2008年11月
2008年11月28日
2008年11月21日
横浜中華街・冬の楽しみ

先日はこももさんと一緒に中華街・某店へ。
香港ナビの取材のお手伝いです。
香港では冬になると店頭にボウチャイ飯の土鍋が並びます。
土鍋から噴き出す湯気は、暖かい香港にも冬の到来を告げてくれるものでした。

そんなボウチャイ飯が食べられる中華街のお店で、体にいいスープもいただきました。喉にいいというこのスープ、しばらくすると喉のあたりをうっすらと膜が被ってくれているのがわかります。体にいいスープ、癖になりそうです!
横浜中華街で感じる香港は、こももさんと私の好きなお店ばかりご紹介しています。
どこのお店に行っていいのかわからない。そんな時の参考にしてもらえたら幸いです。
2008年11月20日
午後の日差しと銀杏並木


気持ちの良い青空に誘われて、日本大通りまで行ってきました。
銀杏の黄葉が、柔らかな午後の日差しの下でキラキラしていました。
葉っぱの合い間からのぞく青空が、何ともすがすがしく気持ちがよくて。
ライトアップされた夜の銀杏も素敵なんですよ。
歴史的建造物もさることながら、先人たちが作り、また残してくれた日本大通りは、そのもっと先の黄金町に近い伊勢佐木町付近にいても風が伝わってきます。
これって目には見えない大切な財産だなぁと、いつも歩きながら思っています。
今度の週末あたりに歩くのも、きっと気持ちがいいと思いますよ。
菜香に集う皆さん!お時間があればぜひ歩いてみて下さいね。
2008年11月17日
台湾で、こんなもの食べてました
今さらですが、台湾で食べたもの。
ヌシさんやるる♪さんブログを見て、アップしていないものを思い出しました。
台北で一番スタイリッシュな素食の店「寛心園 安和店」
土曜の夜なので、カップルや家族連れが多かったかな?ひとりなのは私ぐらい。まあ観光客だし、気にせずに過ごしましょう。
こちらのコースは40種類以上の野菜が食べられるようにできているとか。ヘルシーで雰囲気も良いレストランです。
料理のタイミングがとても良かったです。目配り気配りですね。
コースで確か500元(約¥1700)ぐらいです。

台湾到着後すぐにスーツケースと一緒に向かったのは、フカヒレのレストラン。
「興魚翅」は桃園国際空港からタクシーで15分ぐらい、大爵商務旅店というホテルの1Fにあります。フカヒレ・アワビ・ステーキ・朝鮮人参の鶏スープなど、美味しくて体にいいものをいっぱいいただきました。
実は今まで、フカヒレってそんなに興味がなかったんです。でも、認識が変わりました!フカヒレって美容食で健康食だったんですね。ホント、翌日のお肌が違いましたから!!
レストランやホテルの方がみんないい人で、もちろんよく書いてほしいっていう気持ちもそれはあると思うけど、もっと根本的なところでいい人たち。謝謝!出会えたことに感謝です。帰り際、皆さんで見送って下さったんですが、不覚にも泣きそうになるぐらい・・・台湾に到着してまだ3時間だというのに
2008年夏の台湾の旅は、振り返れば最初から濃かったです。
「興魚翅」は台北市内のレストランよりリーズナブルです。それはホテル・レストランともにオーナーが所有していて、家賃がかからないからお安くできるそうです。
台湾でフカヒレだったら興魚翅へ!(すっかり身内気分の私)
私が書かせてもらった台北ナビのレポートはこちら

台湾のマンゴーかき氷、冰館ファンのみなさん!
マンゴーかき氷の新しいバージョンがでたそうですよ!ヌシさんのブログ
(この写真は私が夏に食べたもの。マンゴーシャーベットです。おひとりさま向け)
台湾スパのレポートも順次アップします。これから行かれる方のご参考になれば幸いです。
ここのところPCとの相性が悪いのか、記事をアップしようとすると消えるんです(笑)
銀杏の黄葉もきれいになってきたし、負けずに(?)お届けしたいと思っています。
ヌシさんやるる♪さんブログを見て、アップしていないものを思い出しました。
台北で一番スタイリッシュな素食の店「寛心園 安和店」
土曜の夜なので、カップルや家族連れが多かったかな?ひとりなのは私ぐらい。まあ観光客だし、気にせずに過ごしましょう。
こちらのコースは40種類以上の野菜が食べられるようにできているとか。ヘルシーで雰囲気も良いレストランです。
料理のタイミングがとても良かったです。目配り気配りですね。
コースで確か500元(約¥1700)ぐらいです。

台湾到着後すぐにスーツケースと一緒に向かったのは、フカヒレのレストラン。
「興魚翅」は桃園国際空港からタクシーで15分ぐらい、大爵商務旅店というホテルの1Fにあります。フカヒレ・アワビ・ステーキ・朝鮮人参の鶏スープなど、美味しくて体にいいものをいっぱいいただきました。
実は今まで、フカヒレってそんなに興味がなかったんです。でも、認識が変わりました!フカヒレって美容食で健康食だったんですね。ホント、翌日のお肌が違いましたから!!
レストランやホテルの方がみんないい人で、もちろんよく書いてほしいっていう気持ちもそれはあると思うけど、もっと根本的なところでいい人たち。謝謝!出会えたことに感謝です。帰り際、皆さんで見送って下さったんですが、不覚にも泣きそうになるぐらい・・・台湾に到着してまだ3時間だというのに
2008年夏の台湾の旅は、振り返れば最初から濃かったです。
「興魚翅」は台北市内のレストランよりリーズナブルです。それはホテル・レストランともにオーナーが所有していて、家賃がかからないからお安くできるそうです。
台湾でフカヒレだったら興魚翅へ!(すっかり身内気分の私)
私が書かせてもらった台北ナビのレポートはこちら

台湾のマンゴーかき氷、冰館ファンのみなさん!
マンゴーかき氷の新しいバージョンがでたそうですよ!ヌシさんのブログ
(この写真は私が夏に食べたもの。マンゴーシャーベットです。おひとりさま向け)
台湾スパのレポートも順次アップします。これから行かれる方のご参考になれば幸いです。
ここのところPCとの相性が悪いのか、記事をアップしようとすると消えるんです(笑)
銀杏の黄葉もきれいになってきたし、負けずに(?)お届けしたいと思っています。