中央鋼機株式会社

中央鋼機株式会社の公式ブログです。 弊社は薄鋼板を中心とした帯鋼や切板の加工販売を行っております。 SPHC SS400 SS490 SAPH370 SAPH400 SAPH440 SPFH540 SPFH590 S45C S50C S55C S60C S65C SK85 SCM415 SCM435 SGHC SGCC SECC どんなことでもお気軽に問い合わせ頂ければ嬉しいです。 ホームページでもご確認頂けますのでよろしくお願い致します。 http://www.chuokoki.jp/

自動車生産台数推移(定期更新)

2015年4月 713155台(前年比92.54%)

2015年3月 878577台(前年比93.48%)
2015年2月 823864台(前年比95.41%)
2015年1月 777756台(前年比90.34%)
2014年12月 766945台(前年比97.48%)
2014年11月 743289台(前年比87.83%)
2014年10月 816936台(前年比93.73%)
2014年9月 851051台(前年比97.40%)
2014年8月 634747台(前年比93.26%)
2014年7月 894742台(前年比98.29%)
2014年6月 857411台(前年比106.62%)
2014年5月 774141台(前年比106.09%)
2014年4月 770484台(前年比103.37%)

2015年1月~3月  2480197台(前年比93.09%)
2014年10月~12月 2327533台(前年比92.93%)
2014年7月~9月  2380730台(前年比96.59%)
2014年4月~6月  2402143台(前年比105.39%)

2014年度(2014年4月~2015年3月)   9590733台
2013年度(2013年4月~2014年3月)   9912341台
2012年度(2012年4月~2013年3月)   9554400台 
2011年度(2011年4月~2012年3月)   9267037台 
2010年度(2010年4月~2011年3月)   8993975台
2009年度(2009年4月~2010年3月)  11501208台
2008年度(2008年4月~2009年3月)  10005637台
2007年度(2007年4月~2008年3月)  11790059台
2006年度(2006年4月~2007年3月)  11501208台
2005年度(2005年4月~2006年3月)  10893529台
2004年度(2004年4月~2005年3月)  10617038台

東京製鐵㈱販売価格推移(定期更新)

2015.06  H63/kg  P66/kg  GI81/kg
2015.05  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2015.04  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2015.03  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2015.02  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2015.01  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2014.12  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2014.11  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2014.10  H63/kg  P66/kg  GI81/kg

2014.09  H66/kg  P69/kg  GI84/kg

2014.08  H66/kg  P69/kg  GI84/kg

2014.07  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2014.06  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2014.05  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2014.04  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2014.03  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2014.02  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2014.01  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2013.12  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2013.11  H66/kg  P69/kg  GI84/kg
2013.10  H64/kg  P67/kg  GI82/kg
2013.09  H64/kg  P67/kg  GI82/kg
2013.08  H62/kg  P65/kg  GI82/kg
2013.07  H62/kg  P65/kg  GI80/kg
2013.06  H62/kg  P65/kg  GI80/kg
2013.05  H62/kg  P65/kg  GI80/kg
2013.04  H62/kg  P65/kg  GI80/kg

2013.03  H62/kg  P65/kg  GI80/kg
2013.02  H62/kg  P65/kg  GI80/kg
2013.01  H60/kg  P63/kg  GI78/kg
2012.12  H57/kg  P60/kg  GI75/kg
2012.11  H57/kg  P60/kg  GI75/kg
2012.10  H57/kg  P60/kg  GI75/kg
2012.09  H57/kg  P60/kg  GI75/kg 
2012.08  H57/kg  P60/kg  GI75/kg
2012.07  H55/kg  P58/kg  GI73/kg
2012.06  H55/kg  P57/kg  GI73/kg
2012.05  H60/kg  P61/kg  GI78/kg
2012.04  H60/kg  P61/kg  GI78/kg
2012.03  H60/kg  P61/kg  GI78/kg
2012.02  H58/kg  P59/kg  GI76/kg
2012.01  H58/kg  P59/kg  GI76/kg
2011.12  H58/kg  P59/kg  GI76/kg
2011.11  H58/kg  P59/kg  GI76/kg
2011.10  H63/kg  P64/kg  GI81/kg
2011.09  H68/kg  P69/kg  GI86/kg
2011.08  H65/kg  P66/kg  GI83/kg

鉄鉱石と原料炭の価格推移(定期更新)

国内高炉メーカーが輸入する契約価格の参考値です。

2015年7-9月
鉄鉱石 52ドル/t(前期比16%安)
原料炭 93ドル/t(前期比15%安)

2015年4-6月
鉄鉱石 62ドル/t(前期比12%安)
原料炭 110ドル/t(前期比6%安)

2015年1-3月
鉄鉱石 70ドル/t(前期比18%安)
原料炭 117ドル/t(前期比2ドル安)

2014年10-12月

鉄鉱石 85ドル/t(前期比14%安)
原料炭 119ドル/t(前期比1%安)

2014年7-9月
鉄鉱石 99ドル/t(前期比19%安)
原料炭 120ドル/t(前期比±0%)

2014年4-6月
鉄鉱石 118ドル/t(前期比3%安)
原料炭 120ドル/t(前期比16%安)

2014年1-3月
鉄鉱石 122ドル/t(前期比4%高)
原料炭 143ドル/t(前期比6%安)

2013年10-12月
鉄鉱石 118ドル/t(前期比6%安)
原料炭 152ドル/t(前期比4.8%高)

2013年7-9月
鉄鉱石 126ドル/t(前期比8%安)
原料炭 145ドル/t(前期比16%安)

2013年4-6月
鉄鉱石 137ドル/t(前期比33%高)
原料炭 172ドル/t(前期比4%高)

2013年1-3月
鉄鉱石 103ドル/t(前期比12%安)
原料炭 165ドル/t(前期比3%安)

2012年10-12月
鉄鉱石 117ドル/t(前期比14%安)
原料炭 170ドル/t(前期比24%安)

2012年7-9月
鉄鉱石 137ドル/t
原料炭 224ドル/t 

2012年4-6月
鉄鉱石 130ドル/t
原料炭 206ドル/t

2012年1-3月
鉄鉱石 144ドル/t
原料炭 235ドル/t

年末挨拶

早いもので、年末のご挨拶をさせて頂く時期となりました。
皆様におかれましては
ますますご清栄のこととお慶び申し上げます。 
本年は格別のご愛顧を賜り、厚くお礼申し上げます。

来年も少しでもサービスの向上を図るよう、
誠心誠意努力する所存ですので、より一層のご支援を賜りますよう
従業員一同心よりお願い申し上げます。

尚、当社の年末年始の休業期間は下記の通りです。

〔年末年始休業期間〕 12月27日(土)~1月4日(日)

新年は1月5日(月)8:30より営業開始となります。

時節柄、ご多忙のことと存じます。
くれぐれもお身体にはご自愛くださいませ。
来年も相変わらぬご愛顧を頂けますようお願い申し上げて、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。

薄板3品在庫推移(定期更新)

2014.10 424万2000トン
      メーカーの国内向け生産が減少した。
      平均値を上回る減少量となった。

2014.09 431万3000トン
      高いレベルの在庫水準。
      景況感が不透明なので今後注意必要。

2014.08 432万1000トン
      季節的要因で例年19万トン程度増える。
      加えて今年は台風影響で高炉メーカーからの船による出荷が止まった。

2014.07 410万3000トン
      メーカーが需要に応じた生産量に徹し、流通の在庫調整が進んだ。
      絶対値は依然として高水準な在庫率。

2014.06 419万3000トン
      絶対値では依然として高水準な在庫率。
      
2014.05 422万9000トン
      2年4ヵ月ぶり高水準。
      自動車分野・建設分野の需要自体は堅調。
      輸入材が影響している。

2014.04 412万5000トン
      大型連休という季節要因に加え輸入材の高水準の入着が続いている。

2014.03 410万6000トン
      増加しているが在庫率は低下している。
      自動車向け生産出荷が増えたことによるもの。

2014.02 399万1000トン
      自動車生産の高水準、関東地区を中心とした大雪影響による修復特需あり。

2014.01 409万2000トン
      ユーザーが冬休みで、高炉メーカーの出荷が滞るという季節的要因。
      市況分野での荷動き間の一服感。
      自動車生産増を受けた国内向け薄板生産増。

2013.12 382万7000トン
      自動車生産や住宅・非住宅の建築など内需が引き続き好調。
      年末の休暇で出荷が停滞する季節要因で在庫増加。在庫率は低いまま。

2013.11 382万トン
      需要は自動車や建築向けを中心に引き続き好調でタイトな状況が続く。

2013.10 387万6000トン
      問屋、コイルセンター在庫調整が進んだ。
      台風影響の特殊要因で出荷が滞ったメーカー側の在庫が増加した模様。

2013.09 387万6000トン
      目安とされていた2カ月を上回る水準だが、自動車、建設などの活動水準が上がる。
            ミルの納期遅れも散発し、需給タイト感は強まっている。

2013.08 391万6000トン
      鉄鋼メーカーと需要家の稼働日の相違で毎年増加。

2013.07 375万6000トン
      自動車・建機などの需要が増加傾向。
      
2013.06 385万7000トン
      熱延鋼板が7万8000トン増加した一方、表面処理鋼板が2万7000トン減。
      日新製鋼堺製造所の冷延工程で6月3日に火災が発生し、1カ月強休止した影響。

2013.05 382万2000トン
      大型連休がある季節要因で増加。例年に比べると小幅な増加。

2013.04 380万7000トン
      メーカーの定修がなどもあり国内向け生産が減少した。

2013.03 385万8000トン
      全品種で在庫率が低下。
      建築向けや輸出が好調、各ミルともラインはほぼフル稼働。
      3月時点ではまだ目に見えて上向いたと実感出来る変化はなし。

2013.02 379万4000トン
      建築分野を中心に需要増加。輸入材の大幅減少。
      国内高炉メーカーの輸出シフトによる国内向け出荷の縮小。

2013.01 401万8000トン
      新年の休日が影響して出荷が滞り季節要因で増えた。
      先高観から仮需も出ているが、在庫が高水準である。

2012.12 391万5000トン
      在庫調整が一定程度進展している。
      輸出の採算改善で海外向け生産販売が増えてきているのが要因。

2012.11 394万2000トン

2012.10 407万1000トン
      9月に下がるべきところで下がっておらず在庫水準は依然高い。
      在庫率は2.41ヶ月分と悪化。引き続き実需に見合う生産が必要。

2012.09 415万7000トン
      中国での日本車不買運動などによる自動車減産。
      欧州向け電機品の生産減少が要因。

2012.08 408万9000トン
      適正水準の400万トンを3ヵ月ぶりに上回った。夏季休暇の季節的要因。
      エコカー補助終了や中国での日本車販売減を懸念。
      メーカー「10~12月の減少は織り込み済、実需見合いの生産が必要。」

2012.06 395万6000トン
      エコカー補助金を受けた自動車メーカーの増産と建材需要の増加。
      4-6月の鉄鋼メーカー生産が1-3月比で7%程度減少した。 

2012.05 406万9000トン
      大型連休による需要家と鉄鋼メーカーの稼働日相違で例年通り増加。 

2012.04 403万9000トン
      自動車・建産機の生産が底堅く、定期改修で生産を抑えた。

アクセスカウンター
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

QRコード
QRコード
プロフィール

ck5436

記事検索
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ