しばらく更新をさぼっておりましたが、ブログ訪問者数のカウンターは毎日ちょっとずつ増えているようで、ありがたく思うと同時に、申し訳ない気持ちです。少しは反省して、今後、原則として週1回程度は何か書き込むことにします。とはいえ、持ちネタが豊富にあるわけでもありませんが・・・。
私がブログ更新を怠っている間に、ポーランドのポズナニ(英語風に読むとポズナン)では気候変動枠組み条約の締約国会議 COP14 が始まりました。世界は金融危機に端を発した経済混乱のただなかですし、米国はオバマ政権への移行に向けて準備中という、難しいタイミングではありますが、1年後に設定された「ポスト京都」合意成立の期限に向けて、がんばってほしいです。むしろ経済危機克服の手段として、温暖化防止関連のビジネスを活発化させることに期待する声も強まっているようで、いくつかの新聞で社説としても取り上げられているようです(朝日 11月25日、日経 12月2日、朝日 12月7日)。
ところで、ブログ再開の記念?に、書き込みに使うペンネームを「吉村じゅん」から「吉村じゅんきち」に変えてみることにします。少し特徴的な名前の方がインターネット検索で引っかかりやすくなるかも、という期待も込めています。気象研究家の根本順吉氏を意識したわけではありません(念のため)。
では、また。
吉村じゅんきち
私がブログ更新を怠っている間に、ポーランドのポズナニ(英語風に読むとポズナン)では気候変動枠組み条約の締約国会議 COP14 が始まりました。世界は金融危機に端を発した経済混乱のただなかですし、米国はオバマ政権への移行に向けて準備中という、難しいタイミングではありますが、1年後に設定された「ポスト京都」合意成立の期限に向けて、がんばってほしいです。むしろ経済危機克服の手段として、温暖化防止関連のビジネスを活発化させることに期待する声も強まっているようで、いくつかの新聞で社説としても取り上げられているようです(朝日 11月25日、日経 12月2日、朝日 12月7日)。
ところで、ブログ再開の記念?に、書き込みに使うペンネームを「吉村じゅん」から「吉村じゅんきち」に変えてみることにします。少し特徴的な名前の方がインターネット検索で引っかかりやすくなるかも、という期待も込めています。気象研究家の根本順吉氏を意識したわけではありません(念のため)。
では、また。
吉村じゅんきち