方
  参加費:500円
  定 員:30名
  ●会場:お申込みの方にご案内します(JR渋谷駅徒歩5分、メトロ表参道駅徒歩8分)
  (申込は12月3日までです。お早目にどうぞ)

3.12月14日(土)9:45〜11:45(受付9:30〜)
  子どもとの会話を10倍楽しくする3つの方法セミナー
  対 象:子どもとの会話をもっと楽しくしたい方
  参加費:1000円
  ●会場:大井町きゅりあん 第一講習室(大井町駅から徒歩1分)
  (申込は12月10日までです。お早目にどうぞ)


お待ちしています。詳しくは共育コーチング研究会のHPをご覧ください。
共育コーチング研究会 http://www.ciie.net
************************************



kazuecoach0220 at 05:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0)