January 23, 2013

チリコンカーン ―人生大半は思い込み―

人生の80%が思い込み。なつめです

昨年末からずーっとチリコンカーンが食べたいと思っていたけど
「ニンジンが無いから作れない!」
ニンジンを買ってきてもポトフや切干大根の煮物に変わってしまうし
ひと月ほど悶々と・・・

ふと覚書集を見直してると・・・
「ん?ニンジン使ってないやん!」
ニンジンを使うレシピもあるようfだけど、なつめの覚書には入ってない!
作ります! 積年の思いを込めて!

残りの20%?
知識と経験、スプーン1杯にも満たない冒険心と一摘み以下の学習能力


―材料(4人分)―
ミックスビーンズの缶詰 1缶(120g程度)
トマトの水煮缶      1缶(ホール)
牛豚合挽肉        150g
玉ネギ           1個(中程度)
ニンニク          1片
サラダ油          大さじ1弱
ウスターソース      大さじ2
コンソメスープの素    小さじ1(固形1個分)
 チリペッパー      小さじ1/2
 パプリカパウダー   小さじ1
 オレガノ         小さじ1/2
 クミンパウダー     小さじ1
 セロリシード       小さじ1/2

―作り方―
1 チリペッパー・パプリカパウダー・オレガノ・クミンパウダー・セロリシードを合わせておく
  玉ネギ・ニンニクは粗みじん切りしておく
  トマトの水煮はボールに開けて、身を軽く潰しておく
  ※肉の脂分が気になる場合は、ザルに挽肉をおき、熱湯をかけて抜いておく

2 熱したフライパンにサラダ油を引き、玉ネギとニンニクが透明になるまで中火で炒める

3 挽肉を加え、肉が完全に白くなるまで炒め、合わせておいたスパイス類を加える

4 トマトの水煮を加え、水分が無くなるまで炒めたら完成


主食はホットビスケットがおすすめ
作り方はそのうち・・・


よろしければお願いします→ ブログランキングならblogram

夏目|PermalinkComments(0)TrackBack(0)肉類 | スパイス・ハーブ

January 22, 2013

今日は何の日? カレーの日 ―殷度風(?)チキンカレー―

なつめ家(実家)ではカレー・ラーメン・チャーハン・スパゲティ(この辺に時代を感じて!)は昼食に食べるもので夕食には絶対出てきません
職場で夕食にラーメンが出てきた時はカルチャーショックでした。なつめです 

さて、今日は・・・
『1982年に全国学校栄養士協議会で1月22日の給食のメニューをカレーにすることに決められ、全国の小中学校で一斉にカレー給食が出された』のにちなみカレーの日だそうです

因みに6月2日は横濱カレーミュージアムが制定した『横濱・カレー記念日』だそうな


実家を離れてからは夕食にカレーが並ぶようになったけど、市販のルーを使ったカレーは作ったことがありません(`・ω´・)+

並ぶのは落合シェフのイタリアンカレーかなんちゃってインド風チキンカレーのどちらかです
どちらもトマト風味(笑)


―材料(4人分)―
鶏ムネ肉       1枚
トマト水煮缶     1缶(ホール)
玉ネギ         1個(中程度)
ニンニクすりおろし  大さじ1
生姜すりおろし    大さじ1
水           100cc
サラダ油       大さじ1
 チリペッパー    小さじ1
 ターメリック     小さじ2
 クミンシード     小さじ2
 コリアンダー    小さじ2
 ナツメグ       小さじ1 
 塩          小さじ1/2

―作り方―
1 スパイス類を全て合わせておく
  トマトの水煮を軽く潰しておく
  ムネ肉は一口大のそぎ切りに
  ※皮は有っても無くてもOK
  玉ネギはすりおろしておく
  ※みじん切りでもOK、すりおろした方が食感がなめらかです

2 フライパンに油を引き、鶏肉に焼き目をつけて一度取り出しておく

3 油が足りないようなら足して(分量外)、すりおろした生姜とニンニクを炒めて香りを出す

4 すりおろした玉ネギを加え、きつね色になるまで炒める

5 スパイス類を加えよく混ぜるように炒める

6 トマトの水煮を加え、水分が無くなるまで炒める

7 水を加え、鶏肉を戻してひと煮立ちさせたら完成


ターメリックライス
でどうぞ


よろしければお願いします→ ブログランキングならblogram


夏目|PermalinkComments(0)TrackBack(0)肉類 | スパイス・ハーブ

January 21, 2013

春雨スープ

お箸の国の人だけど、掬い上げた箸から春雨が逃げていきます。なつめです

うちの両親は
「テーブルに肘をつくな」とか
「コップは右手で持て」と
「迷い箸・刺し箸・ねぶり箸云々」
マナーには人並みにうるさかったのに、箸の持ち方だけは注意されたことがありません

いい歳して箸も持てない恥ずかしいやつです
(両親はちゃんと持ててました)

TVを見ていたら味の素のCMで丸鶏生姜スープと云うのをやっていたのですが
いやーそれは忙しい朝にコーヒー代りにグイッっとやるならいいけど
汁物1品とか小腹がすいた時には向いてない気がしたのでアレンジしてみました


―材料(1人前)―
鶏がらスープの素  小さじ2
水            250cc
生姜すりおろし    小さじ1
卵            1個
緑豆春雨       好きなだけ
片栗粉         小さじ1


―作り方―
1 鍋に水・鶏がらスープの素・生姜のすりおろしを入れて火にかける

2 沸騰したら春雨を好きなだけ入れて表記時間通りに茹でる

3 火を止め片栗粉を小さじ1の水(上記分量外)で溶いて加える

4 再び火をつけて片栗粉に火が通ったら溶いた卵を回し入れる

5 卵が好みの固さになったら器に注ぎ、お好みで白胡椒・ラー油を添えてどうぞ


よろしければお願いします→ ブログランキングならblogram 

夏目|PermalinkComments(0)TrackBack(0)汁物 

January 17, 2013

ターメリックライス

苦手な料理(の1つ)は炊飯器でご飯を炊くこと、なつめです

「お米が立つ」と云うけれど
どう見ても「ソファーに寝転がりながらポテチかじってTV見てます」がな・・・

ポトフやシチュー等の汁物をメインにした場合、主食ってどうします?
パン?
ロールパンだとコストパフォーマンスが悪いし、食パンだと色気がない
ご飯?
白米を〆にすると離乳食みたいと言われ・・・

なつめ家はターメリックライスです

冷めても美味しいので、お弁当の彩にも
※但し、お弁当箱に色が付きます


―材料(2人分)―
米   1合
※洗わないので無洗米が良、熱しても粘り気が出にくいインディカ米なら更に良
水   200cc
サラダ油  小さじ1と1/2(オリーブオイルやバター5gでも可)
ターメリック 小さじ1/2
コンソメスープの素  小さじ1/2(固形なら1/2)

―作り方―
1 鍋にサラダ油とターメリックを入れてから火を点け、中火で焦げ付かないように炒めます
  ※ここで良くターメリックを炒めておかないと、土臭い仕上がりになります

2 米を加え透明になるまで炒める。触って「熱い!」って感じるまで

3 水とコンソメスープを加えて強火にして一気に沸騰させ、沸騰したら弱火に

4 蓋をして極弱火(最下力)で23分、最後の1分は強火にするのがベスト

5 火を止めて、しゃもじで十字に線を引いて一区切りづつを裏返すように混ぜ、蓋をして5分蒸らしたら出来上がり



※カルダモン(中の黒い粒のみ5粒)を加えると爽やか風に、クミンシード(小さじ1/4)だとカレーっぽい風味になります
 カルダモンはコンソメと一緒、クミンシードはターメリックの後に加えます
 カルダモン+クローブ1粒っていうのも有りだけど、かなりの個人趣味になります!

※バターやオリーブオイルでも可。個人的には風味が無くなっている気がするのでサラダ油を使用してます


よろしければお願いします→ ブログランキングならblogram 

夏目|PermalinkComments(0)TrackBack(0)ご飯・丼もの | スパイス・ハーブ

リキュールの保存

試飲大好き、でも買わないなつめですm(_ _)m

なぜ買わないか?
1.昔と比べて1本が飲みきれなくなった
2.好みのものに巡り会えない
3.家で飲むならビール(発泡酒)派

デパートの酒屋とか物産展に現れては
飲むだけ飲んでフェードアウトしております(関係者の皆様ほんとうにごめんなさい)

なつめは結構アルコールに弱く、日本酒なら三口くらいでほろ酔いです
人見知りなので、ほろ酔いになったところで
蔵元さんやその道のプロの方からお話を聞くのが好きなのです

このBlogを訪れてくれる方の検索の解析を見ると
「グランマニエ」「保存」が多かったので
酒屋さんから聞いた内容です


「お酒(*蒸留酒)は基本開封しても腐りません。『味が変だな』と思ったら飲むのをやめてください」

極度な高温多湿・直射日光を避けて保存すれば良いそうです
開封後は1年を目安にお飲みください

グランマニエ(リキュール)は蒸留酒に風味や味を移した混成酒に分類されます
基本的には蒸留酒と同じです


*蒸留酒 ・・・ 焼酎・泡盛・ウィスキー・ウォッカ・ブランディーなど


よろしければお願いします→ ブログランキングならblogram

夏目|PermalinkComments(0)TrackBack(0)酒類 | ○○と●●の違い