2009年08月14日
横浜公園の水琴窟

横浜公園の工事が終わり、角にある池の傍から入れるようになりました。

あまり目立たないのですが、小さな水琴窟があります。

柄杓がないので、手で水をすくって流します。
江戸時代の中期から続く日本の伝統で、手水が甕の中に落ちるその音がなんとも風流で幽玄で、波の音や雨音ともまた違う水の音に心が和みます。
スタジアムが賑やかな時は音を聴き取れないのが残念ですが、早朝とかなら大丈夫でしょうか。
それでも耳を近づけてみると、「からん」ときれいな音がしました。
水琴窟の説明

こんなせせらぎもあります。
見上げればクスノキと蝉の声。
ここが関内とは思えない小さな時間です。
clarus4510 at 09:00│Comments(4)│散歩が好き
この記事へのコメント
1. Posted by ジュリア 2009年08月16日 09:42
横浜のド真ん中に
水琴窟があるんですね!!
驚き!!
ジュリア、
水琴窟のCD持ってました(笑)
横浜公園もキレイになったんですね〜
水琴窟があるんですね!!
驚き!!
ジュリア、
水琴窟のCD持ってました(笑)
横浜公園もキレイになったんですね〜
2. Posted by Ca 2009年08月16日 20:36
へ〜、知らなかったです。
水琴窟が横浜公園にあったとは。
今度、音を聞きに行ってみます。
水琴窟が横浜公園にあったとは。
今度、音を聞きに行ってみます。
3. Posted by クラルス 2009年08月17日 05:59
ジュリアさん
今度来たときに行ってみてください♪
横浜公園、150周年で工事してきれいに・・・ですが、舗装して土の部分が少なくなり残念です。
クスノキパワーにも会いに行ってください。
今度来たときに行ってみてください♪
横浜公園、150周年で工事してきれいに・・・ですが、舗装して土の部分が少なくなり残念です。
クスノキパワーにも会いに行ってください。
4. Posted by クラルス 2009年08月17日 06:03
Caさん
よく耳を澄ませたら、聴こえるかな?
お休みの日に行ってみてくださいね。
よく耳を澄ませたら、聴こえるかな?
お休みの日に行ってみてくださいね。