IMG_0300

Club-TのWebサイトがオープンしました。

https://club-t.jp/

昨日はオープン遅くなり申し訳ございませんでした。
お陰様でコーステストじゃなければ分からない部分や再確認した部分など収穫になりました☆

まずはロッディオMCフォージドですが、シュリンク付いたままコースに到着して剥がして打つという楽しいスタート☆
試打クラブで試してるので雰囲気はわかっており、当然それと同じ感じ。
何の違和感もなく易しいヘッドと安定感抜群のシャフトとの相性良いなーと惚れ惚れします。

IMG_0301

*こちらは5番のアドレス

コース内でも例えば170ヤードのショートで7番で普通に打つとか、ラフから155ヤードの軽いフォローで9番とかって状況だと力むことなくゆったり振れるのでベタピンばっか\(^o^)/

反面、200ヤードのちょい打ち上げのショートでかるーーいサイドフォローで5番とか、ラフの170ヤードでフォローか無風か微妙な状況で8番とか。
ガン!!っと振って " 届かせたい " という状況だと自分の想像以上に俊敏に反応するのでダフリ気味に入る事が多かったです。

これは私がポケキャビ&剛性の高い重量級カーボンとの組み合わせに慣れてない事で起きる症状ですね。
マッスルバックアイアンとDG105の組み合わせで長く使ってるので動き方や反応のスピードの違いに慣れてないという事で起きるミス。
なのでこの辺は慣れちゃえすれば解決する部分かなと。
つまり特別なことは考えずに普通に構えて普通のリズムでポンっと打てば良いだけの楽ちんアイアンなのは間違いないです☆

何にせよ数年振りに使ったポケキャビは自分の記憶以上に簡単ですし、随所にポケキャビらしさを感じられて楽しかったです。
特に林からの脱出!!!!
コレに関してはボギーやダボになるところを救ってくれるかもしれませんし、503を使ってた時ってそうだったよなーと思い出したりしてました。

IMG_0302

ちなみにこのシャフトに関しては当初はマッスルバックアイアンに入れるのはどうかな??という考えでしたが、特に問題なさそうです。
ポケキャビやキャビティバックアイアンに入れた方が相性は良いかなという気はしますが、当初想像していたような " ハーフトップの嵐 " にはならなそうです。


IMG_0298

で再確認したのはこの3本。
前半は秘密のシャフトをテストしてた影響で1発もフェアウェイに飛びませんでしたが、午後はエースシャフトを入れた事でフェアウェイキープ率が大幅にアップ☆
私自身もそうですが、一緒に回ったお客様のボールを見るにやはりFチューニングのフェースの乗り方とサイドスピンの少なさは間違い無いなと。
失礼な話、ミスショット時のスイングを見るとどこまでもスライスしそうな感じなんですが、グシャっとフェースに乗るので押し込めてますし、そこからサイドスピンが掛からないので弾道がパワーフェードそのもの!!
しかも1回だけではなく少なくとも5発はそういう症状でした☆

店主大絶賛のFチューニングですが。。。ほんと皆さん使わなきゃ勿体ないですよ!


で、ダブルR SFは相変わらずマン飛びで言うことなし☆
SBは1回も当たりませんでしたが(店主さん絶不調でしたので)、ミスしながらも許容範囲でしたし、微調整で問題なさそうな感じ。


IMG_0299


ただ、困ったことに??ベンタスブラック5Sの先端ぶった切りから離れられなそうなんですよね。。。
いや、別に良いんですが新しいの使いたいなーとか考えちゃってまして。
UTもこのフィーリングに近いシャフトをもう1回探そうかなー?


と、自分のためだけのラウンドをするとどんどんお金を使わなければならないので怖いんですw