○年ぶりの復活ブログです(笑)

今日の午前3時から48時間限定で
”オペラ座の怪人”の、ロンドンでの25周年記念公演
無料配信されています。
そりゃぁ見るでしょ、
と昨日配信始まってからすぐ見始めました(笑)

オペラ座の怪人・・は私にとっては
大好きな、大事な作品です。
初めてオペラ座の・・を聴いたのは・・いろんなミュージカルものを
手あたり次第見たり、聞いたりしたいと思って図書館で借りてきた中に、
劇団四季のオペラ座の怪人の実況版が混じっていたことが始まり。
それに衝撃を受けて、そのあとロンドン版の実況CDを手に入れて、
それこそ毎日のようにずっと聴きまくっていました
IMG_4946

ケースもボロボロ(笑)

サラ・ブライトマンにあこがれてあのように歌えないかと練習したときもありました(^^;
追っかけのように(笑)ロイド・ウェーバーコンサートでサラが来ると聴いたら一人で聴きに行ったなぁ。
(その後、サラが宇宙に行く、という記事を見ていろんな意味でショックを受けたのは ナイショ(笑))


そのあとも2004年公開の映画ももちろん見に行ったし、
DVDも購入済み。

オペラ座の怪人は、
ず〜〜〜っとではなくても、
付かず離れず、私の中にありました。

・・・とここまで読んでお気づきかもしれませんが、
実は私は舞台を観たことがないのです(^^;
全部映像か音源。
観に行こうとトライしても、
チケット取れなかった、とか、時期的に難しかったとか。
なぜなんでしょうね。
いつか、絶対観に行きます!


・・・そんなわけで、夜中に見たオペラ座の怪人。
やはり素晴らしかったです。
最後のゴージャスなゲストのみなさんもすごかった〜!
久しぶりにオペラ座・・・の世界に浸りまくって
眠れませんでした(笑)

とはいえ、
人気のラミン・カリムルーも素敵でしたけど、
私の中では聴きまくったCDの
サラとマイケル・クロフォードの声が頭にこびりついてるな〜
と、改めて思いました。
余談ですが、劇団四季版では
市村正親さん、野村玲子さん、山口祐一郎さんという
豪華トリオで聴いてました。

ちなみに、今回はもちろん英語で公演が行われているのですが、
親切に英語字幕が流れています。
それで初めて自覚したんですが。
↑のCDって、ブックレットは日本語訳しか書いて無いんですよ。
だから、私がなんちゃってサラ・ブライトマンのモノマネ??をしようとしていた時は
実は耳コピでやってたのであって、
随分後になって楽譜を見たんです。

今回字幕付きで見ていて、
いかに私のリスニング能力がひどいかを思い知りました( ノД`)シクシク…
一度ちゃんと楽譜を見ながら追わないとダメですな、これは。


そういえば、絶賛断捨離期間の先日、
こんなリーフレットも発見。

IMG_4947

どこでもらったんだろう・・・・(^^;





The Phantom of the Opera (Original 1986 London Cast)


Cast Recording
Decca Broadway
2001-02-06