November 09, 2009
第14回310倶楽部例会のお知らせ
310クラブ会員の皆様、こんにちは
第14回310クラブセミナーの開催が決まりました。
■講師及びテーマ
第一部 越純一郎氏(株式会社せおん代表)
・トップリーダー育成の現場から
第二部 村田早耶香氏
(NGO「かものはしプロジェクト」共同代表)
・カンボジアの子ども達の笑顔のために
〜26歳女性が社会起業で児童買春問題に挑む〜
■ 講師プロフィール
【越 純一郎氏】
1978年 東京大学法学部卒業、日本興業銀行に入行。約12年間のニューヨーク勤務を含む22年間に、日米でM&A、企業間提携、不動産投資等に数々の実績を残す。
2000年 日本興業銀行退職、秋田県の千秋薬品・シグマ グループに参加し3年で再建を完了し、再生の時代の嚆矢となる。経営者育成、企業育成、政策提言等にも積極的で、講演・執筆など多数。現在、自らの投資実務に従事するほか、各社の顧問、役員として経営に参画。主な著書:「中小企業再生の現場と実務」、「事業再生要諦−志と経営力−日本再生の十年に向けて」「プライベート・エクイティ」 他多数。
http://tinyurl.com/yfwh2ar
【村田 早耶香氏】
2004年フェリス女学院大学国際交流学部卒業。
2001年第二回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議若者代表。
2003年Youth Development and Peace(世界銀行主催)に、唯一の日本の若者代表として参加。
日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」リーダーシップ部門を史上最年少で受賞。
2006年度日本青年会議所人間力大賞・参議院議長奨励賞受賞。特定非営利活動法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン、フェロー。
「児童買春という悲劇をなくしたい。世界の子どもたちが笑って暮らせる世界を創りたい」とかものはしを創業。
2009年「いくつもの壁にぶつかりながら 19歳、児童買春撲滅への挑戦」をPHP研究所より出版。
かものはしプロジェクトのサイト
:http://www.kamonohashiproject.net/
開催要領は下記の通りです。
■日時:11月19日(木)
受付:17:00〜
講演:17:30〜19:15
懇親会:19:30〜
■会場:講演:恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
■懇親会会場:音音(おとおと)
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
03-5791-7666
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
第14回310クラブセミナーの開催が決まりました。
■講師及びテーマ
第一部 越純一郎氏(株式会社せおん代表)
・トップリーダー育成の現場から
第二部 村田早耶香氏
(NGO「かものはしプロジェクト」共同代表)
・カンボジアの子ども達の笑顔のために
〜26歳女性が社会起業で児童買春問題に挑む〜
■ 講師プロフィール
【越 純一郎氏】
1978年 東京大学法学部卒業、日本興業銀行に入行。約12年間のニューヨーク勤務を含む22年間に、日米でM&A、企業間提携、不動産投資等に数々の実績を残す。
2000年 日本興業銀行退職、秋田県の千秋薬品・シグマ グループに参加し3年で再建を完了し、再生の時代の嚆矢となる。経営者育成、企業育成、政策提言等にも積極的で、講演・執筆など多数。現在、自らの投資実務に従事するほか、各社の顧問、役員として経営に参画。主な著書:「中小企業再生の現場と実務」、「事業再生要諦−志と経営力−日本再生の十年に向けて」「プライベート・エクイティ」 他多数。
http://tinyurl.com/yfwh2ar
【村田 早耶香氏】
2004年フェリス女学院大学国際交流学部卒業。
2001年第二回子どもの商業的性的搾取に反対する世界会議若者代表。
2003年Youth Development and Peace(世界銀行主催)に、唯一の日本の若者代表として参加。
日経ウーマン「ウーマン・オブ・ザ・イヤー2006」リーダーシップ部門を史上最年少で受賞。
2006年度日本青年会議所人間力大賞・参議院議長奨励賞受賞。特定非営利活動法人ソーシャル・イノベーション・ジャパン、フェロー。
「児童買春という悲劇をなくしたい。世界の子どもたちが笑って暮らせる世界を創りたい」とかものはしを創業。
2009年「いくつもの壁にぶつかりながら 19歳、児童買春撲滅への挑戦」をPHP研究所より出版。
かものはしプロジェクトのサイト
:http://www.kamonohashiproject.net/
開催要領は下記の通りです。
■日時:11月19日(木)
受付:17:00〜
講演:17:30〜19:15
懇親会:19:30〜
■会場:講演:恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
■懇親会会場:音音(おとおと)
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
03-5791-7666
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
September 04, 2009
第13回310倶楽部のお知らせ
310クラブ会員の皆様、こんにちは
第13回310クラブセミナーの開催が決まりました。
「社長を創る」
「100万人の雇用を生む」
大きな志を持ち、社長を創出することにより大きなビジネスを展開させるそんな大きなビジョンを形にする方を今回講師としてお招きすることができました。
今回のゲストは、株式会社インフォレント、工藤修社長です。
310クラブ主宰者である司法書士の福田先生がある会合の席で、工藤社長と隣の席になり、100万人の雇用を生み出すために、社長を創るという熱い話に感動し、310クラブ会員のみなさんとこの熱い想いを共有したいという気持ちが生まれました。
先日、次回講演の事前打ち合わせで工藤社長を表敬訪問させて頂きましたが、いくつもの興味を引くすばらしいプロジェクトのお話を聞くことができました。
業務の関係上、詳細を書けないのが残念ですが、310クラブは録音、録画をしないセミナーですので、楽しい話が聞けるかもしれませんよ!
参加される皆様には、大きな刺激を受ける時間になると思います。
お時間が許されるようであれば、一緒に刺激を受けましょう。
当日、皆様とお会いできること楽しみにしております。
■テーマ:100万人を動かすリーダー発掘ビジネス
■ゲスト:工藤 修 氏(株式会社インフォレント 代表取締役)
プロフィール
横浜市出身
筑波大学卒業後、ミサワホーム株式会社宅造、戸販、マンション分譲部門にて10年間在籍後独立
自分の趣味を活かした経営を実践し、不動産業界19年間在籍中の累積成件数約5千件。
賃貸フェアセミナー講師など幅広く活躍されております。
■日時:9月17日(木)
受付:17:00〜
講演:17:30〜19:15
懇親会:19:30〜
■会場:講演:恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
■懇親会会場:音音(おとおと)
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
03-5791-7666
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
第13回310クラブセミナーの開催が決まりました。
「社長を創る」
「100万人の雇用を生む」
大きな志を持ち、社長を創出することにより大きなビジネスを展開させるそんな大きなビジョンを形にする方を今回講師としてお招きすることができました。
今回のゲストは、株式会社インフォレント、工藤修社長です。
310クラブ主宰者である司法書士の福田先生がある会合の席で、工藤社長と隣の席になり、100万人の雇用を生み出すために、社長を創るという熱い話に感動し、310クラブ会員のみなさんとこの熱い想いを共有したいという気持ちが生まれました。
先日、次回講演の事前打ち合わせで工藤社長を表敬訪問させて頂きましたが、いくつもの興味を引くすばらしいプロジェクトのお話を聞くことができました。
業務の関係上、詳細を書けないのが残念ですが、310クラブは録音、録画をしないセミナーですので、楽しい話が聞けるかもしれませんよ!
参加される皆様には、大きな刺激を受ける時間になると思います。
お時間が許されるようであれば、一緒に刺激を受けましょう。
当日、皆様とお会いできること楽しみにしております。
■テーマ:100万人を動かすリーダー発掘ビジネス
■ゲスト:工藤 修 氏(株式会社インフォレント 代表取締役)
プロフィール
横浜市出身
筑波大学卒業後、ミサワホーム株式会社宅造、戸販、マンション分譲部門にて10年間在籍後独立
自分の趣味を活かした経営を実践し、不動産業界19年間在籍中の累積成件数約5千件。
賃貸フェアセミナー講師など幅広く活躍されております。
■日時:9月17日(木)
受付:17:00〜
講演:17:30〜19:15
懇親会:19:30〜
■会場:講演:恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
■懇親会会場:音音(おとおと)
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4 恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
03-5791-7666
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
November 24, 2008
第12回310クラブのお知らせ
第12回310クラブのお知らせです。
今回もすごいゲストをお迎えすることが出来ました。
「この人の話を聞きたい!」
「何かを感じ取りたい!」
ストレートに強く感じた方が、今回のゲスト、ライフネット生命保険株式会社、出口治明社長です。

プロフィール
大学を卒業後、日本生命保険相互会社に入社。
企画部や財務企画部にて経営企画を担当。
生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に東奔西走する。
ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。
2005年より東京大学総長室アドバイザーを勤め、
2006年より現職。
■テーマ:74年ぶり独立系保険会社「ライフネット生命」を立ち上げるまで
■ゲスト:ライフネット生命保険株式会社代表取締役社長 出口治明氏
■概要:起業の動機
ライネット生命 who?
ライフネットの生命保険マニフェスト
会社概要
ライフネット生命のこだわり
ジャーヒリヤ時代(前記)
ジャーヒリヤ時代(後記)
谷家さんとの出会い−人生は不思議なもの−
競争環境の大きな変化
生保立ち上げとは?
免許取得
資本集め
人集め
事務システム作り
むすび「ライフネット生命」で検索して下さい。
今後の経済状況について
先日、310クラブ主宰者である司法書士の福田先生が出口社長の講演を聞き、
「すごく感動した!」
「心揺さぶられた!」
「素晴らしい方!」
「出口社長の「理念経営」と、その実現である「安くてしかも最上の」生命保険。この素晴らしさをみなさんに触れて欲しい」
このように熱く語っていました。
そして、この感動を310クラブのみなさんと共有したいという熱い思いから、出口社長に講演をお願いし、実現することが出来ました。
先日、次回講演の事前打ち合わせで出口社長を表敬訪問させて頂きました。
打合せの中で、
出口氏「日本の政治は三流、でも経済はそれ以下ですよ」
私達「えぇ〜っ?!」
こんな感じで政治・経済・金融・国家・歴史…等々を一刀両断する出口さんが74年ぶりという独立系生命保険会社を作っちゃいました…
あっという間の1時間、出口社長に打合せの時間を頂きましたが、私も福田先生と同じような感想を抱きました。
そして、もっといろんな話を聞きたい!
私自身、経営者として出口社長の理念経営や仕事に対する考えなどを、講演という場において聞いてみたい。そんな強い気持ちが沸き上がっています。
次回、講演に参加される方は、仕事に対する考え、気持ちなどに大きな影響を受けると思います。また、打合時、出口社長が考える経済の話を聞き、大変興味を持ちました。
今回の講演では、現在の経済状況についてもお話をお願いしたいと思います。
是非この機会をお聞き逃しのないよう奮ってご参加くださいますようご案内い
たします。
■日時:12月4日(木) 講演 17:30〜19:15( 受付 17:00〜)
懇親会 19:30〜
■会場:〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円
音音(おとおと) (立食パーティ形式)
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4
恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
TEL : 03-5791-7666
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
今回もすごいゲストをお迎えすることが出来ました。
「この人の話を聞きたい!」
「何かを感じ取りたい!」
ストレートに強く感じた方が、今回のゲスト、ライフネット生命保険株式会社、出口治明社長です。

プロフィール
大学を卒業後、日本生命保険相互会社に入社。
企画部や財務企画部にて経営企画を担当。
生命保険協会の初代財務企画専門委員長として、金融制度改革・保険業法の改正に東奔西走する。
ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て、同社を退職。
2005年より東京大学総長室アドバイザーを勤め、
2006年より現職。
■テーマ:74年ぶり独立系保険会社「ライフネット生命」を立ち上げるまで
■ゲスト:ライフネット生命保険株式会社代表取締役社長 出口治明氏
■概要:起業の動機
ライネット生命 who?
ライフネットの生命保険マニフェスト
会社概要
ライフネット生命のこだわり
ジャーヒリヤ時代(前記)
ジャーヒリヤ時代(後記)
谷家さんとの出会い−人生は不思議なもの−
競争環境の大きな変化
生保立ち上げとは?
免許取得
資本集め
人集め
事務システム作り
むすび「ライフネット生命」で検索して下さい。
今後の経済状況について
先日、310クラブ主宰者である司法書士の福田先生が出口社長の講演を聞き、
「すごく感動した!」
「心揺さぶられた!」
「素晴らしい方!」
「出口社長の「理念経営」と、その実現である「安くてしかも最上の」生命保険。この素晴らしさをみなさんに触れて欲しい」
このように熱く語っていました。
そして、この感動を310クラブのみなさんと共有したいという熱い思いから、出口社長に講演をお願いし、実現することが出来ました。
先日、次回講演の事前打ち合わせで出口社長を表敬訪問させて頂きました。
打合せの中で、
出口氏「日本の政治は三流、でも経済はそれ以下ですよ」
私達「えぇ〜っ?!」
こんな感じで政治・経済・金融・国家・歴史…等々を一刀両断する出口さんが74年ぶりという独立系生命保険会社を作っちゃいました…
あっという間の1時間、出口社長に打合せの時間を頂きましたが、私も福田先生と同じような感想を抱きました。
そして、もっといろんな話を聞きたい!
私自身、経営者として出口社長の理念経営や仕事に対する考えなどを、講演という場において聞いてみたい。そんな強い気持ちが沸き上がっています。
次回、講演に参加される方は、仕事に対する考え、気持ちなどに大きな影響を受けると思います。また、打合時、出口社長が考える経済の話を聞き、大変興味を持ちました。
今回の講演では、現在の経済状況についてもお話をお願いしたいと思います。
是非この機会をお聞き逃しのないよう奮ってご参加くださいますようご案内い
たします。
■日時:12月4日(木) 講演 17:30〜19:15( 受付 17:00〜)
懇親会 19:30〜
■会場:〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円
音音(おとおと) (立食パーティ形式)
〒150-6090 東京都渋谷区恵比寿4-20-4
恵比寿ガーデンプレイス グラススクエアB1
TEL : 03-5791-7666
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
August 29, 2008
第11回310クラブのお知らせ
第11回310クラブのお知らせです。
今回もすごいゲストをお迎えすることが出来ました。
インターナショナルなフィールドで活躍する若手建築家、迫(さこ)慶一郎氏です。
■テーマ:「チャイニーズ・ブランド・アーキテクチャー」
〜中国でだからこそ実現できる建築〜
■ゲスト:SAKO建築設計工社代表 迫 慶一郎(さこ けいいちろう)氏

迫氏は38歳の若さで主に北京を拠点に数多くの巨大プロジェクトをてがけておられます。
メディア露出も多く、TBS−TV「情熱大陸」に出演されるなど、今最も注目されている若手建築家の一人です。
プロフィール
1970年 福岡県生まれ
1994年 東京工業大学卒業
1996年 東京工業大学大学院修士課程修了
1996〜2004年 山本理顕設計工場
2004年 SAKO建築設計工社設立
2004年 東方設計公社を共同主宰
2004年〜2005年 コロンビア大学客員研究員
2004年〜2005年 文化庁派遣芸術家在外研修員
作品、受賞歴等詳細はこちらをご覧ください。
迫は言う、「建ててこそ建築家」と。
彼が中国本土を中心に手がけた建築は商業ビル、オフィス、住居、それらの複合施設等多岐にわたり、その数は25棟、面積にして約18万平方メートル。

現在も30を越える大規模プロジェクト(約125万㎡)が進行中(着工済み及び計画中)であり、その中には約10万㎡の敷地に60棟以上の高層マンションを建築するという巨大プロジェクトも含まれています。

彼程の年齢の建築家にこれほどの大規模プロジェクトを次々と任せる事は日本ではとうてい考えられないという。

そしてその創り出すフォルムは極めて独創的であり美しい。

その力とセンスはランドスケープ・インテリア・CIに至るまで発揮される。

その創造性とパワーの原点は大工をカッコいいと思いあこがれていた少年時代にあるのだろうか。
今回は、10月に日本に帰ってこられる機会を使ってのセミナーです。
是非この機会をお聞き逃しのないよう奮ってご参加くださいますようご案内い
たします。
■日時:10月3日(金) 講演 17:30〜19:00( 受付 17:00〜)
懇親会 19:30〜(予定)
■会場:〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
■会費:講演会 3,000円
懇親会 6,000円(フリードリンク)
食膳酒席 きらら (立食パーティ形式)
〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー38F 展望レストラン街 TOP OF YEBISU
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
今回もすごいゲストをお迎えすることが出来ました。
インターナショナルなフィールドで活躍する若手建築家、迫(さこ)慶一郎氏です。
■テーマ:「チャイニーズ・ブランド・アーキテクチャー」
〜中国でだからこそ実現できる建築〜
■ゲスト:SAKO建築設計工社代表 迫 慶一郎(さこ けいいちろう)氏

迫氏は38歳の若さで主に北京を拠点に数多くの巨大プロジェクトをてがけておられます。
メディア露出も多く、TBS−TV「情熱大陸」に出演されるなど、今最も注目されている若手建築家の一人です。
プロフィール
1970年 福岡県生まれ
1994年 東京工業大学卒業
1996年 東京工業大学大学院修士課程修了
1996〜2004年 山本理顕設計工場
2004年 SAKO建築設計工社設立
2004年 東方設計公社を共同主宰
2004年〜2005年 コロンビア大学客員研究員
2004年〜2005年 文化庁派遣芸術家在外研修員
作品、受賞歴等詳細はこちらをご覧ください。
迫は言う、「建ててこそ建築家」と。
彼が中国本土を中心に手がけた建築は商業ビル、オフィス、住居、それらの複合施設等多岐にわたり、その数は25棟、面積にして約18万平方メートル。

現在も30を越える大規模プロジェクト(約125万㎡)が進行中(着工済み及び計画中)であり、その中には約10万㎡の敷地に60棟以上の高層マンションを建築するという巨大プロジェクトも含まれています。

彼程の年齢の建築家にこれほどの大規模プロジェクトを次々と任せる事は日本ではとうてい考えられないという。

そしてその創り出すフォルムは極めて独創的であり美しい。

その力とセンスはランドスケープ・インテリア・CIに至るまで発揮される。

その創造性とパワーの原点は大工をカッコいいと思いあこがれていた少年時代にあるのだろうか。
今回は、10月に日本に帰ってこられる機会を使ってのセミナーです。
是非この機会をお聞き逃しのないよう奮ってご参加くださいますようご案内い
たします。
■日時:10月3日(金) 講演 17:30〜19:00( 受付 17:00〜)
懇親会 19:30〜(予定)
■会場:〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー4F会議室
■会費:講演会 3,000円
懇親会 6,000円(フリードリンク)
食膳酒席 きらら (立食パーティ形式)
〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3
恵比寿ガーデンプレイスタワー38F 展望レストラン街 TOP OF YEBISU
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらまで
※お名前、所属、連絡先、参加人数、講演・懇親会・双方の別を記載の上、
メールにてお申込下さい。
June 27, 2008
310クラブ第10回募集要項
310クラブ、第10回のお知らせです。
今回は310クラブ主宰者、福田龍介氏の高校の同級生でもある「香りのデザイン研究所」所長の吉武利文氏の非常に興味深いお話です。
■テーマ:「香りビジネス最前線」
〜感情に直撃する第3の感覚「嗅覚」特別講座〜
■ゲスト:香りのデザイン研究所 所長「香りの演出家」吉武利文氏
※吉武先生のプロフィールはこちら
■概要:
皆さんもきっと体験した事があるように、香りは過去の記憶だけでなくその時の感情さえも甦らせます。
また、育った環境や文化、経験の違いによって、同じ匂いに対しても好き嫌いが出たりします。このようににおいは不確かな存在ですが、不確かだからこそ私たちの豊かなイマジネーション(想像力)を呼び起こしてくれるのかもしれません。
このような「嗅覚」という理屈抜きの、本能的な感覚の今日的な意味について、そしてビジネスにおける香りについて、等々幅広くお話し頂きます。
ちょっと聞いただけでは想像もできない「IT と香りの融合」や、プラネタリウムや博物館など様々な施設での「空間演出」といった香りビジネス最前線について、実演を踏まえながらお話頂きます。
また、当日は千年以上昔の古代の香りや、フェロモンとして名高いジャコウジカの××の香りまで、普段嗅ぐ事のできない貴重な香りを皆さんに体験して頂きます。
【内容】
● 自己紹介〜吉武先生について
● 香りは感情を甦らせるスイッチ
● 「癒し」だけじゃない、香りビジネスとは
● ありえない! ITと香りの融合(実演あり)
● 香りの体験 古代の香りからジャコウジカの××まで
香りの体験等を含む約90分の講演のあとは、質疑応答を交えたフリートーキングの時間を30分程度とらせて頂く予定です。
貴重なお話と、貴重な香りを体験できる絶好のチャンスです。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。お待ちしております。
■ 日時:7月22日(火) 18:15〜20:15 講演会(受付18:00より)
20:30〜 懇親会
■ 会場:ビジョンセンター秋葉原(Hall B)
千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA(オークプラザ) 2F
■ 会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円(飲み放題)
カフェレストランバー「OAKS」講演会場同じビルの1F
■ 定員:40名(定員になり次第締め切り)
■ 申し込み:■申し込み:こちらまで
※会費のお支払いは銀行振り込みでお願い致します。
どうぞご協力ください。
お振込先はメールにてお知らせいたします。
(当日会場でのお支払いも受付しております。)
今回は310クラブ主宰者、福田龍介氏の高校の同級生でもある「香りのデザイン研究所」所長の吉武利文氏の非常に興味深いお話です。
■テーマ:「香りビジネス最前線」
〜感情に直撃する第3の感覚「嗅覚」特別講座〜
■ゲスト:香りのデザイン研究所 所長「香りの演出家」吉武利文氏
※吉武先生のプロフィールはこちら
■概要:
皆さんもきっと体験した事があるように、香りは過去の記憶だけでなくその時の感情さえも甦らせます。
また、育った環境や文化、経験の違いによって、同じ匂いに対しても好き嫌いが出たりします。このようににおいは不確かな存在ですが、不確かだからこそ私たちの豊かなイマジネーション(想像力)を呼び起こしてくれるのかもしれません。
このような「嗅覚」という理屈抜きの、本能的な感覚の今日的な意味について、そしてビジネスにおける香りについて、等々幅広くお話し頂きます。
ちょっと聞いただけでは想像もできない「IT と香りの融合」や、プラネタリウムや博物館など様々な施設での「空間演出」といった香りビジネス最前線について、実演を踏まえながらお話頂きます。
また、当日は千年以上昔の古代の香りや、フェロモンとして名高いジャコウジカの××の香りまで、普段嗅ぐ事のできない貴重な香りを皆さんに体験して頂きます。
【内容】
● 自己紹介〜吉武先生について
● 香りは感情を甦らせるスイッチ
● 「癒し」だけじゃない、香りビジネスとは
● ありえない! ITと香りの融合(実演あり)
● 香りの体験 古代の香りからジャコウジカの××まで
香りの体験等を含む約90分の講演のあとは、質疑応答を交えたフリートーキングの時間を30分程度とらせて頂く予定です。
貴重なお話と、貴重な香りを体験できる絶好のチャンスです。
皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。お待ちしております。
■ 日時:7月22日(火) 18:15〜20:15 講演会(受付18:00より)
20:30〜 懇親会
■ 会場:ビジョンセンター秋葉原(Hall B)
千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA(オークプラザ) 2F
■ 会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円(飲み放題)
カフェレストランバー「OAKS」講演会場同じビルの1F
■ 定員:40名(定員になり次第締め切り)
■ 申し込み:■申し込み:こちらまで
※会費のお支払いは銀行振り込みでお願い致します。
どうぞご協力ください。
お振込先はメールにてお知らせいたします。
(当日会場でのお支払いも受付しております。)
June 16, 2008
第9回レポートと次回のお知らせ
5月14日(木)17:00から310クラブの第9回例会がビジョンセンター秋葉原にて行われました。
■テーマ:「不祥事が起こってしまった!」
〜日米の企業・政府の広報の驚くべき実態と、最先端のクライシスコミュニケーションをサイエンスする。食中毒事件、食品偽装事件等の舞台となった企業の舞台裏にも肉薄!〜
■ゲスト:有限会社エンカツ社 代表取締役 宇於崎裕美(うおざきひろみ)様

熱心にお話くださる先生

会員の皆様からは活発に質問が出て、時間が足りなくなるほどでした。

先生の著書「不祥事が起こってしまった!」

終了後の懇親会は、ビジョンセンター秋葉原があるホテル一階のレストランでした。
講演会を受講された皆様のほとんどが参加され、なごやかに行われました。
先生、貴重な講義とお時間、ありがとうございました。
次回は7月22日(火)18:00〜
会場:ビジョンセンター秋葉原
講師:香りのデザイン研究所 所長「香りの演出家」吉武利文氏
(福田先生の高校の同級生でもあります)
次回も興味深いお話満載です。
是非皆様お聞き逃しなく!!
■テーマ:「不祥事が起こってしまった!」
〜日米の企業・政府の広報の驚くべき実態と、最先端のクライシスコミュニケーションをサイエンスする。食中毒事件、食品偽装事件等の舞台となった企業の舞台裏にも肉薄!〜
■ゲスト:有限会社エンカツ社 代表取締役 宇於崎裕美(うおざきひろみ)様
熱心にお話くださる先生

会員の皆様からは活発に質問が出て、時間が足りなくなるほどでした。

先生の著書「不祥事が起こってしまった!」
終了後の懇親会は、ビジョンセンター秋葉原があるホテル一階のレストランでした。
講演会を受講された皆様のほとんどが参加され、なごやかに行われました。
先生、貴重な講義とお時間、ありがとうございました。
次回は7月22日(火)18:00〜
会場:ビジョンセンター秋葉原
講師:香りのデザイン研究所 所長「香りの演出家」吉武利文氏
(福田先生の高校の同級生でもあります)
次回も興味深いお話満載です。
是非皆様お聞き逃しなく!!
May 07, 2008
310クラブ第9回募集要項
次回開催のお知らせです。
今回は、「“円滑”なコミュニケーションとビジネスを実現する経営コンサルティング会社」有限会社エンカツ社を経営されている宇於崎裕美氏に講演をして頂きます。
宇於崎裕美社長は、「不祥事が起こってしまった」(経営書院)の著者でもあり、興味深いお話を聞けるチャンスです。
■テーマ:「不祥事が起こってしまった!」
〜日米の企業・政府の広報の驚くべき実態と、最先端のクライシスコミュニケーションをサイエンスする。食中毒事件、食品偽装事件等の舞台となった企業の舞台裏にも肉薄!〜
■ゲスト:有限会社エンカツ社 代表取締役 宇於崎裕美(うおざきひろみ)様
※※宇於崎裕美先生のプロフィール
1982年横浜国立大学工学部安全工学科卒。つくば科学万博、リクルート、電通バーソン・マーステラ等を経て、1997年、円滑なコミュニケーションとビジネスを実現するコンサルティング会社「有限会社エンカツ社」を設立。国内外の企業ならびに大学などの学術機関に対し、PR戦略立案と、クライシス・コミュニケーションに関するコンサルテーション、およびメディアトレーニングなどの研修サービスを提供している。
失敗学会会員
■概要:最近の食品偽装や企業不祥事を題材にした、クライシスマネジメントについてや、日米の企業・政府の実例をふまえて、PRに関するお話、そして「失敗学」についてなど、豊富な引き出しから興味の尽きないお話を繰り広げてくださいます。
また、若い頃からの多様な経歴から現在に至る企業家としてのお話も。
ご自身の会社は秘書と2人だけという最小単位にし、サブコントラクターを多用する現在のワークスタイルについてなど、会員の皆さんにとっても興味深いお話が満載です。
約1時間の講演のあとは質疑応答を交えたフリートーキングの時間をたっぷり1時間とらせて頂く予定です。
あのヤキソバオヤジがカルチャーショックを受けた!という宇於崎裕美先生のお話を伺える絶好のチャンスです。
またとない有意義な会になると思います。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。お待ちしております。
【内容】
1.クライシスマネジメントとは(最近の食品偽装や企業不祥事を題材に)
2,PRのとは(「PR」「広報」というものの基本的な概念から日米の企業・政府の実例まで)
3,「失敗学」について
4,現在のワークスタイル 〜サブコントラクターとのコラボレーション〜
等々、豊富な引き出しから興味の尽きないお話を繰り広げてくださいます。
■日時:5月14日(木) 17:00〜19:00 講演会(受付16:30より)
19:30〜 懇親会
■会場:ビジョンセンター秋葉原(Eroom)
千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA(オークプラザ) 2F
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円(飲み放題)
カフェレストランバー「OAKS」講演会場同じビルの1F
■定員:20名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:終了しました
※今回から、会費のお支払いは銀行振り込みになりました。どうぞご協力ください。
お振込先はメールにてお知らせいたします。
(当日会場でのお支払いも受付しております。)
今回は、「“円滑”なコミュニケーションとビジネスを実現する経営コンサルティング会社」有限会社エンカツ社を経営されている宇於崎裕美氏に講演をして頂きます。
宇於崎裕美社長は、「不祥事が起こってしまった」(経営書院)の著者でもあり、興味深いお話を聞けるチャンスです。
■テーマ:「不祥事が起こってしまった!」
〜日米の企業・政府の広報の驚くべき実態と、最先端のクライシスコミュニケーションをサイエンスする。食中毒事件、食品偽装事件等の舞台となった企業の舞台裏にも肉薄!〜
■ゲスト:有限会社エンカツ社 代表取締役 宇於崎裕美(うおざきひろみ)様
※※宇於崎裕美先生のプロフィール
1982年横浜国立大学工学部安全工学科卒。つくば科学万博、リクルート、電通バーソン・マーステラ等を経て、1997年、円滑なコミュニケーションとビジネスを実現するコンサルティング会社「有限会社エンカツ社」を設立。国内外の企業ならびに大学などの学術機関に対し、PR戦略立案と、クライシス・コミュニケーションに関するコンサルテーション、およびメディアトレーニングなどの研修サービスを提供している。
失敗学会会員
■概要:最近の食品偽装や企業不祥事を題材にした、クライシスマネジメントについてや、日米の企業・政府の実例をふまえて、PRに関するお話、そして「失敗学」についてなど、豊富な引き出しから興味の尽きないお話を繰り広げてくださいます。
また、若い頃からの多様な経歴から現在に至る企業家としてのお話も。
ご自身の会社は秘書と2人だけという最小単位にし、サブコントラクターを多用する現在のワークスタイルについてなど、会員の皆さんにとっても興味深いお話が満載です。
約1時間の講演のあとは質疑応答を交えたフリートーキングの時間をたっぷり1時間とらせて頂く予定です。
あのヤキソバオヤジがカルチャーショックを受けた!という宇於崎裕美先生のお話を伺える絶好のチャンスです。
またとない有意義な会になると思います。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。お待ちしております。
【内容】
1.クライシスマネジメントとは(最近の食品偽装や企業不祥事を題材に)
2,PRのとは(「PR」「広報」というものの基本的な概念から日米の企業・政府の実例まで)
3,「失敗学」について
4,現在のワークスタイル 〜サブコントラクターとのコラボレーション〜
等々、豊富な引き出しから興味の尽きないお話を繰り広げてくださいます。
■日時:5月14日(木) 17:00〜19:00 講演会(受付16:30より)
19:30〜 懇親会
■会場:ビジョンセンター秋葉原(Eroom)
千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA(オークプラザ) 2F
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円(飲み放題)
カフェレストランバー「OAKS」講演会場同じビルの1F
■定員:20名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:終了しました
※今回から、会費のお支払いは銀行振り込みになりました。どうぞご協力ください。
お振込先はメールにてお知らせいたします。
(当日会場でのお支払いも受付しております。)
February 03, 2008
310クラブ第8回募集要項
310クラブ、久々の開催です。今回は、310クラブ皆勤賞でもある、恵比寿ガーデンプレイスの「タカラデンタルクリニック」院長高良巌氏の非常に興味深いお話です。
■テーマ:「歯科医師はサバイバルの時代〜他院と圧倒的に差をつける「1000万治療」の仕組みとは?」
■ゲスト:タカラデンタルクリニック 院長 高良巌先生
※高良先生のプロフィールはこちら
■概要:ご存じのように、歯科医師の過剰供給問題は年々深刻化しています。保険診療を主体にして歯科医師が高収入を得られる条件での適正数が、人口10万人に対し50人であるところ、全国平均で72.6人(04年末現在)。東京都区部では、適正数の3倍で145人。何と5人に1人が年収300万円のワーキングプアだと言います。
当然、歯科医師免許獲得のために投資した金額、そして開業資金を回収するのも困難という状況。かつて歯科医師は「儲かる職業」のイメージでしたが、今ではその面影もありません。
そんな中、「タカラデンタルクリニック」は、圧倒的に差別化する独自の歯科治療を開発し、他院とは一線を画し、恵比寿ガーデンプレイスの他、池袋と九段にも分院をお持ちです。
タカラデンタルクリニックの特別治療の治療費は平均500万。中には1000万を歯の治療費にかける患者もいます。もちろん、保険の効かない自費治療です。
高良先生が行う1000万治療の中身とは何か?
何を得るために、患者は1000万円を自分の歯に投下するのか?
日本全国の歯科医師の中で、高良先生にしか語れない「秘密」を語っていただきます。
このお話は、何も歯科医師業界だけのお話ではありません。競争激化の業界で「生き残り」そして「差別化」をはかるためのヒントを、高良先生のお話から学ぶことができるはず。
会場は恵比寿ガーデンプレースの中の会議室で行います。終了後は高良先生が懇意にしている、やはりガーデンプレースの中の高級レストラン「きらら」で、美しい夜景を楽しみながら、そしてお酒を飲みながら、ゆっくりと語らう時間をご用意しました。
またとない有意義な会になると思います。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。お待ちしております。
【内容】
1.自己紹介〜高良先生について
2,歯科治療、そして歯科医療業界の現実
3,高良クリニックの「特別歯科治療」とは
4,「1000万治療」を求める患者とは
5,高良先生が考える「歯科医師のリスクヘッジ」
(不動産投資のお話をしていただきます)
■日時:2月21日(木) 18:00〜19:00 講演会&クリニック見学
19:30〜21:30 懇親会
■会場:恵比寿ガーデンプレイスタワー4階 スペース6 A2
■会費:講演会 3,000円
懇親会 6,000円(飲み放題)
食膳酒席 きらら 〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー38F 展望レストラン街 TOP OF YEBISU
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらからお願いいたします。
※今回から、会費のお支払いは銀行振り込みになりました。どうぞご協力ください。
■テーマ:「歯科医師はサバイバルの時代〜他院と圧倒的に差をつける「1000万治療」の仕組みとは?」
■ゲスト:タカラデンタルクリニック 院長 高良巌先生
※高良先生のプロフィールはこちら
■概要:ご存じのように、歯科医師の過剰供給問題は年々深刻化しています。保険診療を主体にして歯科医師が高収入を得られる条件での適正数が、人口10万人に対し50人であるところ、全国平均で72.6人(04年末現在)。東京都区部では、適正数の3倍で145人。何と5人に1人が年収300万円のワーキングプアだと言います。
当然、歯科医師免許獲得のために投資した金額、そして開業資金を回収するのも困難という状況。かつて歯科医師は「儲かる職業」のイメージでしたが、今ではその面影もありません。
そんな中、「タカラデンタルクリニック」は、圧倒的に差別化する独自の歯科治療を開発し、他院とは一線を画し、恵比寿ガーデンプレイスの他、池袋と九段にも分院をお持ちです。
タカラデンタルクリニックの特別治療の治療費は平均500万。中には1000万を歯の治療費にかける患者もいます。もちろん、保険の効かない自費治療です。
高良先生が行う1000万治療の中身とは何か?
何を得るために、患者は1000万円を自分の歯に投下するのか?
日本全国の歯科医師の中で、高良先生にしか語れない「秘密」を語っていただきます。
このお話は、何も歯科医師業界だけのお話ではありません。競争激化の業界で「生き残り」そして「差別化」をはかるためのヒントを、高良先生のお話から学ぶことができるはず。
会場は恵比寿ガーデンプレースの中の会議室で行います。終了後は高良先生が懇意にしている、やはりガーデンプレースの中の高級レストラン「きらら」で、美しい夜景を楽しみながら、そしてお酒を飲みながら、ゆっくりと語らう時間をご用意しました。
またとない有意義な会になると思います。皆様お誘い合わせの上、是非ご参加ください。お待ちしております。
【内容】
1.自己紹介〜高良先生について
2,歯科治療、そして歯科医療業界の現実
3,高良クリニックの「特別歯科治療」とは
4,「1000万治療」を求める患者とは
5,高良先生が考える「歯科医師のリスクヘッジ」
(不動産投資のお話をしていただきます)
■日時:2月21日(木) 18:00〜19:00 講演会&クリニック見学
19:30〜21:30 懇親会
■会場:恵比寿ガーデンプレイスタワー4階 スペース6 A2
■会費:講演会 3,000円
懇親会 6,000円(飲み放題)
食膳酒席 きらら 〒150-6038 東京都渋谷区恵比寿4-20-3 恵比寿ガーデンプレイスタワー38F 展望レストラン街 TOP OF YEBISU
■定員:30名(定員になり次第締め切り)
■申し込み:こちらからお願いいたします。
※今回から、会費のお支払いは銀行振り込みになりました。どうぞご協力ください。
August 21, 2007
310クラブ第7回募集要項
310クラブ、第7回のお知らせです。
■テーマ:「ユーザ発想とコンテンツ時代の新・不動産ビジネス
〜ソフトハード融合で新たな価値を創造するバリューアップ手法とは」
■日時:9月14日(金)17時30分〜19時30分 セミナー
19時45分〜21時45分 懇親会
■会場:ビジョンセンター秋葉原
千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA(オークプラザ) 2F(受付)/3F
地図はこちら


■会費:講演会 2,500円
懇親会 4,500円(会場1階のレストランで行います)
■定員:20名(定員になり次第締め切り)
■概要
タイトル:「ユーザ発想とコンテンツ時代の新・不動産ビジネス
〜ソフトハード融合で新たな価値を創造するバリューアップ手法とは」
310クラブ第7回のゲストは、古ビルをコンバージョンした家具付レンタルデザインオフィス事業の「ビジョンオフィス株式会社」代表上原一徳氏。持ち前のやわらかい発想とこれまでの多彩な経験を活かし、新しい不動産ビジネスを展開する注目のベンチャー社長です。
上原社長はもともと本田技研工業で新車開発をしていた技術者。退社後不動産鑑定士としてバブル後のデューデリ業務などを行った後、インターネットプロバイダの会社を立ち上げるなど、多方面に渡り仕事をされてきました。そして4年前、渋谷のマンションの家賃18万円の一室をデザイン性あふれるインテリアで付加価値をつけ、40万でサブリースに成功。これがきっかけで古ビルをデザインオフィスにする事業を展開されます。
今年3月には、秋葉原の経営不振のホテルの宴会場をオフィスと会議室、セミナールームにコンバージョンした複合ビジネス施設「ビジョンセンター」をオープン。そこで運営する研修などのコンテンツビジネスにもフィールドを広げる予定とのことです。
今回の310クラブは、その注目の施設ビジョンセンターを見学後、「ユーザ発想とコンテンツ時代の不動産ビジネス」をテーマに上原社長の講演会を行います。不動産ビジネスをどう捉えているか、ビルコンバージョン及びバリューアップの考え方、今後のビジネス展開についてなどをお話いただく予定です。
古い業界に新しいエッセンスをどう取り入れていくのか。そこにメディアやマーケティングをどうからめていくのか。不動産関係の方のみならず、どんな業種の方でもご興味いただける内容になっております。
たくさんのご参加、お待ちいたします。
■講師:上原一徳氏 プロフィール

ビジョンオフィス株式会社代表取締役。
87年筑波大第三学群基礎工学類卒、本田技術研究所入社、
91年中央不動産鑑定所入社(不動産鑑定士試験合格)、
97年インターネットサービスプロバイダー(ISP)のシティテック設立、
99年金融機関の不良債権処理コンサルティングなどを行うアセッツアールアンドディー設立に参画などを経て2003年ビジョンオフィス設立。
■お申込み:こちらのフォームから
■テーマ:「ユーザ発想とコンテンツ時代の新・不動産ビジネス
〜ソフトハード融合で新たな価値を創造するバリューアップ手法とは」
■日時:9月14日(金)17時30分〜19時30分 セミナー
19時45分〜21時45分 懇親会
■会場:ビジョンセンター秋葉原
千代田区神田淡路町2-10-6 OAK PLAZA(オークプラザ) 2F(受付)/3F
地図はこちら
■会費:講演会 2,500円
懇親会 4,500円(会場1階のレストランで行います)
■定員:20名(定員になり次第締め切り)
■概要
タイトル:「ユーザ発想とコンテンツ時代の新・不動産ビジネス
〜ソフトハード融合で新たな価値を創造するバリューアップ手法とは」
310クラブ第7回のゲストは、古ビルをコンバージョンした家具付レンタルデザインオフィス事業の「ビジョンオフィス株式会社」代表上原一徳氏。持ち前のやわらかい発想とこれまでの多彩な経験を活かし、新しい不動産ビジネスを展開する注目のベンチャー社長です。
上原社長はもともと本田技研工業で新車開発をしていた技術者。退社後不動産鑑定士としてバブル後のデューデリ業務などを行った後、インターネットプロバイダの会社を立ち上げるなど、多方面に渡り仕事をされてきました。そして4年前、渋谷のマンションの家賃18万円の一室をデザイン性あふれるインテリアで付加価値をつけ、40万でサブリースに成功。これがきっかけで古ビルをデザインオフィスにする事業を展開されます。
今年3月には、秋葉原の経営不振のホテルの宴会場をオフィスと会議室、セミナールームにコンバージョンした複合ビジネス施設「ビジョンセンター」をオープン。そこで運営する研修などのコンテンツビジネスにもフィールドを広げる予定とのことです。
今回の310クラブは、その注目の施設ビジョンセンターを見学後、「ユーザ発想とコンテンツ時代の不動産ビジネス」をテーマに上原社長の講演会を行います。不動産ビジネスをどう捉えているか、ビルコンバージョン及びバリューアップの考え方、今後のビジネス展開についてなどをお話いただく予定です。
古い業界に新しいエッセンスをどう取り入れていくのか。そこにメディアやマーケティングをどうからめていくのか。不動産関係の方のみならず、どんな業種の方でもご興味いただける内容になっております。
たくさんのご参加、お待ちいたします。
■講師:上原一徳氏 プロフィール

ビジョンオフィス株式会社代表取締役。
87年筑波大第三学群基礎工学類卒、本田技術研究所入社、
91年中央不動産鑑定所入社(不動産鑑定士試験合格)、
97年インターネットサービスプロバイダー(ISP)のシティテック設立、
99年金融機関の不良債権処理コンサルティングなどを行うアセッツアールアンドディー設立に参画などを経て2003年ビジョンオフィス設立。
■お申込み:こちらのフォームから
June 19, 2007
310クラブ第6回募集要項
7月の310クラブのお知らせ
■テーマ:「インターネット時代を勝ち抜くための文章講座
〜あなたの伝えたいことを100%伝える文章の書き方」
■日時:7月11日(水) 17:00〜19:00 講演会
19:30〜21:30 懇親会
■会場:レックアドバイザーズ セミナールーム
銀座2−8−18 グランベル銀座ビル6F
地図はこちら
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円(会場近くの居酒屋で行います)
■定員:20名(定員になり次第締め切り)
■概要:インターネット時代こそ、文章力が必要です。
なぜならば、文章次第で「あなたの意図の伝わり方」に差が出るから。
メール、メーリングリスト、ブログ、メルマガ、商品説明、告知文・・・
自分では伝えたつもりが、「伝わっていない」。
いえ、それ以前に、「読まれていない」ことが、とても多いのです。
それはビジネスにおいては、機会損失以外の何物でもありません。
「伝える力」のある文章と、ない文章。
文章で損をする人と、得をする人。
いったいどこに違いがあるのでしょうか。
実は簡単です。文章の苦手な人は、ちょっとした「コツ」を学べばいいだけです。それだけであなたの文章は格段にわかりやすく、魅力を増します。もとからの「文章力」「表現力」などは必要ありません。
この講義では、「良い例悪い例」を具体的に挙げながら、インターネット文章の基本原則を解説、そして文章をブラッシュアップさせる具体的方法についてお話いたします。最後は、参加者から募った文章を題材に、どうしたらよくなるかについてのセッションを行います。
PART1 基本編 インターネット文章の原則
PART2 応用編 人が興味を持って読んでもらうための文章のテクニック
PART3 「文章ダメ出し道場」
〜あなたの文章をもっとよくするコツを直接指導
・インターネットで重要な「ユーザビリティ」とは何か。
・頭が悪く見える文章、よく見える文章の決定的違いとは?
・「エモーショナル文章」と「ロジック文章」
・「何を書くか」より「どの順番で書くか」を気にしよう
・「長い文章」はいいのか、悪いのか
・「1人よがり文章」は嫌われる。では「1人よがり」の定義とは?
・あなたの文章の「贅肉」はどこか
・読む気をなくさせる「代名詞」の落とし穴
■講師:熊坂仁美

株式会社アッパーウエスト代表取締役。集客ライティングコンサルタント。商品・サービスの「セールスページ」及び、客先を取材し記事にまとめる「お客様事例」の制作を専門としている。集客に困っているセミナーのセールスレターをリライトすると満席になるという定評があり、大手企業やプロのライターからの仕事依頼も多い。女性起業塾ベーシックコースの講師も務める。「ブログ成功バイブル」(翔泳社刊)に掲載された50万アクセスのブログ「マダムkの西麻布通信」の他、今年4月から開始したビジネスブログ「WEBライティング達人の日記」も好評。
■申込:こちらのフォームから。
※人数に達したため締め切りました。
■テーマ:「インターネット時代を勝ち抜くための文章講座
〜あなたの伝えたいことを100%伝える文章の書き方」
■日時:7月11日(水) 17:00〜19:00 講演会
19:30〜21:30 懇親会
■会場:レックアドバイザーズ セミナールーム
銀座2−8−18 グランベル銀座ビル6F
地図はこちら
■会費:講演会 3,000円
懇親会 5,000円(会場近くの居酒屋で行います)
■定員:20名(定員になり次第締め切り)
■概要:インターネット時代こそ、文章力が必要です。
なぜならば、文章次第で「あなたの意図の伝わり方」に差が出るから。
メール、メーリングリスト、ブログ、メルマガ、商品説明、告知文・・・
自分では伝えたつもりが、「伝わっていない」。
いえ、それ以前に、「読まれていない」ことが、とても多いのです。
それはビジネスにおいては、機会損失以外の何物でもありません。
「伝える力」のある文章と、ない文章。
文章で損をする人と、得をする人。
いったいどこに違いがあるのでしょうか。
実は簡単です。文章の苦手な人は、ちょっとした「コツ」を学べばいいだけです。それだけであなたの文章は格段にわかりやすく、魅力を増します。もとからの「文章力」「表現力」などは必要ありません。
この講義では、「良い例悪い例」を具体的に挙げながら、インターネット文章の基本原則を解説、そして文章をブラッシュアップさせる具体的方法についてお話いたします。最後は、参加者から募った文章を題材に、どうしたらよくなるかについてのセッションを行います。
PART1 基本編 インターネット文章の原則
PART2 応用編 人が興味を持って読んでもらうための文章のテクニック
PART3 「文章ダメ出し道場」
〜あなたの文章をもっとよくするコツを直接指導
・インターネットで重要な「ユーザビリティ」とは何か。
・頭が悪く見える文章、よく見える文章の決定的違いとは?
・「エモーショナル文章」と「ロジック文章」
・「何を書くか」より「どの順番で書くか」を気にしよう
・「長い文章」はいいのか、悪いのか
・「1人よがり文章」は嫌われる。では「1人よがり」の定義とは?
・あなたの文章の「贅肉」はどこか
・読む気をなくさせる「代名詞」の落とし穴
■講師:熊坂仁美

株式会社アッパーウエスト代表取締役。集客ライティングコンサルタント。商品・サービスの「セールスページ」及び、客先を取材し記事にまとめる「お客様事例」の制作を専門としている。集客に困っているセミナーのセールスレターをリライトすると満席になるという定評があり、大手企業やプロのライターからの仕事依頼も多い。女性起業塾ベーシックコースの講師も務める。「ブログ成功バイブル」(翔泳社刊)に掲載された50万アクセスのブログ「マダムkの西麻布通信」の他、今年4月から開始したビジネスブログ「WEBライティング達人の日記」も好評。
■申込:こちらのフォームから。
※人数に達したため締め切りました。