斉藤幹男【沖縄→別府/大分県/滞在1日目~2日目】

沖縄でのレジデンスを終え、次の滞在先は大分県別府市。
僕が訪れた11月は「ベップ・アート・マンス 2011」と題して、
一ヶ月間、様々なアートイベントが行われていました。

別府でのレジデンス滞在先である、清島アパートもその展示会場のひとつに。

beppu_1

展示室として公開されている部屋はふだんは居住アーティストのアトリエとして利用されていて、
2階が居住部屋となっているそうです。

beppu_2

清島アパートの住人、池田ひとみさんの展示。

beppu_3

beppu_4

beppu_5

街のいたるところに、「ベップ・アート・マンス 2011」のポスターが貼ってありました。

beppu_6

beppu_7

別府駅構内にブースを作って広報している、アパートの隣人、木島くんとゆづきちゃん。

beppu_8

別府に到着した日、「BEPPU ART AWARD 2011」の表彰式があり、今回の巡回型アーティスト・イン・レジデンスプログラムにも参加している山田健二さんが受賞。

この日の夜、祝賀会のある「高麗房」へと向かいました。

beppu_9

BEPPU PROJECTのスタッフの方々をはじめ、清島アパート在住アーティストの面々、「ベップ・アート・マンス 2011」
に参加するため、別府に来ている方たち、と大人数の会となりました。

beppu_10

途中抜けて、近くの商店街の中で開かれていた、神戸大学の学生のディスカッションへ。別府に住んでいる方々も参加されていて、アートがこの街に根ざしていくための住民目線からの意見も。
「神戸大アートマネジメント研究会」という、学生・大学院生による自主ゼミ企画で、「混浴”学生”世界」と題して、昨年から「ベップ・アート・マンス」に参加されているそうです。

beppu_11

beppu_12

週末に公演を控えた、北村成美さんとレッグウォーマーズ

beppu_13

翌日、部屋に隣接してある幼稚園の子どもたちの声で目が覚めました。

beppu_14

この日は、BEPPU PROJECTのオフィスへ。

beppu_15

小川さん、坂本さん、デザイナーの井下さん

beppu_16

その後、小川さんに、すぐ近くでレコード屋さんをしている日名子さんを紹介してもらいに行きました。

ReNTReC.」というレコード屋です。

beppu_17

beppu_18

日名子さんは、別府市内で音楽イベントをいくつも企画していて、今回僕の滞在期間中に作品発表のことで
相談にのってもらおうと、小川さんにお願いをしていました。
今までに制作した映像や、活動の記録をお見せしたところ、それでは10日後のイベントにVJとして参加して
もらうのはどうでしょう?という話になりました。
東京から「INNER SCIENCE」を招いて、「COPPER RAVENS」という、元キャバレーだったライブハウスでの
クラブイベントです。店内には大きなスクリーンが正面にあって、そこで好きにVJをしていいということで、
それに向けて別府滞在中、少しでも多くの映像を作ることにしました。

flyer

その後、北村成美さんとレッグウォーマーズの公開練習を見学に、「永久別府劇場」へ。
この週末に2日間、4公演する「A級デラックスナイト」。週始めの3日間は、会場内で練習の様子を見ることができます。
この会場は数年前まで、ストリップ劇場だったところ。ステージがそのままの状態であって、そこでどういうパフォーマンスが
生まれるのか楽しみです。

beppu_19_1

beppu_19_2

beppu_19_3

Comments(0) | TrackBack(0) │   (20:33)